ただいま検索中です
全 133 件

  •  (放送)
    6月10日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月10日(火)放送内容

    ▽混合診療拡大へ

    ▽介護人材難の切り札か

    ▽海外和食ブームで輸出増

    ▽【特集】2014上期 日経MJヒット商品番付
     ※ブログ内にて、ヒット商品番付の詳細を記載してあります。
      http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ▽【トレンドたまご】速くて安い!?3D折り紙

    ▽サイバー攻撃 中国に協力要請

    ▽ユニクロ5%値上げ

    ▽マツダ小排気量ディーゼル

    ▽株価1万5,000円割れ

    ▽米富裕層向け住宅好調

    ▽W杯前に国連で“舌戦”
  •  (放送)
    クイズミリオネア風?
    お二人の中で軽いブームだったんでしょうか?
    弁当談義の中でポプラの話が出ましたが、私もそこの弁当のファンです。他の品揃えは若干残念ですが。
  •  (放送)
    こけし女子が急増って
    本当かなぁ思ってたけど、本当にブームになってきています。鎌倉のとある有名店は大盛況でした
  •  (放送)
    原宿kawaiiカルチャーの仕掛け人が登場
    きゃりーぱみゅぱみゅの所属事務所、アソビシステム社長の中川悠介がスタジオに登場。「ブームではなくカルチャーを作っていく」「大企業とコラボして多面的に展開していく」など興味深い話が聞けた。今後のさらなる発展に期待。
  •  (放送)
    台湾ではイメージアップのため、日本語の「の」を使うのがブームだとさ
    そう言われてみれば、「の」って文字は何となく愛嬌があるし、複数の言葉を結ぶのに便利だよなあ。
    「台湾の、本物の日本食の、お店の従業員」これでも意味は通じるもんなあ。
  •  (放送)
    なんちゃって日本式料理から本格的な日本料理へ
    台湾では、なんちゃって日本式料理が広まっているらしい、そこに日本の本格的な日本料理のお店が出店する
    フィリピンでは、トンカツが大ブームだが、なんちゃってトンカツが広まっている。そこで日本人料理家が監修したトンカツ屋が本場の味で大人気
  •  (放送)
    店頭からレモンのアロマが消えた原因
    番組で煽って、店頭からモノが消えるのは好きではない。しばらくすると、効果が無かったのか、また戻るからだ。しかし、この主婦の見せる効果は、こんなに変わるのか説得力がある。近所のおばあちゃんを夢中にさせるものがある。ガラポンTVだと数ヶ月前のブームの始まりを確認できるので、誰とでも会話できるがとてもいい。

    脳の若返りは、ここから。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51393322400&t=2723
  •  (放送)
    最後の言葉は、「明日もまた見てくれるかな!!」
    タモリさん、32年間、ご苦労さまでした。思い出せば、漫才ブームで始まった「笑っている場合ですよ!」が終わって「笑っていいとも」が始まり、まさかこんなに長寿番組になるとは思いもしませんでした。
  •  (放送)
    ホントに終わっちゃった
    私たち40代ぐらいの人たちは、子供の時からあった番組だけど、昼間だから見ているわけでもなく、でも知っているという番組。社会人の人たちも会社で見ているわけでも無いだろうと思うが長きに渡って支持されてきたんですね。漫才ブームのあった昭和55年前後の番組「笑ってる場合ですよ」の後継として始まったいいともは、タモリさんが司会という、続いても半年って感じがしていたような気がします。今思えばですが。
    お疲れさまでした。
  •  (放送)
    ベッキーも姪浜
    なんと偶然か?ベッキーも姪浜によく来ているとか。何気でブームなのか!?
  •  (放送)
    古いけど斬新です
    相変わらずの鉄道ブーム。
    あと子供は乗り物が大好き。
    ありそうでなかった。
  •  (放送)
    ソチ、スーパーボール
    雇用統計に向けた見通し、イエレン就任、ニューヨークでラーメンブーム、ホワイトカラーエグゼンプションなどが主な内容
  •  (放送)
    起業がブームになっていると分かった
    ビジネスプランコンテストに出るためだけに会社を辞めてきてしまう、軽率すぎる気もするけれど、それが時代の気分なんだろうな。
  •  (放送)
    結構おもしろかった たかっし-
    最近、余り見ていなかったけど、先週今週と見てしまった。

