ただいま検索中です
全 308 件

  • ようこそ、わが家へ【健太を刺したのは誰?遂に犯人の正体が明らかに!】 #07 (2015-05-25 21:00放送)
    ほぉ、そうきましたか
    おぉ~、怖っ。突っ込みどころはたくさんありますがね。まぁでもこれで万事解決、なわけないですわな。ドラマですし。

    竹中直人さん演じる真瀬部長の不穏な動きからも引き続き目が離せません。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第1集「そして“目”が生まれた」 (2015-05-10 21:00放送)
    DNA解析による画期的発見の成果がわかりやすい
    植物から動物への従来ないと考えられていたDNAの移動や、DNAのエラー?による爆発的進化がわかりやすく説明されている。しかし我々動物の目が植物から貰ったものなんて。。。。
  • 爆報!THE フライデー (2015-05-08 14:55放送)
    ホーンユキ苦労の連続だったようだけど、本当の人生は還暦過ぎてからだ。
    ホーンユキさんは苦しい中、子供をしっかり育て上げたことで、気付いてみたら、幸せを掴んでいたようだ。
    一方の前夫入川さんは亡くなる4か月前のインタビューでこう言った。
    「夫婦でも違った考えがあることに気付かなかった。バカだったから、
    70代にして初めて目が覚めた。」
    不倫駆け落ち結婚し子供をもうけた時には存在した夫婦の愛、家族の絆が今の幸せをもたらしたのだろう。
    入川さんにしっかりインタビューしておくなんて、TBSやるなあ。
  • 天皇の料理番 (2015-05-03 21:00放送)
    ついに気づく目が身につく篤蔵
    早く料理を自分のものにしたい篤蔵。しかし自分の役割は掃除と鍋洗いばかり。そんな日常から宇佐美シェフのノートを盗み出す。所がその中身を見て、とんでもないものを盗んでしまったことに気づいた篤蔵が最後にしたことは…。
    そしてその体験を経て篤蔵は気づく目を身につけるのであった。
  • ドキュメント72時間「中古車から始まる人生は」 (2015-04-29 02:19放送)
    久々にドキュメント72らしい深い内容でした
    新車ディーラーではなく
    中古車屋というと着眼点が良い
    新生活スタートで車を買いに来る人ももちろんいるが、私としては愛車を売りに来る人達に目がいってしまった。いろいろな事情で愛車を手放すという事実。
    いろいろなドラマがあるなー
  • ガイアの夜明け【今、“日本のランチ”が大変貌!】 (2015-04-14 22:00放送)
    収益出ているのかちょっと眉唾
    bento.jpは 配達員一人で 500円 10個弁当配るのに1100円×4時、
    社員の給料だないし弁当の原価って一個60円じゃないよな・・・。

    とりあげていたコーヒーとか 新規で収支あわせていくのかな。



    おかんは 100円のおかず 冷蔵庫に30個入ったとして 3000円のために 
    配達は外注、製造も福井の業者・・・・

    実際には複数設置するにしても収支合うのかなどうなんだろ。


    例えばヤクルトも都内の事業所にお菓子とか飲料おいているけど彼らが同じことやったら
    勝ち目がないような。

    どこかにマジックあるんだろうな。
     
  • スッキリ!! (2015-04-03 08:00放送)
    上重アナの1億7千万トとベントレー供与に謝罪は冒頭
    番組冒頭でチャチャッと。これでみそぎが済むのか??
    しかし、、、、、タニマチというのはすごいねぇ。。。。


    ビジネスジャーナル記事から。。。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    朝の情報番組『スッキリ!!』(日本テレビ系)で司会を務める同局人気アナウンサー上重聡をめぐる利益供与問題が、波 紋を呼んでいる。4月2日付の東京スポーツや夕刊フジなどによれば、上重アナは東京・港区の高級タワーマンションを購 入するため、『スッキリ!!』のスポンサーでもあるABCマート創業者の三木正浩氏より1億円7000万円の融資を無利子で受 けていたことが発覚。さらに、上重アナは三木氏の資産管理会社が所有する高級車ベントレーを借りて日常的に使用して いるという。

    報道上の中立を求められる局アナがスポンサー企業より多額の利益供与を得ていることに対し、批判の声が集まってい るが、上重氏の行為は法的にどのような問題があるのであろうか。AVANCE LEGAL GROUP LPC執行役で弁護士の山岸純氏 は、次のように解説する。
    上重氏の行為は法的にどのような問題があるのであろうか。AVANCE LEGAL GROUP LPC執行役で弁護士の山岸純氏 は、次のように解説する。

