番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
ばけばけ
スター誕生
酒の
ブラタモリ
あんぱん
ノンフィクション
3か月
NHKスペシャル
ゴゴスマ
映像の世紀
探偵
さだまさし
ゲームゲノム
ミヤネ
全 15 件
激レアさんを連れてきた。 (2021-07-12 23:15放送)
パッと見、新宿駅周辺の地図かと思ったら
0
Like
人口154万人の架空都市の地図だとさ。
趣味が高じて今や株式会社 地理人研究所なる会社を設立し地図に係わることを仕事にしているというのだから代表取締役の今和泉 隆行さん、大したもんだ。
ニックネーム未設定
オイコノミア「悩める上司・部下へ 上下関係の経済学」 (2017-11-15 22:00放送)
フライドポテト論争、平均への回帰、インバスケット、クラッシャー上司、選好の内向性、スイッチングコスト、認知のゆがみ
0
Like
■フライドポテト論争
■平均への回帰
叱ったらミスが減ったということに因果関係があるとは限らない。たまたま実力値に戻っただけなのに、叱ったら育ったと思うような経験を積み重ねることで、叱ることはいいことと思ういこむようになる。上司はそのような思い込みや勘違いがありえることに気付こう。部下はミスや失敗に一喜一憂せず平均値つまり実力を上げることが大事。
■インバスケット
仕事上でのロールプレイゲーム
部下に任せることは投資。失敗による損失も訓練費と考える。成長期間より成長後の期間のほうが長い。
■クラッシャー上司
仕事熱心で業績がよい、部下をこき使う、失敗するとネチネチ責めて部下を潰す、自分の成功体験に基づいて自分は正しいと思っている。これらは『選好の内向性(人の好みや考えは経験や環境によって形成される)』によるものである。年代、バックグランド、業種、地理的要因などに最適に適用して、それぞれが選好の内向性をもっている。新しいことを取り入れる「スイッチングコスト」は大変だが、古い価値観に固執していると新しい時代についていけなくなるので対策することが必要。
クラッシャー上司の短期的対策
1,クラッシャー上司の部下だった人に会いに行く
2,会社に関係ない人と話す(『認知のゆがみ』に気づくことができる)
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-08-20 00:30放送)
高さの差を見えるようにするのは面白い
4
Like
国土地理院の地図の等高線から地形をイメージ出来ないのが普通だと思います。
今回はそれを立体で見れる地図=地形図にしてくれるサービスで興味深かった。
自宅の周りの地形図を一つ注文したくなりました。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-04-02 00:20放送)
タモリさん大モテの回
12
Like
お茶女、近寄りがたいイメージだけど、こうして地理の話をしてると、やっぱり近寄りがたいわ。タモリさん、うんちく披露しまくりで楽しそう。
かわいい地名。そうだな「大間々」とかどうかね。
上野縄文海進?うーん、やっぱり敷居が高そうだ。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-04-02 00:20放送)
地理好きタモリさん、ご満悦ですね!!
11
Like
地理好きの女子大生と合コン!!
先週の無口のタモリさんから一転、独壇場です。
これスタッフの思いやりでしょうか。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル シリーズ激動の世界 第1回「テロと難民~EU共同体の分断~」 (2016-01-09 21:10放送)
EUはどこへ向かうのか?
18
Like
ドイツ内の移民政策、ギリシャの緊縮策を通して
EU内部での分断の危機に瀕しているという内容。
前半はドイツのついてまとめられている。
移民受け入れという対応により、国内で移民受け入れによる
治安の低下、はたまた自分たちの国が乗っ取られるとの疑念から右派政党が伸び、
またパリの同時多発テロの影響で国境警備が厳しくなる現状が
国境の枠を超えた連携というEUの理念自体が否定されつつあるという流れ。
後半はギリシャについてまとめられており、
EUからの緊縮策を受け入れたギリシャ国内が疲弊し
その上、地理的条件で移民の窓口となってしまった関係からの二重苦においやられているという
これまたEUの理念による歪みが浮き彫りとなっている。
30代の私からすると、学生時代はEUがECから名称が変わり
それこそギリシャなど加盟国が増加していった「成長過程」だけを見てきたので
ここまで分断の危機に瀕しているという印象はあまり持っていなかった。
移民、緊縮政策という個々のニュースは知っていたが
これらが結びついた結果EUが危機に瀕しているという流れに気づけたという意味でも
有意義な番組だと感じた。
ニックネーム未設定
夜の巷を徘徊する マツコが葛西を歩く (2015-05-10 00:45放送)
マツコが歩いた!!!
