ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    「申し訳ない」では済まされない!と誤認逮捕のかぞく
    例のPC遠隔操作事件
    当初は手の込んだ頭のいい奴が犯人なんだなと思ったら
    あまりにもあっけない結末
    少年マンガのラストシーンでも
    あのような結末はないでしょう

    考えがあまりにも落胆的
    且つ幼稚

    土下座して皆さんに謝れ!
  •  (放送)
    味覚センサーでどこまで味を再現できるのかな?
    味覚センサーって凄そうだけど、どこまでそれで味を再現できるんでしょうか?
    トマトの味を旨味と酸味で表現してたけど、他にも味はあるはずだし。とても立派なお仕事だと思うだけに、全ての味、料理を味覚センサーで再現するって言うのは、むしろ番組側の都合でつけたテーマなのじゃない?って思ってしまった。
  •  (放送)
    「萬田の置き土産や」
    このドラマを見ていて初めて涙した回。

    人員整理中の青島製作所。
    故障してしまった野球部のピッチャー萬田が退職することに。
    退職の挨拶で萬田は「大変な時期だが、球場で野球部を応援してほしい」と涙ながらに訴える。

    そして、負ければ即廃部の都市対抗野球大会東京都予選第1回戦。
    球場には大勢の青島製作所応援団の姿があった。

    青島製作所の人たちが応援しているのは自分たちそのもの。

    会社のそして野球部の負けられない戦いが始まる。
  •  (放送)
    終盤部分の畳み掛けにスッキリ
    敵役の宮川一朗太に畳み掛ける様子はスッキリする!
    物語の軸が複数あるものの、シームレスに展開されるので引き込まれます。
  •  (放送)
    スカッとしました^ ^
    青島はこのまま合併するしかないのかなと思わせてあの展開はスカッとしました^ ^
    今後の展開が更に目が離せなくなりました^^;
    早く続きが見たい〜!
  •  (放送)
    氷川さんの恋愛は?
    ・・・
    生ギターバックの八代の黄昏のビギン
    岩崎姉妹は、最高
    一聴の価値あり
  •  (放送)
    無人機の分野が急成長
    無人で、飛行する機体の市場が急成長
    無人で、自動で飛行して画像を撮ってくる機体が急成長しているらしい
    しかし、規制があり無人で飛行させられないジレンマに陥っている
  •  (放送)
    プロフェッショナルだからこその言葉の重み
    暖簾に頼ってないなら大丈夫、本物を目指し続ければいい。言いたいことがあるなら、ちゃんとやれ。
    いろんな人がいろんな言葉に救われ、一流のプロフェッショナルになって行く。そんな生き様がみている人に勇気をくれます。
    お勧めします。
  •  (放送)
    ソーラープレーン夢があるなあ
    近い将来、太陽光発電の動力だけでソーラープレーンが飛翔する雄姿をこの目でしっかと見届けたいものだ。
  •  (放送)
    ユニクロTシャツの追記
    ユニクロの件、
    「利用規約でユーザーに誤解を与えたとして社内で検討した結果、現状の利用規約を変更。サービス開始からのユーザーが投稿したデザインの著作権に関わるすべては、あくまでもユーザーに帰属するものと改める」
    と変わったそうです。これで使いやすくなったのかな。
  •  (放送)
    どんな番組も旬てあるんですね・・
    当初のQさまから見ています、途中からクイズ番組に変わってきましたが、最初の頃の企画モノは復活しないのかなあ、毎回工夫されていると思うけどぼちぼち飽きてきたなぁ
  •  (放送)
    季語季語と 口やかましく 俳句かな
    たった17文字をさらに季語で縛られるなんて窮屈だ。
    もっと自由にやらせたほうがいいんじゃないかなあ。
    ま、素人考えですけど、、、
  •  (放送)
    歌丸の代打司会 木久扇が自由奔放すぎる神回
    これは見ないと損するレベルですね。
    定番のフォーマットがあるからこそ、それを壊して遊ぶと面白いんですね。
    とにかく貴重な回でした。モチロン私のガラポンTVのお気に入り登録から外れることはないでしょう。
  •  (放送)
    ユニクロのオリジナルTシャツ作成アプリ
    ユニクロの、「オリジナルTシャツをアプリで作れるサービス」のニュースがあったが、作成コンテンツの著作権をユニクロに譲渡するって言う規約は、後々問題視されそう。