    たかっしーって…。最近のゆるキャラブームをベースにパロディーとして結構笑いました。

    それとモー娘。も出てきていた。

    個人的には工藤ちゃんが好きだが、前面に出て無くて残念って自分の子ぐらいですがね。(笑)
  •  (放送)
    まだ間に合う本編復習
    まどか☆マギカはアニメ界に一大ブームを巻き起こした作品。
    賛否両論あれど、エヴァンゲリオン以来のヒットと言われる。

    現在絶賛映画公開中である。
    しかも、映画は「テレビ見てないと多分ついていけない。」というガチ続編。

    今からでも間に合うので、映画版前編・後編を見てみてください。
    最初のほうは「アニメチックで苦手だな」と思われるかもしれませんが、途中から脚本家のペースにハマっていく人が続出しました。年末の飲み会のネタの1つにどうぞ。

    ※6日の深夜に後編が放送されます。
  •  (放送)
    ホリエモンのような起業家がマイブームで自己弁護の裁判をする。あり得るw
    弁護士はバカだから自分でやる。あり得そう。

    第二話も面白かった。
    小雪の件は引き延ばすんですね。

    第三話はドランクドラゴン塚地のブサイク離婚裁判。
    これまた楽しみ。
  •  (放送)
    モスバーガー特集。安売りせず、注文受けてから作る独自スタイルは抜群の信頼度。
    創業者はマクドナルドの日本進出を機に、日本にハンバーガーブームがくると確信してモスバーガーを創業したとのこと。
    創業当初より、安心安全で美味しさ追求型スタイルだった。
    このスタイルはきっと消費者に理解してもらえると信じて頑張った。
    結果、創業5年で100店舗達成。市場から支持してもらえて良かったですね。
    やはりマクドナルドが牽引したハンバーガーブームというのが一因なのだろう。
  •  (放送)
    「成功するか、しないかっていうよりは、成功するまでやる。とにかく信念を貫く。」
    現在でこそ、年商26億円の三ツ矢堂製麺ですが、勝負をかけた一等地への初出店で自信の看板メニューが全く売れず一億円もの借金状態まで追い込まれ、企業存続の窮地に立たされたことがあります。

    研究に研究を重ね作った三ツ矢堂製麺の看板メニュー「ゆず風味つけ麺」を当初より看板メニューに据えて3千万円の借金をして出店しました。

    「画期的で美味しいつけ麺だからすぐに人気店になるに違いない。」

    その思いは無残にも打ち砕かれます。
    自慢のつけ麺は全く客に受け入れられなかったのです。

    借金は膨らみ一億円に。

    そんな窮地を救ったのは何か?