    「マンションについては、誰から購入しようが、その資金を誰から融通してもらおうが、 とやかく言われる筋合いはない でしょう。しかし、自動車については法的な問題が生じます。上重アナは、三木氏の資産管理会社が所有する自動車を日常的に使用しているとのことですので、道路運送車両法が規定する『自動車の使用者』に変更があったと考えられます。 この場合、15日以内に各種の変更登録手続きを行う必要がありますし、自動車の保管場所の確保等に関する法律(いわゆ る「車庫法」)に基づき『保管場所の変更』も必要になると考えられます。もしこれらを怠っていれば、罰金が科せられ たり、特に車庫法違反の場合には、『3月以下の懲役又は20万円以下の罰金』という重い刑罰が科せられることもありま す。以上は、法的な問題ですが、他人の自動車に乗っているのであれば、付保険の状況も気になるところです」

    上重アナ、そして日本テレビの今後の対応に注目が集まる。 (文=編集部、協力=山岸純/AVANCE LEGAL GROUP LPC執行役・弁護士)
  • 林修の今でしょ!講座 反響の多かった講座の傑作選SP (2015-03-14 14:35放送)
    科学的に美味いハンバーグの作り方
    科学的に美味いハンバーグの作り方が良かった。

    玉ねぎの切り方を、細胞を潰さないようにすることで旨味が増す。目が痛くなるのはダメな証拠とか、

    手でコネると、30度の温度で火が入り始めるからダメとか、

    空気抜きはいらないとか、

    脂がたくさん出てくるハンバーグはダメだとか、

    強火で焼いてはダメだとか。

    とても為になりました。

    そのほか、人間ドックのオプション、何を選べば良いかも良かったです。
  • すくすく子育て「子どもの目~気になる症状~」 (2015-01-10 21:00放送)
    子供の目の発達について学べる
    子供の目について説明。
    斜視の簡易判定方法など興味深い。
    子供は目が発達途上とのこと。
    見て、知っておきたい。
  • 四月は君の嘘<ノイタミナ> #20 (2015-03-06 01:20放送)
    こんなに劇的ではなかったけど
    こんなに劇的ではなかったけど、十代のころのもどかしさやせつなさが自分の中に甦るアニメです。
    椿の想いも公生の心の動きも目が離せない。
  • ためしてガッテン「あしたから劇的快眠SP」 (2015-02-25 20:00放送)
    睡眠って、デリケートなんだなぁ。
    夜中に目が覚めて、すっきり催眠が取れないことって結構あるけど、しゃっくりしてたんですかね。
    それにしても睡眠の専門医、井上先生ってすごいな。
  • 金曜ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。」第7話 ごめんね、イクオ (2015-02-27 22:00放送)
    ここにきてこういう新展開とは!
    真相に近づいたと思っていたら、ココに来て謎の男・那智聡介(綾野剛)が登場するとは!これはけっこう目が離せなくなってるドラマ。
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第7話 ごめんね、イクオ (2015-02-27 22:00放送)
    息も詰まるような絶体絶命な展開!!いやぁー展開しすぎ!!
    力尽きたかに見えた龍崎イクオ。
    まさかの逆転劇。(ちょっとありえない感がぬぐえないけど。)
    龍崎イクオの記憶が蘇れば蘇るほど謎が深まっていく。
    聖副総監は敵か味方か?
    日比野美月は、どうなっちゃうのかなー
    またまた新たな展開で目が離せない!!
  • ガンダムGのレコンギスタ #22 (2015-02-28 01:55放送)
    う〜ん 話の展開が早く混乱!? これからどうなるのか
    宇宙世紀の後の世界を描いたガンダムで、話の展開が早い。これからの展開も目が離せない。
  •  (放送)
    初めて観ました。うしじまくん
    うしじまくんメチャクチャ迫力があり目が離せませんでした。今の世の中を良く描写しお金の怖さを教えてくれます。続編も絶対見ます。
  • A−Studio【宮藤官九郎】 (2015-02-20 23:00放送)
    木更津キャッツアイ、あまちゃん みんな面白い作品ばかりです。ゲストは宮藤官九郎
    ほんと独特の世界観が良いです
    クラスのいじめられっ子をあえてちょっかい出してその子の意外な面白い面をワザと出してみんなに見せる。
    結果いじめが無くなって逆にみんなと仲良くなる
    これってなかなかできませんよ
    優しいんだなクドカンは

