ただいま検索中です
全 48 件

  • 激レアさんを連れてきた。 (2019-07-20 22:25放送)
    富士山のおじさん
    富士山登頂記録の人がまさに激レア!意味が分からんチャレンジをヤリまくっている。面白すぎる。ライバルがいるのも驚いた。暇じいさんは面白い。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 空から村人発見!パシれ!秘境ヘリコプター~東京・埼玉・山梨の秘境SP (2018-09-09 19:54放送)
    ランドマークタワーと狼煙の話し
    手を振ってヘリで春日とパシった、あの方ならではのユニークな依頼でとても面白く視聴した。富士山を遠く仰ぎ見るように、日々ランドマークタワーを見て写真に収めているのだろう。
  • ビートたけしのTVタックル (2018-07-22 11:55放送)
    富士山のいろいろ
    自分も世界遺産になる前に1度登頂しました。その時も混んでいたけど今はもっとすごいね。手軽に登山できるからいろんな人が来ちゃうんだろうね。入山料をガッツリ徴収するしかないけど、山小屋経営者なんかは反対するのかなぁ?
    TVレビューアー、さんぺ
  • ビートたけしのTVタックル (2018-02-11 12:00放送)
    草津白根山噴火
    噴火怖いなぁと思った。予測は難しそうだし。富士山が噴火したら大混乱になるのかなぁ。
    TVレビューアー、さんぺ
  • Qさま!! 2時間スペシャル (2017-11-06 20:00放送)
    優勝はカズレーザー
    外国人が行きたい日本の名所
    1富士山
    2京都伏見稲荷神社
    3奈良の東大寺
    4金閣寺
    5東京タワー
    6清水寺
    7大阪城
    8原爆ドーム
    9厳島神社
    10東京スカイツリー
  • 趣味どきっ! 開け!世界遺産 第6回「江戸の富士山信仰」 (2016-01-05 21:30放送)
    富士山は文化遺産
    富士山は自然遺産ではなく文化遺産

    三保の松原、浅間神社、山岳信仰も含めた文化遺産とのこと。
  • ブラタモリ「#21 富士山頂」 (2016-01-02 11:04放送)
    新春アンコール放送第五段
    人はなぜ富士山頂を目指すのか。答えは信仰と測候

    富士山8合目以上は浅間大社の境内で火口は巨大な賽銭箱だそうです。火口を取り囲む8つの峰は大日如来を囲む曼荼羅で、ブロッケン現象で現れた影を江戸時代の人々は大日如来と捉てえ崇めたそうです。

    もう一つは、気候観測所の存在。日本一高く、また独立峰であることから遠くまで見渡しが良いため、台風や雷の観測や研究に役に立ってきたそうです。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    ネパール人の意外な側面を知ることができた
    ネパール人が1番知っている日本人は田部井淳子さんであることや、富士山を意外に低いと感じる人が多いことなど、今まであまり知らなかったネパール人についていろいろと知ることができた。
  • ブラタモリ「#21 富士山頂」 (2015-11-01 13:05放送)
    テーマは人はなぜ富士山頂を目指すのか
    富士山頂を目指す理由には信仰の他、台風や雷を観測する測候所など科学目的もあったんですね。

    また、信仰とひとつにとっても、浅間大社が浅間大神(木花佐久夜毘売)を祀るのに対し、峰を曼荼羅の8体の如来と菩薩に例え、火口にブロッケン現象で現れた己の姿を以って大日如来とした、という仏教とが混ざっていて面白いですね。

