ただいま検索中です
全 11644 件

  • 相棒セレクション 相棒3 #2 (2015-03-09 15:56放送)
    やはり再放送なのに全く憶えていません
    二回分続けて観ましたが、相棒は面白いです。
    国会議員なら、こんな事やってそうなはなしで、尚更興味を持つないようでした。
    さらなる続きが楽しみになってきました。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-10 23:00放送)
    Apple watchから見えてくる、日本の部品メーカの今後の役割

    Apple watch
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425996000&t=277

    スマートウォッチ普及のカギを握る日本の部品メーカについて
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425996000&t=465

    電池:日立マクセル
    ディスプレイ:ジャパンディスプレイ
    の紹介
  • YOUは何しに日本へ?【あなたに会いたくて…北へ南へ大捜索SP】 (2015-03-09 18:57放送)
    「YOUは何しに日本へ?」もこれだけ回を重ねるとちょっと飽きるなあ。
    YOUに接触する間口を広げようと、努力はしているが、新味は打ち出せずにいるようだ。
    目先を変えるよりも、そろそろコンセプトの見直しを行って、マンネリ化を防ぐべきでは?
    パターン化した内容ではレビューの書きようもない。
  • NHKスペシャル「史上最大の救出~震災・緊急消防援助隊の記録~」 (2015-03-01 21:00放送)
    救助ご苦労様でした。
    救えた人がもっといたというコメントには心打たれました。その思いが次に活かせると思います。ありがとうございました。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-03-08 22:56放送)
    思わぬ伏兵に 大爆笑
    今年で1番面白かったかも。
    ガースー目当てで見ていたら 遠藤が面白すぎて 腹かかえて笑った。
    ココリコは 遠藤も 田中も 最近とても面白いです。
  • L4YOU!プラス (2015-03-10 15:35放送)
    花粉対策グッズの新話題で当たりだ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425969300&t=622

    花粉対策で 家電と言えば 空気清浄機だが 
    今回は洗濯機も!

    マスクだと 
    最近出だしたスプレー式
    鼻セレブシリーズのマスク
    ダチョウマスク これは文部科学大臣賞らしい
     派生でダチョウスプレーも出るらしい

    その他
    イオニオンLX マイナスイオン発生するペンダントみたいなの
    USB充電で顔のあたりにマイナスイオンをまいて 花粉が体に入らないようにブロック



    最近は花粉対策特集とかでも シーズン中に使えない舌下免疫療養の
    紹介する番組とかばかりだったので 今回のはかなり参考になりました。
  • 日曜美術館「祈りのまなざし イコン画家・山下りんと東北」 (2015-03-08 09:00放送)
    山下りんは芸術と信仰の間で引き裂かれ,イコンを描くのを止めた。
    それから4年の歳月が流れ1901年(明治34年)りん44歳の時、イコンの制作を再開した。
    終生りんの手元に置かれていたイコン「ウラジーミルの聖母」を始めとして、再開後に描かれたイコンの表情はどれも柔和で静かな微笑を湛えているように見える。りんはイコンに祈りをささげる人々に、安らぎと希望をもたらせるように、自らも祈りの中で、制作にあたったに違いない。
  • 戦後70年 千の証言スペシャル 私の街も戦場だった (2015-03-09 21:00放送)
    攻撃される側も攻撃する側も悲しい、戦争の現実
    前半は記録映像を流し続けて、太平洋戦争により一般人が空襲を、しかも至る所で受けていた現実を知らしめ、観る者の興味を引き付けている。
    後半は実話を元にしたドラマだが、更に現実味を増してその追体験ができる。
    そして、今度は攻撃をした側の心理を見事にとらえ、戦争の悲惨さを観る者に巧く伝えている、秀逸な番組であると考える。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-09 23:00放送)
    パートナーシップ条例ここまで反響が大きいのか!?
    気が付いてみたら大企業でも同性愛を認めないといけない状況になっていることにびっくり!
    LGBT(性的マイノリティー)ってなんとなく外人のイラストが多く、日本にはあまり関係ないと思っていたけど少し認識を変えていかないといけないですね。
    セクハラ、パワハラは本人がそう感じたかどうかで決まることですが、男らしくっていえない時代になるんですね。メモしておきましょう~φ(..)
  • 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU (2015-03-07 23:00放送)
    前向きな姿勢には脱帽です!レスリングの吉田選手
    負けてはじめて知ることもある
    女王という立場ながらおごることなくポジティブな考え方がとても素敵です
    連勝が途切れた時
    「神様がこのままじゃオリンピックは勝てないよ、と言ってくれてるようで、、、、」
    「オリンピックの前に負けてよかったです」
    という彼女
    前向きです!
  • 戦後70年 千の証言スペシャル 私の街も戦場だった (2015-03-09 21:00放送)
    戦争は人類史最悪の汚点
    時間が経つにつれて、有志らの努力と世界の協力体制により、よりリアルに伝えられる戦争。明らかなのは頭の悪い、愚の骨頂に社会が付き合わされているという現実。
    力を力で封じ込めるという愚を止める勇気の大切さを知りました
  • ヨルタモリ【ユースケサンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    アジマリネサンド、旨いに決まってる!
    カルロス・ジョビンをもじってカズヨシ・ジョビンですか。うまくボキャブってます。
    グィロ、どっちが正解かわかりませんが、宮沢りえさんの声はボサノヴァにすごいマッチしていて良いです。
    ただ、一番の感想は、表題の通り「アジマリネサンド旨そう」です。
  • えびチャンズー 女性が大興奮!?マッチョと行く2万円のバスツアーとは!? (2015-03-08 11:00放送)
    マッチョバスツアーという謎のツアーの紹介
    マッチョ好きの女性が参加するツアーの紹介

