ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    けん三、実にいい詩をつくるなあ
    日々患者さんと心通わせる中で紡ぎだされた詩だけに、言の葉が人々の魂をやさしく震わせる。
    これらの詩はけん三の心を幸せにしているように感じた。
  •  (放送)
    「原発事故で発生した放射性汚染物質はすべて川内原発内で最終処理し貯蔵する」
    原発事故が起こった場合、放射性汚染物質の処分が一番の問題になるのだから、川内原発再稼働にあたって事前に標題の条文を明記しておくべきだ。
    原発事故発生後の責任を曖昧にしたまま再稼働は許されないぞ。
  •  (放送)
    HONDA ユニカブ乗ってみたい
    移動unitとしてのユニカブは高齢化社会も見据えてのことかと思う。
    ロボット技術が本田のどこに役に立つのか不思議であったが、asimoの技術も役に立ってるのね。

    モーターショーでトヨタのやつも見たけど、セグウェイに対しての規制が大きい日本でどこまで行けるのでしょう?

    まあ世界的に考えるとどーでもいいかもしれませんが…。とはいえ乗ってみたいなぁ。
  •  (放送)
    さすがの岡田惠和クオリティ!
    切な過ぎる展開がすごい!入れ替わった親友の体が、乳がんである事を知ってしまい、お互いの理解が深まったからこそ、戻りたいと素直に言えない薫…。さすがの岡田惠和さんの脚本がすごい。そしてなにげに深い佐藤仁美演じる春子のリアル感もいい!一方で相変わらず呑気でダメダメな男たち。
  •  (放送)
    中国は賛美できないね
    もっと酷い国があるからといって
    中国を賛美するのはおかしいです。
    おまえら、もっと酷い国は沢山ある。
    テレビ朝日に感謝しろって事なのでしょうか?
  •  (放送)
    新番組を視聴〜ややテイストは昔の深夜っぽい感じかな
    でんぱ組.incがオタクカルチャーを発信するという触れ込みの新番組。でんぱ組.incは新鮮さもあるけれども、やや全体のトーンは昔っぽいというか、見慣れた感あり。
  •  (放送)
    三丁目べっぴん同盟?三丁目スッポン同盟 どっちでもええねんけどな
    エリーちゃん風邪なおるんでしょうか、、、
    ご近所さんというのは本当にありがたいね
    いつの時代もチカラになってくれるのは
    遠くの身内より
    近くの他人
    ですね
    情けは人の為ならず
    まさにそれです
  •  (放送)
    経済活動とキリスト教
    キリスト教のプロテスタント(カルバン派)は富=勤勉である証なので、
    それを持っていることは天国にいける神に選ばれものということなんですね。

    だから資本主義経済が加速した。基本はわかったけど、今のアメリカはお金を
    使うのもすきに思えるけど…。
  •  (放送)
    なぎらプロデュースっていっても…世界のMOTSU煮
    いつもながらインチキ臭さがウリのなぎらさん。タモリ倶楽部で酒関係はやっぱり出てきます。
    まあ通常運行ということで、まったりと進みます。
  •  (放送)
    隣の島まで160kmの航海、波と星と風だけを頼りに夜を徹して走り切った。
    航海の目的は台風被害にあった隣の島に魚の干物や蒸しタロイモを届けることであった。
    島の宝であるカヌーは「ポ」という男たちだけが扱うことが許されている。
    海を渡り切った時、「ポ」の顔に笑顔が広がった。
    孤島には人間の絆がある。
  •  (放送)
    宗派によって経済活動は大きな影響がある
    宗派によって経済活動は大きな影響がある
    知らなかった
    こういうの中学校の義務教育で教えて欲しい

    来週は、イスラム銀行のはなし
  •  (放送)
    世界の煮込み、うーん あまり美味そうじゃないかな。
    先週のタモリ倶楽部がインパクトあり過ぎなので、チョット寂しい内容だけど、これが普通のタモリ倶楽部かな。
  •  (放送)
    いよいよ役者は揃った!月9の時代劇もおもしろい!
    いよいよ徳川家康(笑っちゃう)、竹中半兵衛、木下藤吉郎、さらに明智光秀の再登場と役者がそろった感あり。奇想天外とはこういう展開を言うんだろうな
  •  (放送)
    菜根譚、処世訓じみていて初回にして多少食傷気味ではあるけれど、、、
    残り3回気が向いたら視聴してみようと思う。
    処世訓は処世術につながる。
    処世とは世渡りと同義語であるから、
    処世訓=世渡りに役立つ教え
    処世術=世渡り上手になる方法
    といった、ハウツーのイメージが強い。

