番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
あんぱん
奥田民生
柴犬
べらぼう
プリンプリン
ホンマもん
ソロ活
下山メシ
5時に夢中
ありえへん
柴公園
やりすぎ
世界が騒然
おいしい給食
ナゾトレ
辞書で
バタフライ
カンブリア宮殿
仰天ニュース
漫才
1
2
3
4
5
.
11
»
全 542 件
あちこちオードリー【プロレスラー中邑真輔】 (2024-08-21 23:06放送)
プロレスラーがゲスト
0
Like
プロレスラー中邑真輔さんがゲスト、WWEで活躍中。新日時代の話やアメリカでの生活の話がとても刺激的。プロレスラーのキャラクターの話も面白い。 TVレビュアー、さんぺ
ニックネーム未設定
だれかtoなかい◆ドラマ「不適切」で話題の河合優実が大ファンのゆりやんと初対面 (2024-06-16 21:00放送)
河合さんとゆりあん
0
Like
女優河合さん、知らんかった。ゆりあんのアメリカ進出も知らんかった。知らないことがたくさんあるなぁ。ゆりあんワールドがとても面白かった。 TVレビュアー、さんぺ
ニックネーム未設定
あちこちオードリー【品川祐・上地雄輔】 (2024-04-17 23:06放送)
品川さんと上地さんがゲスト
0
Like
今回はとっても真面目回。品川さんのトークが熱い。品川さんがアメリカで映画撮ってるの知らなかった。とってもすごい。たけしさんみたいになるのかな。 TVレビュアー、さんぺ
ニックネーム未設定
クレイジージャーニー☆奇界遺産・佐藤健寿が南太平洋バヌアツで過去最高の奇祭激写 (2023-04-17 21:00放送)
佐藤さんの奇界遺産
0
Like
今回のクレイジージャーニーも不思議で面白い。アメリカを信仰している地域の話。火山の映像もすごかった。来週まで続く濃さ。楽しみ。ジョンの謎がわかるかな。 TVレビュアー、さんぺ
ニックネーム未設定
モーサテ【FOMC 3つの注目点とは】 (2023-03-15 05:45放送)
金融不安解消
1
Like
アメリカの銀行破綻にフィーチャーして冒頭は尺を増やして対応。
さすがやわ
安心できた
ニックネーム未設定
ザ・バックヤード 知の迷宮 「福井県立恐竜博物館 迫力満点!巨大恐竜の世界」 (2022-12-06 14:30放送)
カマラサウルス実物全身骨格の組み上げ工程に感心した
0
Like
化石の一つ一つのクリーニング→シリコンを使って一つ一つ型取り→レプリカ作成→本物組み上げのための支柱作成→本物の化石組み上げ
こうしてアメリカで発見された1億5,000万年前の恐竜の化石が福井で復元されたとのこと。
ニックネーム未設定
証言者バラエティ アンタウォッチマン! (2022-10-11 23:45放送)
野沢直子さんのすごさ。
0
Like
野沢直子さんを深堀すると凄さがよくわかった。アメリカで生活するのは大変だったと思うがそれを感じさせないのがまたすごい!年1で帰国するのも恒例な感じ。 TVレビュアー、さんぺ
ニックネーム未設定
日曜報道 THE PRIME【安倍元首相が緊急出演!プーチン氏の思惑と戦略は】 (2022-02-27 07:30放送)
日本独自の軍隊を持つ議論を始めるべき
0
Like
今回の件で、アメリカは何も役に立たないと明確にわかった。いつまでアメリカの傘の下に居るのか。日本を守るための議論をしっかりと始めるべき。議論すら封殺しようとするのは独裁以外の何物でもない。
ニックネーム未設定
マツコ会議 ハリウッドで戦う日本人女優&モデル!ブラピとも共演… (2021-06-19 23:00放送)
日本人の活躍は嬉しい
0
Like
アメリカで活躍していらっしゃるおふたりです。俳優さんとモデルさんです。同じ日本人として、嬉しい気持ちになりました。 TVレビューアー:ゆきたま
ニックネーム未設定
ETV特集「パンデミック 揺れる民主主義 ジェニファーは議事堂へ向かった」 (2021-04-10 23:00放送)
何がジェニファーを議事堂へ向かわせたか
0
Like
アメリカの繁栄を支えてきた白人の人口比率が減り続け