    でもクドカンって恥ずかしがり屋さんなのか
    トークしてる時に相手と目を合わさないんですねー
    終始伏し目がちの喋りが印象的でした
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第6話【第二幕開始・浮気発覚!】 (2015-02-12 21:00放送)
    まったくの想像通りの展開に笑ってしまいますね
    “圭ちゃん、悪いけどブラのホックはずしてくんない”ってところに、ちょうど遅れてりかが入ってきて、目が合ってしまうという、まさに想像通りの筋書きがこれでもか!と迫ってきます。
  • 金曜ロードSHOW!「崖の上のポニョ」宮崎駿 原作・脚本・監督 (2015-02-13 21:00放送)
    副音声で観る「崖の上のポニョ」
    なんだかんだで5年ぶりに金曜ロードSHOW!を観た。

    今回は、ジブリアニメの中でもいろいろと解釈が難しい作品である「崖の上のポニョ」。
    通常の映画は見たことはあったのだが、今回は副音声で視聴してみた。
    (以下、映画の内容についてはほぼ触れず、「副音声」について書いています)

    単純に「副音声」といっても、洋画のように日本語吹き替えから
    外国語に切り替えて視聴する、という意味ではない。

    「金曜ロードSHOW!」(というか、番組タイトルが「SHOW!」に変わっていた事に
    このレビューを書いてる途中に気づいた・・・)では、
    結構前から目の不自由な方などが番組を楽しめるよう、
    邦画については副音声による解説放送が付けられる事が多い。
    (日テレのプレスリリースなどを見ると2013年には既に実施されていたようだ)

    顕著な例では、今年の1/16に放送された「ルパン三世 カリオストロの城」にて
    声優の石丸博也が副音声を担当したということで話題になっていたようだ。
    (外付けHDDを増設されている方なら、下記URLからまだ視聴出来るかも)

    金曜ロードSHOW!「ルパン三世 カリオストロの城」宮崎駿監督作品!
    (リンク先のにゃるさんのレビューが参考になりました)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21421409600
    “副音声”が大好評!『ルパン三世 カリオストロの城』実況まとめ【金曜ロードSHOW!】
    http://togetter.com/li/770836

    さて、実際の番組についてだが個人的に良かった点としては、
    「目が不自由な人に向けた」という点から台本のト書きを読むような形になるのだが、
    ポニョの周りにいる小魚がポニョの「妹」だったという事など、
    その場面を解説するというより、副次的にこのキャラが何者か解説される点である。

    地上波でこのようなプラスアルファで解説が付いていた事に(今更ながら)驚いたが、
    ストーリーやキャラクターの設定が把握し難い物については、
    補助的な解説を入れる事で単純に劇場公開された映画を流す番組と
    差別化ができるのではないかと思う。

    特に、今まで幾度となく放送されてきた映画であれば
    解説を聞きながら観直す機会を提供するという点からも面白い取り組みだと思う。

    手段が目的となってしまい、当初目的の「目の不自由な方へのケア」が抜け落ちる事だけは
    避けて欲しいが、バランスを取って様々な解説を入れて貰えればと思う。
  • R−1ぐらんぷり2015【ひとり芸日本一決定戦!賞金500万円は誰の手に!?】 (2015-02-10 19:00放送)
    これが「日本のピン芸人の頂点」かと思うと…
    う〜んと思ってしまう内容ですね。

    個人的には、「ゆりあん」の一本目と
    「マツモトクラブ」の二本目が好きです。
    どちらも新しかった。

    録音…ダメですか?
    一度始まってしまったら、客の温度を見て立て直すことも、
    強引な誘い笑いをすることもできず、かなり賭けなのでは?