  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    新大久保にリトルカトマンズ
    ボラがよく売れるのか。海なし国だから淡水魚が食べられるとのこと。暦が全く違ってややこしい。富士山が普通(低い)ってのは、やらせっぽいけど、納得いっちゃう感じもする。8000mからしたら半分にもならないもんね。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    新大久保の新事情、ネパール人が急増らしいです
    さすがネパール人、富士山が小さく見えるとは!!って回答の全てスタッフのヤラセでしょうけど笑えます。
  • ブラタモリ「#20 富士山の美」 (2015-10-24 19:30放送)
    富士山の美はどのようにして作られたのか?
    富士山の美しい円錐形は度重なる噴火、雪代、割れ目火口によって10万年かけて作られたそうです。
  • 新春スペシャルドラマ 富士ファミリー (2016-01-02 21:00放送)
    今年も転がり続けよう!富士山はいつもそこにあるから
    新春ドラマだけど、ほっこりと元気がでるいいドラマ!役者さんたちがみんないい演技だった。それにしても吸血鬼やマツコロイドまで登場するとは!どーでもいいけど自分の家の窓からも天気がいい日は富士山が見れるんだった〜
  • 富士山 水中洞窟に潜る (2016-01-07 14:45放送)
    富士山の水中洞窟はすばらしい世界自然遺産に匹敵する。
    水中洞窟入口から35m、洞窟の壁の色が大理石のような乳白色に変わる。
    これは、水中に生きるプランクトンの死骸が長い年月をかけ堆積したと考えられているとのこと。
    この番組のおかげですばらしいものを見せてもらった。
  • テレメンタリー2015「富士山は誰のものか~世界遺産3年目の理想と現実」 (2015-11-03 02:55放送)
    富士山-信仰の対象と芸術の源泉の文化遺産なのだから、
    富士山に登ってみたいと多くの人が訪れるのはごく自然だし、喜ばしいことだと思う。当然のことながら、受入設備が整っていなければ、環境破壊、汚染は無原則に広がってしまう。
    その前提に立って、世界遺産として相応しい環境アセスメントが実施されることが必要だ。
  • 噂の!東京マガジン (2015-07-26 13:00放送)
    富士山麓にある最大級最古級の古墳を沼津市は破壊できるのか。
    沼津市は観光webで「古来より霊峰富士として、その美しい姿が信仰の対象や芸術作品の主題となるなど、わが国の豊かな文化を育んできた富士山。」「沼津市民のみならず、日本人にとってかけがえのない存在である富士山。」と謳っておきながら、返す刀で、富士山麓にある古墳を崩してしまったら、愚行として永遠に語り継がれるであろう。
    柿田川の一件もあるし、沼津市は富士山を自分たちの都合に合わせて利用したいだけのように見える。
  • WBS【ギリシャ緊縮策にNO▽町工場が変わる!?人と一緒に働くロボット】 (2015-07-06 23:00放送)
    ギリシャはどこに向かっていくのか?
    ギリシャの国民投票は緊縮策にNO。どうしようというのだろうか。

    産業ロボット最大手のファナック。黄色がイメージカラー。富士山の麓の森の中に先進的なロボットを作る巨大工場。取引先の工場を止めない仕組みが信頼されてるんでしょうね。

    トレたまは抜き差しが自由自在のファイル。結構仕組みは単純ですけど、画期的ですね。
  • WBS【羽田対抗で誘客競争に利用者目線のもてなし▽人工知能の光と影は】 (2015-06-22 23:30放送)
    人工知能、便利になるにはいいが
    その結果、仕事を奪われる方はたまらない。紹介されていた税理士さんが言うように、時代に柔軟に対応する能力が問われそうだ。