    筋肉ムキムキの男性がお姫様抱っこでバスへと送るところからスタート

    マッチョ狩り
    マッチョライス
    マッチョ大運動会
    パイタッチ会

    というスケジュール

    女性だから許されるツアーだなぁ
    逆バージョンだと顰蹙買ってアウトだろうし。
    とはいえ、こんな企画を考え出した人はスゴい。
  • 有吉反省会 名曲「想い出がいっぱい」替え歌事件・・・ (2015-03-08 22:30放送)
    日焼けと替え歌の番組だ。
    タレントとミュージシャンかあ。結構ゆるいんだなあ。
    それにしても、後ろの席に座っていた人、尋常の黒さではない。
  • 噂の!東京マガジン (2015-03-08 13:00放送)
    燃え上がるシュウマイ
    ネットの某記事で話題になった炎上シュウマイです。
    こちらのURLからどうぞ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31425787200&t=702
  • めちゃ2イケてるッ!【壮絶!三中プロレス修業に密着SP】 (2015-03-07 19:57放送)
    まだ観ぬ番組の酷評レビューを先にチラ見してしまうのはどうなのだろう
    これまで、蓬田と柔道、SMAP木村拓哉と水上相撲で勝負してきた三中。
    やらせることもなくなり、みちのく=東北の地に住み込みプロレス修行させること企画はいい。
    人気コーナーめちゃ女プロレスにも使える。
    彼のような言い分が出るのは、番組とのコミュニケーション不足もあったかと思う。

    ところで
    まだこの番組を観てない時点で、★の数が低くレビューが酷評してそうなのが目に入った。
    番組を観る以前に悪い先入観を持ってしまった。
    そうなると、ガラポンTVサイトに、 ★の数の10段階評価の必要性ってあるのかと考えた。
    「いいね」「そうでもない」とかの2択でも十分事足りないか?
    自分自身、★の数ははっきり言ってなんとなくデタラメに付けている。自分だけかけ離れた酷評をすることもある。
    たとえば、トップページには★の数は伏せておくとか、★の数ではなくレビューの数=その番組に物申したい数だけを表示しておけば
    「おもしろいかつまらないかは知らないが、なにやらこの番組は話題になっている」
    ってことがわかる。
    どう?
  • ヨルタモリ【ユースケサンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    タモリとユースケ、ギロの競演
    タモリとユースケがギロの演奏で対決するシーンは見もの。タモリはギロもマラカスも見事に弾きこなす。
    宮沢りえの声もボサノヴァと非常に合っていて良かった。
    小便小僧カートリッジのリアルな値段設定が面白い。イチゴ味は嫌だなあ(笑)
  • ヨルタモリ【ユースケ・サンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    ユースケ・サンタマリア=11文字
    かつて『ジャングルTV』からの縁で、カタカナ11文字の名前で新聞のラテ欄を独り占めするのが気に入らず、ユースケ・サンタマリアが嫌いだったはずのタモリ。
    ところがこれまでとは一転、ニコニコと「なんか好きでね」と本音が出た。