    「録音がOKなら、自分も録音でもっと笑いがとれるハズ」
    という芸人がいたら、その思考の方が問題だと思う。
    しかもマツモトクラブ、喋らずとも、ちゃんと演技していた。
    恐らく彼は、あえてこのネタで勝負したのではないか。

    それよりも、二番煎じのフリップ芸などの方が残念でした。
    頂点を決める大会を銘打っているのに…
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第4話 結子先生の秘密 (2015-02-06 22:00放送)
    もうひと波乱ありそうな気がするね
    日比野パパが金時計って描写されてるけど、本当にそうなのかな。
    もうひと波乱ありそうな予感がしますね。
    目が離せません!
  • 櫻井有吉アブナイ夜会 (2015-02-05 22:00放送)
    菜々緒の寝顔(°_°)がブス!?
    寝顔がヒドイ、目が開いている、口が開いている、イビキかく、歯ぎしりする、寝言いう、寝相悪い・・・
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31423141200&t=2377
  • ○○妻 #4 (2015-02-04 22:00放送)
    柴咲コウの目が怖い(・・;)
    柴咲コウと東山紀之の間に隠された真実とは如何に???少しずつヒントが出てきたように思います。
  • 寄生獣 セイの格率 「何かが道をやって来る」#15 (2015-02-03 01:59放送)
    なかなかの急展開に目が離せない
    若干、おとなしめの展開だった数回に比べて、今回はかなりの急展開!そして最後はなんと3体の寄生獣が一つになった相手との戦いが始まった!
  • ドラマ「深夜食堂」 (2015-01-31 03:35放送)
    TOKYO MXでドラマ「深夜食堂」#1~10まで完視聴した。
    ウィキペディアによれば、このドラマの原作者
    「安倍 夜郎(あべ やろう)は日本の漫画家。高知県四万十市出身。
    影響を受けた漫画家としてつげ義春、滝田ゆうの名を挙げている。」
    とのこと。
    フーテンの寅さん的な雰囲気もあって、このドラマはおもしろい。
    テレビの深夜番組から目が離せない。
    ガラポンTVがあれば、原石のごとき深夜番組も視聴することが出来る。
    有難いことだ。
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第2話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-25 21:00放送)
    ジワリと人気が出てきそうなドラマ
    先日まで全く見る気がなかったのですが、
    予告編を見て、1話から見始めたところ、
    すぐ、2話も見てしまいました。
    本日放送の3話目が楽しみです。

    笑い、涙、考えさせられるドラマです。
    「なにか面白いドラマはないか?」
    と聞かれたら、このドラマを勧めます。
  • 週刊 ニュース深読み「格差社会の種明かし!? ピケティ本はなぜウケる?」 (2015-01-31 08:15放送)
    資本>成長とは?何をするべきか?
    ピケティものは読んだりテレビで見たり興味津々です。単純に考えればインフレ2%を目指す日本としては日本株投資は2%以上の収益を得れるということか。2014年は日経平均は約1500円あがったので10%UP。。NISA5年終了で考えても最低でも2%は確保できるとも考えられる。40代前半、年金があてにできない時代、購買力維持のため、どこに自分お金を置いておくべきか、、ピケティさんの主張は事実に基づいているということで、非常に興味を置いているトピックでも、今後も目が離せません。 ※それにしても21世紀の資本は高い。。
  • 金曜ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。」第2話 オムライスの秘密 (2015-01-23 22:00放送)
    2話目もなかなか快調~
    若干“金時計組”のネーミングにちょっとアレっとなった1話目だったけど、ドラマのストーリー的にはけっこうおもしろい。黒幕の正体に迫りつつ、黒幕も証拠を消し、また自分たちの周辺のも徐々に怪しむ目が・・・という展開はハラハラしそう。生田斗真、小栗旬のダブル主演に、ヒロイン役の上野樹里も頑張ってる。
  • 池上彰の経済教室 ▽お金がジャブジャブ… (2015-01-24 07:00放送)
    量的緩和の説明の合間に
    量的期緩和の説明の合間に、池上さんの少年時代やNHK記者になりたての頃の話が突然入ります。量的金融緩和の効き目が限定的な理由として私は、食べきれない量の料理を用意されても結局お腹いっぱになったら残りは食べられないのと同じ事が原因なのでは?と思っておりましたが、」グローバル化で資金が海外へ逃げてしまうとの説明がありました。
  • アッコにおまかせ! (2015-01-18 11:45放送)
    高橋ジョージ 未練たっぷり
    高橋ジョージ 印税16億円 使い切ったと言ってた 金持ちかと思ったら 今は あまり 金がないのか やっぱり 金の切れ目が>>>>>
  • ニュースウオッチ9▽「自分の身は自分で守る」神戸で進む“自助”の防災とは? (2015-01-15 21:00放送)
    山陰地方に「隠れた活断層」の可能性
    あらゆるものに利用されているGPS。
    このGPSを利用した地面の動き方を観測した結果、隠れた活断層か。
    陸側のプレートの境目が山陰にあるという仮説から。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7CB01421323200&t=1166
  • 勝てない相手はいない~錦織圭 成長の軌跡~ (2015-01-12 08:15放送)
    ツアーファイナル 錦織VSジョコビッチ 戦の勝負の分かれ目は?
    試合での全打球データに基づいた客観的な分析が秀逸。
    また、試合での心理状況を本人にインタビューし勝負の分かれ目が浮き彫りとなる。
    (29:45~40:35の11分間が特に見どころです。)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01421018100&t=1784

