ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    地方にビジネスチャンスあり
    有能な人材を集められるかが最大のカギ。彼らはすごく有能。ビジネスモデルにもよるかな。
  •  (放送)
    紅ショウガ天の味は
    酒を飲むようになって嗜好が変わったからか、子供の頃から焼きそばに入る紅ショウガはあまり好きじゃないけど今では串カツ屋でのシメの1本に紅ショウガ選んだりする
    大阪の人は子供の頃の思い出の味になるんだろうか

    深夜食堂映画化おめでとうございます
  •  (放送)
    9.11以後と以前の違い
    池上さん解説はあくまでニュースエンターテイメントとして、あくまでも中道(実際は政府寄り?)の一個人の見解として承知で私は見ている。【違和感やこじつけ感を感じることは結構あり】

    また、確かに「イスラム金融」を話すだけであれば9.11のビル崩壊の映像はいらないし、また映像として鮮烈であるが故に賛否が分かれるが、9.11の前と後ではイスラム教とその他の宗教(特にアメリカ国家)との関係が変わったことは隠しようがないことであろうと感じる。

    しれっと「9.11」があったと話を流しても講義としては続くが、「9.11」の衝撃がどのくらい凄いことであったことは、当時すでに働いていた自分としても改めて認識した。

    でも「イスラム教」へのプロパガンダ的要素は否めません…かね。

    最後に評価ですが、今回はまったく真新しい内容はなかったの普通。
  •  (放送)
    横田めぐみさん ご両親 高齢
    横田めぐみさんのご両親が 体調不良のため はじめて 集会に欠席した報道がありました 精神的にも 大変な時期もあったろうに 年を重ね体力も 限界  37年間 本当に お疲れ様 一目 めぐみさんに 合わせてあげたい このままじゃ あまりに 悲しい
  •  (放送)
    大学での経済学講義をテレビで流すなんてテレビ東京もイージーすぎる。
    白熱教室のようにインタラクティブなやり取りによって進められる講義であればまだしも、
    池上彰が一方的に自分の知識を押し付ける講義なんて、視聴者にとっては苦痛でしかない。
    NHK記者上がりの人の経済学講義をテレビで流す了見を疑う。
    貿易センタービル爆破事件をイスラム理解のアプローチに使うとは池上彰の見識も疑わざるを得ない。
  •  (放送)
    家電俳優・細川茂樹にはガラポンTVも是非取り上げてほしいなあ。
    全テレビ番組録画機能によって、それまでの事前予約というテレビビデオの概念を根底から覆した
    ガラポンTVは「新風を巻き起こせ!家電メーカーの挑戦」に相応しい。
  •  (放送)
    登場人物たちの切なさマックスになりつつある
    初回からは2人の美人姉妹のドタバタ劇&スマホの見せ方の斬新さで見てたんだけど、ここ数回は2人はもちろん周囲の男たちの切なさを堪能するドラマに化けつつあるぞ
  •  (放送)
    ふなっしーと阿川佐和子のコラボ炸裂
    笑いだけでなく、感動(涙?)もあった心地よい60分だった。
    それぞれの山あり谷ありの人生から得ただろう、時に哲学的な価値観など聞いているうち、他の著名人に劣らない本当のインタビュー番組として観ていた。
  •  (放送)
    ふなっしーと阿川佐和子のコラボ炸裂!
    笑いだけでなく、感動(涙?)もあった心地よい60分だった。
    それぞれの山あり谷ありの人生から得ただろう、時に哲学的な価値観など聞いているうち、他の著名人に劣らない本当のインタビュー番組として観ていた。
  •  (放送)
    ふなっしーと阿川佐和子のコラボ炸裂!
    笑いだけでなく、感動(涙?)もあった心地よい60分だった。
    それぞれの山あり谷ありの人生から得ただろう、時に哲学的な価値観など聞いているうち、他の著名人に劣らない本当のインタビュー番組として観ていた。
  •  (放送)
    ジャンヌ ダルク の 奇跡 なるほど
    イギリス軍と フランス軍の 戦い方が よくわかった ちょっと 考えていたことと 違った 全面戦争というより 喧嘩だね あまり 命を かけていない 相手を 殺すことより 陣取り合戦だね
  •  (放送)
    百田 尚樹 永遠の0 トークは100%
    永遠の0が なかなか 売れない時期が あったなど エピソード 面白かった 特攻隊の 遺書のことに 触れていたが 自分なら どんな 遺書を 書くだろうと 頭を よぎる
  •  (放送)
    丁寧すぎるスーパーで話題の映画
