ただいま検索中です
全 18471 件

  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    日本のベンチャーが世界で躍動
    未電化地域を相手に「電気を量り売り」するデジタルグリッド。ビジネスとして成り立っていけば、世界的、特にアフリカ大陸のサハラ以南にはまだまだ未電化地域があふれてますから、すごいことになりそう。町のキオスクを拠点にするっていうビジネスモデルもおもしろいですね。

    充電式電動バイクを売り込むテラモーターズ。バングラデシュとはいい市場に目を付けたなとは思いましたが、意外にも既に中国製の電動バイクタクシーが出回っているとのこと。バッテリーで中国製との差別化を図り、巨大市場に勝負を挑む!
    これまた、トゥクトゥクやリクシャーが普及しているアジア各国で事業の拡大、成長が見込めそうです。

    ガンバレ!日本のベンチャー。
  • NHKスペシャル 老人漂流社会「親子共倒れを防げ」 (2015-08-30 21:00放送)
    子供が同居して面倒を看なければ、生活保護を受けることができるというジレンマ
    子供が同居して面倒を看なければ、生活保護を受けることができるというまさにジレンマですね。
    しかし、あなたもこんな風になる可能背がありますよと恐怖心をあおってるのか?それとも明日は我が身なのか…。

    結局、死ぬときは一人なんだから孤独死もないなぁって思う私はこの手の番組は斜めから見てしまう。

    最後〆が榊原さんがでてきて増税って言うのはわかるけど、本当に高負担、高福祉を望む場合は税の取り方考えないと働き手が国内でいなくなるかもね。

    税金とられ損だって。
  • 花咲舞が黙ってない #9 (2015-09-02 22:00放送)
    短絡的な犯行ではある
    意外と簡単に詰まったなという印象。しかし、それに迫る過程での相馬さんの冷静な推理、素晴らしいです。
    つうか、この女の心理はどんななのかね。
    また、前回は男気を見せた真藤常務ですが、今回は…こちらがいつもの姿か。
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    困った人たちを笑顔にする。日本の技術を武器にベンチャーが攻める
    課題の中に、マーケットはあると確信する日本ベンチャーが未発達の地域に果敢に飛び込み、日本の技術力で挑戦する

    デジタルグリッド http://www.digitalgrid.org/jp/

    ミニチャージャーで、未電化地域に電気の量り売りを展開する。
    ワッシャサービス(あかりをともす:スワヒリ語)を掲げ、村のキオスクをサービスステーションとする。
    発電は、ソーラーパネル 20%を店主に還元するビジネスモデル。

     課題を解決しつつ、自らのビジネスも達成することが大切
     継続するためには必要なことである。

    テラモーターズ http://www.terra-motors.com/jp/

    自社で行うのは設計だけ、パーツはさまざまなメーカー製、組立は海外というビジネスモデルで低コスト化、そして果敢にあらたなマーケットを狙う。

    現在、5ヶ国目のバングラディシュへ。
    天然ガスの産出国だが、ガスの産出が減り燃料価格が高騰となる。

    市民の足となる電動の3輪自動車を販売する目論み。
    現在の自動三輪車は、中国製がほとんど、バッテリーは粗悪品で4ヶ月で壊れる。

    バッテリーの耐久性、性能、デザインそして日本ブランドで、生産ラインを整備し本年度は1万台を販売する予定


    課題を解決すれば、そこに市場が出来る。
    国内メーカーのその技術力は、まだまだ世界には必要としている人々がいる。
    ベンチャーだから出来ることもあるが、大手だから出来ることもあるはずだ。
    新たなマーケットを掴むつもりで、途上国へ参入して欲しい。
    ボランティアではなく、ビジネスとして。
  • スッキリ!!愛知のゴミ屋敷炎上!?首都大混乱!東急東横線ストップ (2015-08-26 08:00放送)
    愛知県・豊田市のゴミ屋敷が家事
    地元なので気になったニュース。