孫の代には今までのアメリカと全く異なる国になってしまうというジェニファーの不安感を、SNSが嗅ぎ取り、更に増幅することによって、ジェニファーに議事堂へ向かうという具体的行動をとらせるに至った。
SNSは行動科学の手法の手法によって人々に行動をおこさせている。自分を見失わないためには、SNSの渦中に飛び込むのは極力避けるべきだと思う。
ニックネーム未設定
ニュース (2020-11-07 12:00放送)
重要国だからって
2
Like
アメリカ大統領選挙についてのニュースがトップ。 重要な国だからと言って、トップに持ってきたり、 こんなに尺を採ったりする必要性があるか? 自分なんて、もうすぐ40だけど、 いまだに、2大政党なんて知らないし、 知ってもしょうがあない。
ニックネーム未設定
ニュース「米大統領選2020 テレビ討論会」 (2020-10-23 10:00放送)
生中継が見れて嬉しい
0
Like
リアルタイムで見れるのは素晴らしい。同時通訳もなかなか良いと思いました。前回の討論会のような強烈さはなかったです。それにしても凄いなぁ。ただ、これを見たから、考えが変わって投票を変えることにはならないかも。迷っている人にとっては判断材料になるでしょうけれど。司会者の進行が上手にケンカ?を抑える役割になってました。興味深いです。アメリカ大統領選挙。。。 TVレビューアー:ゆきたま
ニックネーム未設定
SUITS/スーツ2【最終回!ファミリーの強い絆が奇跡を呼ぶ】 #15 (2020-10-19 21:00放送)
遅れて最終回を視聴!
0
Like
やっと最終回を視聴~ファーストシーズンから見てきたけれど、確かにセカンドの後半からちょっとダレて来た感があったかな。アメリカナイズされたジェスチャーや言葉づかいも浮いてきちゃったか。
ニックネーム未設定
SUITS/スーツ2【霜降り明星粗品、襲来!織田裕二、大ピンチ】 #12 (2020-09-28 21:00放送)
洒落たセリフがいいです。
1
Like
アメリカのドラマをモデルにしているだけに洒落たセリフ回しがなかなかいいです。
ニックネーム未設定
「太陽の子」に挑む~撮影現場の記録~ (2020-08-08 09:00放送)
タイトルは
0
Like
アメリカのトルーマン大統領が言い出したのね
ニックネーム未設定
石橋、薪を焚べる【同じリーグでNYマー君と投げ合う事が何より楽しみ。前田健太】 (2020-05-27 00:35放送)
前田健太さんがゲスト
1
Like
今回はアメリカとリトートで前田健太さんとのトーク。いろいろ興味ある話が聞けて面白かった。偉大な選手でも伸び悩んで苦労してるのがわかった。努力しないと一流選手にはなれないなぁ。 TVレビュアー、さんペ
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! トランプ大統領来日の目的&意味を徹底解説! (2019-05-25 18:56放送)
トランプ大統領来日
5
Like
トランプ大統領の来日に関することがよくわかった。令和になって初はアメリカ大統領しかないのかな。それくらい親密にならないといけない国だと改めておもった。日本がトランプ大統領をお招きしたのも知らなかった。とても勉強になった。
TVレビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング~『緊急取材!新冷戦アメリカvs中国 ファーウェイ問題』~ (2019-02-27 22:00放送)
アメリカはなぜ中国ファーウェイを叩くのか?
2
Like
アメリカはなぜそのような行動に出るのか。
その謎に迫ります。
これだけで一本の映画ができてしまうような内容ですね。
勉強になりました。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「アメリカvs.中国 “未来の覇権”争いが始まった」 (2019-01-19 21:00放送)
世界の中心の取り合い
2
Like
ドルと技術で世界の中心にい続け(軍事力含む)るアメリカ。
その覇権を脅かす中国の経済力と技術力。
勝者はどちらか?