    確かにここまでストーリーや登場人物を丁寧にスーパーするっていうのは、映画じゃなくなる感がある。ながらで見る分にはいいのかもしれないが。
  •  (放送)
    日本式 日本の精神 日の丸
    日本は フランスあたりでも 結構受け入れられているけど 同じ アジアの 人々の ほうが きっと 考え方などが 近い感じがするね 文化圏が アジアに 集中している
  •  (放送)
    ニッチ市場 いろんな商品あるよ
    カメラ付きパソコンマウス なるほど すぐ取り込めるから 便利 スマホ専用プリンター これも いいね 確かに 料理レシピの 印刷には いいね
  •  (放送)
    今回は特に良かったな〜荒谷清水の社長ぶりがグッド!
    大阪の味である「紅しょうがの天ぷら」。マスターも知らなかった紅天がテーマという異色回。てっきり脇役かと思っていた大阪の社長・井出(荒谷清水)が実は影の主役だったという予想外の展開が良かった
  •  (放送)
    ホスト マコト これから 親孝行
    1000万円 ホスト マコト 育ての 親がわりの 祖母に 整形の 事実を 告白する 祖母は 受け入れ 孫の これからを 心配し 再会を 喜ぶ でも 複雑だね まあ 性転換より ましかな
  •  (放送)
    日常の生活とあわせた展開がいいね!
    ミギーと連携して殺人鬼「A」との戦いに勝ったものの、田宮良子との関係は微妙なまま。ほとんど原作のストーリーは忘れてるけど、両親が旅行に出かけたりという日常の中で進行していくさまは、原作のテイストが活きていていいね!
  •  (放送)
    みんな 一生懸命 生きているんだね
    人生 いろんな 壁にあたり 悩みながら なんとか 生きている よく 先人の 名言などで 励まされることもあるけど タクシーに乗ると なんとなく 自分の殻から ぬけられるよね だから 本音トークに なるのかな こころに 響くね
  •  (放送)
    ノーベル平和賞 存在意義 どこにある
    平和に 貢献することは 尊いことで 一番価値ある 人間としての 行為だと思う しかし 今晩の 池上さんの 解説を聴いて かなり ショックを 受けました 争いのない平和な 世の中 幻想なの
  •  (放送)
    消費税10% 見送り 地方は?
    消費税10%見送りを示唆し それが 選挙の焦点になるらしい これに 地方自治体の 一部では 反対しているところも あるとか 確かに 増税による 財政計画を あてにしている事情も あるよね
  •  (放送)
    朱肉の世界、いろいろと種類があるんですね〜
    全く気にしていなかった朱肉ですが、こんなところにもタモリ倶楽部が取り上げてTVネタにしています。
  •  (放送)
    落ち込んでる人 必見です
    大好きなシリーズです。
    日本人以上に日本を理解していく外国の人達。
    何か悩みがある人も、きっとスッキリした気分にしてくれる。そんな精神安定剤的?いや活性剤的な番組です。
    おすすめです。
  •  (放送)
    花笑の周辺も男子から犬までおもしろい!
    こじらせ女子・花笑と田之倉くんはひろ乃を交えて想定内ではあるんだけど、マモルの失恋ぶりから、大城さんと加々見くんの行く末まで、花笑の周囲も実におもしろくなってきた!
  •  (放送)
    夫婦の あいだの NG おもしろい
    サプライズ プレゼント 嫁には 無駄らしい きっと ロマンチックな 夫は 妻を 喜ばしたしくて やってるひと 結構 いるよね 女は 家庭に はいると もはや マネージャーだね 男としては いつまでも 女で いてほしいよね
  •  (放送)
    ストング バタツイ 茶バリエ 何
    ストング ヌーブラの オマタ用ってかんじ 脱がせて 彼女が つけてたら いやー 考えただけで 興奮します バタツイ 男用も あったらいいね 足袋みたいだね
  •  (放送)
    ユーグレナ 万能虫 だね 
    旧約聖書で 飢えに あえいでいる ユダヤの民に モーゼが マナというものを 空から降らしたという 話があるが このミドリムシは 近未来の マナだね
  •  (放送)
    女子アナ 内定取り消し問題 どうお
    ホステスの アルバイト経験が 女子アナには 適さないという問題 このことから 採用試験時 選考に かなり 影響あるね なんとなく 見過ごしていたことも あるだろう
  •  (放送)
    ユーグレナへの興味でみました
    ミドリムシ愛が強調されていたけどそれはそれとして興味深くみました。

