ただいま検索中です
全 21933 件

  •  (放送)
    将に「たかがコマされどコマ」だなあ
    優勝に絡むような強いコマを創るには、全知全能を絞って設計し、高い技術力をもってコマを作り上げることが必要だ。大の大人を夢中にさせるもの分かる気がするなあ。
    コマ対戦は相撲になぞらえてルールが決まっているいるようだが、そうであるならば、
    立ち合い時の静止をルール化したほうがいいのではないかなあ。
    いずれにしても、大変楽しく視聴した。
  •  (放送)
    サブの中でもさらにサブなカルチャーのごった煮
    紹介されたのは、手描きアニメ「ニュ~東京音頭」、バブルを引っ張る地下アイドル「ベッド・イン」、出演者でもある℃-ute「岡井千聖」、レキシおすすめ「車中泊」、仮想現実「Oculus Rift」。さらにフジテレビからのお知らせやミニアニメもあり、これ以上ないごった煮感。

    キャスティングが絶妙で、進行且つ知識の豊かさも感じられるダイノジ大谷さん、芸人さながらのボケっぷりをみせるレキシ池田さん、そして若年層代表? ℃-ute岡井さん。
    岡井さんの立ち位置がまた良く、「8cmCDはお父さんお母さんの時のもの」「ボディコンワンレン…バブルってみんなそんな格好してたんですか?」と代弁。タレントさんの年代がまさにストライクである話題を共有したい!と、身の丈にあわない(場合によっては自分が生まれる以前の流行)勉強をした頃を思い出す。

    ニッポン放送吉田アナが登場してのアイドル社会学も興味深かった。ハロプロを例にし「アイドルはスカウトや他人(家族・友達)による応募から、自ら決意してなる時代へ」など。さらには「岡井論」が白熱し、本来紹介するアイドルは次週に持ち越しとなるなど柔軟な(“自由な”の予測変換で出てきたが間違っていない)構成。

    アニメ制作者や地下アイドルなど本人の声が聞きたいとも思ったけど、こういうものはまず作品から知った方がいいのかな。
    次回も目が離せない!
  •  (放送)
    タウシュベツ川橋梁 一度は 行ってみたいね
    タウシュベツ川橋梁 幻想的 季節によっても 時間帯によっても いろんな 景色が変わるよね 二度と同じ景色は 見ることがないし 北海道は 素敵だよ 自然が 美しいのは 朝日が上がる前 特に 霧が いいね 山に 朝日が 当たったて 赤く色ずくと これから なにかが 始まる 期待で ワクワク するね 北海道は イイヨ
  •  (放送)
    うちわで  大臣の辞任が 必要かい うちわもめ 傑作
    本当に くだらないね 国政は 税金で運営しているのに  小学校のホームルーム 以下だね そりゃ 賄賂とか 不正に 着服しているとかだと わかるけど 小渕さんだって ごめんなさいで すまないのかね 悪気があったとは 思えないし おりこうさんは 政治家に不向きかな 金と権力のハイエナだね
  •  (放送)
    まるで 映画の世界 文明が進んでも こんなちっちゃなやつらの餌食かよ
    ゾンビの映画がよくあるね 感染してゾンビになるやつ 映画の世界と思ってたけど ちよっと 現実みがあるね もともと人間の進化も ウイルスが 関係してたかもしれないしね 
  •  (放送)
    う〜ん…今のところ面白くなる要素が見当たらない
    昔のタレントの横柄な態度がガッカリ。
    これだったら、テラスハウスの方がマシだったような…

    期待してた番組だけにガッカリ。
  •  (放送)
    今夜は最高思い出してた

    楽しかったことを思い出せ
    そこに重心をかけるんや

    社長が弟に言うてはった
    その言葉を地でいく番組

    いい意味で裏切ってくれました

    ウェイティングバー
    アバンティの香りもしますし


    どうなってるんだ今のテレビ
    この世界観に自分はハマりましたw


  •  (放送)
    なつかしい映像に 感激しました
    ジャパニーズスマイルに感動しました。今の日本人に忘れたことのように思えます。毎日の日常に追いまくられ、生きてることへの感謝がたりないなあと あらためて 反省させられました。また 復興の象徴のように オリンピックも 是非成功してほしいものです。昔の映像をもっとカラーで見たいです。
  •  (放送)
    ハマの番長の登場スタイルとJリーグ問題
    オープニングから見てみてください ハマの番長の登場シーンはある意味放送事故なのでw

