ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ついにこの番組の完成形に。
    今週のこの形式が、この番組完成形です。あとは宇多丸さんが飽きずに続けてくれることを祈るばかり。
  •  (放送)
    世紀の大発見「坂本龍馬の手紙」こりゃすごい!
    こんなことってあるんだな。
    久し振りに鳥肌立ちで、一気に視聴してしまった。
    ことの経緯と龍馬の手紙原文と現代語訳がこのURLに載っているので、
    じっくり読んでみる。それにしても驚いた。瓢箪から駒とは将にこのことだなあ。

    http://www.nhk.or.jp/athome/onair/20140412c01.html#cnum02
  •  (放送)
    斉藤佑樹投手は実績のある選手だから必ずや復活する。
    まだ25才、ここで踏ん張れば、努力は必ず報われる。
    自分の力を信じ、悲壮感に囚われることなく、がんばって欲しい。
    結果はついてくる。
    斉藤選手の復活した雄姿をファンは待ち望んでいる。
  •  (放送)
    今回も話の作りが上手い
    単なる日本史モノではなく、そこに人間ドラマを持ち込むのがこのシリーズの上手いところ。今回も、ああなるほど、そこにるなげるのかと、満足の仕上がりでありました。

    ところで、要潤って香川の出身では?擬似里帰り?違う?
  •  (放送)
    今週は特に見応えあります
    黒田官兵衛人生の中で一番苦境の1年、岡田くんが魅せてくれました。

    ここから新しい展開して行くので、今週から見始めるのもありだと思います。
  •  (放送)
    細川社長に変わってほしい。
    このドラマは、視聴者の願いを絶妙なさじ加減で叶えてくれるからたまらないですね。今週は山崎努さんが持って行ったなあ。
  •  (放送)
    カツオ漁を学びに来たインドネシア青年たちやる気ある。
    日本の一次産業の技術は外国人青年に受け継がれていく。
    彼らが卒業式で歌った「乾杯」は心に響いた。
    彼らは折に触れて『乾杯」の歌で、互いを励まし合っていくのだろう。
  •  (放送)
    野球には敗者復活戦がある!
    主人公が誰か?あるいは共感しにくいなどの批判はあるけれど、野球、そして企業はチームで戦うのがこのドラマならではのメッセージ。だからこそあえて個人を主役にしないやり方で、企業の戦いと野球チームの戦いのシンクロで描く試みに拍手!
  •  (放送)
    うわぁ、こんなにはっきり言って大丈夫?
     研究者や変な団体が「未来のエネルギー」といって、金をせしめようとしているのを、一刀両断。
     ここまではっきり言ってくれると分かりますね。
     ずっと「未来のエネルギー」と言われ続けている、なんて、「嘘ではない」けど「本当でもない」、よくある話なんでしょうね。

  •  (放送)
    難しい問題に取り組むとても良い番組。
     妻が夫に「うんざり」している事を多く取り上げている。 でも、本当は、親や兄弟・親戚・友人・社会・ジェンダーに不当に扱われてきた恨みがたまっているだけ。
     過去に不当に扱われた恨みがあるので、目の前に居る人にうまく対応できない。「ごめんなさい」「ありがとう」「助けて」が言えない。
     本当の原因(敵)を見誤っている感じがする。
     女性にとっては「家庭内別居」というほうほうがあり、男性にとってはDVがある。 いずれも、過去に受けた心の傷や不十分な愛着が原因。
    という見識は、あと、5年後だろう。
     最近やっと、娘の生きづらさを「母が重い」と表現するようになってきたので、家庭内の問題も、自分が子どもの頃に両親から受けた虐待が原因だと気づくのももうすぐです。さぁ、愛着に注目しましょう。
  •  (放送)
    ダメ人間たちの抱きしめたくなるような人間模様
    定点観測モノはこの番組の定番だけど、今回も素晴らしい出来!特に次から次へと店に表れるダメ人間たちの人間味あふれる魅力にむしろ見ているこっちが打ちのめされる。
  •  (放送)
    レビューにネタバレ機能が欲しい
    レビューにネタバレ書いたら隠せる機能があったらいいと思う。
    これから番組見る人がレビュー見て肝心なこと知っちゃったらがっかりしそうだから。