4
Like
関西ではやらないと思っていたので非常にうれしい。
歩かない。外にでないイメージのマツコ・デラックスが深夜の街を徘徊する。
地理に詳しく、町の人との話が弾むので非常におもしろいです。
ニックネーム未設定
(放送)
久しぶりのブラタモリ、タモリ倶楽部の様でもあり面白いなあ〜
0
Like
タモリさんの地理、鉄道の知識や、雑学が凄くて 観ていて飽きない
昔は、只のエッチなおじさん くらいに思っていたけど、なんか番組を観た後、カッコよく思えた。
ニックネーム未設定
ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
タモリがあんなふうに出てくるとは
6
Like
ふだんは、MCらしい格好ででてきたのに、この番組ではちょっと違う。でも、中心はタモリだし、語ることもタモリ。番組は初見だったけど楽しめた。地理の話題でブラタモリ的ってかんじ?
ニックネーム未設定
ヨルタモリ【マツコデラックス来店】 (2015-01-18 23:15放送)
タモリとマツコの地理談義
14
Like
過去にも、森ビルの立体東京地図特集とか、別番組でしたが似通ったテイストのマツコさんとタモリさん。地名をねたにとっても話が弾みます。
まあ売れっ子過ぎてマツコさんが出るのは難しいでしょうが、タモリ倶楽部の地形もので出てほしいなぁ。
ニックネーム未設定
(放送)
村瀬さんの地理塾! 温泉について
3
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51416513300&t=9025
村瀬さんの地理塾! 温泉について
ニックネーム未設定
(放送)
村瀬の金曜地理塾 京都の紅葉はなぜ美しい?
4
Like
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51414698900&t=9402
村瀬の金曜地理塾 京都の紅葉はなぜ美しい?
今日は、林修さんがお休みで、ピンチヒッターの村瀬さんです。
ニックネーム未設定
(放送)
東尋坊は福井県だよ!
7
Like
ローラが番組中で「石川県の東尋坊」と言っていますが、東尋坊は福井県です!ローラは仕方がないにしても、テロップまで作って、日テレは地理もわかんないのか?それとも福井をバカにしてるのかな?福井に2局しかない民放の一つは日テレ系なのに。。。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7DB21391086800&t=0
ニックネーム未設定
(放送)
答えや未来を自分で創り出す時代、フィンランドの教育は「自分で考える頭」を作る。
4
Like
フィンランドの小学校は、マインドマップを教育に積極的に取り入れる教育だ。
この授業が公立でやるってのは凄い。
創作文では、
一枚の人物写真が配られる。その人物像(名前、年齢、職業)を想像してマインドマップへとまとめ、
物語へと発展させていく。
地理の勉強では、
教科書や他のソースから自分が重要だと思う情報を抜き出して、それぞれの関係性を一枚の紙(マインドマップ)にまとめる。
先生は言う、「小学校の目標は、どうやって勉強すればいいのかを子供に教えること」。
「勉強の仕方が分かっていれば、これからより難しい問題に出会っても自分で考えて答えを見つけることができるようになる。」
本の読み聞かせでは、常に子供に「なぜ?」と問いかける。
例:「なぜ、ネコはいつもいじわるするんだろう?」とか
「なぜ?」という問いかけから子供が自分の考えを深めていく。
ニックネーム未設定
(放送)
熱海、それは関東人の永遠の癒しスポット
3
Like
地理的に近くて温泉、海水浴場あり。
ニックネーム未設定
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)