ただいま検索中です
全 21933 件

  •  (放送)
    ホームセンターは 実店舗にいっちゃうよね!
    なんだかんだいって商品を見るのが好きだからホームセンターは
    実店舗にいっちゃう。出てきたカインズだけでなく関東だとセキチュー
    ってものあるね。

    ネットはほしいものをすぐ安く手に入れられるけど、お店に行くことで
    こんなのあったんだ!という発見がある。これが肝!

    それと伊勢崎の本店は行ったことあるけど、アメリカのホームセンターに
    匹敵するくらい。ほんとに広い。

    あと、資材売り場だけ朝早く開いているのはこういうわけなのね。
    自分の倉庫代わりに職人さんが朝現場に向かう前に買う。
    たしかにプロ向け充実してますね。
    ちなみに私も工具はカインズで吟味して買います。
  •  (放送)
    母親 高岡早紀の素顔とは
    子供でかいんだね
    子供を二人ハワイへ留学させて
    そのハワイがアナザースカイだというわけらしいが、、、、

    子供達と買い物
    ただの思春期の子供達と母親のつまらない会話
    くだらない内容で口論

    これをアナザースカイでやるか?普通やるかね?
    って感じ

    今まで見たアナザースカイで
    一番つまらなかったかも、、

    すいません半分くらい見たあたりで再生停止ボタンでした

    高岡早紀ファンには面白いのでは
  •  (放送)
    最後のシリア人女性のコメントに深さを感じた!アメ横多国籍地下マーケット
    ケバブ屋を営むトルコ人男性曰く
    「年に一度故郷へは帰るけど住むのは日本だね。この国の人は優しいし、ケンカしないし、サイコーだよ」

    最終日の最後の撮影で出会ったシリアの女性も日本をとても素晴らしいと誉める
    そしてこうつけ加えた
    「シリアも昔は日本と同じとても平和な良い国でした。」
    と、、、、、、
  •  (放送)
    カインズホーム、大規模ネット通販との差別化、リアル店舗の強み
    大規模ネット通販の台頭での売り上げ横ばい。

    差別化し、成長を生むヒントがあります。

    小規模店舗は生き残れなさそう・・・。

    単なる小売りでない、いい商品を作ってくれる小売り店舗で
    商品を買いたいと思いました。

    全国に店舗が広がってほしいです。
  •  (放送)
    「にくきもの」迫真の宇田川先生と興奮する山口先生
    「にくきもの」迫真の宇田川先生と興奮する山口先生

    この回は面白かった!宇田川先生(山田真歩)に、にくきものを語らせたらはまるはまる。
    そして「○○だわ」の語尾がとても似合う山口仲美先生。おしゃべり好きそう。

    書き込みを見ているといろんな人が「清少納言≒林真理子」と書いててワロタw
  •  (放送)
    オリエンタルラジオが、超絶面白かったので残念
    オリエンタルラジオが、超絶面白かったので
    この落差は残念です。
    今回は、面白くないのです。

    だれのがれってのが
    なにもしくじってないのでマジつまらない。
    この程度の話では面白くない
  •  (放送)
    V−Sido(武士道かな?)が凄!必見 【姿勢制御システム】
    はじめは、パナのパワードスーツが中心だろうと期待しないで見ていたが
    後半出てきた制御システムのV−Sido(武士道かな?)が凄くよくできててびっくり。
    加え得て独立系の制御も考えているらしく、フリーズ等で制御が不能にてっても
    倒れて人が下敷きになる事故を防げるなど今後の発展に大期待。

    それと現状ロボットはあくまでも道具!