    今回の最後のオチは予想したこともあったけど、その後どう展開するかってところがさっぱり想像できない・・・
  •  (放送)
    次回の予想をしたくなります
    時計から鞄ときたら、次のダンディアイテムは???
    でも昨日クランクアップしたと南ちゃんのブログに書いてあったし、最終回までに段田はいくら遣うのか?とか、南ちゃんのストーカーは捕まるのか?とか、まだまだ楽しみが残っています。
  •  (放送)
    前回と違って一気に進むなあ
    おおぅこんなに明かされるのか、という感じで見てました。
    うわーこうなるとは。
    面白い。
    しかし前回から引き続いてアクションシーンが凄いことになってますなあ・・・
  •  (放送)
    アクション迫力あります
    最後の方、見てて「うわ、痛ーい!」ってのけぞりそうになったよ。中神さん!
    しかしアクションばかりで話はあまり進まないドラゴンボール的な回。
  •  (放送)
    日本のフリーメーソンロッヂの内部を大公開!
    有名な芝公園メソニックビル地下2F(車寄せ、ビルの地下部分)で日本ロッヂのグランドマスター就任式を公開。なんと米軍基地に勤める在日フィリピン人男性。我々日本人は未だ被占領国民なのである。
  •  (放送)
    「いつまでもあると思うな親と金」ならぬ「いつまでもあると思うな地球と資源」だ。
    更に、「いつまでも無いと思うな運と災難」は
    「いつまでも無いと思うな滅亡と枯渇」ということか。
    この番組を視て、これらの言葉が真に迫ってきた。
  •  (放送)
    泣けた!秀逸なスポ根ドラマ!
    いやあ、本回も集中しまくりの内容でしたね、経営陣、野球部、どちらにも気を抜いている人は誰もいません。会長だって、野球を通して細川社長にピンチはチャンスだと教えているのでしょう。

    そうだ、一人だけ一丸となっていない人が。

    笹井さん、イツワの手中じゃないですか!坂東社長が信頼で来るのですか?奴は弱みにつけ込む強欲な経営者ですよ。骨までシャブラれますよ!しっかりして下さい!

    それにしても、悔しかった❢ドラマの試合でこんなに悔しいのは稀です。もう泣けました!沖原だってどんなに、、、。でも、野球部長、腹くくってます。そして、その思いを受け止めた細川社長、いいですねえ。きっと隠し玉の在り処に気づいたに違いありません。合言葉は「逆転」です。頑張ってくれえ❢次週も超期待です!

    肩こり対策しとかないと観てられないや。
  •  (放送)
    石原良純正解!片山はありのままに、ではダメあ
    石原良純が片山被告を弁護士がありのままに、と言ったのを、ダメ出し。正解。この弁護士はアホです。
  •  (放送)
    腐すわけではないけれど、ちょっと話しがベタだなあ。
    キルギスで一人がんばっているのは立派だけど、青年海外協力隊員として派遣されているわけで、発見!というにはちょっとなあ。
    、青年海外協力隊員の活躍ぶりを紹介する番組というなら分かるけどね。
  •  (放送)
    片山弁護士はアホだった
    片山被告に「アナと雪の女王」を引き合いに出して、ありのままにかたって欲しい。と言ったが、レットミーゴーはそういう意味じゃないんだよね。

    他人を気にしないで突き進もうって意味だから。
  •  (放送)
    飲みニケーションも制度化されちゃうとなあ。
    飲んだくれるわけにいかないし、結構窮屈に感じる人もいるだろうな。
    直属の上司抜きっていうのも、ちょっといやらしい。
    インフォーマルグループというのは部門部署を超えて形成されるから組織が活性化されるのではないか。
  •  (放送)
    少し大時代な演技はどうなのかな
    みんな大きく目を見開いた演技、もう少し自然な方がいいなあ、まるで中国のテレビドラマを連想してしまう。
  •  (放送)
    “究極”のテレビというけれど、画素数を多くするだけの話し。
    超高精細な放送の実現が公共放送の使命なのか。
    NHKはテレビメーカーの技術研究所なのか。
    公共放送であれば、テレビ受像機の前でテレビを観る時間がない人にでも視聴できるようにする必要があるのではないか。
  •  (放送)
    どぶろっくサンを初めて知りました。
    ネットでも見てみましたが、面白いですね。まあ、家賃に対する考え方は芸人さんっぽくないと思いましたが、堅実で良いと思いました。
  •  (放送)
    毎回一時間があっという間です
    今回は野球部メインですね。
    敗者復活、逆転だ。