    第1セットジョコビッチに完敗した錦織は、第2セット攻撃テニスで取り返す。そして第3セット勝ちを引き寄せる大きなチャンスでのあのショット。紙一重の試合。

    自分自身を客観的にに振り返ることができている錦織選手。確実に頂点に立てる選手であるとこの番組を観て改めて確信した。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第一話「山田孝之、芝居が止まる。」 (2015-01-10 00:52放送)
    けったいな始まり方のドキュメンタリードラマだなあ。
    このドラマの仕掛け人は“本当の山田孝之”なのか。
    自分と役のこの境目がわからなくなって
    自分の軸を作る作業を赤羽でやりたいから、
    自分の軸ができる瞬間を山下監督に撮ってもらいたいだってさ。
    分けわかんないけど、ついつい続けて視てしまいそうだ。
    1話30分・全12話のドキュメンタリードラマとのことだけど、
    果たして、最終回まで飽きずに視れるか、興味深い。
  • まもなく箱根駅伝 往路 (2015-01-02 07:00放送)
    王者駒沢大学かそれとも
    今年度の実績で言えば、駒沢大学が優勝候補の筆頭。しかし、なにが起きるかわからないのが箱根駅伝です。目が離せない!
  •  (放送)
    小塚崇彦がんばった~
    SPが6位だった小塚が頑張った~~~ 何とか3位に入って来たけど、その後が町田くん・・・最後まで目が離せない。
  •  (放送)
    サンドウィッチマンのお二人 職務質問のお話は笑える
    宮城県出身のお二人
    万引き防犯ポスターに起用されてから万引き件数が激減
    それに気を良くした宮城県警はさらに防犯ポスターをつくる
    結果は驚く事に犯罪は減ったと言う
    「僕らは警察に貢献してるんです」と話すお二人
    しかし今だに街を歩いていると職務質問されるという

    見た目があんなだから
    仕方ないですよね
  •  (放送)
    斬新なカメラ割りも含めて…今までと違う
    民放でよく見る志村のコントの作り方と違って、ある意味ドラマ仕立て。
    その中でもカメラ割り、カメラ位置、見せ方、とても新鮮でした。
    オチが予想できない展開もあったりして、目が離せませんでした。
    こんなのひさびさです。

    予測変換、あるあるだなぁ。
    気を付けないといけないなぁ、って思いましたw
  •  (放送)
    人間は見た目が9割だということ
    そして本質は別のところにある。
    美貌を持つものとそうでないもの、
    実は同じであるということを、
    持つもの側から語る。
  •  (放送)
    空耳の2作品目がよい
    ちなみに今回は(も?)2作品です。
    後、どーでもいいですが、近所のガソリンスタンド跡は
    デイサービスの基地になってます。
  •  (放送)
    ドローンって自律飛行するものなんですね
    目が無いものが位置情報と行動指示だけで飛ぶことに怖さを感じました。
    扱う人から見える範囲ならいわゆるラジコンより安全かも知れませんが。

    近づき難いところを撮影するならともかく、街中でピザを運ばせるとか
    どうなんですかね。
    自走式の掃除機とは違います。
    ドローンはローターを回しながら落ちて来るのです。
    オスプレイは怖く無い私ですが、これは怖いです。

    実際は建築とか軍事とか防災とかで威力を発揮して、
    ピザなんかは話題づくりくらいで終わるんでしょうね
    (技術革新があればまた別でしょうが)
  •  (放送)
    空耳アワー上出来回です
    ポポンデッタを自主的に表彰。
    鉄道模型は子供の頃と比べると扱うお店も増えて品質も上がって、いい時代になったものだと思いますよ。
    で、空耳アワーの3曲目が上出来。
  •  (放送)
    新展開はカムイ方向ではなく、シビュラシステムへ
    新展開はカムイ方向ではなく、シビュラシステムへ…。
    えぐい、グロイははじめから覚悟でみてるけど、展開の激しさに目が離せません。