    それを生かすも殺すも人間次第ということ、インターネットしかり重機しかり
    その生まれがどうであれ使うのは人間。使う人は使うんでしょうがね。

    どうするかは人次第。

  •  (放送)
    待望の第3シリーズ!
    何かこう心の琴線に働きかけてくるものがある秀逸なドラマ
    また新たなストーリーに出会えるのが楽しみ
  •  (放送)
    和牛ってそんなに美味しいですか?
    和牛ってそんなに美味しいですか? 私は油こくてキライです。世界中和牛だらけってやだな。
  •  (放送)
    私も寄贈したくなりました。
    前の持ち主から次の人へ大切に読み継がれる本たち。
    私の日本の家の書棚に眠っている本たちも若者のつるはしになってくれるかしら?
    今度帰国したら寄贈したいと思いました。
  •  (放送)
    又吉さんのセリフが棒読みです。
    又吉さん出てくるとコントにしかみえないんだが…

    ストーリーも現実離れしててありえないのに
    面白いから見ちゃいます。


  •  (放送)
    またみちゃった。やっぱりくだらない内容多いけどね
    また見ちゃいました。
    内容は、くだらないのがやっぱり多いけど。

    うろことりは、鱗がはねたりでとるのが大変とか言っていたけど、高圧洗浄したら、水がはねるし、うろこもそれ以上にはねるんじゃないの。

    レモンは、確かに使えるかもね。

    iphoneのイヤホンでシャッターが切れるのは使えるかもしれないけど、イヤホン普段使わないからなあ
  •  (放送)
    おっぱいは正義   
    AKBだけじゃなく姉妹グループのメンバーも沢山出てくるので
    ファンとしてはうれしい番組
  •  (放送)
    リピーター続出!巨大ホームセンターの秘密とは?今夜はカインズホーム
    うーんやはり人気なんだな
    カインズホーム

    掛けやすい洗濯ハンガー
    ごはんが付きにくいごはん茶碗
    倒れにくい座椅子
    などなど
    オリジナル商品のレベルが高い
    いわゆる
    「安かろう悪かろう」
    ではないようだ

    社長が48歳というのにもビックリ!
    「元気が出る制度」
    は面白い制度ですね
  •  (放送)
    みんな、わっるい人に思えてきます
    回想(?)シーンで、悪い人になります。
    そこがこのドラマの魅力です。
    悪女キャラの沢尻エリカが、いい人に思えてくるのが不思議。
    今後の展開も気になります。
    今クールのドラマ継続決定第1号です。
  •  (放送)
    幸福度を下げる原因を減らす。
    幸福度を上げる事よりも、幸福度を下げている要因を少なくするのが大切。
    それが、
    新聞、テレビ、インターネット、ラジオ、のマスコミュニケーション。
    でも、生まれたときから、そういうのに囲まれている人には見えない。
  •  (放送)
    ビールの栓あけ過ぎです。
    栓抜きで開ければいいです。こぼれ過ぎです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61413212280&t=594

    他のも相変わらず、役に立たないです。

    レモンは縦切りくらいか役に立つの…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61413212280&t=1139
  •  (放送)
    感動的な話だけど…絆って良い意味ないんじゃないの
    絆って、なんで多用するのかな?
    本来は、犬・馬・鷹などの家畜を、
    通りがかりの立木につないでおくための綱。
    しがらみ、呪縛、束縛ですよね。

    もっと、別のきれいな表現にできないもんでしょうか?

  •  (放送)
    うらやましく、悔しく、嫉妬した
    ガラポンサイトのレビューを見て、この番組を視聴した。

    おしゃれな古本屋さんは数多くあれど、発掘コーナーというアイデアにはやられた。
    その他にも、自分にドはまりすることがあり、わずか20分の番組に、とても影響を受けた。
    レビューを書いてくださって、ありがとうございました。
  •  (放送)
    バナナをハックしてキーボードを作ろう!
    バナナがピアノに!
    家の階段がキーボードに!
    最先端のテクノロジーがもたらしたあるムーブメントとは?

    吹石一恵
    相変わらず良い声してる
    ドキュメント72H
    を思い出しました
    彼女はNHKに良く出てきますねー
  •  (放送)
    エリーお米研ぐの上手くなってる!マッサン16
    エリー頑張ったね
    凄く上手くなってる

    マッサンは社長に頼まれ銀行のお偉いさんの接待にいくわけだが、、、、
    その料亭であの野暮ったい鴨居社長に遭遇!
    はてさて融資の増額は上手くいくのか

    堤真一が映画舞妓ハーンのあのキャラクターとダブって見えてしまうのは私だけだろうか
  •  (放送)
    道路の真ん中で警察官がダンス!ナイジェリアの交通整理事情
    楽しいね!
    日本にもこんな警察官いたら
    事故が減るかも?