    タモリがいきいきできるのは、宮沢りえや能町みね子が口を挟んでくれるという安心感。
    ずっと以前、『いいとも』のテレフォンはタモリひとりではなく、レギュラー陣のひとりを日直としてタモリの横に座らせておくだけで、タモリもゲストも会話が弾む…とフジに連絡したくらいだが、思い届かなかった。
  • くりぃむナンチャラ (2015-03-07 02:20放送)
    もうええわを言わなかったら、ボケはどうする?
    この時間帯の「くりぃむ~」シリーズは個人的には外れが多いと思っているのですが、今回は非常に興味深い。最後のオチの「もうええわ」をツッコミが言わなかったら、ボケはどうする?です。

    まだ来週もあるので前半ですが、既にお笑いは間合いと緩急だけでなく、起承転結も重要であることや ボケがツッコミのことをどう思っているのか、コンビ仲の善いかどうかももよくわかります。あと信頼度合いも…。



  • 池上彰の経済教室▽スタバを経済学で分析 (2015-03-07 07:00放送)
    スタバはさすがに知られすぎ
    スタバの戦略は池上彰さんの解説とはいえさずがに知られ過ぎでは?次回のマイクロソフトは楽しみ。アップルはどうかな?
  • ○○妻 #8 (2015-03-04 22:00放送)
    自殺しようとしたひかりを救ったのは!?
    自殺しようとしたひかり(柴咲コウ)を救ったのは、なんと母親の千春(黒木瞳)だった。そして再び病院で働き始めたひかりは、正純(東山紀之)の言葉を使って患者を救っていく…。このドラマは親子の葛藤に加えて、“言葉のチカラ”がもう一つのキーになってきている。
  • てれび絵本「えほん寄席 元犬」 (2015-03-04 08:55放送)
    モト、ねえ。上手いこと言うなあ。
    この落語シリーズ、5分で見られるからすごく敷居が低くていいな。もちろん5分に収めるべくあちこちはしょってんだろうけど様子がわかるだけでも違うよね。
  • Rの法則「ライブ&トーク 乃木坂46」 (2015-03-05 18:55放送)
    子供たちの間で流行っている事を知ることが出来る番組
    10歳の娘がいます。少しずつ自我に目覚め、接し方などで悩むことも増えてきました。そんなときこの番組を知りました。スタジオの雰囲気も華やかで情報満載、親も楽しめると思いました。データや一般の子供たちのインタビューも多く、とても参考になってます。
  • ワールドプロレスリング (2015-03-08 03:15放送)
    NEVERタイトルマッチ
    インディー出身の二人によるNEVERのタイトルマッチ。無骨な技の応酬、カウントツーでの返し合い、見応えのあるいい試合です。ほかの二試合はなんてことない普通のプロレス。
  • めちゃ2イケてるッ!【壮絶!三中プロレス修業に密着SP】 (2015-03-07 19:57放送)
    往年のめちゃイケとはかけ離れた雑な作り
    5分見てびっくり

    アバンでさんちゃんが苦しんでいる様子が沢山見られたから、
    つらいことに挑戦したんだろうなぁと

    ところが本編が始まって
    「なんでさんちゃんが挑戦するのか」がとばされていて、
    全く感情移入できない。

    ファーストリアクションあたりが飛ばされていたから、
    最初はめちゃイケにやらされる テイだったんじゃないかな。
    やらせてみたら、つらくて逃げ出すシーンとかが多くとれてドラマチックになったかと
    思いきや、
    プレビューで、「三ちゃんがかわいそうに見える」とか「いじめっぽい」とか
    いう感想がでて、
    ディレクター真っ青。

    今更うまく物語も作れずに、
    怒られながら「めちゃイケの十八番」であるはずの
    「なんで挑戦するかのドラマ」がすっ飛ばされて、
    「何故かさんちゃんが苦しい挑戦をしているVTR」に。