    空港間の競争。富士山静岡空港がそんなことになっていたとは。確かに、外国人観光客をいかにして取り込むか、の競争になってますね。
  • そこまで言って委員会NP (2015-05-31 13:30放送)
    富士山噴火、大丈夫か?
    確かな震災以来、地震や噴火が続いていて、日本は大丈夫か?と考えてしまう。地震の余地は今の科学では出来ないのはさておき、富士山の噴火くらいは予知してもらいたいものだ。
  • 美の巨人たち 横山大観『或る日の太平洋』最晩年の富士の絵に託したメッセージ (2015-04-11 22:00放送)
    横山大観『或る日の太平洋』最晩年の富士の絵、理が勝ちすぎているように見える
    葛飾北斎の富士山からは、富士山が見えた時の北斎自身の感動がダイレクトに伝わってくる。
    絵はメッセージより、感動だと思う。
  • YOUは何しに日本へ? 傑作選 (2015-01-03 10:00放送)
    YOUにもいろんな人がいるね。
    世界中から日本を訪れるYOUたち。なかでも、子連れで世界火山めぐりをやっているYOUはすごかった。真冬の富士山に一人で登頂するなんて、なんかの冗談かとおもったけど、無事にやり遂げちゃうなんて、圧巻。
  • YOUは何しに日本へ? 傑作選 (2015-01-03 10:00放送)
    毎度楽しみにしています
    数年かけて日本から東南アジア、オーストラリア、南米と環太平洋を旅するんだそうです、しかも赤ん坊二人つれて自転車で。クレイジーとしか言いようがないけど、一月の富士山登頂するくらいだからやってくれそうな気がしできます。アッパレこれからも追い続けて欲しい!
  •  (放送)
    富士山 噴火 いつくる
    富士山が 噴火することは 間違えない それが いつなのか 場所が どのへんか どんなタイプの 噴火なのか 分からない ゆえに 不安が つのる
  •  (放送)
    世界遺産になんのメリットがあるの?
    世界遺産だろうが遺産じゃなかろうが
    富士山は富士山なので富士山はなくならない
    遺産じゃない方が自由で良くないのかな?
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51418032800&t=5052
  •  (放送)
    箱根からの 富士山いいね
    箱根登山鉄道「アレグラ」 乗ってみたいね あこがれるな スイスとの 関係も 面白かったです スイスのアルプス登山鉄道も 絶景 車窓からの眺めが 最高 勾配があり 橋があり 大きなカーブがあり ゆっくり走る
  •  (放送)
    富士山 登頂すること ばかりじゃないんだね
    最近 5合目から したに降りる ツアーが あるらしいが まさしく 裾野の 水を 追って 取材している 火の国 水の国 日本 不思議な 奥の 深い 国だね
  •  (放送)
    名店にアポなし交渉が面白い
    いろいろ企画があって楽しめた
    ・湘南ミシュラン名店にアポなし交渉(デヴィ夫人、元宝塚の紫吹淳)
    ・人気№1ふなっしー1日で何回、頭を振る?
    ・富士山に登る費用は?(鈴木奈々、みかん)
    ・食べログ東京23区ラーメン1位めぐり(どぶろっく)
  •  (放送)
    日本人の愛すべきパワースポット
    富士山を起点としたパワースポットはなかなか面白い
    機会があれば立ち寄りたいものです・・・
  •  (放送)
    トイレとかお風呂とかどうしたんだろう?
    始めて富士山山頂で気象観測を夫婦で行った人の物語。
    夫を支える為、子供を両親に預け、周囲や夫の反対を押し切り、一冬を夫と病気と闘いながら観測を続けていくというストーリー。我々、凡人では幾らお金を積まれても絶対出来ない。
    後半は、殆どが凍りつく山小屋の様な中のシーン。扉も凍りついて開かない。不謹慎だがトイレとか風呂とかどうしたんだろうと、ふと思ってしまった。
  •  (放送)
    富士山をもっと見たい
    時間つなぎの番組ではなく、たっぷり1時間の富士山を見たい。
    ほかの山々も見たいのに、30分くらいで切られてしまう。
    NHKさん!!   フルでお願いみます。
  •  (放送)
    Googleスタッフはズバリ切り返して欲しかった
    ストリートマップに対し、はに丸が「もう十分便利なんじゃないかな?苦労して現地へ行く過程が大事なんじゃないかな?」的な質問に対し、Googleスタッフが言葉を詰まらせていたのが残念でした。

    いやいやまだまだ世の中不便でしょ?
    それにガチャピンさんならともかく、この度やっとNHKのスタジオを出る事が出来るようになった直後のはに丸は苦労して富士山山頂へたどり着く事すら出来ないでしょう?
    ーそういう人でも色々な世界をまずは手軽に楽しめて興味を深める事が出来るというのは素晴らしい試みだと思うのに、上がってしまったのか硬直してしまった姿に歯ぎしりした。
  •  (放送)
    富士山の知らない側面を知りました
    遠くから眺めて綺麗だなと思う、ただそれだけの富士山ですが、溶岩樹形とか、溶岩トンネル、その中での
    信仰、おはち巡りなどなど、知らない富士山の側面を見ることが出来て良かったです。
  •  (放送)
    狩野アナのピアノ演奏、バイオリンとの共演が素晴らしい!!
    2週間ぶりのモヤさま、静岡ということですが、曇り気味で肝心の富士山が見えません。でも見どころ満載です。
  •  (放送)
    笹井さん、あかんやんー
    沖原の口がたまに富士山みたいになるのはなんでやろ。