    逆にダンスに見とれて事故増えちゃうかな、、、

    それにしてもお国柄が良く現れてると思いました
  •  (放送)
    男 イノッチ炸裂!サイトで話題にあがってたので見に来ました!
    ほんとだ!
    イノッチしゃべりまくってる!
    なんか熱く語ってるねー

    セクハラという難しい話題ですが、、、、

    隣の女性タレントが
    「オッパイ」とか
    さらりと口にしてますが
    NHKも最近変わりましたね
  •  (放送)
    イノッチ男だね〜【頭出し有】
    僕も別のサイトで見て
    確かめました
    イノッチ男だねー
    有働さんしばらく映らないのが
    リアリティある

    イノッチの男気発言はこちらですね
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01413328500&t=2101

    話題にしてるサイトはこちら
    http://spotlight-media.jp/article/71453395111749295
  •  (放送)
    島根県美郷町のポポーアイスうまそうだな。
    ポポーは北米原産で、明治期に日本に持ち込まれたとのこと。
    ポポーアイスって名も覚えやすいし、ついつい食べたくなる響きがいい。
    機会があったら食べてみるぞ。
  •  (放送)
    特集・40代からのセクハラ
    イノッチ発言がソーシャルで注目されていたので見にきました。非常に意義のあるテーマで、必見。相変わらず取り上げられずらくて賛否両論になるに決まっているテーマに切り込んでいて、「あさイチ」はすごい。
  •  (放送)
    統計学的有意性を持って超能力の存在を証明されたと言われてもなあ。
    科学的アプローチであれば、なぜそのような有意性が生じたのか徹底的に究明し、事実を解明すべきだ。
    徹底した事実究明を経ることなく、いきなり超能力(テレパシー)の存在は証明されたと言われても、事実に基づかない結論には説得力がない。
  •  (放送)
    進撃の巨人 第2話 おすすめです
    進撃の巨人 第2話 おすすめです。

    MXを録画している人で、まだ進撃の巨人を見ていない人はぜひみてください。

  •  (放送)
    良い子はマネしないでね!ライターが無くても乾電池でタバコに火をつける方法!
    まぁ仕組みはなんとなくわかりますが
    ハサミを使って切り込み入れたり面倒くさい感じ
    あくまで非常事態の場合ですね
  •  (放送)
    ご飯炊き教えてくれるなんて優子さん優しい
    優子さん優しいじゃん
    エリーにご飯炊くの教えてくれるなんて

    鴨居さんの引越し祝いの
    トラの置物は迷惑ですね
    あまり置きたくないです


  •  (放送)
    ストーリーはおもしろかった!継続してどれぐらい見るかな
    バカリズム脚本、竹野内豊がいわば狂言回しっぽくじかんを遡れるタクシーの運転手。今回は何といっても安田顕の熱演ぶりが光った!ストーリーもおもしろかったけど、毎回こういう単発エピソードだとすると、継続視聴がどれぐらいついてくるかな?
  •  (放送)
    阪神VS広島 渡辺謙さんがバックネット裏に!!!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51413143700&t=7068


    阪神VS広島 渡辺謙さんがバックネット裏に!!!

    観戦に来ていた渡辺謙さんが、リアクションたっぷり。
    是非見てください!
  •  (放送)
    画像解析ソフトの早急な開発を望む!
    警察だけでなく、国はすべからく暴力的であることを再認識する事件とかんじた。
    それは生まれながらの部分もあるので仕方がないことではあるが、居合わせた
    ということだけで、逮捕されるのは勘弁願いたい。

    証拠としての防犯カメラは捜査する側の慢心を呼ぶび、無関係な市民にも暴力的に
    なるのでしょう。

    まずは、防犯映像を人力ですべて見るのは無理なので、機械で照合できるソフトの開発を
    してください。できたらできたでビックブラザー登場って1984の世界になるのでしょうが…