    それがつけ麺ブームでした。
    ブームにのり店にやってきた客が元々、店としては味に自信のあるつけ麺を食べて、リピーターになるという好循環。

    三ツ矢堂製麺の社長は言います。

    「成功するか、しないかっていうよりは、成功するまでやる。とにかく信念を貫く。」

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231376391240&t=1950



    「成功するまでやる。」
    渾身の商品もブームがなければ存続できていなかった。同じ味なのにブームが来ないと良さが分からない、消費者心理の移ろいやすさ。。。
    まあ、そんなもんだよねと思って自分の信じる道を貫き通すしかない。いつか皆が分かる日がくる。と。。。
  •  (放送)
    新3大 カンフードラマ「闘え!ドラゴン」における殺人集団シャドウとの戦い
    73年ブルースリーによる「燃えよドラゴン」で日本でもカンフーブームが起こり、74年に作られたTVドラマだそうです。現代の視点から見ると色々ズレていて興味深いです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51375280100&t=2073
  •  (放送)
    女相撲日本一の野崎舞夏星(まなほ)16歳がカワイ過ぎる!
    これは女相撲がブームになる可能性がありますね!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251368801000&t=293
  •  (放送)
    ananの女性向けAVで火がついた男優ブーム。顔出しでテレビに出てしまうファンの女性達・・・
    一昔前の女性にとって性はクローズドだった頃に比べて、隔世の感があります。
    女性もエロに興味深々なんですね!
  •  (放送)
    三段腹はやっぱりちょっとw
    ふくよかブームはいつ来るのかな。
  •  (放送)
    美輪さん押しはオカマブームの一環説と、YUKIの衣装が肌色すぎた件
    YUKIちゃん、何も着てないかと・・
    ところで各テレビ局の昨今の美輪さん押しは何?陰謀?オカマを出しときゃ視聴率取れるってこと?
  •  (放送)
    天真爛漫ローラの魅力が全開です
    人間関係とかブームが去るとか気にしないで、今を生きるローラは素敵です。
    釣り好き、料理好きなぢ意外な一面g披露されます。

    あと、ニュージーランドに行ってみたくなります。
    星空で世界遺産登録申請中だそうです。
  •  (放送)
    番組最後のLes Twinsのダンスがやっぱり一番震えた。
    自分の中で何年かぶりにダンス動画ブームが来たのは、彼らのダンス動画がきっかけ。
    LIVEで観てみたい。

    Les TwinsのYOUTUBE動画
    http://www.youtube.com/watch?v=_XLGYxeL1iQ
  •  (放送)
    「コップのフチ子」が凄まじいブームになってる
    観たら絶対欲しくなっちゃいます。

    ガラポンTV保有者専用頭出しURL
    http://garapon.info/play/1SJP00251346705400:3193
  •  (放送)
    過激な水着の小中学生出演DVDは現行の法律では取り締まれない問題【アイドルブームの負の側面】
    アイドルブームの今だから、女子小学生や中学生達はスカウトマンに声をかけられると、ホイホイと水着撮影に応じてしまうそうです。
    小中学生が出演する過激な水着DVDは、現行の法律では明確な規制対象になっていないため、ビジネスとして成立し、悪循環が続いてしまいます。
    番組では様々な人の話をインタビュー形式で紹介しています。
  •  (放送)
    多肉植物の品種を網羅的に紹介し、上手な育て方も解説。球体の根元から一本だけひょろ長い芽が出て花が1つ咲く、ウンカリーナ・ルゼリアーナがシュール
    多肉植物は最近ブームが来ているそうです。

    ウンカリーナ・ルゼリアーナは番組開始後06分40秒経過あたりに登場します。
  •  (放送)
    ミタパン見たさに
    最近のマイブームミタパンが気になり見てみました。
    露出が少なめで残念(~_~;)
    でも番組的には面白かったです。
    松ちゃんのトークのキレはさすがです(^◇^)
  •  (放送)
    いまや貴重な若手ネタ見せ番組
    前身の爆笑オンエアバトルから含めると10年以上続いてる若手ネタ見せ番組。
    視聴者採点によるTVオンエアに向けてのいわゆる「足きり」が特徴。
    数年周期で来るお笑いブームに影響されず、若手の登竜門として親しまれている。
  •  (放送)
    ジャージのベストを着ている人気急上昇中の芸人といえば?!※スギちゃんを除く
    子供がマネしたくなる芸人・右ひじ左ひじ2700が登場!

    今後のお笑いブームを抑えておくためにも要チェックです!
  •  (放送)
    なぜ絆創膏が!?
    塩麹ブームの第一人者、タカコ・ナカムラをフィーチャー。簡単便利な料理を紹介してくれた。顔つきが恐いんだけど、夫はイタリアンの天才シェフ日高良実氏。すごいね。
    番組中、おでこにずっと絆創膏を貼ってたのも気になりました。
  •  (放送)
    山崎邦正がガキ使を卒業するそうです
    AKBのあっちゃんといい、卒業ブームですかね。
    ちょっと時期的に卒業式は終わってしまっていますが。