ただいま検索中です
全 18471 件

  • 情熱大陸【川淵三郎/Jリーグ誕生功労者がバスケ問題解決!速攻解決のリーダー論】 (2015-09-06 23:15放送)
    感動した。混乱した組織を改革できるのは私利私欲を捨て理念を持った独裁者
    川淵さんの筋の通し方、人間として確かに信頼できる方だということが、たった60分の番組でひしひしと伝わってきました。

    古河電工の営業部長を51歳で左遷されてからのJリーグ立ち上げ、バスケットボール界の立て直し。

    大事なことは面と向かって自分の言葉で直接話す、経営者は時に独裁者であって良い(ただし私利私欲を捨て理念があれば)、走りながら考える、ミスを取り返せるのが面白い本当の失敗はミスを取り返そうとしないこと。
    色々な気付きがあった。
  • ど根性ガエル #8 (2015-09-05 21:00放送)
    マジでストーリー面白いです。
    アニメを知っている世代なので、最初は登場人物の年齢に違和感があったが、ストーリは秀逸、なんといっても満島ひかりのぴょんきちは大ハマリ、最高です。前回のストーリーも、よかった。最後の公演のシーン、2回泣けました。来週が楽しみです!
  • デスノート #10 (2015-09-06 22:30放送)
    どんな結末になるのか興味あり
    原作とは違い、中々面白い。
    最終回にはどんな結末がまっているか?楽しみ。窪田くんが何かに取り憑かれたような演技が絶妙。でも、この話は善と悪について考えさせられる内容ですね。キラは悪なのか?善なのか?どちらなのでしょうか?
  • 浦沢直樹の漫勉 (2015-08-30 01:35放送)
    沈黙の艦隊ファンには垂涎の回
    沈黙の艦隊をはじめて読んだ時、どんな人がこんなスケールの物語を創造できるのだと感嘆した。
    かわぐちかいじ。
    漫画家にとって、登場人物の目を大きくすることはファンタジーになるということなのか。
    なんにせよ、貴重な映像であった。
  • がっちりマンデー!!「儲かる糸」 (2015-09-06 07:30放送)
    いろんな糸がすごい。
    遺伝子組み換えで光るシルクを作ったと聞いて、とあるアニメで人間が光合成するってのがあって、そういうのも、未来ではありえちゃうのかなと思った。
    太陽電池糸は、宇宙やアウトドア、いろんなところで活用できそうね。今のパネルだと台風や竜巻で破損してしまうけど、布製ならいざという時は畳んでしまえばいいし。早く実用化されるといいな。
  • ワイドナショー【芥川賞作家 羽田&茂木&小籔がニュース斬る】 (2015-09-06 10:00放送)
    海外での武力行使を可能とする法案を平和国家日本が成立させようとしている。
    その事実と、その法案に反対している多くの国民がいることを海外の人々にも広く知ってもらうためにデモをすることは必要です。
    中国の天安門事件だって、反対運動を繰り広げるデモ報道があったからこそ、国際世論が中国の共産党一党独裁を強く非難したのだと思います。
    次に、オリンピックエンブレムの問題、これはベルギーのデザイナー側から著作権侵害にあたるとして、IOCが告訴されているのですから、その結果次第では膨大な賠償責任が発生します。
    両方とも、日本だけで結論を出せる問題ではないということを、国民はよく認識しておくべきだと思います。
    松ちゃんはじめお笑い芸人さん、すべるならともかく、固まちゃう話ししていてどうすんですか。芸人、ファンに見切りをつけられたらおしまいですよ。