    面白く、試してみたくなるサービスだったのに規約を読んで私は作る気が失せてしまった…
  •  (放送)
    ホームレスの定義は日本でも「安定した住まいのない人」とすべきだなあ。
    「路上生活者」の生活から脱却できても、劣悪な施設に入れられるのでは生活の立て直しはおぼつかない。
    高齢者ホームレスの問題を如何に解決するか。
    一つの視点を持つのに役立つ番組だった。
  •  (放送)
    これまたネットでの評判を聞いて視聴
    デーモン閣下の課外授業、「魔物に変身してみよう」って、実は立派な自己表現やコミュニケーションのワークショップになっていておもしろかった!こういうソーシャルメディアなどでの評判を聞きつけて、あとから見返せるのがガラポンTVなど全録テレビの最大のメリット!
  •  (放送)
    今週はちょっとお休みですね
    今までの展開からすると、ちょっと一休み。

    青春ドラマにありがちな展開ですけど、
    「ぐっ」ときますよね。

    涙もろくなったのかなぁ。
  •  (放送)
    あと何年で実現する。そのとき、世界の仕組みがかわる。
    レーザー核融合、すごーーー。がんばれ民間企業。 そして、13才、ジェイミーもがんばれーー。 そしてうまくいきそうになったら、命を大切に。
  •  (放送)
    大和田常務健在!新たな名セリフか?!
    「180度、いや、540度、違う」
    それ、こんど、使わせてもらいますw