    痴漢のえん罪とか、防犯映像のえん罪とか一般市民も顧問弁護士が必要な時代なのかもしれませんね。怖い怖い。


  •  (放送)
    消防隊のみなさんに頭がさがる思い
    一話に続き、現場を重ねる中で、主人公の心に変化が。
    前回は、隊員がいきなり刺されたり、今回もDV家庭の母親が飛び降り自殺を図るとか、少ない話数だからか極端かなとも思える現場が続く。
    助けられない事の方が多いという言葉、消防隊は身体だけでなく、心も強くないと務まらないのだろうなぁ。震災の時もそうだし、御嶽山の現場、それに、このドラマでも描かれている私達の日常でも、日々、奮闘している隊員のみなさんに頭がさがる。
    厳しいことを言う先輩や、やさしくフォローする先輩、見守る上司。いろんな人に支えられて、主人公の成長が楽しみ。
  •  (放送)
    あーこれ面白い!ツッコミどころ満載で思わず爆笑
    わー幸せな番組でた!
    ともかくツッコミどころ満載のVTRに
    トシ・フット後藤・オアシズ大久保・オードリー若林・博多大吉が
    ツッコミまくる

    ツッコミが変化自在に出るから
    一瞬も見逃せないし
    MCタカやパネラーがボケばかりで
    ツッコミも油断する間がない
  •  (放送)
    オコメタキ、オシエテクダサイ
    相武紗季よくこの役引き受けたなあ
    と、思ってたけど
    エエ話や

    エリーが色んな障害をキャラクターで
    乗り越えてゆくのを
    毎朝見るのが楽しみ

  •  (放送)
    警察は基本犯人なんて誰でも良い
    警察は、役所なので犯人捕まえて起訴できればよいと思っている。
    捕まえた人が真犯人かどうかなんてどうでも良く
    起訴して有罪にできればよく、検挙率上がればよいと思っている
    だから冤罪がなくならない。

    世の中こんなんなもんだと思います。
  •  (放送)
    確かに不自然な使い方の時があります。でもそれより気になる事が、、、、
    確かにね
    音として聞くと気にならないかもしれませんが文章を実際に書き出して読んでみると不自然な場合がありますね

    勉強になりました

    個人的には
    番組内に出てくる山岸弘子先生
    風邪をひいているのか、若干鼻がつまり気味
    「させていただきます」

    「さぺていただきばす」
    に聞こえて仕方なかった

    どうでもいいことなんですけどね
    教育テレビであの滑舌の悪さというか聴こえにくさというのは致命傷だと思いますが、、、、
  •  (放送)
    毎日8時から日課としてやっている事があるので、
    テレビ小説は日課が終わる9時過ぎから視聴している。
    それがセットでの朝の日課。
    あくまでも自分がやるべき事が主であり、テレビ視聴は従。
    自分の都合に合わせて何時でもどこでも視聴できるのがガラポンTVを持つ一番のメリットだ。
    このメリットに気付き、実感するとガラポンTVは手離せなくなる。
  •  (放送)
    日本では禁止されているから海外で行う!増え続ける代理出産という現実
    さまざまな理由で子供を作れない夫婦
    彼らは海外にその希望を、、、、

    その費用
    アメリカなどでは数千万円
    発展途上国は数百万円
    このことから最近では発展途上国への代理出産の依頼が増えているという

    取材したタイのとある村
    村で暮らす女性の5人に1人が代理出産経験者
    報酬は彼女達の約1年分の収入にもなるらしい
    あまり好ましくない仕事とわかっていて彼女達はなぜ代理出産を引き受けるのか?