    愛知県・豊田市のゴミ屋敷が火事に。

    近隣の家も被害。

    昔観た映画に「東京ゴミ女」というのがあったけど、これは「豊田ゴミ男」だな(特に意味なし)。
  • HEAT #09【大火災の中、決死の救出!最後の無線と涙の敬礼】 (2015-09-01 23:05放送)
    まさかの消防士を目指す事になるなんて
    最終回は火災が発生し、救助に向かった池上が、消防士の中隊長に助けられるが、その中隊長は脊髄損傷で歩けなくなってしまった。
    その姿を見て、池上は会社を辞めて、消防士になる話だった。
    良い話ではあったけど、プロジェクトも続けて欲しかったかな。
  • マツコの知らない世界【絶品フルーツの世界&ボウリング上達の世界】 (2015-09-01 21:00放送)
    フルーツよりボーリングが面白かったかな?
    オリンピックに向けてボーリング界ま頑張っているようです。
    マツコにボーリングはどうか?とは思ったけど意外とすんなりでした。

    しかし4スタンス理論はマツコが興味を持つにはピッタリでしたね。

    あと定番の食べ物はちょっと趣向を変えて果物でも、五年間食べ物だけでなく水分総て果物から摂取している方が登場。まあ本人も人体実験というだけあってちょっとひきました。
  • 民王 #5 「革命」 (2015-08-28 23:15放送)
    意外と訴えるものがある
    コメディ番組で楽しく視聴していますが。意外と訴える内容もあり、風刺番組としてもおもしろいです。
  • WBS【五輪エンブレム白紙撤回!企業はどうする!?▽不要食材を使って奇跡の一品に (2015-09-01 23:00放送)
    迷走を続ける五輪関連
    デザイナーの佐野研二郎氏、五輪エンブレムを取り下げ。国立競技場の件もあったし、なんというか、後手後手感が否めない…

    動画のネット配信サービスが激化。お金を払ってまで見るかなぁ?やることいっぱいあって、そんな時間もないと思いし。

    食品ロス。こんなに出てるとなると、何とかしたいですね。紹介されてるとおり、ここにビジネスチャンスもありそうですが。

    トレたまはゲームスーツ。ここまでやるか!?
  • WBS【名門ホテルオークラ本館が休業…なぜ今?▽不正会計の東芝…一体何があった】 (2015-08-31 23:00放送)
    山田町や夕張市での取り組み、お見事
    牡蠣養殖の邪魔者であるムラサキイガイや、炭鉱カスを積み上げたズリ山を活かす取り組み。地方創生ってところでしょうか。素晴らしいと思います。
    ホテル競争。アパホテル1泊3万円ってのは高くない?
  • ビートたけしのTVタックル (2015-08-31 23:15放送)
    選挙にまず行っとけ、は正しい
    後半のSEALDS持ち上げはテレビ朝日だから?
    この人たちの言っている話は空論に感じたが、あまり突っ込まないのが気になった。正直同じ年代に向けて選挙行こうぜ位は言うのかと思ったけど。最後にたけしが言ってくれて良かった。
  • マツコの知らない世界【絶品フルーツの世界&ボウリング上達の世界】 (2015-09-01 21:00放送)
    自分は確実にBタイプですわ
    ボウリングの4スタンス理論、コレはスゴイですね。ボウリングだけじゃなく、ほかのスポーツの上達のヒントもありそうな感じがする。ゴルフとか。

