ただいま検索中です
全 39 件

  • 激レアさんを連れてきた。 (2018-10-15 23:20放送)
    断れない人
    ハロウィンパレードを作った人がこの人とは。パリピではないフツーのおじさん。無理な注文を断れなくて実現させるひとが伝説になるのかなぁ。とても面白かった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • タモリ倶楽部 (2018-05-12 00:20放送)
    ハコ飯、宅配弁当のオンパレード、やっぱり予算の制約あるんですね!!
    いろいろな宅配弁当から出前まで紹介されています。
    そんな中、新たな値段問題も発覚!!
    これからいくらになるのか気になってしまいます。
  • 教えてもらう前と後【池上彰の日本のタブー皇室・北朝鮮・お金▼滝川クリステル】 (2017-10-17 19:00放送)
    横田空域、キャッシュレス
    ●決定的瞬間
    ・横田空域
    ・中国ではホームレスもキャッシュレス
    ・広島に迎撃ミサイルPAC3

    ●北朝鮮
    ・軍事パレードの発展
    ・金正恩氏の髪型・体型
    ・2011年金正日氏の葬儀で棺の周りにいた七人の幹部はほぼ失脚
    ・銅像ビジネス、覚醒剤ビジネス、偽ドル札ビジネス

    ●日本の軍需産業
    武器輸出三原則は2014年に防衛装備輸出三原則に

    ●皇室費
    ・資産は6億円
    ・宮廷費は約57億円
    ・内廷費は約3億円
    ・皇族費は約1億円
    >プリンスホテルは戦後皇籍離脱で元皇族が手放した土地
  • ホンマでっか!?TV豪華新ドラマ俳優、女優陣禁断モテテク披露スペシャル (2017-07-05 21:00放送)
    ガッキーのモテ仕草は完全保存版
    新垣結衣が5日放送の「ホンマでっか!? TV」にゲスト出演。印象評論家の重太みゆき先生が紹介した「夏に使える男性を落とす女性のモテ仕草」を実践し、反響を呼んでいます。
    新垣結衣、ウインクからの「好きだよ」&うなじに吐息…"可愛い"オンパレードで視聴者ノックアウト「神がかってる」
    モデルプレス
    新垣は、彼との待ち合わせで効果的な"フェイントハグ"や、彼が熱そうにしているときに行う"バックフォローリトルブレス"といったモテ仕草を実践。
  • チマタの噺【鶴瓶も爆笑!松村邦洋の激似モノマネのオンパレード!】 (2017-05-31 01:14放送)
    松ちゃん、珠玉のモノマネ健在だあ!
    松村邦彦の出演番組、個人的には久しぶりに観たんですけど、もう、モノマネオンパレードでした!キムタク聞きたいなあ、なんて思ってたんですが、いやあ津川雅彦と西田敏行のやり取り。大河ドラマのやつ、いやあ、おもしろかったああ!釣瓶とも親交が深いみたいですが、この人はみんなに好かれるタイプなんですね。

    昭和42年生まれの50歳だそうですが、見た目は少々萎んだ感じ。マラソンで倒れて生死を彷徨った事がありましたよねえ。今ぐらいの体型をキープするのがちょうど良いかもしれませんね。ものまね芸に陰りなし!また、楽しみにしてますね!

    そうそう、掛布と川藤、これも良かったわあ!
  • ネタパレ (2017-04-21 23:30放送)
    ネタがきちんと観られる番組っていいですね
    あと何気に千原さんと南原さんがセットでいる絵って珍しい気が。

    ………あ、ネタバレじゃなくて、ネタパレなんですね。ネタパレードってことか。
  • 満天☆青空レストラン (2017-03-04 18:30放送)
    徳川家康って誰?何した人?と本気で聞いてくる鈴木奈々。
    徳川家康が愛したレンコンを特集。
    美味そうなレンコン料理のオンパレード。