    生まれては消えていく特番見たいな杜撰な作り。
    感情移入できる、三ちゃんが挑戦する正義を描かないなんて。
    見ているこっちが悪いんだろうかと思うくらい、ついていけない。

    感情移入するドラマがないから、全くついて行けない。
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆漫画の神様 手塚治虫☆ (2015-03-03 23:53放送)
    えっ、終わっちゃうの!?
    林先生の解説が、今回は手塚愛にあふれていて、面白かっただけに番組終了とは残念だ!
  • ドラえもん クレヨンしんちゃん 春だ!映画だ!3時間アニメ祭り (2015-03-06 19:04放送)
    3時間スペシャルだー
    今回はドラえもんしんちゃん3時間スペシャルでした。
    しんちゃんもドラえもんも、とっても面白かったです。
    ドラえもんは、映画でした。
    私もみた映画でした。
    また3時間スペシャルを見たいです。
  • バース・デイ【楽天・松井裕樹】 (2015-03-07 17:00放送)
    抑えも非常に重要なんですよ
    鼻っ柱の強い野球エリート、それも高卒ドラ一2年目とあっちゃ、先発から抑えへの配置転換には抵抗があるんでしょう。正直なところあまり好きな選手ではありませんが、3年前の甲子園のような、ぐうの音も出ないような圧巻のピッチングはまた見たいなぁ。
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-03-07 11:30放送)
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    復興が思うように進んでいない現状を特集しています。
    震災の風化は、確かに起きていると思います。

    被災者は、早期復旧を望んでいるに、政府は、次の災害に備えて復興を行っている為、被災者の不満が高まったいるような感じがしました。

    復興の問題点以外に原発問題について
    ゲストの大下氏が
    行政が原発有きで太陽光を阻害している
    と、言っておりました。
    田勢氏も、
    震災時に有った、原発がなければ日本作業は持たない論は嘘、
    のような言い方をされておりましたが震災時はシエール革命で運良く天然ガスが世界的に余っていた為、スポット調達出来たので原発なしでも乗り切れた事実を理解されていないようでした。
    しかも太陽光発電の問題点を(夜発電出来ないとか、発電が不安定・発電費用が高い等)全く理解されていないようでした。

    いつも思うのですが太陽光推進者は太陽光発電にすればすべて解決みたいな言い方をする人が多いような気がします。

    エネルギーに関しては、
    すべてに良いエネルギーは存在しない
    どんなエネルギーにも一長一短が有る
    が正解だと思います。

  • おふくろ、もう一杯 (2015-03-04 21:54放送)
    新潟県上越市のおふくろの味 菜っ葉汁
    武田鉄矢がナレーション
    赤いきつねのまるちゃん提供

    新潟県上越市の菜っ葉汁
    入る菜っ葉は野沢菜
    出汁は煮干し
    酒粕と味噌

    ケンミンSHOWみたいに全国各地の汁物を
    ほっこりナレーションとおかんの料理風景とともに紹介。

    短いのでローテーションに加えてもいい。
  • どさんこクッキング (2015-03-05 09:30放送)
    細切り豚肉のしょうが煮、牛ステーキマスタードソース、豚きのこのジャンボカツ
    星澤幸子さんが教えるどさんこクッキング
    ラインナップ
    細切り豚肉のしょうが煮
    牛ステーキマスタードソース
    豚きのこのジャンボカツ

    細切り豚肉のしょうが煮は豚肉はさっと湯がいてアク取り、細切り昆布を炒めて香ばしさを出すのがポイント。

    牛肉は作るが豚肉はしたことがないので今度試したい。

    時間のない方は後半に3品の作り方のまとめをつけてくれるので
    そこだけを見て、気になる料理があれば本編を見るのが吉。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    サブプライムローン問題やリーマンショックの時も.........
    バブルは確かに終わってみないと解らないと言う、蟹瀬さんの言葉は非常によくわかります。
    サブプライムローン問題やリーマンショックの問題が表面化する直前までは、日本はバブル後の不良債権処理・スリム化・業績回復で株価は正常な上昇と言われていたような気がします。
    結局、サブプライムローン問題やリーマンショック問題が表面化して世界景気が後退を始めたら、当時のバブルともっとも無縁だったはずの日本がなぜか一番影響を受けたいたような気がします。
    不安を煽るつもりはないですが、好事魔多しです。
    状況が良くなってきている時ほど、悪い芽生えが無いか注意する必要が有ると思います。
    ゲストの藤戸さんは、現在はバブルではないが、金融緩和による金融相場で今後は原油安で実体経済の回復を予想されておりました。
    唯、年前半は、実体経済の回復が伴わないので変動率が大きくなりそうとのコメントが有りました。

