ただいま検索中です
全 90 件

  • 東野・岡村の旅猿25マカオで世界遺産見まくりの旅、30のうちいくつ回れる? (2024-07-18 01:35放送)
    現地ガイド登場
    世界遺産をめぐるマカオ旅、ついに出ました現地ガイドさん。東野さんの対応が面白い。今回は散髪。東野さんと津田さんが現地で散髪。とても面白い。 TVレビュアー、さんぺ
  • 東野・岡村の旅猿25マカオで世界遺産見まくりの旅、30のうちいくつ回れる? (2024-07-11 01:35放送)
    マカオ、2週目
    ダイアンと行くマカオ、世界遺産がゴロゴロあってなんか不思議。そしてマカオタワー。東野さんと岡村さんが空中ウォークに挑戦。まさかのダイアン棄権。とても怖そうで面白かった。 TVレビュアー、さんぺ
  • にじいろジーン【柳沢慎吾とみなとみらい散策▽ウィーン豪華成人式▽食材保存(秘)法】 (2020-03-07 08:30放送)
    ウィーンの気前の良さ
    オーストリアのウィーンの紹介がされていました。
    中でも、観光客もダンスレッスンを受けて舞踏会に参加できたり、
    オペラ座やウィーン少年合唱団の演奏や歌声を格安で聞けたり、世界遺産のシェーンブルン宮殿に住めたり、ウィーンという町の気前の良さが印象に残りました。
  • 大下容子ワイド!スクランブル 第1部 (2019-10-31 10:25放送)
    ショック!世界遺産 沖縄 首里城 火災
    ショックです。沖縄旅行計画していたので、、、。全焼らしいです。
  • 教えてもらう前と後【池上彰が選んだ!2018年の決定的瞬間2時間SP】 (2018-11-06 19:00放送)
    2018年決定的瞬間
    ・安倍内閣は憲法改正を目指している
    ・大坂なおみ選手で明らかになった日本人の差別感情
    ・米朝首脳会談のグルカ兵
    ・安室奈美恵引退の経済効果
    ・潜伏キリシタン世界遺産登録
    ・ローマ法王新年挨拶で戦争のない世界へのメッセージカード
    ・ハラル料理
    ・広島カープ快挙
    ・サウジアラビア人ジャーナリストが在トルコサウジアラビア領事館で殺害された件に関して、トルコはすべての情報を持っていた
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2018-06-30 18:56放送)
    上半期ニューストップ30
    米朝会談
    日大アメフト悪質タックル
    はしか大流行
    平昌オリンピック
    財務次官セクハラ問題
    レスリングパワハラ問題
    トランプ大統領シリア空爆
    潜伏キリシタン世界遺産へ
    米大使館エルサレム移転
  • 激レアさんを連れてきた。 (2018-09-03 23:15放送)
    世界遺産にしたスゴイ人
    軍艦島を世界遺産にするために頑張った人の激レアさん。激レアさんらしくないまじめな感じ。軍艦島のことが楽しく知ることができた。行ってみたいがなかなか遠い。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ビートたけしのTVタックル (2018-07-22 11:55放送)
    富士山のいろいろ
    自分も世界遺産になる前に1度登頂しました。その時も混んでいたけど今はもっとすごいね。手軽に登山できるからいろんな人が来ちゃうんだろうね。入山料をガッツリ徴収するしかないけど、山小屋経営者なんかは反対するのかなぁ?
    TVレビューアー、さんぺ
  • 未来世紀ジパングSP【世界遺産に問題噴出!~表も裏もすべて見せます~】 (2018-07-18 22:00放送)
    韓国の世界遺産「ナムハンサンソン」での酒盛りは噴出した問題ではない。
    世界遺産の登録後飲酒が禁止となったのに守られないというマナーの問題。韓国は酒盛り文化を世界遺産に登録したかったのかな。
  • 陸海空 地球征服するなんて (2018-06-02 22:10放送)
    竜巻鑑賞ツアーか世界遺産洞窟絶景ツアーか
    どちらも大変興味深いツアーでした! 自然に畏怖の念を抱くことができる体験でさえ、こうやってツアーになってることで気軽に参加できますね。 さて、現地までの交通費別で30万円ばかし、どう準備しようか。
  • 池上彰が2017総ざらい 知らずに終われない 今年のニュースTOP50 (2017-12-28 19:00放送)
    2017年
    1 北朝鮮 ミサイル発射 核実験
    2 座間9人遺体遺棄事件
    3 トランプ大統領来日
    4 あおり運転
    5 日馬富士
    6 天皇陛下退位日程2019年4月30日
    7 議員不祥事
    8 森友・加計学園問題
    9 衆議院解散総選挙
    10 ヒアリ
    11 眞子さまご婚約
    12 世界でテロ多発
    13 神戸製鋼不祥事
    14 九州豪雨
    15 イスラム国消滅寸前
    16 金正男氏暗殺
    17 まずい給食
    18 築地市場豊洲移転問題
    19 日経平均株価バブル後最高値
    20 憲法改正議論
    21 福岡で金塊買取用の4億円強奪
    22 フリマアプリ不正利用
    23 プレフラ・働き方改革
    24 テロ等準備罪の成立
    25 ラスベガス銃乱射事件
    26 サウジアラビア国王来日
    27 中学生いじめ自殺
    28 アニサキス・O157
    29 桐生選手9秒台
    30 慰安婦像バスに乗る
    31 異常気象
    32 世界的サイバー攻撃
    33 リンちゃん殺害事件
    34 高校生8人遭難死
    35 ユナイテッド航空乗客引きずり降ろし
    36 自衛隊日報問題
    37 痴漢容疑で逃走
    38 藤井聡太四段
    39 プラトニウム被曝事件
    40 カズオイシグロさんノーベル賞受賞
    41 カタルーニャ独立宣言
    42 ガス自由化
    43 沖ノ島世界遺産登録
    44 PPAP商標登録
    45 パラダイス文書
    46 自称38歳 融資の女王
    47 てるみくらぶ倒産
    48 米軍 ヘリ故障
    49 保護なめんなジャンパー
    50 フランスで日本人学生行方不明
  •  (放送)
    天才キッド対Qさま代表
    ●漢字対決
    ロザン宇治原vs天才キッド