  • 情熱大陸【川淵三郎/Jリーグ誕生功労者がバスケ問題解決!速攻解決のリーダー論】 (2015-09-06 23:15放送)
    変なしがらみに縛られないこの人がまとめ上げるしかなかった
    既得権益や派閥にとらわれまくった旧協会のクソみたいな体質のせいで、コートの外ばかりが目立ってしまった。バスケって本来すごく面白くて魅力的なスポーツのはずなのに。関係ない女子までとばっちりを受けて。
    自分も競技経験者の端くれだが、川淵さんには感謝しかない。この短期間でまとめあげてくれてありがとうございます。強権発動って感じでしたが。
    新リーグはJリーグを目標に頑張ってもらいたいし、自分もたまには体育館に足を運んでみたいと思う。ただ、埼玉って3部なんですってね。
  • 情熱大陸【川淵三郎/Jリーグ誕生功労者がバスケ (2015-09-06 23:15放送)
    川淵さんのような指導者が近くにいて欲しい
    今回は日本のバスケットの長く続いたトップリーグの分裂問題を短期に解決した川淵三郎氏だった。
    揺るぎない信念で行動され、圧倒的なリーダーシップを持つ素晴らしい人である事を再認識した。
  • 上沼・高田のクギズケ!堀北真希・山本耕史電撃結婚で芸能人熱愛ラッシュ到来 (2015-09-06 11:40放送)
    デビ婦人ってなんて人なんだろう。
    イスラム教の国の大統領婦人なのに、こんなにお酒の話しに食いついてよいのかな?第三婦人だからよいのかな?全体的につまらない番組です。特に新しい驚く情報もまったくありません。
  • 歴史秘話ヒストリア「“逃げの小五郎”とよばれて~長州のヒーロー・木戸孝允」 (2015-09-02 22:00放送)
    幕末の中心人物の一人、桂小五郎の人物像
    新党無念流の免許皆伝で剣の達人と評される一方で、逃げの小五郎というあだ名がつけられている桂小五郎。策士としての人物評であるとの立場もありますが、この番組では気が小さい人物が数奇な運命を経て、文明開化の礎を築く人物へと成長していったとの立場で制作しています。その立場を受け入れて見られるのであれば、短い時間ながら素晴らしい番組に仕上がっています。
    坂本龍馬に興味を持ち始めた小学三年生の息子と、楽しく見ることが出来ました。お子さんの歴史への関心の扉を開くにもおすすめです。
  • 和道会空手道ワールドカップ2015 (2015-08-28 02:59放送)
    伝統派空手の世界大会
    毎年年末に全日本の大会がNHKで放送されますが、深夜枠とはいえ伝統派空手が民放で放送されるなんて!
    世間的にどうしても空手=フルコンのゴツゴツした空手のイメージがあるので、こうして伝統派空手の認知度を広めてもらえると嬉しいです。

    あ、断じてフルコン空手を否定してるわけではないです。
    自分は両方経験(というか現在も並行して稽古)しているので、それぞれに良い所があるのは理解しているので。
  • 未来世紀ジパング【親日深まるベトナム!「奇跡の缶詰パン」初進出!】 (2015-08-31 22:00放送)
    ベトナム経済分析ではなく開店ドキュメンターとして面白い
    ベトナムの経済成長を紹介する番組は多いけれど、大抵ざーっと紹介して終わるものが殆ど。対してこちらは日本のパン屋さんが現地に現地の人を使って出店するという、人情を絡めたドキュメンターで意外と感動してしまった。
    その分ベトナム経済の分析はよくあるものをなぞっただけに過ぎず物足りないが、その辺は他に譲ればいいので、これはこれで満足です。できれば他のトピックはいらなかったから、このパン屋さんだけでもっと深掘りとその後を特番で観てみたいですねー
    目撃なんとか!系が好きな人にもオススメ。
  • ロンドンハーツ (2015-08-18 21:00放送)
    お笑いの才能と周りのフォローがすばらしい
    出川さんや、狩野さんなど天然で面白いキャラだけど、やはり周りのフォローと
    突っ込みがあってなんぼだと思います。
    事務所を越えた協力プレイがとても仲が良さそうですね。
    ただベテランばかりで、お笑いの新人って最近みないですね。
  • ロンドンハーツ (2015-08-04 21:00放送)
    フィーリングカップルの企画
    それぞれの心境があって面白いんだけど、メンバーが毎回同じで、置きにくる選択などは
    なんかしらけちゃうな。ガチで選択するのが面白いのに。
  • デスノート #10 (2015-09-06 22:30放送)
    いよいよ次で最終回!
    原作と大きく違って、ギャングや突入、ノートの奪い合いに父親の死、凝縮された回でした。
    父親は無念な最期だろうなあ。
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑤最後の村おこし!究極のテーマパークの全貌とは… (2015-09-06 21:00放送)
    この時間帯に放送する番組は
    日曜9時といえば私の世代では東芝日曜劇場。この時間帯に放送する番組は月曜日に仕事に出かける気になるようなものでないと視聴率が出ないと聞いたことがあります。そういう意味ではこの番組は定石通りで良く出来ています。
  • ファミリーヒストリー「丹波義隆~父・哲郎の素顔 1000年を超える歴史~」 (2015-09-04 22:00放送)
    吃音をものともせず、俳優を目指すとは、丹波哲郎は並の俳優じゃない。
    丹波哲郎が軍で配属された先の上官に川上哲治がいた。
    丹波は川上についてこんなエピソードを書き残しているとナレーションがあり
    次のテロップが流れた。
    「川上が風呂に入ると学徒兵たちはこぞって川上の背中を流した。」
    一方ウィキペディアの丹波哲郎のページで次の一文を見つけた。
    (著書で「軍隊時代に上官だった川上哲治からリンチを受けていた。終戦後に川上が『あのときは仕方なかった』と頭を下げて廻り、巧みな処世術をするのを見たとき、川上の本性がわかった」と述べている。)
    リンチを受けて、よほど腹に据えかねていたのだろうな。
    「差別をするな」の精神はそこから培われた部分もあるだろう。
  • NHKスペシャル 老人漂流社会「親子共倒れを防げ」 (2015-08-30 21:00放送)
    そんなに暗くしなくても。。。
    う〜ん、こだわりを捨てればもっと上手く生きられるだろうに。。。家にずっと居るなら計画的に料理をするとか、地方だと生活コストが高いから思い切って、都会に住むとか、親戚に頭下げて一時でも金の融資を頼むとか。。。
    締めの言葉で、家族なら一緒に住むのが当然、というような話があったが、これからの時代は一緒じゃない方が楽な事もあるだろうに。。。バラバラはバラバラで、それなりに楽しいと思うんだけど。子供を気にせず、年齢なりの恋愛をするとか。。。
    番組全体を通して八方塞がり感を狙って出し過ぎな感がありました。
  • 日曜討論「迫る会期末 安保法案 10党に問う」 (2015-09-06 09:00放送)
    討論の方法も考えたら?
    自民、公明で衆議院で3分の2以上、参議院で過半数の議席数がある。
    ところが、各党1人なので、与党は2人。野党は8人。どうしても野党の発言が目立つ。
    これっておかしくないか?
    議席の割合とは言わないが、せめて与野党の比率を50:50で討論したほうが有意義な感じがする。
  • 浦沢直樹の漫勉 (2015-08-30 01:35放送)
    漫画家の創作過程に密着+それを見ながら漫画談義 かわぐちかいじ+山下和美
    漫勉 漫画家の創作過程に密着 ペン先も含めて 撮影、単なる漫画論評だけならない感じが面白い。これは漫画家を目指す人へのメッセージなのかもしれません。