  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-04 23:15放送)
    ファジアーノ、すげぇなぁ。
    文字通りの「キャンプ」。しんどそうだけど、チームワークの向上にはつながりそう。元代表など、補強もまずまずうまくいってるし、プレーオフ圏内も狙えるかな。
  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    日本は徴兵制度がない国です
    日本は徴兵制度がない国です。
    徴兵制度がない国が列強になれるのでしょうか?
    総国民兵士にはなれない国なのです。
    同じ敗戦国で比較されるドイツでさえ、徴兵制度が有ります。
    平和な永世中立国と勘違いしている人が多いスイスの徴兵制度は非常に厳しいです。

    もっと国内外に徴兵制度がないことを広く伝えればこんな変な報道もなくなると思います。

    評価にマイナスがないのが残念でなりません。

  • クローズアップ現代「預金が消える~ネット決済の新たなリスク~」 (2015-03-04 19:30放送)
    まるで映画のような犯罪手口
    国境を超えるサイバー犯罪に対応するインターポールの活動も紹介されておりました。
    指定されたATMに指定時刻にお金を自動で出金させるというまるで映画のような犯罪手口も紹介されておりました。

    残念ながら銭型警部のような行動派が国境を跨いで犯罪者を逮捕してくれ訳ではなさそうです。

    個人も、こういう高度な犯罪組織に狙われていると認識する必要がありそうです。

  • 池上彰の経済教室▽スタバを経済学で分析 (2015-03-07 07:00放送)
    スタバの成長戦略その2
    先週に続いてスターバックス特集。
    成長企業になるためにはなんでもマニュアル化すればいいわけじゃなくて、あえて独自のものを
    残すことも大事ということ。
    スタバはコーヒーじゃなくて雰囲気を買う感じだから、高収益をあげられるのだろう。
  • 報道ステーション (2015-03-05 22:09放送)
    「037:57 こちらのお二人後藤さん、湯川さんが」で始まる検証を精視聴した。
    20億円ほどの身代金を用意すれば、政府は民間レベルでの人質解放交渉を黙認してくれるのかな。
    それとも、建前重視でそれさえも許さないのだろうか。

  • 連続テレビ小説 マッサン(131)「親思う心にまさる親心」 (2015-03-06 08:00放送)
    熊虎が一馬への思いを乗せ「蛍の光」を原語で歌い始めた。
    そして、皆が唱和した時、覚えず、ホロりと来た。
    原語の歌詞は次のとおり、やはりジーンと来る。
    Auld Lang Syne (with lyrics)
    https://www.youtube.com/watch?v=acxnmaVTlZA
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「食品スーパー経営者 佐藤啓二・澄子」 (2015-03-02 22:00放送)
    老夫婦が営む小さなスーパー その華麗なる復活劇
    大手のスーパーに勝つのは難しい
    しかしこの老夫婦を見ているとその大手にも勝てるのでは
    とさえ感じてしまう

    おはぎだけで月に数百万円の売り上げとは驚いた

  • バッハプラザ[S] (2015-03-05 22:30放送)
    テレ玉ならではの名物番組
    自分的にはテレ玉といえばバッハプラザ。埼玉県内の公営ギャンブルを網羅しいている名物番組です。昔はアシスタントもいたように思うんだが、児玉多恵子さんとか。自分はオートびいきです。
  • ★ダウンタウンDX★まさかの事実連発SP!椿鬼奴&坂口杏里の(秘)恋愛話! (2015-03-05 22:00放送)
    キーハンター懐かしかった
    坂口杏里さんは、お母さんの可愛さにまけてますね!
    鬼奴さん、最近綺麗になってます。
    馬場園さん、肉食のイメージ無かったなー。
    色んな感覚を覚えた回でした。
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(5)「畑のちから」 (2015-02-28 21:15放送)
    リアルな限界集落のリベンジ作戦は