    あと、見た目も中身もタヌキ社長がポップコーンを頬張る姿、大笑いしました
  •  (放送)
    ダイソン氏からのアドバイス
    一昔前の日本なら、本田宗一郎や盛田昭夫あたりが言っても不思議ではないアドバイス。にこやかなダイソン氏の笑みの奥に、『日本の「デザインエンジニア」よ、どこへ行った?とにかくやり続けろ!』といった叫びが聞こえてきたのは僕だけだろうか。
  •  (放送)
    花子とアンのコピットしろし
    コピットしろしでカッパが出てきた!昔はカッパの話があったって聞いたな
    さすがに高年齢対象番組だなと改めて感じたな、先生もバケツで立たされる!本当かどうかは別として時代感がスゴくでてましたね
  •  (放送)
    カリスマCEOのいる会社
    今後どんな展開になっていくのでしょうか?どんな会社も寿命があります、少なくとも人間の寿命より長いのならカリスマを新たに見つけ出さなくては。
  •  (放送)
    役人は嫌いだ・・・・・・
    木っ端役人は嫌いです、今回は強い相手だったけれどもう一工夫してもらいたかったなあ、分かりやすすぎた感もあります、次回に期待
  •  (放送)
    東南支那海に伸びる中国の赤い舌
    レギュラーメンバーの闊達なコメントと、特に今回は長谷川さんの解説が冴えていました。
    それにしても、支那海の9割は中国のもの、理由は中国五千年の歴史、と言う彼らの主張は危険極まりないデスね。常任理事国と言うだけで機能不全に陥る国連も、もはや役目は終わったとしか言いようがありません。
  •  (放送)
    だって、嫌いなんだもの!
    どんなに素晴らしい、非の打ち所のない好条件でも、やっぱり嫌いなものは嫌いなんです。細川社長!良くぞおっしゃって下さいました!金と欲でしか繋がりのなかった、あの二人。観ました、醜い言い争い!いくらお金があってもあれじゃあ、親友はいませんね、きっと。
    にしても、素晴らしい隠し球でした!青島には技術力があるんです、ピンチはチャンスです! しかし、揺れてますよねえ、専務。五輪の罠にハマらないでくれえ!大胆な社長に冷静な専務。このコンビネーションを会長は望まれていすのですよ!適材適所なんです。気づいて下さい!
    一方、沖原くん!カッコ良かったよ。一人じゃない、君には大勢のチームメイトという名の仲間がいるんだ!勝てる、必ず勝てる!そしてヤツを見返すんだ。
    一丸となった野球部、常に危機を孕(はら)んだ経営陣。目が離せません。次週も期待! 沖原が始球式!父上はなんとあのひと!うひゃ~!
  •  (放送)
    そう言えばこの娘はこんなだった
    プリキュアの正体を探るTVキャスターがプリキュアに憧れていたと知るとあっさり正体をバラしてしまうめぐみ=キュアラブリー。
    それどころか神様や妖精の存在まで。
    最近の活躍で、めぐみが筋金入りのバカだった事をすっかり忘れていた(笑)
  •  (放送)
    今や仕事の99.9%がパラパラ漫画らしい
    そう言われればパラパラ漫画以外となるとおはスタぐらいしか知らないなあ。
    誰ピカに出てた頃の芸も良かったけど、本人が今の仕事にやり甲斐を感じてるようだから頑張って欲しい。
  •  (放送)
    こけし女子が急増って
    本当かなぁ思ってたけど、本当にブームになってきています。鎌倉のとある有名店は大盛況でした
  •  (放送)
    パン、おにぎり、コーヒーへのこだわり
    会長の商品づくりにかける思いが伝わりました。特に金の食パン。人気のあるものは飽きられると、販売直後にリニューアルの指示。絶えず商品を進化させているのですね。
  •  (放送)
    あのカラスはマジに考えてるんだろうか
    人間なら何歳ぐらいの子供なら、あのカラスと同じことができるんだろうか。
    考えるってなんだろう。って考えてしまう。
  •  (放送)
    寝台特急あけぼの、臨時化前の姿
    雪の日本海。寝台特急あけぼのが走り抜ける。ただ美しい。
    仁賀保駅、S字分岐に慎重に入り、停車。
    発車…眠る人を起こさぬよう、振動を起こさぬよう、慎重にノッチを入れていく。
    機関車と客車が一体となって動き出す瞬間を、感じ取る。
    30年、あけぼのに育てられた運転士、あけぼのを「大好きな列車」と語る。
  •  (放送)
    汐の匂いのする町で 杉並児童合唱団
    みんなのうたで放送していた合唱曲の一つ。CDはあったけれど廃盤になっている。NHKみんなのうた Vol.27。今すぐ聴きたい。(初回放送1988年6~7月・歌=杉並児童合唱団・作詞=風戸強・作曲=伊藤薫・編曲=飛澤宏元・実写映像)
  •  (放送)
    役に立つ生き方を考えさせられる
    改めて見ると、鉄道の姿を借りて語られる社会教育話なのだなと。「パーシーはパーシー」では、他人をうらやんで形だけ真似しちゃあうまくいかないよと。「トーマスがおてほん」では、どっちも選べないなら、第三の考えを生み出すブレイクスルー思考へのプロセスを。見ていて、ああ〜〜失敗するよ、嫌われちゃうよとドキドキします。
  •  (放送)
    今週の仕返しは大丈夫か
    今週のは完全な仕返しで、ここまでやって大丈夫かなあという心配のほうに意識が行ってしまった。まあファンタジーファンタジー。
  •  (放送)
    ドラマ中の人物像ではありますが、
    現在の経営者や官僚に爪の垢を煎じて飲んで欲しいと思いました。ネガティブなニュースが好まれるとはいえ、保身や目先のことしか考えていないリーダーばかりが目立ちます。
  •  (放送)
    ようやく爆破事件の真相の一端が明らかに
    ついに新谷宏美の正体が!そして記憶を取り戻した暗殺者がよみがえる・・・。あまりのスケール感と映画並みのストーリーは確かに日本の連続ドラマには似つかわしくないかもしれないけど、こういう試みはきちんと評価したい。
  •  (放送)
    原作よりも少女が可愛く見える
    これだか普通に可愛く見えて、しかも名前まで付けられてしまうと、意味ありげに感じてしまいますが、はたして。ほかは原作どおりだから何もないと思いますが。
  •  (放送)
    ガイムの話は進みませんでしたが。
    本編が進まないので本当ならイライラするところなのですが、今回の話は意外と好きだったので良しとしています(笑)。ガイムは本当にダンスがなければいい感じなんだよなあ。
  •  (放送)
    今日の話自体はいいのですが。
    みおちゃんのキャラを立てる話ならば、以前の恋愛が苦手の回と順序が逆だと思う。ちなみに、次回予告で気がついたのですが、ヒカリは影が薄すぎ。テコ入れしてあげないとかわいそう。もうすぐ6人目出ると思いますが大丈夫か。
  •  (放送)
    内容に特徴がなく、普通の青春ドラマ
    もうちょっと野球の技術的な内容を描いてほしい。特に今回は、「弱い野球部」である必要性がない。
  •  (放送)
    セブンコーヒー機の中身!
    テレビ初公開とのことで期待して視聴。やっぱりそこは見せられませんか!との肩すかしもあれど、抽出の流れはよくわかるものでした。
  •  (放送)
    まさかの鉄拳、純朴な素顔。
    心の綺麗な青年ですね〜、まああのパラパラ漫画を見ていれば分かりますよね。
    人柄が滲み出てます。