    ●世界遺産
    天明麻衣子・やくみつるvs天才キッズ
  •  (放送)
    できれば大画面で見てみたい!世界遺産39ヶ所
    2017年放送した世界遺産39ヶ所をいっきに紹介!
    「あー、そういえばこれ見た時息子と大ゲンカした後だったなぁ」とか
    「これ風邪ひいて会社休んだ時に見たヤツだ」
    とか、
    いろいろ思い出します。
    2017年ももうそろそろ終わりですね。
  •  (放送)
    世界遺産のアマルフィの街並み
    いつ見ても良いねー。
    アマルフィ海岸。
    これは世界遺産になるわけだわ。
  •  (放送)
    世界各国が世界遺産の登録競争を続けているっていいことです。
    世界レベルは出尽くしたなど、とんでもない。
    今後も登録並びに暫定リストが増え続けることが、世界平和・相互理解にとって必要だ。
  •  (放送)
    屋久島に有名な縄文杉を超える巨大杉がある
    とてもじゃないが観光客が到達できる場所ではありません。世界遺産だから無許可で山奥には入れないし。
  •  (放送)
    アブ・シンベル神殿が移設されたのは知っていたけれど、
    4年半かかった移設作業の詳細を実際の映像とCG、実験によって見せられるとそのすごさがよく分かった。アブ・シンベル神殿の移設が世界遺産創設の端緒となったというのもうなずけるところだ。
  •  (放送)
    メ渓谷自然保護区 セーシェル諸島にある小さな世界遺産。そこにある世界一大きいヤシの実
    わずか東京ドーム4個分の小さな世界遺産。
    そこにある巨大なヤシの木。
    そして30キロもあるというヤシの実。
    デカすぎる。
    ヤシの木にはオスとメスがあるというのにもビックリてす。
  •  (放送)
    世界遺産 富岡製糸場 工女達が愛した食べ物とは⁉︎
    当時 工女は若い女の子達の憧れの職業だったそうです。
    その工女達が夕方の仕事終わりによく食べたというコロッケとスイーツ。
    なるほど当時はご馳走だったんだでしょうね。
  •  (放送)
    テムズ川 ナローボート スローライフに憧れます イギリス
    ボートでテムズ川を進みます。
    イギリスの5つの世界遺産を巡ります。
    その昔、川は道路と同じ役割。
    川沿いにはいろいろなものがあります。
  •  (放送)
    国立西洋美術館がなぜ世界遺産に選ばれたのか?その謎に迫ります。
    「なぜ 美術館が世界遺産に?」
    誰もが感じたことでしょう。
    その謎に迫ります。
    どうやら建物本体にその理由があるらしいのですが、
    見れば 納得です。
  •  (放送)
    新潟5大ラーメン、魅力度46位の佐賀県
    新潟5大ラーメン(三条カレーラーメン・新潟あっさり系ラーメン・長岡生姜醤油ラーメン・新潟割りスープ付味噌ラーメン・燕市 背脂ラーメン)、魅力度46位の佐賀県