    別の番組で大変恐縮・・・・
    というか怒られるかもしれませんが

    WBS 2015/2/26の道の駅特集です。

    ドラマの直売所は 正直少々薄い感じでしたが
    リアルのほうが 発想とか がんばりが見えて 力もらったような気になります。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61424959200&t=624 
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-04 23:15放送)
    3大も面白いけど、怒りの声もなかなか!
    美容室の指名についての話で、風俗の指名と同じだよって重ねちゃったり。
    耳切られて云々のくだりとか最高でした…笑
    あっ!って思ったひととは二度と逢えないってあるあるな話に共感したりして。
    1時間あっと言う間で満足でした。
  • スタジオパークからこんにちは 玉山鉄二 (2015-03-05 13:05放送)
    「玉山さんご自身が 011:30 印象的だったシーン」を尋ねられて、
    マッサン役玉山鉄二は「ウイスキー造りに悩みエリーの前で弱音を吐くシーン。」と応えた。
    なるほど、言われてみれば感情を制御できない様を演じるのは、役になり切っていなければならず、感情移入が難しいのだろうな。納得。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-04 23:00放送)
    親水発油の三菱マテリアルはいい感じ
    食器に油物の食べ物汚れの代わりに 油を落として
    そこに この親水発油のスプレーをかけると すっと 汚れが落ちる。

    そんな素材なんだけど
    オイルフェンス、飲食店のフライヤーなど油汚れのひどいところの付着防止剤
    など用途がいろいろありそう。

    課題は防止剤として使う時は一ヶ月くらいしか効果が継続しないことらしい・・・

    用途考えると楽しそうです。

    そんな三菱マテリアルの株価は年初来高値圏ですが
    買おうか悩み中。
  • クローズアップ現代「人間は不要に? “人工知能社会”の行方」 (2015-03-04 00:12放送)
    人工知能、自動運転とか米国取材で充実
    ボルボの話から余談です。


    事故の90%は人間のミスが原因。
    自動運転にするとかなり事故は減らせるらしい。
    人間はミスをするものという前提でかんがえないとね。

    しかし、人工知能で代替される仕事が多いようなので
    便利になっていいな、なんて思ってばかりいると
    自分の仕事がなくなること危険性も考えておかないといけないね。
  • クローズアップ現代「預金が消える~ネット決済の新たなリスク~」 (2015-03-04 19:30放送)
    個人のPC端末、銀行へのハッキングへの対策を考えよう
    決済用の口座と貯蓄用の口座をわけるとか対策しておいたほうがいいらしい。

    全部同じ口座に入れておくとあっという間に 他人の口座に振り込まれる。

    法人口座の被害賠償はあまり考慮されていないとか 
    どきどきする話が多かった。 
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第7話 健太との別れは好かん!吹雪の肩車で奇跡を! (2015-03-01 21:00放送)
    高木星来クンの演技に涙、涙の回
    橋本さん(吉岡秀隆)と健太(高木星来)の父子の成仏をめぐる別れ(って可笑しいけど)に号泣の回。そしてそんな父子を見て、思いを新たにする忠さん(香川照之)と一雄(西島秀俊)の父子。そしていよいよ危機を迎える一雄の一家。次回、最後のクライマックスへ
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(5)「畑のちから」 (2015-02-28 21:15放送)
    ふつーな終わり方で残念でした
    農薬の問題については

    ミスを偽装と表現するほうに違和感があるが それは当たり前すぎ。

    ミスを許さないなら 最近話題の議員さんへのお金の話はどうなんですかね。
    新聞記者も悪意があるとしか思えない 記事捏造しても首にならないのにね。


    そんなこと考えさせるためにしては 平板な感じでした。

    全体的に 内容が薄い感じ。 
  • 東京喰種√A (2015-03-01 02:25放送)
    梟討伐作戦の前夜が切な過ぎる!
    CCGの包囲網が徐々に「あんていく」に焦点を絞られて行く中、グールたちも迎え撃つ体制を整えつつある。しんしんと降る雪の中のさまざまな別れが切な過ぎる・・・。そして次回いよいよ梟討伐作戦か。