  •  (放送)
    テレビビッグデータ 視聴者の視聴スタイルを一変させる大革命
    全番組録画機ガラポンTVはテレビ番組のビッグデータベースだ。
    このデータベースが現に私のテレビ視聴スタイルを一変させた。
    テレビ局も、ガラポンTVによる視聴情報によって、視聴率だけでは分からないベストセラー、あるいはロングセラーの番組とか売れ筋番組を的確に把握できるようになり、視聴者満足度をアップさせる番組を提供できるようになること間違いなし。
  •  (放送)
    前後編のミステリー仕立ても悪くないかも
    武井咲と綾野剛の個性がしっかりしていることもあって、前後編のミステリーというこのドラマの構造もだんだんしっくりしてきた。今回もじっくりと楽しめる作りになってる。これは確かに1回で見せ切るのはしんどいだろうな。
  •  (放送)
    天使 もえ もっと リアクションして
    童貞君 の 鼻血 実験 面白かったけど あとで 考えると やらせで 台本あったような 気がする 企画と しては 面白い 嘘でも 鼻血 見たかった
  •  (放送)
    悲しいね どうして 幸せは とうざかるのか
    国と国の コンミュニケーションが 取ることが 難しいのだろう 言語 文化 イデオロギー 越えられないのだろう 昔は 王国同士で 婚姻関係を絆として 親戚関係を 築いたことも あったね
  •  (放送)
    久しぶりに、めっちゃ面白い会でした!
    品川さんが出てくる会は、面白い会が多い気がします!
    ただ、色々な事件があった綾部さんは。。。どんな話してても、なかなか笑えないですね。

  •  (放送)
    日曜夜に、こういうのみたかった・・・
    情熱大陸が、最近つまらない・・・というか、若手のタレント・歌手・アーティストの紹介には興味が無いので、ヨルタモリがこの時間帯にあると嬉しいです。
    情熱大陸には・・・、人物の魅力・素顔に迫るドキュメンタリー番組に戻ってほしいです。


    と、情熱大陸のレビューのようになってしまってすみません。

    ヨルタモリは・・・能町さんが、素敵な感じで番組を盛り上げていて、いいですよね!!
  •  (放送)
    認知症 急増 年寄りばっかり
    センサーをつけて 認知症患者を 管理しようという 取り組みが 紹介されていました 認知症だと 自分で 理解していない人が 多いし また 独居となると 大変 あと 車の 運転だね 危ないしね でも 田舎じゃ 替わる 交通手段が ないしね
  •  (放送)
    哺乳類に寄生する「トキソプラズマ(略称トキソ)の話はブラックユーモアのような怖さがあるなあ。
    以下、プレゼンター、エド・ヨン氏の言葉を引用する。
    「トキソは種々の哺乳類に宿りますが有性生殖はネコの体内でのみ、
    そこでトキソはネズミを乗っ取ってネコを探すんです。
    ネズミはネコの尿の臭いに誘われて近づいていくようになり、
    それでネコに食べられ、トキソは中でめでたく愛の営み、
    これぞ「食べて、祈って、恋をして」」
    更に続けて、「人間の3人のうち一人はトキソに寄生されている」ときた。ドッキリ!
  •  (放送)
    中国人プロレスラー 王彬(ワン・ビン)には是非とも中国でのプロレス興行を実現してほしいなあ
    そして、プロレスのパワーで、両国関係をたたき直してほしいものだ。
    日中の相互理解には国民レベルでの交流が必要不可欠だ。
    それにしても、中国共産党は自国の歴史をどう教えているのだろう。