    フルーツだけ食べて生きている男。自らの身をサンプルにしてこういうことをやる人がいるもんですねぇ。塩分を摂取するためにスイカやメロンの皮のぬか漬け、徹底してます。
    フルーツの切り方とか、なかなか参考にもなります。バナップル、食べてみたい。
  • デスノート #9 (2015-08-30 22:30放送)
    徐々にクライマックスへ
    原作を踏襲しつつも要所要所で役割に変更があったり、シナリオが変更されてる。
    かなり駆け足の展開だけど、見出すと引き込まれる。
    今回は最大のライバルの死、そして次のライバルへの引き継ぎ。どう追い詰めて行くかが見所になると思う。
    原作とも映画とも違う第三のデスノート、ラストが今から楽しみ。
  • NHKニュース7 (2015-09-01 19:00放送)
    オリンピックエンブレム白紙撤回、ネットでパクリを次々に指摘されたからなあ。
    佐野研二郎がつくった五輪エンブレム展示例のイメージ図もパクリであることの証拠を、ネットで突き付けられてJOCも逃げおおせないと観念したのだろう。
    この証拠がなかったらそのまますすんでいたんだろうな。NHKもネットで指摘されたからJOCが認める範囲で報道したような感じだ。
    国民を甘くみていると手痛いシッペ返しを食らうぞ。
    ベルギーサイドは訴訟を取り下げるつもりはないという。
    それがせめてもの救いだ。パクリングがどうなされJOCの中で許容されたのか是非明らかにしてほしい。
    日本のジャーナリズムは死滅したのだろうか。希望を抱かせてくれ。安心させてくれ!
  • 未来世紀ジパング【親日深まるベトナム!「奇跡の缶詰パン」初進出!】 (2015-08-31 22:00放送)
    ベトナムでも親米なのか・・。
    ベトナムでもアメリカに対する反感が消えつつあるとのレポート。人口構成が高度成長期の日本に似ているとの指摘も。原爆落とされた日本が新米政権を戴いている現象を何年後かのベトナムも後追いするのだろうか。僕らも同じだけど、実際生きている人のリアリティなんてそんなものなんだろうな。
  • 地球ドラマチック「4歳児のヒミツ~驚きがいっぱい~」 (2015-08-29 19:00放送)
    ごっこ遊びの大好きな女の子が一人電話で話しことばが真に迫っていた。
    「頼むからもう電話してこないで、いいい。もうあなたを愛していないの、憎んでいるの、じゃあまた。」だってさ。
    どんなシチュエーションで誰がしゃべたのか定かではないが、子供は意外なことを見聞きしている。世の若きママパパはくれぐれもご注意を!
  • ビートたけしのTVタックル (2015-08-31 23:15放送)
    シールズとか言ってるけど
    たけしが言ってることあってるじゃんw
    本人たちはデモについて大真面目にやってるが
    他人から見ると
    無知な高校生が先生に反抗しているような
    感じに見える
  • 未来世紀ジパング【親日深まるベトナム!「奇跡の缶詰パン」初進出!】 (2015-08-31 22:00放送)
    親日国ベトナムに商機が
    ベトナムに進出したパン・アキモト。これは普通に受けるでしょうね。ベトナムはもともとパンの素地がありますから、フランスパン有名ですし、親日であることも追い風です。震災被災地での経験はベトナム人研修生たちを人間的により一層成長させることでしょう。

    みちのくプロレスで活躍していたディック東郷、ここにいたとは。
  • ブラタモリ「#16 軽井沢」 (2015-08-29 19:30放送)
    やっとわかってきたタモリの魅力
    世代によるのかもしれないけれど、私の場合はタモリといえば「笑っていいとも」のあまり面白くないししゃべりも立たない「芸人」とは少し距離のある人物。
    だったのだけど、「笑っていいとも」終了後に少しづつ理解できてきた。このブラタモリも、似たような番組が花盛りの中、一線を画する、「面白さ」というよりは「魅力ある」番組。「芸人」的喧騒とは程遠い、静けさの中にある名づけにくい楽しさ。タモリの「段差」や「地層」に対する個人的なこだわりのせい?それともNHK独特の雰囲気?他者の評価など我関せず、という大御所的な達観?う〜ん・・。
  • ドラマ10 美女と男子(20)「夢の舞台へ!」 (2015-08-25 22:00放送)
    20回に及んだシリーズも大団円!
    このまとまり方は良かった!年末の紅白を絡めながら、主だったキャラにはちゃんと見せ場を作りつつ、あんまり最後まで表には出なかった2人のロマンスを意表をつきながらも決着をつけるエンディング!
  • 民王 #5 「革命」 (2015-08-28 23:15放送)
    居酒屋の唄って、今時!?
    笑いあり涙ありの展開で面白いのは面白いですが、それにしても居酒屋の唄は今時無いだろう!って感じですかね?
    基本的に昭和臭のする回だったような気が、、、
  • オートバイ世界選手権MotoGP第12戦イギリスGP~チュート福田がナビゲート (2015-08-31 01:40放送)
    福田が真ん中なのは問題です。
    福田さんは、あーあーあーおーおーおー言うだけなので
    いらないです。うるさいです。
    できれば日本GPまでには逝ってほしいです。
  • アルスラーン戦記 ♯21 (2015-08-30 17:00放送)
    アルスラーン戦記 なかなか面白いてす。
    ガラポンのアニメのレビューはあまりないのでユーザー層が違うのかもしれませんがアルスラーン戦記なかなかおもしろいです。