    Jリーグが自虐的過ぎることと2ステージがあかんことだけは理解できました
  •  (放送)
    内容が充実していて毎朝の友です
    前日から日本、アメリカのニュースがコンパクトにまとまり、6時からは日経朝刊の注目記事、そして6時25分くらいからは当日の日経株価の予想があります。通勤途中に見るには一番のニュース番組です。
  •  (放送)
    世代的にはドンピシャなのでよくわかるんだけど
    シンガポール移住とかって、確かにバブル世代的には魅力的な話題満載の新番組。とはいえ、スタジオ出演者が多過ぎじゃないかなぁ・・・。
  •  (放送)
    上野アメ横・多国籍地下マーケットはなぜ出来たか?
    様々な国籍の人々がそれぞれの国の食材を求めてやってくるから。
    各店経営が成り立つほどに需要があるということだろう。
  •  (放送)
    いろんな意味でタモリ倶楽部です。
    顔ハメ看板のマニア登場って…。
    SNSとかの写真ネタとして重宝するんだろうなぁ~。

    メイドさんの顔ハメ看板が番組内でもでてるけど、
    確かに買い出しに秋葉に行くと5-6体あるもんね。
  •  (放送)
    赤てんを知る人間としては激しく同意
    ローカルのB級グルメですが、ビールのつまみに最高です。まさか番組で取り上げられ、ドイツにまで行くとは!ちなみに少しだけレンジでチンして、ネギをちらしてマヨネーズでいただくのが自分の好み…。皆さんもぜひ!
  •  (放送)
    江戸の風情を残した関東大震災前の東京のカラー映像はとても新鮮に感じた。
    番組最後のナレーションは
    「東京の波乱に満ちた歩みと人々の喜怒哀楽は不思議な糸でつながりながら繰り返されてきました。」と結んでいたが、果たしてこれからもつながっていくのか、つなげることができるのか、原発事故を経験した今にあっては、大変な不安を感じる。
    ましてや、戦争にでもなったら今度こそ、未来につなぐことができずに果てるのではないか。
    そんな危惧が現実味を帯びて迫ってくる。怖い時代になったものだ。
  •  (放送)
    月曜直前の宮沢りえnoばぁ〜
    【たかじんnoばぁ〜】の宮沢りえ版に、タモリが邪魔をしにくる番組。
    タモリのネタ(キャラ)は、出オチ程度ならともかく、長くくどいお座敷芸は万人ウケするとは言えない。
    タモリと、タモリを慕って出演する豪華ゲストと、肩の力の抜けた宮沢りえとで、月曜を迎える直前のまったりとした平凡な大人のトーク番組でいいような気がする。
  •  (放送)
    若大将の堂々ぷりが理想のリタイヤメント
    これからの高齢化社会。
    仕事人生からの脱却後は、このような悠々自適な散歩をという素晴らしい提案をしてくれてる番組。
  •  (放送)
    知らない時代なのになぜだか懐かしい感じ
    モノクロよりカラーのほうが共感しやすんでしょうかね。

    それにしても 日本人はたくましい。関東大震災や空襲跡で 笑っている。

    無くしたものに対して泣いたり残念がったりする気持ちもあるでしょうけれど
    前向きに戦っていこうとしているようなところに 最近にない 明るさを見ているようで


    元気をもらった気がします。
  •  (放送)
    スーツケースとわずかな所持金で東京へ向かう彼女達に密着
    就職難
    若者達の受け皿が無い地方
    過疎化
    地元で何の問題も不安もなく就職し青春時代を過ごしたという母親との衝突

    本当に現代は厳しい

    家賃4万円のシェアハウスに住み
    田舎では考えられない賃金が魅力だとパチンコ店で働く彼女

    当面の目標はお金を為
    このシェアハウスから出て行くことらしいが、、、、
  •  (放送)
    渡部篤郎本人が渡部篤郎のモノマネ!これは必見ですね!
    「来いよっ」
    ってモノマネ
    本人がやるとこうなるんですね!
    面白過ぎる

    塚本高史が出てくるけど
    白髪が凄い
    染めてるのかなって思ったけど
    ホンモノらしい
    これがまたカッコいい
    イケメンの白髪はさまになるねー

  •  (放送)
    福田がうぁうぉとか意味ないのでやめてほしい
    うぁうぉしか言わないので
    とにかく福田が残念
    言ってることもかなり適当
    福田を副音声にしてほしい
  •  (放送)
    緊迫感満点のサスペンス
    榮倉奈々の存在感がハンパないドラマ。これからストーリーはどう転んでいくのか?まったく見逃せない。