  •  (放送)
    テンポよく進むストーリー!もちろん目の保養にも
    ドラマの第2話。1話の中にかなり展開を盛り込まれて、たわいない話ではあるけれど、さくさくと進むストーリーが心地よい。たくさんのセクシーな美女も楽しめます。
  •  (放送)
    川崎 最高 おもしろい 自由でいい
    川崎の 番組紹介 楽しい こんな 日本人 いるんだね ファンキーで 最高 すべて ノリだね よくわからないけど オーラーが あるよ 夏目ちゃん かわいい
  •  (放送)
    なんだー 巨大 ブタちゃん
    前園の ペット 巨大ブタ 小ブタは可愛いと おもうけど こいつは ただ デカくて 食っては 寝るだけ ちょっと 考えられないね あの 前園がね かわってるね
  •  (放送)
    平和という言葉が あまりにも 重い
    平和で 当たり前の 世の中に 生きてきたものに とって 本当に 感謝に 堪えません 世界で こんなに 苦しんでいる人々が いることに、絶望するね
  •  (放送)
    キレイ文字 憧れますよね!あなたも美文字目指しませんか?
    今回はカタカナです

    わかっているけど
    なぜか書きやすい自分の文字で書いてしまう
    くせ時をなんとか治したいという方

    ヒントがあるかも
  •  (放送)
    画面から豚肉が焼ける匂いがしてきそう!豚バラトマト巻き 美味しそう
    現実の話をすると
    私は豚肉はあまり好きでは無いのですが、、、
    今夜のコレはうまそうだ
    ドラマのほうも
    なんとも言えない空気感
    「間」
    が感じられ、とても好きです

    孤独のグルメみたいなのを期待した人はちょっとがっかりするかも、、、、
  •  (放送)
    ミスタードーナッツ1号店の話はちょっと感動した
    わけあって閉店してしまった1号店
    その後、再度オープンしたわけだが、、、

    地元の人のチカラって凄いな!
  •  (放送)
    ユニカブ、だだっ広いショッピングセンターなどであれば面白いだろうけど、、
    絶対になくちゃいけないものでもなし、第一、ショッピングセンターに持参するだけで疲れそうだ。
    でも、ヒット商品は意外な使い道から生まれることもあるし、無下にだめとも言えないし。
    ま、遊び道具としてでも売れるといいな。
  •  (放送)
    あのルーズソックスが復活!キーワードはちょいクシュ
    えー
    そーなの?
    また流行ってるの?
    ルーズソックス

    んーでもいーかも!
    今度はちょいクシュが流行りらしいです!
  •  (放送)
    ある意味マスパン公開処刑番組
    国分がいっぷくで初めてイキイキしてたw

    ゲスいマスコミのお友達結婚による
    身内からのおめでとう特集が
    オープニングから30分

    プライバシー切り売り番組だねえ
  •  (放送)
    センシティブな問題なんですね。
    貿易関係の職についていると、日本国籍の人以外の同僚上司にあまり違和感のない感じがしている。まぁ好き嫌いは別ですが…

    こんなに反響があるって、かなりセンシティブな問題なんですね。

    実際、制度もちゃんとしておかないで全面的に解禁とかしたら日本国籍を持った人が困るのは目に見えている。ちゃんとやってね政府。

    でも建設業とか体力勝負の仕事は日本の人口における若者の人数が少なくなる今後は、ロボットを含む機械か海外の労働者に頼るんでしょうね。難しい問題です。
  •  (放送)
    渡辺直美は戦略的だった!?
    NY自費留学で英語を学んだ渡辺直美。

    番組ではちょっと留学しただけのアホな女の子ような感じに思えていたが、
    今後もしちゃんと英語が話せるようになれば、ビヨンセの振りまねでで
    売り出しただけあって、考えてみればちゃんとアメリカでも勝負できると
    踏んだ上での留学なんでしょうね。結構戦略的です。
  •  (放送)
    行って みたいな レンガいいね
    アーチ橋 結構 いろんな所に あるけど アーチ橋って 美しい形だよね 絵に なるというか 写真の 対象としては 最高だね 四季折々 いろんな 絵を撮れそう 夕暮れも いいな
  •  (放送)
    よく言えば ぽっちゃり
    ぽっちゃり ボッテリ 結局 デブ ブタ だね ふと 思いました 猿の惑星って 映画あったけど 豚の惑星 面白いい企画で ないですか まあ 安心感は あるけど 受け入れられない スレンダーな 体が 好き
  •  (放送)
    芸能人 結構 つまらない毎日
    久しぶり 笑いました 結構 シャイな 芸能人 面白い 結婚できない わけ いろいろあるけど すべてが 虚像の中で生きているから 本当の 自分を 見せることが できないことが 壁だね
  •  (放送)
    足の指力 おもしろいね
    足の指を 使っていないことは よく聞くね ランナーでも ちゃんと 使えている人は 少ないらしい 現代は 靴がいいのも あるね ヒールを はいている お姉ちゃんに 巻き爪が おおいのも 同じ 腰痛にも 関係するんだね
  •  (放送)
    オバマ大統領、実現したことも多いのに・・・
    オバマ大統領、実現したことも多いのに支持はされていないという。