ニックネーム未設定
NHKニュース おはよう日本 フィギュアスケート世界選手権の代表決定 (2018-12-25 04:30放送)
大学スポーツ法人化の動き
0
Like
東大アメリカンフットボール部の実例、興味深い
ニックネーム未設定
世界の街道をゆく (2018-11-30 20:54放送)
地上256mでランチする労働者たちは何を思っているのか
1
Like
アメリカ
ロックフェラーセンター建設中の1枚の写真。
彼らは何を考えながら食事していたのだろう。
ニックネーム未設定
SUITS/スーツ【超緊急事態発生!!敵は史上最強の弁護士!!】 #07 (2018-11-19 21:00放送)
見ているうちに慣れてきてはいる
0
Like
竹中直人、そして石橋静河らゲストが光った回!不自然なアメリカっぽさも見ているうちに慣れてはきた
ニックネーム未設定
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2018秋2時間SP (2018-11-09 20:54放送)
南国に寿司店の話
1
Like
南国に寿司店の話のオチがびっくりした。途中のエピソードもよかったのでとても気持ちよかった。今回の関さんは宇宙人の話。話をしてくれるアメリカ人は本物なのかなぁ。
TVレビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
池上彰スペシャル 池上彰×子供×ニュース 痛快ギモンに大人も納得SP (2018-09-07 21:00放送)
各国の学生らと
0
Like
中国習近平国家主席、アメリカトランプ大統領、ロシアプーチン大統領、日本安倍首相やその政策を語る。
ニックネーム未設定
池上彰の戦争を考えるSP第10弾~「日本のいちばん長い日」がはじまった~ (2018-08-19 19:54放送)
鈴木貫太郎首相
0
Like
鈴木貫太郎は昭和天皇の三顧の礼により、昭和20年4月に首相に就任。戦局は既に芳しく無く、その日に戦艦大和は鹿児島沖に沈没。
7月22日、既に降伏したドイツの戦後処理を、チャーチル、スターリン、トルーマンが議論していたポツダム会談で、トルーマンが中心となってポツダム宣言を作った。
また、このポツダム会談中にアメリカは人類初の核実験に成功したことをスターリンに伝えて牽制をしている。
また、ポツダム会談では、チャーチルが失脚し、途中で帰国する。
ポツダム宣言は、事実上の無条件降伏だが、この受け入れについて閣議が行われたが、決定できず、異例の御前会議(1回目)が行われた。
ニックネーム未設定
SUITS/スーツ【全米大ヒットドラマが原作!痛快弁護士ドラマ!】 #01 (2018-10-08 21:00放送)
内容は面白かった!
6
Like
初回を視聴!織田裕二はじめキャストの仕草がアメリカっぽくしようとしているのが気になっちゃうな〜中村アン、新木優子、今田美桜といった脇の女性キャストはいいね!それに比べると鈴木保奈美はイマイチだったかと。カメ止めの監督も出てたのが良かった → SUITS/スーツ【全米大ヒットドラマが原作!痛快弁護士ドラマ!】 #01
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41539000000
#fujitv #ガラポンTV
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 3時間スペシャル (2018-10-06 18:56放送)
平成を振り返る
3
Like
平成最後の年に平成を振り返る
・コンビニが増えて便利になったのは、規制緩和の歴史
・平成は消費税増税の歴史。消費税導入とともに物品税が廃止された。
・バブル緩和のために金利6%超の時代があった。
・低金利になり、国民が金を貯め込むと、アメリカの金融機関が日本参入をけしかけ、規制緩和に繋がった。
・電波がなくなりつつあり、テレビの地上デジタル放送が始まった。
・電話番号不足。
・働き方改革。
・マスク利用者増加
・喫煙マナーの変化
・健康増進の義務
・16人の首相
・国債増加
ニックネーム未設定
日曜ゴールデンの池上ワールド 池上彰の現代史を歩く (2018-04-08 18:30放送)
北朝鮮〜学生運動
0
Like
1950年6月、軍事力による朝鮮半島統一を目指した北朝鮮が二日酔いの韓国を襲う。
釜山まで南下したところで、国連が動く。