    佐賀の世界遺産・三重津海軍所跡は確かにアピール下手な気がしますね。何もないのがシュールですが笑
  •  (放送)
    厳島神社&ここが変だよ最近の仏教界
    前半は、広島は宮島の厳島神社を参拝する。1168年、平清盛によって建立された寝殿造りの海に浮かぶ社殿は世界遺産にも登録されている。

    後半は、ここが変だよ最近の仏教界。おぼうさんどっとこむ代表取締役の林行摂和尚・派遣登録している仲田恵慶和尚 vs 大阪の辻本純昭和尚・京都の中島浩彰和尚によるお坊さん派遣に関する議論に於いて、派遣推進派のおふたりは顔つきも話しぶりもいまいち聖職者らしくないというか、態度悪いというか、なんか怖かったです。ただ、東京では、派遣業でもしないと実際は破産ですよね。

  •  (放送)
    佐賀県の世界遺産・三重津海軍所跡がシュール過ぎて面白い
    ・人知れず人気が出ているモノを調査した件
    ・商品開発をしてみたい件
    ・指の長さだけで分かる性格診断がある件
    ・マツコにとれたてを食べさせてあげたい件(だんご)

    佐賀県の世界遺産・三重津海軍所跡が、シュール過ぎて面白い!
  •  (放送)
    アブ・シンベル神殿の解体移築作業の映像は必見。
    この大規模な移設工事がきっかけとなり、遺跡や自然を保護する世界遺産が創設された。アブ・シンベル神殿は世界遺産の象徴的な遺跡で、文化遺産として登録されている。(以上ウィキペディアより抜粋)
  •  (放送)
    小さい世界遺産という印象だが見どころ結構あるよう
    12年前に行きましたが、あまり印象がないなぁ…変な形の王宮は覚えてますが。リゾート地のカシュカイスって町と絡めて、ロカ岬訪問ついでのリスボンからの日帰りだったんで。でも、こうしてあらためて見てみると、郊外まで足を延ばしてゆっくり町歩きなんかしてみるとなかなか見応えがありそうですね。
    ポルトガルは魚料理が日本人の口に合うし、いいですよね。また行きたい国です、シントラはどうかわからないけど。
  •  (放送)
    陶磁器の破片で壁面を装飾する手法はガウディだけじゃない。
    ベトナム伝統のモザイク装飾で、皇帝の墓を飾るモザイクの壁には、「TOKYO」という文字が入った日本の古いビール瓶があったとのこと。
    ガウディかベトナムか、どっちが先でも構わないけれど、両者の建造物が共に世界遺産になっているのは興味深いことだ。
  •  (放送)
    なるほど、第一印象ね
    鈴木亮平さんのウェイトコントロールはすごいですよね。なんか役柄ってよりもそういうイメージ。ジャヤヴァルマン7世演るんですか。スーリヤヴァルマン2世とセットで覚える感じのクメール王朝の王様ですよね。
    しかし、アンコール遺跡はすごいスケールですよね。掛け値なしに見ておくべき世界遺産です。自分も13年ほど前に訪れましたが、また行きたいなぁ。今は行けるようになってる、当時行けなかった遺跡なんかもあるでしょうしね。アンコールワットの日の出とか見るのに早朝から訪れたものです。
  •  (放送)
    ベルギーと日本は密接な関係があるという。日本の未来を考える。
    ベルギーといえば、小便小僧、ワッフル、ゴディバの本社、ビール、フライドポテト=フリッツ、ダイヤモンド、世界遺産の「世界で一番美しい公園」・・・、なんだそうだ。
    それが、パリ同時多発テロの4人がベルギー国籍もしくは居住者=モレンベーク地区に住んでいた。
    ベルギーの首都ブリュッセルで生まれた子供で一番多い名前が、イスラム教の預言者と同じ「ムハンマド」だという。そして、人口約9万人のうち8割がイスラム教徒で、モロッコやトルコからの移民。モスクが22もある。
    逃走中のテロリスト:アブデスラムの家も紹介。「ホームゴロウン・テロリスト:自国で育ちイスラム過激派の影響をうける)」でもあった。
    武器密売人の話も。アルバニアのマフィアが暗躍し、携帯を買うように武器は買える、という。
    十数人がシリア(イスラム国)に行ったという話も。
    背景には「差別」がある。失業率ベルギー出身者10%に対し、北アフリカ出身者30%であるとも。
    息が詰まるような話題ではある。が、日本の未来にも密接な関係があるという。
    この番組は、どのように話題を展開していくのか・・・、必見だ。