    実現した公約もそれなりにあるが、支持は広がっていないという。
    ただ、共和党もそんなに支持されていなくて、ぎりぎりで共和党が勝っているというようだ。
  •  (放送)
    今度は小説家ですか?!マッサン何やってんの!
    エリーが可哀想
    あんなにエリーは健気に頑張ってるのに
    マッサンは全然やる気無し
    オトコとしてサイテーやね

    さあどうなることやら、、、、
  •  (放送)
    戦争をすると・・・あんなセリフ、いいのか?
    NHKで、「戦争をすると景気良くなる」なんてセリフを言わせていいのか?それも、だれもしっかり反論しない。なんかがっかり。
  •  (放送)
    あんまり邦楽番組見ないんですが、、
    電気グルーヴが25周年でいろいろトークしたとネットニュースで見たんで、見てみたが、、
    トーク内容はニュースが全てだった。
    久しぶりに曲聞いたが相変わらずだった。
    音もEDM寄りでもないしなんだかなぁ?
    まぁピエールは今や俳優色濃いし、歌ってる方が意外なのかもね。
  •  (放送)
    長期的な収支計算が必要
    みんな書いているようにプラスマイナスがあるが
    本当に結局ブラスになるのか冷静に考えるべきだ。


    犯罪の話もそうだが 「定住した」外国人の年金の積み立ては管理できるか?
    年金に入っていない場合の 生活保護費は 働いている企業から相当分が
    所得税などで取れるのか?

    企業として人件費が安くなっても 税金も安いと
    生活保護費の支給負けになってしまうなら
    そんな金額での給与決定はさせるべきではない。

    そう考えると 日本人が日本人の生活保護でさえ
    収支があっているかどうか怪しいのだから
    研修名目での 支給給与などで採算が合うとは考えにくい。


    日本人が普通に暮らせる/税金が納められる給与水準にして
    ちゃんと担税させたほうが長期的に安定すると考える。


    また、一時ブラジルとかの日系人が自動車工などて来日したが
    職がなくなり戻ったりしているが 子供たちの教育水準が低く
    日本で生活を続けるだけの就業もできないという話も聞く。

    彼らの生活も考えて それでも収支が合うのか計算してもらいたい。

    単なる一時的な、一部の都合 最適化は望ましくない。 


     
  •  (放送)
    産業観光は 地域の 復興に 成功するか
    世界遺産ブームで すっかり 産業観光ありきで 田舎じゃ お宝物探しで それしか 生きる道が ないように 思えるぐらいな 感じがする しかし 新しいものを いかに 継続できるかが 鍵 それは テーマパークと 同じだね
  •  (放送)
    深キョンと寺島しのぶのいいコンビ
    2人の個性がよく出ている。非常に「らしい」キャスティングである。今後に期待したい。
  •  (放送)
    googleは 世界を 変えられるか
    googleの これからの 戦略に ついて 話をしていたが 天才たちの 自由な 発想で 変えていくとのこと あまり ビジョンが あるわけでないらしい 是非 心の メンタル管理 健康管理の 分野でも 進出してほしい
  •  (放送)
    今回は大学時代の出会いが綿密に
    3つの時代と場所が交錯しながら描かれるこのドラマ。今回は今まであまり描かれていなかった大学時代、それも4人の初めての出会いが中心。なかなかおもしろくなってきた。
  •  (放送)
    あの猿、本気で怒っていたぞ。猿に冗談は通じません。
  •  (放送)
    親はいついかなる時でも我が子が愛しいものだなあ。
    慈しみ育て、育てられる大切さを今回の日本女性2人からも気づかされた。
    「必ず最後に愛は勝つ」とよく歌われていたけれども、
    今では「最後は金目でしょ」が世を殺伐たるものに変えた。
    日本社会は危機的な状況にある。