    それにしても普段のあのメイクとのギャップがw
  •  (放送)
    秒速で1億円稼ぐ男:与沢翼さんの現在
     秒速で1億円稼ぐ男 与沢翼さんが会社倒産後の現在に直撃。

     関連会社にオフィスを間借りしている状態で、意外と元気そう。過去の姿(豪遊や虚勢を張った姿)はポーズであったと言う。滞納している税金は6000万円。
     関連会社の社長をしているようなので、案外早く復活するかもしれない。
  •  (放送)
    「1台でなんでも調理ができる」CM
    番組関係ないんだけど「1台でなんでも調理ができる」スチームコンベクションオーブンのCMがあって、「おいおいいくら調理家電流行りでも、オーブンを複数同時に使ったりしないだろ」と思ったら、業務用厨房機器のCMだった。全国放送(だよね?)でそんなピンポイントのTVCMにも驚いたし、「だけど食堂」を業界人が見ているっぽいというのも驚いた。商品は多分これ。http://www.remacom.com/-c-119.html
  •  (放送)
    ゲスニックマガジンの西條です
    あの顔インパクトある。口調も耳から離れない。真似もできない。田中はおもしろいから芸人だ。
    竹脇みつるも見逃せないキャラクターだ。今回のゲスト美保純ははまり役だった。
    子供達は宇宙人総理にハマってる。
  •  (放送)
    素顔は絵を描くのが好きな好青年
    最近の彼の仕事は
    ほとんどがパラパラマンガとの事

    LAのディズニーを訪れた鉄拳
    素顔で歩く彼

    なぜパラパラマンガを始めたのか?
    そのきっかけとは?

    芸人を引退すると決めてから
    最後の仕事がパラパラマンガだったという彼

    さあ田舎に帰ろうと思ったら
    事務所から
    「パラパラマンガの仕事が20本位きてますけど!」
    と連絡が、、、、

    人生の転機って
    こんな感じで来るんですね

    鉄拳の絵は見ていて
    凄く癒されるので
    大好きです

    「ここに来るまで遠回りしたけど、絵を描くこの仕事は天職です!」
    と言う鉄拳
    カッコイイな

    頑張ってほしいです!




  •  (放送)
    氣志團と小室哲哉の共演!ワンナイトカーニバルは必見!
    氣志團あいかわらず面白いな
    ダンスもキレがある
    小室哲哉もグラサンで氣志團のみんなと同じ格好
    これってレアだよー!

  •  (放送)
    初めて見たけど悪くない
    今までのストーリーは全く知らないのですが、ギャグ満載でなかなか面白いですね。
    とりあえず、次回も見てみようと思います。
  •  (放送)
    時代に翻弄された人間模様、完。
    すべての謎や柵(しがらみ)が解けていきました。いつの世も、権力には底知れぬ力があり、時に巨悪であり、しかしながら人々はそれを必要とし、夢見ることを望む。
    その影には、有名無名にかかわらず、様々な人間たちの生き様が埋もれているものです。
    戦中戦後、時代は激しくそしてドラマティックであった。今の世と違い、誰もが間違いなく真剣に生きていた。美しくも悲しく、切ないほどの喜怒哀楽に満ちていた時代に増沢磐二は様々な柵と共に生きていた。現代人には到底、真似の出来ない正にハードボイルドな生き様である。
    真実とは、希望と落胆の両者をもたらす諸刃の剣である。探偵とは、そんな厄介を請け負う事を生業にしたタフな職業である。

    浅野忠信、最高に良かったです。これからも和製ハードボイルドには欠かせない役者さんだと思います。チャラくない、本格的な和製ハードボイルドがまた観られることに期待します!
  •  (放送)
    インドの魅力が表現されてましたね。
    インドには、何度かお邪魔してますが仕事が目的なので観光は殆ど出来てません。また、インドは広大かつ奥が深い。ダイナミックレンジが広いとでもいうか、あまりにも見るべきものが多すぎるという印象。どれだけ観てもきっと観尽くせない魅力の国なんだろうな。と思わせてくれる番組でした。ここ数年とくに目に見えて街(大都市部)は、近代化されていると感じています。この番組で見るインドは、インドの魅力のごく一部なのは間違いないですが以前に比べて日本人にとっても行き易くなっているので仕事以外の目的でも行ってみたいな。と思わせてくれる内容。保存版(お気に入り)登録しました。