  •  (放送)
    南海キャンディーズのふたりがゆる~く送る法隆寺2時間コース
    現存する世界最古の木造建築であり、日本初の世界遺産でもある法隆寺。正岡子規の俳句”柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺”でも詠まれていますね。

    奈良県の最北端ですが、修学旅行生がいっぱいですね。さすがは聖徳太子ゆかりの寺。国宝玉虫厨子も必ず教科書に乗ってますもんね。

    南海キャンディーズのおふたりのゆる~い案内が心地良いです(*˘︶˘*).。.:*♡


  •  (放送)
    富士山-信仰の対象と芸術の源泉の文化遺産なのだから、
    富士山に登ってみたいと多くの人が訪れるのはごく自然だし、喜ばしいことだと思う。当然のことながら、受入設備が整っていなければ、環境破壊、汚染は無原則に広がってしまう。
    その前提に立って、世界遺産として相応しい環境アセスメントが実施されることが必要だ。
  •  (放送)
    Qさま、見ていて不自然。演出?
    後半のQさまで世界遺産をめぐってのクイズ、出来レースじゃないかと思い始めた。
    視聴者でも判るような問題に宮崎美子が悩み、はずす。
    決勝クイズで人名を当てるのに文字数が出ているのにはずす。
    見ていてなんだか気分が悪くなった。
  •  (放送)
    遺跡ならともかく廃墟が世界遺産。
    散々荒れるに任せていた場所を世界遺産に仕立て上げ観光資源として復活させる。既に倒壊している建物はそのままに、倒壊の恐れのある建物は崩れ落ちないように手を加えるのだろうか。
  •  (放送)
    流石反日番組!世界遺産審査延期になり嬉しそう!
    世界遺産審査延期について、「懸念」と言っていたが、出演者の表情は皆明るく、心なしか嬉しそうにも見えた。過去、同番組でオリンピック予定地が東京に決まった翌日、お通夜のような暗さで招致の内容を伝えていた事を思い出した。何故そんなに日本の事が嫌いなんだろうか?
  •  (放送)
    焼き鳥の秘密に驚き、日本茶の秘密に感動
    焼き鳥一つとっても日本の文化、もったいないが影響してるんですね。さらに日本人の味覚が日本茶によって作られているのならば、和食の中でも日本茶は一番の世界遺産なのではないか
  •  (放送)
    世界遺産に登録か!?ニュース速報
    凄いなこれ
    世界遺産に認められるなんて
    凄いニュース
    まだ確定ではないみたいだけど
    ほぼ決まりなんじゃないのかな
  •  (放送)
    世界遺産登録にかかるコスト取り返せるか?
    世界遺産登録に多くの地区が盛り上がっているが、世界遺産登録には多くの費用がかかる。世界遺産登録に各地が盛り上がっているのは、登録後の観光効果が期待されるからであろう。しかし、世界遺産というブランドを手に入れれば、本当に観光客が押し寄せ、街が潤い、活気づくのか?世界遺産というブランド効果を手に入れ、観光客に満足させるスポットがどれほどあるだろうか?私自身、産業革命遺産のあるエリアに住む住民であるが、住民としては、取り壊しの検討までしていた市のオブジェが観光スポットとして国内外から世界遺産として受け入れられるとは思えないのである。またまた、無駄な市の予算が消えるのであった。
  •  (放送)
    ハワイで一番美味い朝食とは?山田孝之がご案内
    山田君ナンでもやるんだね
    声が良いからナレーターも様になってる
    この人の声は重みがあって好きだ
    画像に負けない声の重みがある
    それに比べたら某世界遺産の番組のナレーターやってる彼の声は薄っぺらい
  •  (放送)
    え、2026年に完成するの?
    92年のバルセロナオリンピックのときに、こんなのがあるということを知りましたが、まだまだ完成には程遠かったはず(300年位かかるって言ってたような)。それが最新技術で大幅に工期短縮、ってそれにしても短縮し過ぎじゃありませんか。
    違いのわかる男、外尾悦郎さん。こういう人の活躍は、日本人としては嬉しい。
    カサミラ、意外や意外、機能的です。しかし、世界遺産に住んじゃうとは。もっとも、用途が集合住宅なわけですから、当然といえば当然か。
  •  (放送)
    工事中の興福寺中金堂をバーチャルで
    世界遺産で簡易型ヘッドマウントディスプレイを覗き込む人々、なかなかシュールです。でも、なるほど、こういう活用法もね、と思ってしまった。住宅メーカーは利用価値が高いですね。