1950年9月、マッカーサー元帥を中心とした16ヶ国の国連軍が仁川上陸作戦を実行、中国の国境近くまで攻め上げる。
1953年、休戦協定が結ばれる。
1950年、南北朝鮮戦争により、敗戦後まだアメリカの占領下にあった日本は朝鮮特需に湧いた。また、朝鮮戦争の影響で、のちの自衛隊の前身となるとなる警察予備隊か誕生組織された。
1969年、安田講堂立て籠もり事件が起きる。
1973年、浅間山荘事件で学生運動は終息していく。
ニックネーム未設定
奇跡体験!アンビリバボー【仰天!アメリカ本土を空爆!世界で唯一の日本人】 (2018-08-09 19:57放送)
アメリカ本土の爆撃に成功したとある日本人パイロットの生涯
3
Like
一機でアメリカ本土を爆撃
そして帰還。
そして終戦。
その後のある日本人パイロットの生きざまを紹介。
なかなかできないですよ、こんな生き方。
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「8月15日のプレーボール 高校野球 戦火の中の青春」 (2018-08-01 22:25放送)
「東北一」の名をほしいままにしたエースピッチャー阿部正
1
Like
1944年9月6日、戦地に赴くため、正が乗っていた輸送船はアメリカ軍の攻撃を受け沈没。阿部正は22才で戦死した。
それから七十余年、正の志はしっかりと受け継がれている。
アメリカメジャーリーグで野球に全身全霊で打ち込んでいる大谷翔平こそその証しである。と思った。
ニックネーム未設定
池上彰の世界を歩く 今こそ知っておきたい!東洋のパリと激動のベトナム戦争 (2018-07-29 20:54放送)
ベトナム戦争でアメリカ軍が決して許されないこと
2
Like
それは1967年2月6日からベトナム戦争で、アメリカ軍が非武争地帯の森林への枯れ葉剤空中撒布を開始したことだ。
アメリカは人間の戦争に自然破壊を持ち込んだ。
。
ニックネーム未設定
激レアさんを連れてきた。 (2018-07-23 23:15放送)
今回はすごい人
6
Like
バックギャモンの世界チャンピオンがやってきた。世界チャンピオンになるまでがすごい。余命半年からのアメリカ武者修行!とにかくビックリした。
TVレビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2018-06-02 18:56放送)
お札の肖像画、アメリカ大統領、ロシア
1
Like
ゴルバチョフ大統領によってソ連からロシアへ。エリチィン大統領時代には政治的経済的混乱になったが、元KGBのプーチン大統領になってから、天然ガスや石油の価格が上がり、経済は発展した。このことによって年配のロシア人はプーチン大統領を高く評価・支持しているが、苦しい時代を知らない若年者層の支持は薄い。
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 緊急生放送スペシャル (2018-04-14 18:56放送)
米英仏のシリア攻撃
2
Like
はんこ、印紙、不動産広告。
4/13の米英仏のシリア攻撃について緊急解説。
シリアの内紛はアラブの春に端を発し、2011年に始まった。アサド政権を応援するのはイラン、ロシア、中国、北朝鮮。反政府軍を支援するのはアメリカ、サウジアラビア、イスラエル、トルコ。
今回のシリア攻撃はアサド政権が毒ガス兵器を使ったからというもの。
ドイツ・フランスは第二次世界大戦の経験から毒ガス兵器は非人道的として禁止を求めている。
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2018-04-28 18:56放送)
北朝鮮、トランプ大統領
2
Like
3回目の北朝鮮・韓国の首脳会談が板門店で行われた。
北朝鮮の狙いは、韓国との仲良しアピールで米軍の韓国からの撤退、朝鮮半島統一の実現。
北朝鮮はリビアやイラクの二の舞を恐れており、いつもアメリカを強く意識している。
そのアメリカは、貿易赤字解消のため、高い関税を課そうとしている。
EUが報復関税を宣言したため、米国はEU、カナダ、メキシコなどを関税引き上げの除外対象にした。一方、中国はWTOに提訴するなど貿易戦争が始まりつつある。
そもそも第二次世界大戦は1929年の米国株価大暴落端を発した米国内の不況を高関税で回復させようとしたことに対し欧州が報復関税を設定したため世界恐慌となりヒトラーが誕生したことで始まった。
歴史から学ぶと高い関税の掛け合いは危険か?