    今後に期待!

    で、テーマ曲がまた非常に力が抜けていいなあと思っていたら浦沢せんせい作詞作曲演奏?でした。

  • 連続テレビ小説 まれ(138)「いっぱい失敗タルトタタン」 (2015-09-05 08:00放送)
    しっぱい!オッパイ!しっぱい!オッパイ!
    そのとおり!ほんと そのとおりなんだよ匠くん!
    失敗するのは嫌だし怖いけど
    失敗する事で産まれるモノ、気付くモノがあるんですよね。
  • 人生の楽園 (2015-08-29 18:00放送)
    あさ鉄よりも鉄分が多いかも
    鉄道模型の大ジオラマの作者が恋山形駅の塗り替え作業を。更にそのジオラマも作ってしまいます。鉄分か非常に濃い番組でした。
  • 民王 #6 「暗殺」 (2015-09-04 23:15放送)
    入れ替わる話しは結構ありましたが
    入れ替わる話しはドラマ、映画とも今までも結構ありましたが、このシリーズが一番面白いかも。今夏のドラマの中で一番真剣に観てます。
  • ニュース・気象情報 (2015-09-05 20:45放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・西日本中心 あす非常に激しい雨の見込み
    ・自民 野田前総務会長 総裁選”推薦人確保に努める”
    ・維新松野代表”年内に新党結成を”
    ・拉致被害者家族”不誠実な報告書受け取らないで”
    ・沖縄辺野古 基地移設反対で集会 計画断念訴え
    ・宮崎日南 ハンググライダー墜落 操縦の男性死亡
    ・競泳ジャパンパラ
    ・プロ野球