    バイオ燃料原料としては食糧とのバッティングがないと言っていたのはどういう事でしょう?
    粉末化の時にとばした部分に油が含まれるとか?
    そうでなきゃ他のバイオ燃料と同じなような気が。
    あと、軽油の3倍は意外に安いなと感じました。
    他の燃料の相場を知らんけど。

    用途開発でいろいろ試すのは夢があってよいですねぇ。
  •  (放送)
    1時間×4話より2時間×2話
    全4話なら、2夜または2週連続で2時間もの×2本にしたほうが、大作に扱われたと思う。
    なにぶん時間の概念がおかしくなり、1時間なんてあっという間に感じてしまう。
    事件もののドラマで、1話完結ではなく2話にまたがることがあるが、あの方式は、前回の内容をすっかり忘れてしまいまったく見応えがないから、気に入らない。
    なので、ガラポンで"お気に入り"しといてあとでまとめて観るよ♥
  •  (放送)
    焼きあがったパンを食べるマッサンとサチコのシーンは良い
    何気ないシーンだけど
    サチコがパンをちぎってマッサンへパンを食べさせるところ
    このシーンが良い
    食べさせたあとのサチコの仕草が絶妙
    この子演技うまいかも!
  •  (放送)
    aVexのCMはリンゴのマーックのあそこのCMかと思った。
    最近多いですよねiPhone風のCM
    ドコモもCMはあんな感じだし
    もうちょっとそれぞれ個性を出してやれば良いのに
  •  (放送)
    今はただ小便だけの道具なり、か。
    落葉樹が葉の機能を捨て去って、樹力を蓄えるように、
    人間も晩年に向け、気力を充実させねばならない。
    それでこそ、「晩年こそ輝く」
    虚飾を去る、足るを知る、ほどほど頃合いの思想などは
    気力を蓄えるための心構えであろう。
  •  (放送)
    ペットに頼られることで生きていく人たち?
    人生の半分を折り返したであろう歳になると、今後どのように生きていくかを考えてしまう。
    自分が年老いて、いろいろできなくなったときでさえ、なお必要としてくれるものそれがペット
    であればそこに依存してしまうのは仕方ないことかもしれない。

    しかし、人間最後はひとりで旅立つのだからね。なんか夢見すぎ。
    腹が減ったらおまんま食って、命つきたらあの世ゆき~♪と身軽に行きましょう!
  •  (放送)
    宗教と経済活動、ためになりました。
    日本の中で暮らしていると、周りの外国の人とのかかわりがないから、
    あえて勉強しないと、世界がどうなっているのか、考えたことがありませんでした。

    池上さんのわかりやすい説明で、
    とてもためになる時間を過ごせました、.
  •  (放送)
    香港人のアイデンティティとは?
    香港人のアイデンティティとは?独立ではなく、政治的な自治を求めるのは難しいかもね。

    それと天安門事件の時と違うのは、これが香港であること。
    香港には香港人以外の世界中のひとがすんでいて、そこからの情報が中国政府はやっかいであると感じているのではないだろう。

    しかし、香港に気をとられていると、中国国内の不満(特に貧富の差)がでてくると、易姓革命ってこともあるかもね。そういう種の人たちだから…。

    しかし、電話・メールの盗聴が当たり前か…。今時っぽいですね。
    政府に対抗するにはハッカーが運動の一翼を担うことが必須だし、政府自体もエシュロン並の情報収集能力を持って対応するから情報戦的意味合いも重要ですね。

    なんかまとまらないけど、加油 香港人!