    夏休みの掃除がてら21話フル視聴しました。

    途中作画崩壊してるところはご愛嬌。


    歴史物が好きな方にはお薦めです。
  • 連続テレビ小説 まれ(133)「いっぱい失敗タルトタタン」 (2015-08-31 08:00放送)
    いよいよラストスパート!一気に7年も経過した。
    匠の将来なりたいものとは?そこから、行方知らずになっている徹の話しに繋がっていきそうだなあ。
    高志はよくしゃべるタレントになって意外性を出し、友達関係で最大の興味は一子と一郎が結ばれるかくらいか。
    ラストまでに横浜時代の人々との話も挿まないといけないだろうし、さてさて、エンディングはどうなりますやら。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-08-30 19:58放送)
    いってきゅーはわらえる
    さいみんじゅつのこーなーはおもしろかった。にんげんは、いしきをしゅうちゅうすると、いろいろなことができる。あるぜんちんのうまのちょうきょうもにたじょうたいなのかな?
  • 日曜洋画劇場 特別企画「STAND BY ME ドラえもん」 (2015-08-30 21:00放送)
    ドラえもんの声に違和感を感じつつも見てしまった
    声が全然違うからちょつと抵抗あったけど
    まあまあ面白かった。
    CGのドラえもんも悪くなかったし
  • ガイアの夜明け【“意外なコラボ”が…これまでにない商品を作る!】 (2015-08-18 22:00放送)
    異色のコラボで、新商品開発。ニッポンの技術で世界へ打って出る。
    他分野。異業種とのコラボにて、新たな価値を作り出す。
    互いのノウハウや知識を活かしあうイノベーション

    全日空 http://www.ana.co.jp
    トヨタ紡織 http://www.toyota-boshoku.com/jp/
     自動車への供給は、国内最王手 従業員5万人 年商1兆3000億円

    全日空のアンケートの結果、シート改善の要望が多かった。
    1/4が座席についての改善要望、海外のメーカーは対応してもらえないためにトヨタ紡織に依頼。

    3年前より新規事業として参入。
    これまで蓄積した自動車シートづくりのノウハウを鉄道、航空に活かす

    YOSHIMI http://www.yoshimi-ism.com
    代表取締役 勝山良美 

    32歳でレストランをオープン。現在は、17店舗へ拡大。
    年商47億(うちコラボ商品 約23億円)

    岩塚製菓とのコラボ商品が大ヒット
     ・Oh!焼きとうきび 
     ・カリカリまだある?

    池田パン http://www.ikedapan.co.jp

    YOSHIMIとのコラボで、羽田空港国際線での土産物を開発
    池田パン独自のラスク製造技術と国産の小麦を使用しラスク専門のパンとのコラボ
    抹茶味のラスクを開発。
    パッケージデザインも勝山自らが手がける

    企業が単独で、取り組むと既成概念を取り払えない。
    垂直統合でなく水平分業を進めて、新たなコラボを行うことで生き残りをかける。

    これまでに無い取り組みこそが、求められる。
  • 鉄道生バラエティ あさテツ (2015-08-30 10:00放送)
    夏休み終わりに、、鉄ヲタ 必見か!
    いやあ、何でこんな時間に鉄道バラエテイ生番組やってんだよぉ! 危うく見過ごすところだったじゃ無い!
    タモリさんや南田マネージャーこそ居ないものの、向谷(カシオペア)、石原良純、あいか(私立恵比寿中学)、土屋(Rag Fair)、徳永ゆうき等を並べての番組だから、まあ何をか言わんや!^_^