    インタビューに答えたタイの女性は語る
    「この仕事のおかげて子供達にもご飯を食べさせてあげられる。車も買えたし、土地も購入することができた」

    んー深いな、、、、、
  •  (放送)
    映像に映ってるだけで誤認逮捕!?まったくいい迷惑だよな!
    誤認逮捕されたという40代女性
    7日後に真犯人がわかり女性は無事釈放されたらしいが、、、
    後でわかったことだが防犯カメラの映像を最後まで見ていれば真犯人が映っていたのに気付くはず
    早合点にもほどがある
    警察の捜査のクオリティ低過ぎ!
  •  (放送)
    戸次重幸のラピュタはもはや鉄板!見たことない方はぜひ!
    大泉洋と同じチームナックスの戸次重幸
    他の番組でも何回も見たことあるけど
    1人ラピュタは笑える
    よほど好きなんだろうね
    セリフ全部覚えてるんだろうか?
    今日は少しカミカミだったような
    気のせいかな
    でも、あれだけのセリフ早口で良く言えるよなぁ
  •  (放送)
    番組の看板ネコまーご逝く
    冒頭からネコが出ないなと思っていたらまさかの訃報。
    放送開始時、番組のセット内をネコが自由に動き回り、変な番組だなと思っていたが、司会の田勢さんの発案で番組出演の条件だったそうだ。
    いなくなってしまうとこれからは画面が寂しくなるね。
  •  (放送)
    小沢さんの「消費税増税のまえにやるべきこと」を安倍政権は無視して、
    消費税をあげることばかりに執着している。
    行政、政治改革による経費圧縮を安倍首相はなぜやらないのか。
    国民に増税を強いておきながら、権力側にある与党議員、官僚には大甘では、馬鹿らしくて、安倍政権なんてついていけないよ。
    消費喚起のために、まず消費税増税など愚の骨頂だ。
  •  (放送)
    結構面白く、感動もします。
    終戦間も無く、敗戦国日本に、アジアで初めてオリンピックを招致させた話。米国やブラジルに移住した人達が、ジャップとして虐げられ中で、オリンピック招致の為に、協力し各国を説得し歩く。交通機関も充分出ない時代大変だったろう。はじめはオリンピック反対派だった新聞記者をプレゼンターに立て、見事なスピーチ。日本にとって不利だったが一転し招致に結びつけた。ストーリーは着色はあったと思うが、上手くできている。ドラマは3時間と長いがガラポン2倍速で見れば1.5時間。見る価値有り。
  •  (放送)
    最高に面白い、布袋寅泰はレジェンド!
    シーズン1を見逃したのが残念になるくらい良い番組。
    これは、HDから消せない。
    保存版確定ですね。
  •  (放送)
    古代エジプトは紀元前に3000年続いた。一方、紀元後はたかだか2000年。
    これから1000年、キリスト生誕以来の歴史は続くのだろうか。
    1000年後、果たして日本は原子力とうまく付き合いながら、存続しているのだろうか。
    何人も知る由もない。
  •  (放送)
    自動ブレーキ?違うでしょ!フリーズ型じやないの?
    自動ブレーキ型と聞くと
    「動きたいんだけど、自分でブレーキをかけてしまう」
    という感じを受けますが
    私はちょっと違うんじゃないかと思います

    仕事でミスしちゃったり
    怒られた時に彼らは
    固まってしまいます
    「あ、すいません。ごめんなさい」
    と謝る素振りも見せません
    視線は私を見ておらず
    何処か遠くを見てます
    謝るという行為もせずにに固まってしまうんです
    フリーズです
    注意してる私が困惑しちゃうほどです
    まぁ私の身近にいるある新人の話なんですけどね、、、、

    実際番組で出てた新人さん達は
    まだマシな方です

    いろんな人間がいるんだなと
    私は諦めてますけどね、、、、

    そう言ってる私も
    彼らから見ればかなり変わった人種なのかも知れないし、、、、、


  •  (放送)
    ご当地問題が満載。3大都市比較は、意外な数値が発表される。
    ご当地問題は、いろいろな地方の表現があって、
    いつも面白く拝見してます。

    3大都市の比較は、意外な数値が出てきて、意外な結果が出てきました。

    桐谷さんのコーナーも有ります。

    楽しめました。
  •  (放送)
    小栗旬に高校生は無理ないかね
    面白いと思うけど…
    現代の言葉が当時の人に通じないと思います。
    小栗さんが高校生に全く見えないです。
    おっさんです。