    中国地方
    ・虚偽検査記録問題 中国電力調査報告書案を公表
    ・山口下関 ふくふく健康21フェスタ
    ・天気予報
  • NHKニュース7 (2015-09-05 19:00放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・G20 中国経済に各国が相次ぎ懸念
    ・防災用備蓄倉庫 命つなぐ防災備品 盗難被害37か所で
    ・福島樽葉町 避難指示解除 住民 町に戻るため課題も・・・
    ・JR中央線 国分寺の道路脇にペットボトル 不審火
    ・あす西日本中心 局地的非常に激しい雨の見込み
    ・NTTデータ クレジットカード決済できず システム障害で
    ・欧州 難民・移民問題
    ・売り場に”デジタル”買い物客増を
    ・JR渋谷駅近くのビルで火災
    ・U-18W杯 全勝であすの決勝へ
    ・プロ野球
    ・天気
    ・「シコロサンゴ」産卵 撮影に成功
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    企業としてやれること ロボットAIBOの情報公開と3Dプリンタの活用を!
    SONYも一企業なのでできることとできないことがある。それを前提にしないと単なる感情論となってしまう。

    なので、SONYは機密保持契約締結前提意でもいいので、修理をする企業に対するAIBOの情報公開を行なうべきで、それによって修理への障壁が軽減される。
    パーツの問題も今後3Dプリンタ活用も視野に入れていけばいいのでは?

    あとじはかわいがっている人間が人生を全うしたときにそのAIBOの寿命となるのかもね。




  • カンブリア宮殿【音楽教室で文化を育て楽器市場開拓!ヤマハの音楽文化戦略】 (2015-09-03 22:24放送)
    音楽文化をつくって130年 ヤマハの感動戦略
    ヤマハ http://jp.yamaha.com
    代表取締役社長 中田卓也
    従業員2万人、年収4322億円 総合楽器メーカーは世界にヤマハ一社のみ。
    特にピアノの生産量は全世界の32%を占める。

    ピアノ製造工程を機械化 1969年には世界一へ

    創立者は、戦後に学校に売れるというビジネスモデルを開発。
    音楽教育というマーケットを確立

    四代目は、家庭でも音楽を楽しむ文化を創りだすことに成功
    1954年ヤマハ音楽教室開始、グループレッスン制を導入することで、音楽の楽しさを伝えた。これまでで500万人の卒業生を排出。

    歴代の社長は、こうしたマーケットの開拓(創造)を行い
    独自のメソッドで、音楽を楽しむ文化からその下地を作ったといえる。

    戦後、イノベーションを興した会社のひとつであり、きっちりとしたメソッドを確立したからだと語る。

    これまでの日本は、安価で、性能が良く、壊れにくいという事にこだわった
    今後は、高価値を作るかが重要と語る。
  • ドキュメント72時間「大仏を見上げる霊園で」 (2015-09-04 22:55放送)
    なるほど みなさんいろいろあります。
    いちばん印象的だったのは
    旦那さんを亡くしてから7人のお子さん達を育ててきたお母さん。
    「主人は最後は私じゃない女の人の所で倒れたんですよ」
    って笑いながら話すところに夫婦の太い絆を見た
  • A−Studio【さまぁ~ず】 (2015-09-04 23:00放送)
    結婚生活とは何かを熱く語ってます。ゲストはさま〜ず
    大竹さん家って大変そう
    大竹さんがあんなキャラだし
    一緒に暮らす方はめんどくさいよねー笑
    信号待ちの話は笑えます。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-05 00:20放送)
    今週は最新医療ギア紹介です。
    今週は最新医療ギア紹介です。

    歯医者の麻酔とかは噂に聞いたことがありましたが、静脈を赤外線(見えてましたが)で体に映し出す機械はすごい画期的。でも98万!と高い。

    いつもながら、こんなの誰がみるのであろう内容を専門番組としてではなく、なんとなくやってしまうタモリ倶楽部に脱帽ですね。



  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「cluster」#8 (2015-08-30 03:25放送)
    謎の生物「くうさま」が席捲!ところが
    ゲルちゃんが吐き出した生物「くうさま」はあっという間に人々に親しまれる存在に…ところがこれには当然ながら裏があってという回。ガッチャマンからくうさまに人心が移ってしまうところ、そして空気に流されやすい日本人が象徴的に描かれている。相変わらずの硬派なテーマ。
  • WBS【全米で人気“着圧ウエア”日本を席巻か!?▽中小企業にすご腕外国人が激増】 (2015-09-04 23:00放送)
    ベンチャーで外国人が活躍
    規律に縛られがちな大手より、ベンチャーの方が外国人が活躍しやすいのかもしれません。日本人にはない感性を必要とする業種は結構あるかもしれない。