ニックネーム未設定
ビートたけしのTVタックル (2018-05-06 11:55放送)
野球選手の究極の選択肢について、3度三冠王の落合氏が言った言葉
1
Like
究極の選択肢っていうのは最後はアメリカで1回でもいいから野球をやりたいっていうのが全野球選手の思いだろう。
日本のプロ野球選手全員が本当にこうあってほしいと思う。
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【世界は“アメリカ離れ”?そのときニッポンの決断は!】 (2018-03-05 21:54放送)
トランプのあとはトランプ、はイヤだなぁ
1
Like
アメリカ抜きのTPP。どうなっていくのか?少なくともカナダ産の豚肉は魅力的だ`www
イスラエルの家には噂どおりにシェルターあるんですね。テロ体験ツアー、100ドル。怖いもの見たさですかね。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「伝説のゲーセン 大人たちの闘い」 (2018-03-03 11:25放送)
モバゲーのスタイルは寂しいよね。と嘆くアメリカ人の言葉が印象的だった。
3
Like
ゲームセンターに72時間密着。
出勤前、仕事帰りに寄るサラリーマンが多い。
みんな画面を見つめる目が真剣だ。
51歳のサラリーマンが言っていた。
「ゲームやってる間はいろいろな悩みとかとりあえず脇に置いておけるじゃないですか。だからかな、、、。」
お金を払えば現実逃避できる場所なのかもしれない。
ニックネーム未設定
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! (2018-03-04 23:25放送)
どれが盛り上がる?世界のテーブルゲーム
3
Like
テーブルゲーム大国ドイツのものはクオリティが高い感じ。ゴーストブリッツは子どもも一緒に家族で楽しめそう。ロシアのナンジャモンジャも然り。
アメリカのはアクションが命かな。すぐに飽きるかも。
企画的にはやっつけ感満載です。
ニックネーム未設定
スーパープレゼンテーション<吹き替え版>・選「現代アメリカの人種問題」 (2017-11-16 23:00放送)
アメリカの黒人差別問題
1
Like
アメリカの黒人差別問題に関する2つのプレゼンテーション
・Searching for Whitopiaの著者でジャーナリストのリッチ・ベンジャミン
・Counting Descentの著者で詩人のクリント・スミス
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「追跡 東大研究不正~ゆらぐ科学立国ニッポン~」 (2017-12-10 21:00放送)
渡邊嘉典教授不正研究問題の背景
1
Like
シュゴシンを発見し、42歳の若さで東大教授に大抜擢された渡邊嘉典教授。
これら研究不正の裏側には国の科学政策が関係すると考える人がいる。2001年小泉政権時代に科学の世界にも競争の原理が取り込まれた。
このことで、研究者交付金以外に競争的資金を獲得するにはインパクトファクターの高い有名雑誌へ掲載実績も影響するようになった。
今後、これらの行き過ぎた競争にどう対応するか、アメリカの例などを参考にするべきとも言われている。
ニックネーム未設定
これでわかった!世界のいま ▽沈黙はなぜ破られた?セクハラ問題の根深さ (2017-12-17 18:05放送)
セクハラ、コソボ復興
1
Like
・セクハラがアメリカで問題視されている。アメリカや日本はジェンダー指数が非常に低く、女性の地位が低く格差やセクハラの問題に繋がっている。ジェンダー指数が高い欧州ではアンコンシャス・バイアスに注目が集まっている。アンコンシャス・バイアスで、女性のやる気を削いでいないか?、成長の機会を奪っていないか?、ひとりひとりが今一度言動を見直すことが重要。
・2008年に独立を果たしたコソボでは、観光の誘致を勧めている。
ニックネーム未設定
これでわかった!世界のいま ▽AI時代の戦争とは? 兵器利用に高まる懸念 (2017-11-26 18:05放送)
北朝鮮兵士逃亡、AI兵器
1
Like
・北朝鮮兵士亡命から10日/アメリカは北朝鮮をテロ支援国家に指定
・AI兵器が現実のものになるつつある現代、国際レベルでの開発規制に向けた早期取組が望まれる
ニックネーム未設定
西郷どん(6)「謎の漂流者」 (2018-02-11 20:00放送)
糸さん、それはきっと「LOVE」だよ。
1
Like
この頃アメリカではお互いに好きな者同士が結ばれるという社会。
日本ではまだまだそのような恋愛社会は定着しておらず。
糸さんの話は、なんとも切ない。
ニックネーム未設定
ザ!世界仰天ニュース 100㎏超え肥満女子が美女に変身&食べたら死ぬ大危険SP (2018-01-09 19:00放送)
メコン川渡りの男性、O157事件、口腔癌、丸山ワクチン
1
Like
●急流のメコン川をワイヤーで渡るラオス人
●アメリカのハンバーガー店ジャックインザボックスが起こした最悪のO157食中毒事件
●口腔癌に侵された対人女性の勇気あるSNS
●効果が公正に評価されず物議を醸しだした丸山ワクチン
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2017-11-25 18:56放送)