    こういう番組に彼女を出すのはどうだろう。
    いちいちリアクションもわざとらしいしオマケにしつこい。
    徳川家康はたぶん小学生でも知っています。
  • 超ハマる!爆笑キャラパレード【キャラ憑依芸人ロバート秋山の今度の新ネタは?】 (2016-10-29 19:00放送)
    超ハマる!爆笑キャラパレード
    超ハマる!爆笑キャラパレードに出ている歌のうまい石焼き芋屋さんは最近色々と出まくっているナ~。
  • ★にけつッ!!★豪華モノマネ宴会SP!完全再現!爆笑原口「1人にけつ?」 (2016-08-29 01:45放送)
    モノマネオンパレードです。ミラクルひかるが絶品です。
    ミラクルひかる凄い
    似てるわぁー!
    篠原涼子のやつなんてそのまんま
    山本の玉木宏 これも地味だけど似てる!
  • タモリ倶楽部 (2016-07-23 00:20放送)
    世界のいろいろなポテトサラダ、どれも美味しそうです!!
    KWPC、春日・ワールド・ポテト・センター開店。
    何だか昔に観た記憶あり、餃子センターの焼き直し企画。
    美味そうなポテサラのオンパレードです。
  • ミュージックステーション (2016-05-27 20:00放送)
    今夜も多くのアーティストが共演
    今夜も最新の曲のオンパレード。AKB48、きゃりーぱみゅぱみゅ、堂本剛、西内まりや、平井堅、ポルノグラフィティ、森山直太朗など、いまを輝くようアーティストが共演。
  • 不機嫌な果実 ♯2 林真理子原作の傑作愛憎劇!箱根での禁断の一夜! (2016-05-06 23:15放送)
    第2回は浮気のオンパレード!
    今クールは浮気・不倫ドラマが花盛りですが、その中でもこの「不機嫌な果実」は次々に浮気・不倫が続々登場!もうこれでもか!って感じです。
  • 真実解明バラエティー!トリックハンター (2016-05-04 19:00放送)
    これは驚いた!
    ディズニーランドで雨の日しか見れないパレードがあることや、隠れミッキーだけでなく、ドナルドやグーフィー、ランプの魔人までが隠れだったことは驚きました!。
  • お迎えデス。②【福士蒼汰&土屋太鳳!少年の未練は看護師さんとの観覧車デート】 (2016-04-30 21:00放送)
    気づけば朝ドラ出身者だらけ
    まれに種市先輩 朝ドラからのスピンオフの役者のオンパレード(笑)
    朝ドラは登竜門ですね
  • TBSニュース (2016-04-02 15:54放送)
    TBSニュース 「交通安全イベント」
    春の全国交通安全運動を前に
    都内では交通安全を呼びかけるイベント 
    港区赤坂では
    澤穂希が一日署長
    自伝車の交通安全マナー講座も
    大田区では
    交通安全パレード
    森下千里が一日署長
    パレードには200人参加





  • タモリ倶楽部 (2016-02-20 00:20放送)
    レアな民族楽器、タモリの久しぶりの「はなもげら語」もバッチリです
    素朴な民族楽器のオンパレード、最後には以前に創った区歌を演奏して大盛り上がり!?
  • タモリ倶楽部 (2016-01-16 00:20放送)
    先週に引き続き鉄道シリーズ!! 大阪環状線で大盛り上がり!!
    大阪環状線の次は車両基地で国鉄時代の車両のオンパレード、滅多に見られないです。
    電車シリーズだと大盤振る舞いに成りがちな空耳アワーは微妙にテンションをコントロールでしたね。
  • 新春映画特別企画「オーシャンズ」 (2016-01-10 00:58放送)
    自然の貴重な映像だらけ
    よくもまあこんなアングルでこんな映像が撮れたなと感心する映像のオンパレード。保存版にしたいところだけど、ガラポンじゃなく、普通のHDDレコーダーで録っておけばよかったと激しく後悔。撮影スタッフの粘り勝ちなんだろうな。
  • Cygames THE MANZAI 2015 (2015-12-20 19:00放送)
    面白いは面白かったけど
    元旦の爆笑ヒットパレードのような感じで、安心して見られた。
    そもそもこのクラスの人たちを評価するのはおかしく、自然な番組。
    でも北野演芸館の方が面白いかな。
    コンテストじゃなくなるなら、THE MANZAIという番組名はいかがなものか。番組名はもう少し変えないと。
  • タモリ倶楽部 (2015-10-03 00:20放送)
    手作り農業機械のオンパレード、イマイチ盛り上がりにかけるかなぁ〜
    手作り感が満載で、農家の日頃の苦労が分かります。
    最後の薪割り機がすごい威力です。
  • 新報道2001 (2015-09-06 07:30放送)
    今回の「新報道2001」は、反中迎撃ミサイル
    中国が軍事パレードで盛り上がる中、今回の「新報道2001」は弾道弾迎撃ミサイルのパトリオットのように、反中国一色の報道内容。ここまで、反中国の世論を形成するものかと、ビックリした。更に潘基文国連事務総長にまで話が及び嫌韓論を展開。最近、ご無沙汰していたフジテレビですが、「楽しくなければテレビじゃない」とキラキラしていた80年代を思いだした。テレビって自由で、凄いと改めて実感。
  • がっちりマンデー!! (2015-06-28 07:30放送)
    素人も欲しくなる業務用カタログの内容。さらに見せちゃいけないようなカタログまで!
    業務用となればかなりニッチなものばかりかと思ったら大違い。食卓を彩る品から家庭菜園でもそ立てたい野菜の種まで面白いカタログのオンパレード。
    最後には森永卓郎さんがこれは見せちゃまずいだろう、というカタログまで披露してくれます。
  • 夢の通り道 (2015-03-08 21:54放送)
    ノルウェーつながりでアナ雪をもっと楽しく
    短いけれど、何気なく観て楽しめるアナと雪の女王をさらに深く見られる内容でした。バックグラウンドって重要ですね。ノルウェーのことももっと知りたいと思いました。それど、パレードが3/20までということも知ったので、猛烈に行きたくなりました。もっと尺が、長くてもいい番組ですね〜。総集編とか観てみたい
  • 林修の今でしょ!講座 2時間スペシャル (2015-02-24 19:00放送)
    科学的なハンバーグの作り方。なるほどー
    科学的にハンバーグに旨味を閉じ込めるさまざまな方法を紹介。
    玉ねぎの切り方、塩加減、肉のこね方、焼き方、ソースの作り方。。
    これは目からうろこなネタのオンパレードでした。
    今度試してみようと思わせてくれました(u_u)