    コンプレッションウェア、いつの間にか普及してますね。自分も趣味のランニングでアンダーアーマーやナイキ、ミズノなんかのコンプレッションを主に寒い季節に使ってますが、なかなか機能的ですよね。ビジネスウェアとして?あの手この手です。

    恐竜博物館。なかなかすごいんですってね。行ってみたいが、福井は遠い…。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-05 00:20放送)
    最新医療ギアをコントを交えて紹介
    ハイテクギアの合間に点滴スタンドや検尿用具も紹介されてます。健康診断で、この検尿用具を使う時代が来るのかなぁ。
    白衣のセレクトショップ?格好いいウェアもありそうです。
  • 視点・論点「核なき世界を目指して」 (2015-09-04 04:20放送)
    核兵器廃絶、そもそも。。
    核兵器を、そもそも廃絶する必要があるのか?番組の話から、逆の視点が芽生えた。ちょっとヒステリック気味に、「廃絶は絶対!」とだけ連呼するのも恐ろしい。
  • 放送90年ドラマ 経世済民の男(2)「高橋是清」(後編) (2015-08-29 21:00放送)
    ダイナミックな人生ではあるんだけど・・・
    たいへん興味深い時代の個性豊かな人物の一生。オダギリジョーの熱演はじめ、それぞれのキャストの演技も良かった。でも前編もそうだったんだが、若干駆け足すぎないかなぁ・・・もったいなく感じちゃうんだよな。
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    感動だけじゃなく、ちゃんとビジネスに繋げて欲しい
    この話は何度かテレビに取りあげられてるので目新しくはないけれど、やっぱり泣いてしまった。自分が高齢の犬と暮らしていることもあるんだろうけど感情移入してしまう。

    単なる御涙頂戴的に捉えるむきもあるようだけど、これはロボットが盛り上がって来たこれから凄いビジネスチャンスもあるんじゃないか?とも思った。
    その辺ももっと掘り下げてもらいたかった。でもそれには30分じゃちょっと足りないかな。ということで別枠での特集を期待します!
  • 所さん!大変ですよ「一体なぜ?ネットで売られる“手榴(りゅう)弾”」 (2015-09-03 22:55放送)
    あまり効果がない手榴弾
    こんなものを作ってまで戦争を続けなければならなかったのか。愚かというか、虚しいというか。
    圧倒的な劣勢状態のなかで、軍部は真剣に考えて、こんな兵器を作ってまで戦争を続けなければならない異常な時代だったんだね。
    一方、焼き物文化を絶やさないために信楽では…決して繰り返してはならないと思いのですが。
  • ファミリーヒストリー「つるの剛士~父の生き様(ざま)に誓う~」 (2015-08-28 22:00放送)
    とても感動して涙が止まりませんでした。
    毎回どなたの回を拝見しても感動しますが、特に今回のつるの剛士さんのお父さんの回は涙が止まりませんでした。再就職先でのお仕事ぶりや、子供達への教育方針等々見習いたいところが沢山ありました。享年59歳はあまりにも若すぎますが、お母さん曰く、剛士さんはお父さんに性格や仕草が似てきたとのことですので、お父さんの(世のため人のため)の精神は剛士さんが受け継いでいかれると思います。剛士さん、これからも世のため人のために頑張ってください。陰ながら応援しています٩(ˊᗜˋ*)و
  • 日曜洋画劇場 特別企画「STAND BY ME ドラえもん」 (2015-08-30 21:00放送)
    あらためてTVで見てみましたが
    あらためてTVで見てみましたが、なんとなく2Dの方がしっくりくる感じがしました。慣れのもんだいでしょうか??
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    1999年にこれを発売した事に今更驚くべきか。
    エンターテインメントロボットという概念で商業的に認知され市場を作ったという意味で、ウォークマン同様に賞賛されるべきプロダクトだろう。
    ただし、プロダクトというには、愛玩対象過ぎた。