    しかし梅小路蒸気機関車館は、今日で閉館なんだ!泣。。。


    まあ鉄道オタクは、何はともあれ観とこうや。
  • みんなのKEIBA (2015-08-30 15:00放送)
    マツリダゴッホ産駒ロードスター
    マツリダゴッホ産駒が2歳馬の中の出世頭として、2歳ステークスを制覇。
    感慨深いものがある。社台に囲まれた有馬記念が懐かしい。
  • ファミリーヒストリー「つるの剛士~父の生き様(ざま)に誓う~」 (2015-08-28 22:00放送)
    あかの他人なのに毎回感動してしまう
    なんで毎回どのゲストの先祖もすごいドラマを持っているのだろう?
    リサーチャーが調べて過ごそうな人だけブッキングしているのか、それとも影で没になってるゲストが相当数いるのか?もしかして本当にどんな人でもかなりの確率で波瀾万丈なのなら、自分も興信所雇って自分のルーツ調べてみたくなるよね
  • 鉄道生バラエティ あさテツ (2015-08-30 10:00放送)
    夏休み最終の鉄ヲタ まとめ
    夏休み最終の鉄ヲタまとめ。
    いきなりスペシャルで朝からこんな企画やるなんて…
    まあタモリ倶楽部でつちかった鉄ヲタ人脈大活躍ですね。
  • タモリ倶楽部 (2015-08-29 00:20放送)
    この錨がスゴイ2015
    分類すると船モノなんでしょうが、東京海洋大唯一の錨研究者と唯一の研究生に、日本唯一の総合錨メーカー。絶滅寸前?

    しかし、これまで錨のこと考えたことなかったです。あるある?
  • タモリ倶楽部 (2015-08-29 00:20放送)
    日本の錨業界。開発、メーカの人数はめちゃめちゃ少ないけど、製品は優秀。
    錨も最近は進化しているんですね。
    それも日本製。
    研究している人、メーカの人はほんの僅か。

    現在、船を停泊させるには大型船なら、錨そのものではなく、錨をつなぐチェーンと海底の摩擦で行っている
    チェーンが重く燃料代を圧迫するため錨そのもので船を停めることが製品に求められる課題。

    錨は古今東西多くのカタチがあり、検証すると大きさとカタチは似たように見えるのに働きは全然違う。

    海洋大学が開発した錨は、優秀なのに世間ではあまり認められていない。
    船には必ず必要なのに。
    もうちょっと世間から注目されてもいいと思います。
  • ガイアの夜明け【世界に広がる!ニッポン“本物の味”】 (2015-08-25 22:00放送)
    日本の技で、独自のグローバル展開を目指し、世界の「食」を変えてゆく。
    海外で展開する日本食ビジネス。それは、単なる販売戦略ではなく、日本の食文化を知らしめる展開であった。
    和食の素晴らしさは、そのテクニックではなく文化であることを伝える2つの事例


    日本料理店「奥田」 http://www.okuda.fr

    フランスに出店するも、白身魚の鮮度にこだわり、活魚店「シンイチ」をOPEN。
    自らの店舗だけではなく、フランスの日本食レストランにも卸すことでビジネスの安定性と本来の日本食の味と技術を提供している。

    おぶぶ茶苑 http://www.obubu.com

    学生時代のアルバイトをきっかけにお茶の道へ。
    海外との接点は、観光農園として海外からの旅行役の受け入れを行うこと、
    そして、研修生の受け入れを行う。研修生は、すでに14ヶ国、37名にものぼる。