    今までの常識がすっ飛びます(笑)
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「コンシェルジュ・阿部佳」 (2015-02-16 22:00放送)
    向かい合うのではなく同じ方向を向くこと


    私もエンディングで
    泣きました


    「相手の注文に応える事ばかり考えてはいけない
    客に寄り添い楽しみを
    共有する事こそ 
    この仕事の原点」

    接客に関する
    名言のオンパレードでした


    売ることが接客ではなく
    喜んでもらうことが
    接客なんだわ

    攻めのおもてなし
    追求していくようにします



  • 日曜洋画劇場 特別企画「トリック劇場版 ラストステージ」 (2015-01-25 21:00放送)
    感動できるラストシーン
    ストーリー自体は大して面白くありません。
    昔大好きだったTRICKも、ゴールデンに進出したあたりから悪い意味で大衆化し、
    ウケを狙ったギャグのオンパレードであまり好きではなくなっていました。
    今回も前半部分はその悪いところが如実に出ています。
    でもラストの10分は感動しました。詳しくは書きませんが、今までのシーンの振り返りで
    これで本当に完結なんだなあ、と。
    石原君も最後の最後に出てくれて本当によかった。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「田村淳×猪子寿之」 (2015-01-17 22:00放送)
    お二人の発想力に感服☆湧き上がるアイデアのオンパレード‼︎
    型にはまらない自由な発想を持つお二人。次々に紹介される面白いアイデアには本当に感心させられます。
    猪子さんには東京オリンピックでの演出で世界を驚かせて欲しいです!

    2020東京オリンピック。異次元の世界です!本当に楽しみ!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11421499600&t=797
  •  (放送)
    クリスマスのお宝映像満載
    終戦の翌年、クリスマスパレードで戦車が...
    伊東四朗さんは、中学校のときに英語部に入っていたそう。
    航空会社のクリスマスサプライズは本当にすごい、よくやったものだ。

  •  (放送)
    デビュー3ヶ月で武道館ライブ スゲ〜なこのバンド アラフォーの私でも感動した!
    スターライトパレード
    これを初めて聞いた時、私は「あー、山下達郎のクリスマスイブのパクリだな、、、、」
    って感じでした

    この番組見て、見方変わりました
    中・高生の息子達が絶賛する意味が少し解った気がしました。
    歌詞が凄い!
  •  (放送)
    鉄板ネタのオンパレードでした
    男気ジャンケンは古田新太に勝ってほしかった。
    二億四千万のモノマネはいつも最高ですね。
    今回も、鬼奴以外は全部はまりました。
    ファイナルですが、続編に期待!
  •  (放送)
    日曜の昼から遠く見つめちゃうね
    ちょっと前から人伝てに聞いてたこの番組。
    でもなかなか日曜の昼にTV見なくて、というか後向きな回顧主義に抵抗あるので見ず仕舞いだったのですが、、
    まぁ、ラジオ感覚で見れるんですね、コレ。やっぱあの頃は良かったなーなんてノスタルジックに浸っていると、スポンサーCMが中年向けオンパレードで現実に戻される。
  •  (放送)
    今は救いのない内容のドラマだが、この先どうなるのか?
    ヘビーな事ばかり続くドラマで、なんとか3話目まで見続けた。この先、いったいどうなるのだろうか?不幸やネガティブな出来事のオンパレードで今は救いのない内容だが、体力つかうが4話目も見てしまいそう。
  •  (放送)
    アートとアーホは紙一重
    アートとアーホは紙一重。
    それを確信犯的に晒した、ある意味意地悪な番組。