    会社の話より、野球部の方が興味深いです。
    山崎努と壇れいが、毎回いい雰囲気だしてます。
  •  (放送)
    コーチと選手、それぞれの思いが交錯する!
    ペコとオババ、そしてスマイルと小泉・・・それぞれの思いが実に切なくて迫るものがある。そして彼ら周辺の人々も実に人間味があっていい!
  •  (放送)
    今回は何か密度が高い
    何だか分からないんですが、今回はとても密度が高くて満足でした。武井さんも悩み多き年頃なんだなあ
  •  (放送)
    音楽は人類の共通言語であることを再認識した。
    バベルの塔建設で、神から共通の言葉を奪われた人類ではあるが、
    感情を共有できる音楽は持ち続けている。
    遠く離れ離れになっている人類を結びつけるのが音楽の力だ。
  •  (放送)
    忠猫のタックルにはビックリした。
    飼い主の4才の子が犬にかまれ、引きずられそうなときに、弾丸の如き速さで犬にタックルを食らわせ撃退した。
    猫にも忠義心があるんだ。猫の勇猛果敢な行動に拍手!
  •  (放送)
    子どもの時から思ってたこと話
    ジュニアが子どもの時から思ってたこと話。同じく思ってたことは、ないけど、同じレベルのものはあったはず。未だに忘れずに覚えてるとは、すごい。
  •  (放送)
    ゴールデングローブ賞とエミー賞に輝くドラマ、さすが風格があります。
    イギリスではロケ地詣でのツアーがあるほど人気のドラマです。日本語で見れるんだと期待していました。大英帝国の貴族がどんな生活をしていたかなんて見当もつきませんでしたが、このドラマでは自分がまるでダウントンのお屋敷にいるように感じるほど生活がとてもリアルに描かれているので、貴族の生活がわかるようになり、ひいてはイギリス人への理解も深まっていくと感じています。身近の世界とかけ離れていて最初は距離を感じるかもしれません。でも話が面白いのできっと引き込まれるはずです。私はもう来週が楽しみでなりません。
  •  (放送)
    あの北村弁護士の素顔が!!一見の価値あり。
    気難しいイメージの北村弁護士ですが、意外な面がたくさんあります。めっちゃ笑えます。
  •  (放送)
    俺は、すべらない~の方がいいなぁ
    スピード感があってとっても面白い番組ですね。
    見た後にすっきりする。。。
    でも、すべらないの方も捨てがたいなぁ
    皆さん。そう思いませんか????
  •  (放送)
    この番組でローマ・ヴァチカンのおさらいができた。
    今度、ローマに行くことがあったら、ヴァチカンの庭園なども訪ねてみたいものだ。
    いつになるか分からないけれど^^^
  •  (放送)
    前回のバイオレンス殺戮大会とはうって変わり
    今回は心理戦のような緊迫した回。前回とは違った意味で息が詰まった。

    ただ、見ていて「?」な部分がいっぱいあった。

    なぜ新谷は、倉木の妻が爆弾事件で死んだことを知ってたのか。

    なぜ東は新谷と倉木があんな至近距離にいて気づかなかったのか。

    なぜレストランのスタッフはあんな血生臭い話を(コソコソ話でもない音量なのに)平気でオーダー取って皿を運んでくるのか。

    なぜiPhoneでシンガイと打っても新谷と出て来ないのか(あ、これ関係ないか)