    今クールのドラマはこれとMOZU第2部に決まり。どちらもTBS系列。
  •  (放送)
    第2話もいいね!ストーリーも深みを増して来た
    今クールのアニメの期待作の一つ!初回に引き続き視聴。
    新たに登場した執行官たちの背景も徐々に明らかになってきておもしろくなってきた。
  •  (放送)
    認知症800万人と言えば高齢者3186万人だから、高齢者の4人に1人は認知症ということ
    下掲の資料と合わせ観ると、総人口の4人に1人が高齢者で、高齢者の4人に1人が認知症ということになる。すごい時代になったが、これからますます凄まじい時代になる。
    還暦を過ぎたら自分が認知症を患ったことを想定して、自分の身元が直ぐに判明するものを肌身離さず持ち歩くといった自衛手段が必要だろう。番組を視てそんなことを考えた。
    因みにこの番組は再放送、前回も視たことを覚えているので、現状我が身に認知症の懸念はない。
    総務省統計資料
    高齢者(65才以上)の人口(人口推計 平成25年9月15日現在)
    ○ 高齢者人口は3186万人で過去最多
    総人口に占める割合は25.0%で過去最高となり、4人に1人が高齢者
  •  (放送)
    久しぶりのNスペでアーカイブすべき番組

    これはブルーレイで保存しとくべき番組
    いろいろアレなイデオロギーぶっこみもあるけど
    東京の日常の歴史がカラーで垣間見れる
    ノスタルジックだけだけでええのにね

    日常生活もアーカイブしとくべきだわ
    ビデオ取れるカメラ買う気になった


    再放送が水曜深夜にあるのでお忘れなく
  •  (放送)
    これはガラポンでなくハイビジョンでぜひ
    なこといっても見逃した人は見れないか.…
    昔の映像がカラーになってます。
    見逃した人は、ワンセグ画質でも面白いと思います。
  •  (放送)
    シーズン2も安定ですね
    吉木りさのとにかく怒る番組。
    シーズン1は結構話題になったけど、シーズン2も何かしら変わることない。
    吉木りさは可愛いはずなのだが、この番組は可愛くない。
    やはり怒っていると美人は美人にみえないのだろうか。
    女性は笑顔がいいものだ。
  •  (放送)
    順当なスタート。でも妹・石原さとみが暴れすぎだろと。スマホの見せ方が新鮮
    松下奈緒がまじめな姉・葉月、そして石原さとみが自由奔放な妹・美咲の姉妹。よくある話だけど、2人とも美人だし、そこそこ楽しめそう。ただ今回は妹・美咲のモンスターぶりが図抜けてるわ。若干周りのキャストがちょっと地味目?今後の注目って感じですか。
    現代らしく2人ともスマホが欠かせないツールになっていて、たとえば指紋認証のハックとか関連ネタも満載。ドラマの中でのスマホのUIの見せ方はすごく新鮮でおもしろい!
  •  (放送)
    ケイマン諸島での二人の過ごし方にあこがれます。
    二人とスタッフだけの旅猿。
    ゆっくりした時間と、きれいな景色と自然。
    2〜3週間休みが取れるなら行って、
    ゆっくり過ごしたいと思った30分でした。

    旅気分に浸れます。
  •  (放送)
    やっぱりなにも解決しない
    取材に行くだけで何も解決してないのは25年前から変わらず
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413691200&t=1556