    茶畑の坪主(オーナー制度)として、季節ごとにお茶を贈るシステムなど、取り組みは斬新。

    研修生は、自国に戻ってからもお茶ビジネスを展開するなど、海外展開のハブとなる。


    海外展開は、決して商社や代理店を巻き込まずとも出来ることの事例でもあった。
    巨大なビジネス化を目指すことではなく、文化を広げ、やり甲斐のある仕事をする人たちに好感がもてた。
  • 特報首都圏「はじめて語る“小さな恋” 漫画家・みつはしちかこのメッセージ」 (2015-08-29 10:50放送)
    みつはしさんは片思いの気持ちを今でも大切にしていますといっても、
    1962年から「小さな恋のものがたり」を50年余に亘り描き続けてきたわけで、その持続力たるやすごいものがある。それが片思いの力なのかな。
    片思いの力とは恋に恋い焦がれる想像力なのだろう。
  • デスノート #8 (2015-08-23 22:30放送)
    ツッコミどころもありつつ盛り上がってきた!
    やっぱりデスノートいいなぁ!特に窪田正孝の演技はなかなか!Lとキラの駆け引きは相変わらずゾクゾクするおもしろさ!
  • 放送90年ドラマ 経世済民の男(1)「高橋是清」(前編) (2015-08-22 21:00放送)
    ちょっと駆け足過ぎる感はいなめないか
    前編を視聴〜たいへん興味深い人物・時代ではあるけれど、限られた時間で駆け足過ぎないかな
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    天の原 ふりさけ見れば 春日なる・・・
     これまでの当番組とは一味違った内容です。インタビュー対象のほとんどが在留邦人で,そこに住むことになった理由が淡々と語られます。大連には日本企業のコールセンターが数多くあることは知られています。日本人は管理業務に携わる社員ばかりだと思っていましたが,そうでない現実が映し出されていました。日本企業が外国で日本人を低賃金で雇用している現実,日本に帰りたいが年齢的に再チャレンジが難しい現実も垣間見えます。それ以外にも様々な事情でそこにいる邦人が描かれていますが,物悲しいドキュメンタリーに感じました。
  • 特報首都圏「はじめて語る“小さな恋” 漫画家・みつはしちかこのメッセージ」 (2015-08-29 10:50放送)
    再放送してください。お願いします。
    私がこの作品に興味を持ったのは高校2年生の頃からでした。小さな恋の物語は以前もアニメ、ドラマになったこともありこの際このばんぐみとせっとでdvd、bd、vhsにしてみてはいかがでしょうか。
  • ドラマ「となりの関くんとるみちゃんの事象」 第1話 (2015-07-29 01:13放送)
    となりの関くんは面白いんだけど。
    るみちゃんのほうは全然ダメだね。不思議ちゃんというにはあまりにかけ離れてて。となりの関くんだけでドラマ作ればよかったのに。
  • ドキュメント72時間「中国・大連 日本食材スーパーで」 (2015-08-28 22:55放送)
    正直いうと残念な内容です。これはハズレ回ですね。
    海外第2弾ということで期待して見たのですが、インタビューするのは日本人ばかり、なぜ外国人にインタビューしないのだろう。取材拒否されてしまうのだろうか。
    コールセンター勤めの人が何人かいたけどそんなに需要があるのかなぁ?
    とにかく今週はハズレでした。来週に期待します。
  • いきなり!黄金伝説。 他県からナゼか客が集まる人気ローカル食堂!サンド徹底調査 (2015-08-27 19:00放送)
    金沢を代表するB級グルメ「ハントンライス」のいわれは?
    ハンガリーのハン+マグロのフランス語トンとのこと。
    ハンガリーにそのものズバリの料理はないというし、マグロは使われていないし、要は「ハントンライス」で固有名詞だ。
    ならば、ハンガリーの国宝豚マンガリッツァ豚をのせた「ハントンライス」売り出さないかなあ。食べに行くぞ!
  • 所さん!大変ですよ「詐欺グループに狙われた“人気文房具”」 (2015-08-27 22:55放送)
    パイロットの消せるボールペン 事件
    パスポート以外でも車の改造で陸運局への申請虚偽に使ったとかありましたね。
    まあ、刃物と同じで料理に使えば問題ないが、人も殺傷できる、使いようと言うことですね。

    パイロットのやつは番組でもやってたけど、低温にすると文字(の色)が復活するのですが、
    消えてしまうボールペンは対応にこまりますね。

    公文書は指定のボールペンでの記入を求められたりするのかな?