    でもグーグル先生とか最終的にはシビュラシステムを目指すのかもね。

  •  (放送)
    関ヶ原の合戦の背景に
    関ヶ原の合戦の背景にこのような黒田如水の暗躍があったとは驚き。
    来週は目が離せない!
  •  (放送)
    目が離せない、ゴール直前までの競合い!! 最後の横浜国際に相応しいレース展開でした。
    若手女子ランナーに期待の新人登場!! 田中選手、10代のマラソン記録を更新した岩出選手、今後の日本女子マラソン界に新たな風が吹くか。ちなみに10代の記録は解説者として出演している増田明美さん、目の前で記録が破られました。
  •  (放送)
    自分が大好きという人達が大集合!
    笑えますねー

    カンニング竹山のエピソードは
    マジで笑える
    これから竹山を見る目が変わってしまうかも!
  •  (放送)
    期待外れの第二話でした
    再開一作目が秀逸だったので期待した第二話でしたが、個人的にはイマイチでした。
    この作品の優れたところは、もう一度人生をやり直すには遅すぎる吹き溜まりの食堂の人間模様。
    第二話は、まだまだやり直しのきく、青くさい若者のストーリーで展開していった。
    深夜食堂の客ではない、という違和感を拭えませんでした。
  •  (放送)
    ストーリーは怒濤の展開で早くも目が離せない!
    MOZUはファーストシーズンから飛ばしまくりで、普通に見ていると話がわからなくなっちゃうぐらい。なかなかウイークリーのテレビドラマとしては厳しいかもしれん。
    東和夫(長谷川博己)のエキセントリックさが行っちゃい過ぎw
  •  (放送)
    エリー難しい場面を乗り切るなあ
    エリーに義理人情
    結構難しい場面を乗り切ってゆくなあ
    来週どうなるんだろう
    目が離せないっす
  •  (放送)
    話がだんだんと繋がってくる面白さ
    センセーショナルだった1話目から、2話目は1話目の流れを汲んで落ち着いて見ることができた。話が繋がっていく面白さを感じたので、早く3話目が見たいと思う。
    演者の高校生の設定にはには無理があるような気がした1話目だったが、それも演技力と脚本の妙によって違和感なく感じられる。映像も美しく演出の勝利か。
  •  (放送)
    相棒にライバル登場か?
    仲間由紀恵演ずる社美彌子が、特命課のライバルとなるのか?今シリーズも目が離せません。事件もシリーズをかけて解明される雰囲気だし。
  •  (放送)
    サブの中でもさらにサブなカルチャーのごった煮
    紹介されたのは、手描きアニメ「ニュ~東京音頭」、バブルを引っ張る地下アイドル「ベッド・イン」、出演者でもある℃-ute「岡井千聖」、レキシおすすめ「車中泊」、仮想現実「Oculus Rift」。さらにフジテレビからのお知らせやミニアニメもあり、これ以上ないごった煮感。

    キャスティングが絶妙で、進行且つ知識の豊かさも感じられるダイノジ大谷さん、芸人さながらのボケっぷりをみせるレキシ池田さん、そして若年層代表? ℃-ute岡井さん。
    岡井さんの立ち位置がまた良く、「8cmCDはお父さんお母さんの時のもの」「ボディコンワンレン…バブルってみんなそんな格好してたんですか?」と代弁。タレントさんの年代がまさにストライクである話題を共有したい!と、身の丈にあわない(場合によっては自分が生まれる以前の流行)勉強をした頃を思い出す。

    ニッポン放送吉田アナが登場してのアイドル社会学も興味深かった。ハロプロを例にし「アイドルはスカウトや他人(家族・友達)による応募から、自ら決意してなる時代へ」など。さらには「岡井論」が白熱し、本来紹介するアイドルは次週に持ち越しとなるなど柔軟な(“自由な”の予測変換で出てきたが間違っていない)構成。

    アニメ制作者や地下アイドルなど本人の声が聞きたいとも思ったけど、こういうものはまず作品から知った方がいいのかな。
    次回も目が離せない!