    レゴランド、お台場になかったか?と思いましたが、規模が違うようですね。ちょっと遠いので、できてからしばらくは様子見かな。

    ヤフーの予約サービス。飲食店にとってもメリットが多そうです。
  •  (放送)
    Sony Presentsじゃなくなった「THE 世界遺産」。Sony・・・、もう一般消費者はターゲットじゃないんだな。
    なんだかね。CMとかで「SONYはやっぱり凄い」と思わせるようなものもあったのにね。
    背に腹は変えられないとはいえ、さみしいなぁ。
  •  (放送)
    朝早いけど、ガラポンなら見るのが楽チン
    クンタキンテ島は世界遺産の中でも数少ない負の遺産。世界遺産検定でもよく出てきます。でも、学校ではなかなか学ばなかったこと。5分にコンパクトにまとめられていて良いと思いました。
  •  (放送)
    教科書にない視点で興味津々
    朝早いので、ガラポンで見ています。世界遺産検定の予備知識になるし、5分という簡潔さが気に入っています。教科書にない視点が好きです。
  •  (放送)
    CGは記録として未来へ蓄積できます。中川教授のこの言葉で、
    アンコールトムバイヨン寺院のCG化が実現した。
    そして、精密な計測により、巨大な顔の主は、観音菩薩ではなく、ヒンズー教の神々であることが判明した。
    CGデータは永久に残るので、より正確な修復を世界遺産に施すことが出来る。
    CGは文化の継承には必要不可欠な技術だ。
  •  (放送)
    世界遺産を通じて、この国の文化の変遷を知るには良い番組
    かつての日本の養蚕の中心地。洒落た建物だけでも一見の価値があるのだろう。手短に世界遺産とその時代を知るには良い番組。ただもう少し長くて、10分くらいあっても良いかな、、
  •  (放送)
    マカオ いいね 食べ歩き
    いやはや 一番の 驚きは 世界遺産 B級グルメより えびすさんの フットワークだね 何にでも きっと 好奇心が強い人だと 思う
  •  (放送)
    藤原さんのナレーション
    藤原さんのナレーションが案外いい感じでした。
    世界の世界遺産の素晴らしさが良く伝わってきました。
  •  (放送)
    深津絵里さんの声が聞きたいのであえて再放送の世界遺産を見た
    やはりこの人の声を聞きながら世界遺産を見るのがとても心地良い
    最近のやつは男性の方が語りをやっているのですが、個人的にイマイチで、、、、
    深津絵里さんの声は本当癒されます
  •  (放送)
    世界遺産になんのメリットがあるの?
    世界遺産だろうが遺産じゃなかろうが
    富士山は富士山なので富士山はなくならない
    遺産じゃない方が自由で良くないのかな?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51418032800&t=5052
  •  (放送)
    ベルギー フリッツ 世界遺産
    フリッツ ポテトフライのことらしい ベルギーでは このフリッツに マヨネーズを つけて食べるらしい これが 国民食で 世界遺産に 申請するらしい ちょっとねどう思う