    相変わらず色気のないドラマだが今回はすこしだけドキドキするシーンも。

    あ、本編にはまったく触れてないや。
    触れる必要ない。
    ただ、面白い。
  •  (放送)
    いつのまにダヤンがアニメに
    アニメになって放送されていたなんて?!
    富士山の麓、河口湖の近くにダヤン美術館があり人気キャラクターのダヤン。
    いつの間にかアニメになっていたのですね。
    ある日、夢を食べるバクが訪ねてきて、奇妙な共同生活がはじまる
  •  (放送)
    富士山のスプラッシュ雪崩、心配だなあ。
    スラッシュ雪崩とは水分を大量に含んだ雪が土砂を巻き込んで流下する危険な雪崩のこと。
    古文書には「雪代」としてその猛威が記されているとのこと。
    2月の記録的大雪があっただけに防災に万全の備えが必要だ。
  •  (放送)
    五輪も大事だが、雪害報道も
    本日の朝7時、正午、午後7時のニュースはいずれもソチ・オリンピックがトップ。
    (毎正時の短いニュースには雪害報道がトップのものもあった。)

    また、11時から夕方にかけての再放送を含む各番組は差し替えも検討してよかったのではないか。
    11時からの「NHKとっておきサンデー」
    13時05分からの「アスリートの魂(再)」
    13時50分からの「NHKアーカイブス選 世界文化遺産 富士山」
    15時05分からの「石坂線物語~滋賀発地域ドラマ」
    16時05分からの「校長先生とおサルの生徒 さようなら日光猿軍団(再)」

    ソチは全力、その他は片手間なのかなぁ。
    23区の雪が一段落したらそれでいいのかなぁ。
  •  (放送)
  •  (放送)
    なぜ富士山が世界文化遺産なのか背景を理解できます
    身禄さんが考えたといっても過言ではない宗教信仰の対象としての富士山なんですね。
    現代人の感性とマッチしているかはさておき、背景をしっておくことは無駄にはならないかと。
  •  (放送)
    富士山の火口の中へパラシュートダイブ、こういうのってどこでもやっていいのかな?
    なんか昔以前、ロッククライマーがどこぞの崖に登って叩かれていた気が。
  •  (放送)
    富士山から生中継をした佐藤美月NHK甲府アナが衝撃的にカワイイとネット上で話題【頭出しリンクあり】
    確かにカワイイです!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01372586403&t=356
  •  (放送)
    5合目からの富士山下山ツアー、これは行きたい!
    宝永火口、大砂走り、御胎内温泉、これは行きたい!


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231372416840&t=8090
  •  (放送)
    富士山の世界遺産登録の電話を取り間違える市長の爆笑シーン
  •  (放送)
    縄文時代から培われた思想を富士講で造形して見せたって言ってたけど、中沢さんのまとめよく分からん
    そもそも、富士講元祖の身禄なる人のことが理解できない。
    自らの命を絶って即身仏になっただって!
    死は自然の摂理なのに、それに逆らって自らを死に至らしめた人がなぜ仏になれるんだ。
    仏にならんとして意図的に自らを殺した人などまったく信用できない。
    身禄の富士講がなかりせば富士山は文化遺産に認定されなかったでもいうのか。
  •  (放送)
    【富士山は100%1年以内に噴火する】この100年で、マグニチュード9以上の地震の後3年以内に必ず火山が噴火してる。5回中5回、100%。
    日本火山研究会のエースといわれている学者先生が断言してます。
    しかも、噴火の規模は過去300年分溜めに溜めたマグマによる大噴火だそうです。
  •  (放送)
    河口湖の水位が急激に減っていて、本来舟でしか行けない浮島のお堂に歩いて行ける
    新たな観光地ができた、富士山が噴火する前兆じゃないか、魚が産卵する場所が減って困る、色々な声が紹介されます。でも、本来見えないはずの湖底が露わになり、不思議な感覚になります。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211363765800&t=6622
  •  (放送)
    ITの発展で北斎の冨嶽三十六景の鑑賞方法もずいぶん変わったものだ。
    中でも、CGで描かれた実寸大の富士山を高さだけ2倍に引き伸ばし、北斎の富士山と重ね合わせたところ見事に一致したのにはビックリした。
    北斎のデフォルメがこれほど正確だとは!
    冨嶽三十六景には富士山の他に、当時の風物がいろいろ描かれていて興味深いとともに心癒される。
  •  (放送)
    富士山を彫る
    それは世界に出て日本の心を彫ることだ。

    日本一の山、誇りを持ち、世に相対したいものだ。