    番組で取り上げられるような愛好者の裏には、すぐに飽きてどこかに仕舞われてしまっているAIBOは山のようにいるのだろう。

    本当の犬ですら寿命でもおかしくないこの時期にハイテク工業製品のサービスを営利の大企業に維持しろというのは酷な話であると理解した上で彼らに活動を見る必要はあろうが、日本人の精神性からは、賞賛される事には違いない。
  • あさイチ「プレミアムトーク 土屋太鳳」 (2015-09-04 08:15放送)
    ツチヤ タオ って読むんだ。今日まで知らなかった。ゲストはまれちゃんです。
    知らなかったわー。どこからどこまで苗字でどこから名前なのかわからない名前でした。
    ドラマまれのオープニングを見るたびに感じていいました。
    あまりにも難しい漢字で、、、。
    もっとシンプルな名前にすればよかったのに。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    待ってました!!!!
    待ってました。グルメ番組はいろいろとあるけれど、この番組の独特の空気感が大好きです。放送開始が楽しみです。
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    アフリカでは携帯電話を充電する為にわざわざ隣町に行くらしい。若者は大変だなー
    びっくりした
    アフリカの50%はまだまだ電気のない生活を送っているらしい。
    そんな集落でも若者たちはスマホを持っているというのに驚いた。
    遠方に充電しに行くらしいが、、、、。
    そんなアフリカの人々に電気のある生活を広めようというプロジェクト。
  • アメトーーク! 博多屋台大好き芸人 (2015-09-03 23:15放送)
    博多屋台は日本のアジアか
    確かにタイなんかだと屋台で飯食いますしね。
    いろいろバリエーションがあって楽しそうですね。全然なじみがないけど、行って楽しみたくなります。
    締めのラーメンまでいけるのもいいですね。「ラーメンはお別れの合図」いい言葉。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    お!孤独のグルメ また始まるんだ 楽しみ
    嬉しいですね
    またあの番組始まるんですねー
    また太っちゃいますねー

    番組見終わると なぜか食べたくなってしまう
    とても意地悪な番組
    ダイエット中の方は苦しいよねー

    だって美味そうにたべるんだもんなー
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    祝 孤独のグルメSeason5!
    久し振りに孤独のグルメを視聴した。
    井之頭五郎役の俳優松重豊が冒頭のあいさつで「ダラダラただのおっさんが飯を食っているだけ」と謙虚に語っていたが、なかなかどうして見飽きることがない。
    ただ、深夜番組なだけに、ガラポンTVがなければなかなか視聴できないよな。
    ガラポンTV様様だ。
  • クローズアップ現代「東京五輪エンブレム“使用中止”の衝撃」 (2015-09-03 19:30放送)
    東京五輪エンブレム使用中止したからいいだろというJOC側の論理では収まりません。
    毎日新聞の記事<五輪エンブレム撤回:ベルギー側「訴訟続ける」>
    http://mainichi.jp/sports/news/20150902k0000m040100000c.html
    によれば、ベルギー側は「盗作と認めない限り再利用され、著作権が侵害される恐れがある。IOCがエンブレムの著作権を放棄しても、既に使用された行為について著作権侵害を争う」と話しているとのことです。
    この訴訟がどういう結着をみるのか目を離せません。
    日本特有のなあなあ主義ではことは収まりませんね。
    NHKも問題の本質をしっかりと捉えて報道してくださいね。
    JOCの意向を踏まえて中途半端に幕引きすれば、必ずしっぺ返しが来ます。
  • ダウンタウンなう特別企画お悩みハシゴ酒SP (2015-08-28 19:00放送)
    これ、清原はだめだろー。でも後々神と言われそうな気もする
    ここまでぶっちゃけてトークできて、なおかつそれを放映できちゃうのもダウンタウンの力なのだろう。
    しかし清原とのトークは相当突っ込んでいたけれどまだ核心は突けてない気がする。清原は微妙に話をはぐらかしたり他人を引き合いに出したりして、まだ隠してる匂いがぶんぶんする。ダウンタウンもそれを感じているからあれ以上突っ込まなかったんだろうなあ。

    しかし、坂上忍がうざい。お前が一番調子にのってるだろ!と画面に突っ込んでしまった。ウェンツよりよっぽどお前の芳がダメだよ。
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    最近ロボットの発売が増えていますが
    現在発売が始まっているロボットがいろいろとありますが、将来はこのような事があちこちで起こりそう。
  • 花咲舞が黙ってない #8 (2015-08-26 22:00放送)
    いつもの水戸黄門とは違うテイストもいいね!
    今回は悪を懲らしめるいつもの展開とはいささか違った展開に!悪の権化的な真藤常務が、花咲舞たちの言葉になんと自らの心を動かされる!こういう展開はすごく新鮮。そういえばオープニングで両手を口にあてて叫ぶシーンに出るのは舞と相馬さん、そして真藤常務の3人なんだよね!今までのわかりやすすぎるストーリーからの転換をここにきて図ってきているのだろうか。