    まぁ、でも、最後まで楽しみに観れるドラマです。
  •  (放送)
    傑作選は確かに面白いんだが
    最近のベストトークセレクション。未公開トークもあり面白いに決まってる。だけどこーいう時間稼ぎ的な回があると、アメトーーク大丈夫か?と穿った見方もしてしまう。僕は本編でゲラゲラ笑いたいのだ。
  •  (放送)
    催眠術企画なんですが、
    どこまでが本当で、どこからが演技なのか?判りませんでした。
    それなりに面白かったのですが、トークの方がイイなあ。
  •  (放送)
    音楽夜話でいちばん良かったのが斉藤哲夫さんでした
    酒もタバコもやめたんですか。楽しみは歌うこと。そうですね。
    PSアイラブユーのコードはG C#7 Dと少し違和感がある歌いだしがビートルズ本にあります。
    小室さんのPPMファロアーズは小室さんギターうまかったです。
    どこかの講堂で聴いた遠い記憶があります。
  •  (放送)
    なんか町がさびしいのだなあ
    最近の戦隊ものは、町がパニックになる映像が無さ過ぎて、いったいどこで何のために戦っているのかよくわからないです。まあ彼らは地球の平和なって言ってませんが。ガイムのほうは町が壊れて人が惑って感じ出てました。
  •  (放送)
    この回は観てなかったんですよ。
    72時間にはこういう切り口もあったんですね。場所ではなく、テーマを決めて72時間。広島太郎を見てみたかったんだけどなあ。
  •  (放送)
    今週は傑作の気配があったが。
    この番組は飲食店の回は素晴らしい。前のファミレスもよかったが、今回はみそラーメンのアパレルおじさんがやってくれました。時点はアニキ。初の流血か?
  •  (放送)
    面白い!トークが秀逸
    めちゃくちゃ面白かった!トークが秀逸で、来週の後編も楽しみ。あと、ザ リーヴのCMが新しいものに変わっていました。
  •  (放送)
    誰得なのか?でもゆるい
    誰向けなんでしょ?
    でもなんか癖になるゆるさです。
    あとお弁当箱内アニメもgood!
  •  (放送)
    ラファエロ作「アテネの学堂」と「ラ・フォルナリーナ」の関係、説得力あり。
    「アテネの学堂」の右画面に描かれたラファエロ自身と対峙するように左画面に描かれている女性がラファエロの内縁の妻マルゲリータであるという説に納得性があった。
    その謎解きの過程は番組視聴でどうぞ。
  •  (放送)
    みんな企業の経営者はカブいてます
    あんな喋り方で常に喋っていたら疲れるだろう。歌舞いていておもしろい。野球と経営が並行してストーリーが進み目が離せない。あと秘書が素敵すぎる。
  •  (放送)
    核融合は進んでいた!
    進化していることはわかったけど、大丈夫かしらってかんじ。
    昔、核分裂はやばくて、核融合は安全って思ってたけど、違うのね。

    何につけリスクはあるけど、コントロールできるものでないとだめよ。

  •  (放送)
    ウクライナ問題の歴史背景の基本がわかります
    ギリシア・カトリックの典礼など、見る人が見れば、貴重な映像も豊富です
    日本では、戊辰戦争や西南戦争が原因で、東北と鹿児島が対立することはありません
    それ以降のもっと悲惨な戦争体験が忘れさせたとも言えますが、自主憲法を求める人達も、戦後70年の平和が、平和憲法と、それと表裏一体の日米同盟の賜であることは、否定しないでしょう
    あらためて、日本国であること、日本人であることに、疑問を持たなくていいことの幸福を感じさせてくれる番組でした
  •  (放送)
    明日美ちゃんは人が良すぎる!
    西門くんも言ってたじゃないですか!院内の人間を容易く信じちゃダメなんだって。そりゃあの優しそうな小山内先生の娘さんだもの、あなたは素直で優しい人に違いない。でも、復讐を遂げるにはもっと鬼にならなきゃ!君以外に病院がダメージを受けて、得をする人はいないんだから。 さて、どうなるんだ!どう手を打ちゃいいんだ?

    しかし、伊達女史。ってか、紀香の汚れ役いいっすね~!善人を演ってても味が出ないですよ。これからはダーティヒロインで行きましょうよ!ね。

    完全に手詰まりとなった明日美の復讐。もう術は無いのかあ!次週に期待!

    西門くんさ、もっとしっかりしなさいよ!あなたの復讐も兼ねてるんだから!
  •  (放送)
    遼子ちゃんの気持ちが可愛い!
    遼子ちゃんが黒板に書いた、けんけんへのメッセージが、素直でとても感じが良かった!
    あんなことされたら、けんけんも惚れてまうやろーー(笑)