  •  (放送)
    食費や生活費で消費税増税の負担増を実感している生活者はどうするか?
    消費税の負担増を消費の削減で賄うしかない。
    収入が増えない以上、それしか選択肢がない。
    景気が良くなれば、家計も潤うなどといった「ればたら」議論に付き合う余裕はない。
    日々の生活の節約によって勘定を合わせるしか将来に通じる道はない。
    「風が吹けば桶屋が儲かる」
    「消費税をあげれば国民が儲かる」
    どちらにより信憑性があるか。
  •  (放送)
    ネクストブレイクはあったかぁ~いで決まりですね。
    アイドルというよりaikoとか感情込め歌う系かな?でも気持悪くて笑えます。
    それとなんでテツトモをよばないの?

    歌ネタといえばテツandトモでしょ?そこは不満です。


  •  (放送)
    チーズうまそうぉ!ラクレット食べたい!
    ハイジのチーズ、ラクレットをジャガイモにかけて黒こしょうで食べたい。
    下ネタ関係はまだ浅い時間なので控えてますが、食欲関係は全開のマツコであった。

    食いっぷりの良さは自分の食欲もそそられちゃいますね。
  •  (放送)
    ますます次回が楽しみな展開に
    いろんなことがありながらも、一生懸命生き続けてる女性たち。そしてだらしなかった男たちもようやく修羅場を迎えて多少は変わるのか?そして乳がんの手術を受ける友美の体と薫の心ははたして?
  •  (放送)
    意外と面白い信長の物語
    最初は何気なく見てたけど、とんでるストーリーが意外に面白いです。中学生の娘なども楽しんでみてます。ストーリ的につじつまはあってるし、面白い発想のドラマ(原作 漫画)です。今後の展開が楽しみです。
  •  (放送)
    なるほど 開国の 引き金に
    薩摩長州などの 連合軍で 倒幕し 明治維新が あったけど 引き金は ぺりーの 開国で 日本が めざめ 不平等条約に 不満をもった 武士が 結束したのだろう 時代は どう動くか わからないね
  •  (放送)
    モーレツ 社員 そんな言葉 あったね
    残業が 当たり前の 会社 手当の 請求もしにくいし 成果主義で 達成目標もあり 働くな しかし 営業成績はあげよと 個人の能力差も あるし 残業いやだから 非正規社員を 望む若者が いたり どうしたものだろう
  •  (放送)
    今回は吉田羊と浅見れいなの演技が光った!
    相変わらず楽しめる「素敵な選TAXI」。ただ今回は美人女医VS年下ナースの婚活バトル一本やりという感じで、吉田羊と浅見れいなの婚活バトル演技に終始した感あり。それはそれで楽しめたけど。
  •  (放送)
    中田  久しぶりに 見た ショック
    柴崎 コウ と ヒデキ 熱愛 超ショック 二人で 暖炉の前で ハーゲンダッツを 舐めあったのだろうか 今や 噂の絶えない ヒデキ 美女に シュートか 何点ゴールしたのだろう
  •  (放送)
    ロサンゼルス 中国人村
    愛人を 囲って 子供を 産ませ もしもの時のため 財産を 持ち出して準備 汚職で 手に入れた 地位と財産で 悠々自適 まあ 共産党は 悪党と いうことだ
  •  (放送)
    どれも旨そうな世界のチーズ
    チーズの美味しい食べ方は今度真似してみよう。
    あとマツコはもうちょっとゲストの話を聞いたほうがいい(笑)
  •  (放送)
    ギター侍?あんなものは雑魚
    歌ネタ芸人界のギターの上手い下手で、AMEMIYA曰く
    「ギター侍?あんなものは雑魚」だそうだが、そうだろうか?
    ハンマリングオンプリングオフを繰り返すだけだが、ただコードを弾くよりも難しい。

    次課長河本のいちいち全力のゲラ笑い顔と声、それをカメラでいちいち抜くのが、不快。
    過剰な笑いは観てるこちらが笑えなくなる。
  •  (放送)
    早速、スライスチーズを焼きました
    確かに美味しいけれど、似たようなスナック菓子が既にあったような。
    焼くの面倒だし、私はそちらで良いかなw
  •  (放送)
    これは必見!山寺宏一さん、金田朋子さん、声優界のお話が面白い!
    さすが山寺宏一
    良い声してます!
    金田朋子さん、41歳なの?
    これはビックリです
    おまけにあの声
    またまたビックリ

    濃い30分です