世界で話題のニュース、警察白書
2
Like
■世界のニュース
・カナダ・イギリスでは仕事でハイヒール強制できる
・ロシアのハリボテ兵器
・ハワイの注意散漫歩行禁止条例
・韓国歴代大統領の悲劇的末路は強すぎる権力のため
・アメリカJFK暗殺機密文書公開
・アルゼンチンの生活保護
・パラダイス文書
■警察白書
ニックネーム未設定
ビートたけしのTVタックル (2018-01-28 12:00放送)
どうなる憲法改正
2
Like
難しいはなしだが、日本は武器をもつと戦争をするのか?持つことによって戦争をしないのか?そんな論争。アメリカの力が弱くなってきた今は武力の強化がいるのかなぁと思いう。そもそも戦争なんてどことやるのだ?いろいろ考える番組
TVレビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」 (2017-11-09 01:50放送)
関東軍731舞台の医学者による人体実験
1
Like
戦中人体実験を行ったとされる731部隊には東大や京大などから、その道の権威が送り込まれた。なぜ非人道的な人体実験が行われたのか。日中戦争で態勢が悪くなると、政府やメディアは匪賊(中国人)への否定的な国民感情を煽っていったことも一因。
戸田正三は多くの研究者を731部隊に送った。
田部井和はチフス菌などの研究を行い、細菌兵器を作った。
吉村寿人は凍傷の研究と人体実験を行った。
細菌を使った人体実験を行った責任者の柄沢十三夫は、戦後罪の意識に苛まれ、自殺したとされるが前述の3名を含む多くの学者が責任の追求を免れた。アメリカが人体実験のデータと引替えに医学者たちの責任を免除したのである。
ニックネーム未設定
池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2017-10-28 18:56放送)
カタルーニャ、クルド人、北朝鮮、など
2
Like
■天気予報は日進月歩で進化している。
■野党の分裂で自民党圧勝に終わった衆議院選挙
以前は革新対保守の構造だったが、革新が弱まり、安倍政権の保守に対抗する軸がリベラルと呼ばれるようになって来た。
■中国共産党大会
中国は事実上の一党独裁
■カタルーニャ州独立投票
■クルド人独立投票
第二次世界大戦終了後、もともとオスマン帝国だった地域は周辺国の都合で勝手に国境線が敷かれた。そのことでクルド人は国家を持たない最大の民族となり、イラン・イラク・シリア・トルコ・アルメニアに分断された。
1980-1988年のイラン・イラク戦争で、イランはイラクのクルド人を利用し、イランはイラクのクルド人を利用して戦った。
1991年の湾岸戦争では、米国パパブッシュがイラク国内のクルド人を利用してフセイン政権に対抗させた。イラクがクエートから撤退するとアメリカはクルド人を見捨てて撤退した。
2003年イラク戦争では、息子ブッシュがイラクのクルド人を利用してフセイン政権を打倒した。そこで米国の協力を得てイラク内にクルド人自治区ができた。
クルド人自治区周辺は油田があり豊かだったが、2010年代になってIS国がその油田を狙って侵攻してきた。ところがイラク軍が支援せずに撤退。クルド人は米国の支援を受け、またシリアのクルド人も協力して、IS国を弱体化させることに成功した。
またアメリカの言いなりになって大きな犠牲を払ってIS国を弱体化させたのだからアメリカも独立を認めてくれるだろうと思ったイラクのクルド人自治区は独立投票を行ったが、またアメリカや周辺国の同意がもらえなかったという悲しい歴史がある。
■北朝鮮とアメリカの関係
1945年の終戦と同時にソビエト軍は朝鮮半島に侵攻。アメリカが介入し38度戦で分断することにした(スターリン・トルーマン)。金日成氏は、1945年8月まで抗日で活躍した金日成伝説を利用してソビエト軍が打ち立てたリーダー(金成桂)だった。傀儡の金日成は自力で朝鮮半島を統一することを目指して1950年9月突然38度線を越えて南側に侵攻した。
すると米国が南側を支援し11月までにグッと押し戻すと、資本主義国家を国境を接すことに脅威を覚えた中国が人民義勇軍(ボランティア)を送り、一気に押し戻し、38度線を軍事境界線として休戦に入った。
この時、米国トルーマン大統領は原爆の使用を示唆した。マッカーサー司令官が本気で原爆を使用しようとしてトルーマンはマッカーサーを解任した。ここに北朝鮮が今でも原爆や米国に拘る理由がある。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「ロボット大国・日本の逆襲~起死回生をかけた闘い~」 (2017-11-30 22:00放送)
ソニーとソフトバンクロボティクス
1
Like
ものづくりの中心はアジア諸国、IT産業はアメリカ。日本が唯一世界トップシェアを締めて来たのは産業ロボット。6万人のリストラや厳しい経営難を乗り越えたソニーは、新型iBoを開発中。ソフトバンクロボティクスは世界のベンチャー起業に出資し技術とニーズを繋げる元締めビジネスを展開している。
ニックネーム未設定
1
2
3
4
5
.
11
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)