    たまには、何かを解決して欲しいです。
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?
  •  (放送)
    【必見】相当面白い回です。水川あさみさん最高。
    僕らの時代は仲良し三人組で守るイメージがそんなにない人と達だと面白くなるのだけど、今回はかなり面白い回だった。福田さんが居たことによって、二人をかなり引き出した。これは当たり回です。
  •  (放送)
    初回としては申し分ない仕上がり
    15年前の瀬戸内海での青景島での出来事、そして10年前の高層マンションでの殺人事件、さらに2014年の現在と、時と場所が交錯して描かれていく。それにしても、青景島での杉下希美(榮倉奈々)を襲うこれでもか!といわんばかりの虐げられぶり、これがおそらく伏線になってこれからの事件が起きてくるのであろうという期待と想像を膨らませる初回。
  •  (放送)
    水川あさみは、女神クラス!
    私の中では、10回に1回はとてつもなく面白い回がある「ボクらの時代」。今回は、今年一番!水川あさみ×福田雄一×佐藤二朗の全員ガ抱腹絶倒。中でも、水川あさみがスーパーナチュラルで、永久保存版決定!
  •  (放送)
    これからどうなるのか?
    1話目のストーリーは少し重たい感じでしたが、視聴者が感情移入するためには、この位じゃなきゃダメなんでしょうね。これからどう話が展開していくのか、とりあえず2話も見ないといけませんね。
    TBSの番組サイトで放送後から1週間見逃し配信を無料でしているので、ガラポンよりそちらで見たほうが映像が綺麗でおすすめです。
  •  (放送)
    なかなかおもしろい。
    奥ゆかしいはずなのに年下だからってあそこまで感情的になれるかってツッコミはあるけど、なんで悩むのかまったくピンとこないけど、綾瀬と若い子の絡みはキュンキュンして面白いね。CEOのイケメンとの行方も気になる。
  •  (放送)
    腰痛…歩行困難に陥る可能性があるという腰部脊柱管狭窄症についてスポット視聴
    予防のストレッチで「波止場のポーズ」というのを紹介されたので、早速試してみた。
    その効果はてき面に表れて、歩くと痛みを感じた腰も今日は快調で、痛みを感じることなく歩くことができた。ダメ元でやった甲斐があった。
    これだけで評価5に値する。
  •  (放送)
    よかった~赤ちゃんの不思議#etv
    外国のが残念。日本にはこのような取り組みのテレビはないのかな~。むりか~。小児保健授業してます。こんなビデオがあると学生の楽しく学べるかも。
  •  (放送)
    化かし合いもここまでくるともはや・・・
    前作のノリがさらにパワーアップ!しかもあの「FIRST CLASS」編集部の面々もちょろっと出てくるものいい!マウンティングはもはや笑っちゃいますね。
    そして、「軍師官兵衛」がこんなところに登場したのにもビックリ!
  •  (放送)
    月収100万円おじさん特集
    いつも変わった特集をしているが、今回は100万円おじさんということで月収が100万円を超える人達を取り上げていた。
    タクシー業界の制限で一日21時間以内365キロの以下にしないと行けないということを初めて知ったが、取り上げられていた運転手の方は効率よく戦略的に仕事をされていて参考になった。たまにはためになる特集もするんですね。
  •  (放送)
    夏帆が更に劣化・・・髪型も酷い事に(画像あり)ホンマでっか!?TVに出演で話題にwwww
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41413374400&t=2024

    夏帆が更に劣化・・・髪型も酷い事に(画像あり)ホンマでっか!?TVに出演で話題にwwww

    というガラポンTVサイトの右にでる広告をみて番組見てみました。

    ガラポンTVだと画質が荒くてわかりにくいが、確かに劣化しているかもね。
  •  (放送)
    防犯カメラの誤認逮捕怖いね
    防犯カメラは、便利なようだけど、内部時計の時間のずれとか、前後含めて多くの時間できちんとチェックしていないなど怖い要素があるね。

    自分が、こういう誤認逮捕に巻き込まれたら嫌だなあ

    警察もマンパワーが足りないのはわかるけどね。

    同じ事件を調べるのでも、大量の防犯カメラ映像から犯人を捜すわけだからね。
    えん罪を防ぐために、余分なところも詳しく見ろってそれも現実的ではないのもわけるけど。
  •  (放送)
    有吉の毒舌最高????
    いつも通りの、有吉の毒舌が炸裂。でも、この芸風でいつまでもつのやら?????そろそろ、変えないと、誰からも相手にされなくなるかも?
  •  (放送)
    また、途中からWOWOW?
    また、途中からWOWOWになってしまうんですかね。せっかく、面白い番組なのに、残念です。
  •  (放送)
    エリーがオルガンを弾いて歌った「埴生の宿」に思わずホロリとした。
    "There is no place likehome."
    スコットランド民謡は心に響くなあ。
  •  (放送)
    今見ると泣ける泣ける
    なんか今日は泣いてばかりだなあ

    たくさん並んだウイスキーポット
    エリーの白黒写真
    年老いたマッサン

    今、初回を見ると意味がたくさんありすぎて
    泣けるう
  •  (放送)
    泣けたなあ今回、こうくるとは
    泣けたなあ
    まさか相武紗季がエリーの肩を持つとは
    なかなか泣かせます

    最後のご飯も素敵でいいね

    笑顔あふれる二人を見て
    一日が始まることを願ってます

    という意味では
    土曜の回にこの話を合わせて来たのは
    素晴らしいね
  •  (放送)
    格付会社も民間会社ってことをもっと知る。
    一般的には、格付はヨーロッパの国債とかとかニュースになったのを聞くぐらいかもしれないが結構金融的では常識。

    でも格付会社なんて民会会社が調査したっていってるだけなので、信じるか信じないかはあくまで自分次第なのが怖いところ。

    素人さんは勉強しないで手を出すと痛い目に遭います。そういう世界です金融って。皆さんご留意を!
  •  (放送)
    ハメ看板、昭和の香り…こんなところにもマニアありです
    毎週、よくネタが続きますね。昔はよく観光地で見かけた顔を入れて写真を撮る例のやつがハメ看板です。最近はまた増えているんだとか。マニアックな方の写真を公開。