  • 日曜劇場「ナポレオンの村」④男女12人夏物語!?嫁とりお見合い大作戦! (2015-08-16 21:00放送)
    自己啓発本をドラマ化しましたみたいな
    我が輩の辞書に不可能の文字は無い、という有名な名言がありますが、まさにそういう臭いドラマです。あまりに現実離れしていますが、この手のドラマはそれで良いと思います。日曜にこういうドラマを見て、月曜からの仕事で頑張ろうと思える人が見れば良い。まさに自己啓発本。
  • ダウンタウンなう特別企画お悩みハシゴ酒SP (2015-08-28 19:00放送)
    よくぞここまで突っ込む!これは観ておかないといけない。坂上忍も良いぞ!
    ダウンタウンだから出来る番組なのか?
    キャラだけでなく、業界でも大御所になったからこそ成立した番組。
    B21スペシャルの3人集めてライブする言質を取ったり、離婚して事務所辞めてフリーになった逆風の加護ちゃんを突っ込んだり、一番の出色はやはり、、清原和博! いきなり入墨有りや無しや、もっとヤバいクスリの事、、聞け無いよなぁ他の番組じゃ。。
    ウエンツにエロ路線勧めたり、上西議員、浪速のエリカ様乱入とか、もうお腹イッパイ!!
    しかしダウンタウンに加え、坂上忍の毒舌ながらも本音のバランス感覚も改めて感心&納得。
    毒舌なだけと思ってたけ再度ブレークしてるには流石な意味があるんだな。

    普段この番組観ないのだけど、観れて良かった「神番組」かも。

    ガラポン所持なら、今からでも観れる幸運に感謝しつつ、騙されたと思って観てみて!
  • 花咲舞が黙ってない #8 (2015-08-26 22:00放送)
    いつもとはちょっと違うテイスト
    第1話から7話までは、
    最後に視聴者をスカッとさせる勧善懲悪。
    それがこのドラマの良さでもあり、
    反面、浅さでもあるのですが、
    今回はいつともちょっと違いました。

    真藤常務のこれまでと違う一面も見られたりと、
    良かったです。
  • ファミリーヒストリー「つるの剛士~父の生き様(ざま)に誓う~」 (2015-08-28 22:00放送)
    つるの剛士、父君の背中を追っているなあ。
    家族を大切にする両親の下には、家族を大切にする子供が育つということだろう。享年59才、若すぎるけれど、孫も見れたことだろうし、心安らかにいけたのではないか。ご冥福をお祈りします。
  • ドキュメント72時間「ニューヨーク コインランドリー劇場」 (2015-08-26 02:15放送)
    この海外スペシャルは傑作!
    人に“歴史”あり!ニューヨークのコインランドリーという着眼がすばらしい!世界情勢をリアルに肌感覚で語りつつも、共に暮らす、あるいは遠い地に暮らす家族への愛にあふれた人々・・・。ふだんの「ドキュメント72時間」も大好きだけど、こういう特集も最高です
  • 乱歩奇譚Game of Laplace<ノイタミナ> #08 (2015-08-21 01:05放送)
    パノラマ島の後編そして二十面相の誕生秘話!
    大好きなパノラマ島奇譚の後編は前半でけっこうあっさり終わってしまい、後半は明智と浪越との二十面相の誕生秘話〜まぁこういうノリは好きなのでけっこう楽しく視聴
  • 大科学実験「音の波を見てみよう」 (2015-08-28 15:30放送)
    理論と工学の差ですね!
    理論は理論として、それを現実世界に落とし込もうとすると様々な問題に直面する。それを解決するのが工学だ。
    しかしよくもまぁ金と手間をかけてこんな実験をしてくれたなあ。素晴らしい。細野晴臣さんはこんな仕事もしていたんですね。