    なんつーかな、
    「で、それがどうしたの」という独りよがり的なアートのオンパレード。
    アーティストが作品に対する想いを語れば語るほど、そんな気持ちが強くなるのは皮肉だ。

    それは申し訳ないけど、千原ジュニアが狂言回しに徹し切れてないからだと思う。
    この番組をアート版の「あらびき団」に例えるとすれば、出演者を徹底的に茶化しておもちゃにしてた東野のような存在がないと、ただの陳列に終わってしまうのだ。

    ただ、あの「挟み」を商売にしてるとこは、上手い!と、思ったけどね(笑)
  •  (放送)
    6月13日(金)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11879206464.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月13日(金)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽ディズニー次の戦略は

    先月末から始まった東京ディズニーランドの新ショー「ワンス・アポン・ア・タイム」を生中継。夜のシンデレラ城を彩るプロジェクションマッピングは20台のプロジェクターでディズニー映画の名場面などを映し出します。約20億円を投資しました。オリエンタルランドではこうした設備投資に今後10年間で5,000億円を充てる方針です。これは過去10年間の総投資額より4割多い額となります。また、40歳以上の客の取り込みに力を入れています。「バケーションパッケージ」は入園チケットやホテルなどがセットになったプラン。混雑するパレードをゆっくり見られる特別席などの利用もできることから「大人の親子」に人気です。また、外国人客を案内するスタッフの強化にも力を入れています。オリエンタルランドの上西社長は「可処分所得の高い中高年の増加、また東京オリンピックに向けて増加する外国人客を取り込む対策をしっかりしていく」と話しました。


    ▽法人税“数年間で20%台に”

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(2)断行できるか?農協改革

    ▽【The行列】汁なし担々麺

    ▽五輪 最高位スポンサーに

    ▽集団的自衛権で新要件提案

    ▽ブラジルで波乱の幕開け

    ▽混合診療「安全確保を」

    ▽イセタン羽田2号店開業

    ▽【トレたま】へこんだ爪ヤスリ

    ▽市場が注目した2人

    ▽WBS×SNS 電機産業がものづくりで世界を再び席巻するために何をすれば良いか?
  •  (放送)
    どんでん返しのラストでサスペンスドラマとして秀逸
    最後の最後に、まさかの黒幕が出てきて、しかもそれが(今まで悪人のオンパレードだったのに)必ずしも悪人ではなかったという、なんとも「…。」展開ではあった。
    ただ、このストーリーは最初から最後まで緻密に計算されたものだろうし、どんでん返しの連続というよりは、かなり完成度の高いサスペンスドラマになっていると思う。

    笑わない主人公として評判の悪かった上野樹里が、最後は、ささやかながらも微笑み、後味のいいラストにもらった。

    ただひとこと言うならば、なんで途中で藤原紀香が目覚めるカットを入れたのか。
    あれ、いらなくね??
  •  (放送)
    今回のアメトーークは
    なんか、全体的に昔なつかし良い感じの話のオンパレードでした。割合真面目でこころが動かされました。
    やっぱり相方は大事だね。
  •  (放送)
    香港のB級グルメ
    香港のB級グルメのオンパレード。ちょっとカルチャーショックを受けました。
  •  (放送)
    漫才やコントが盛りだくさん
    今回も、大物芸人オンパレードでした。
    アンジャッシュおもしろかった!
  •  (放送)
    第3弾もビックリ村オンパレード。中でもパキスタンマンチャル湖鳥人間の村は必見!
    鳥のはく製帽子を被って、鳥に近づき、さっと脚を捕まえてしまう妙技は見事だ。
    思わず、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」に登場する「鳥捕り」の姿が重なった。
    船上で鳥とともに生活するムハノ人。その一人がこう語った。
    「湖があって鳥がいる。それらは神様から与えられたものなんだ。陸での生活よりも湖での生活はどこに行っても自由、鳥を捕っても魚を捕っても自由、俺たちは自由に生きたいのだ。」
    まるで、モーツアルトのオペラ「魔笛」に登場する鳥人間パパゲーノが語っている言葉のように聴こえた。彼らはパパゲーノ、パパゲーナの子孫じゃないか。

    ほかに紹介された村々は下記のとおり。この番組は「お気に入り登録」して、折に触れて視ることとする。
    インドネシア、パドゥイの古民家村。ミャンマー、ボゥンタの謎の入れ墨村。
    「-71.2℃!世界で一番寒い村」(ロシア連邦・サハ共和国)
    「湖と生きる 丸い村」(アフリカ・ケニア共和国)