ただいま検索中です
全 254 件

  • 上田晋也が真相直撃!「ニュースの巨人」 (2015-01-29 00:41放送)
    既存コンテンツを新しい器に
    漫画家のエージェント会社(株)コルク代表の佐渡島庸平さん。
    日本の漫画をスマホを通してどう展開するかを真剣に考えてる凄い人。
    圧倒的に頭がいいように思える人ですね。

  • NHKニュース おはよう日本 (2015-01-27 07:00放送)
    格安スマホの特集:楽天、フリービットの独占インタビュー有り
    格安スマホは中高年に人気なのは意外。
    格安スマートフォン特集の見出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D701422309603&t=1154
    本論から外れますけど、楽天の会議が本当に英語で行われているのが
    ちょっと見えました。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-01-27 07:00放送)
    格安スマホの特集がありました
    利用料金が安い、格安スマホ(MVNO) の特集がありました。
    今、格安スマホ使ってるのは流行に敏感な中高年層なんですね。若者が中心だと思ってました。
    あと、NHKでガラケーという言葉を使うとは思わなかったw
    19分ごろからです。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    今回は内容が駄目でしたね
    第1回、第2回と興味深く見ていたのですが、今回は正直言ってガッカリしました。
    機械や遺伝子操作で人間をパワーアップするというのは良かったのですが、知能をパワーアップするという内容が眼鏡掛けて情報をみるだけとか翻訳できるだけとか全然 知能とは関係ない事ばかりでガッカリしました。そんなのなら形が違うだけでスマホで出来ます。

    あと、ドラマパートは頭のおかしいお爺ちゃんの話にしか見えなくて、あんなレベルの低いコントみたいな話をやる必要があるのかと情けなくなりました。
  • 岩井俊二のMOVIEラボ #1「SF編」 (2015-01-08 23:00放送)
    出演者に好感が持てる
    決しておしゃべり上手ではない人たちが訥々とSFについて愛を込めて語る様に好感。

    若者たちの1分スマホ映画に対する講評も優しいのね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-08 23:30放送)
    ガラケーの形をしたスマホ
    ガラケー(フィーチャーフォン)の形をしたスマートフォンが今月発売されるそうです(37分頃から)。
    ガラケーは新規に作るにはコストが掛かりすぎるため、このような形態になるのでしょうね。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-08 23:30放送)
    自己修復塗料&フィルム
    既にパソコンの外装で使われてなかった?パソコンよりスマホとかケータイに使うといいよね。

    フィルムは既に保護用に使われてるけど本体に使ってほしいですね。でも古くならないのは買い換え需要がなくなるか…
  • 日本列島誕生~大絶景に超低空で肉薄!~ (2015-01-02 19:30放送)
    マルチコプターブームは到来するか?
    複数の羽のあるヘリコプター(=マルチコプター)の無人機(ラジコン)で
    日本の様々な地形を空撮した映像を紹介している番組。

    ラジコン映像とはいえ、4K撮影していたりと事前説明がなければ
    この為にヘリをチャーターしたのか、という風に思えるクォリティ。
    加えて、ラジコン自体は小型なので洞窟内など
    通常は空撮できないような場所の映像があるのも面白い。


    マルチコプターを使った番組は昨年から目にするようになり、
    ここ数日は毎日のように見るようになった。

    ふなっしーをマルチコプターで空撮していたり、
    ラジコンでティーカップに紅茶のティーバッグを入れられるかというチャレンジ企画に
    マルチコプターが使われていたり、用途はどうであれ、
    テレビ番組の制作現場にも浸透してきているように思う。
    (「マルチコプター」で検索していたら2014/10/7にWBSで特集してました)

    つい最近、マルチコプターのラジコンに実際に触れて飛ばす機会があったのだが、
    手元のスマホでラジコンのカメラ映像を見ながら操作できるので
    操作はとても簡単で、初心者でも(無風であれば)簡単に飛ばせる。
    また、映像もジンバル(スタビライザー)が効くこともあって
    ブレの少ない安定した映像が容易に撮影できる。

    ここまで手軽だと何かしらの規制が必要なのでは、と思っていたところ、
    政府も無人飛行機の増加を見越して法規制を検討しているとのこと。

    大空に野放しは「危険」 無人機の運用、法規制へ
    http://www.sankei.com/politics/news/141226/plt1412260004-n1.html

    出演者の目線映像や顔を取るのにGoProが使われるようになったように、
    今年は様々な番組でマルチコプターの映像が見られるようになるかもしれない。
  •  (放送)
    バスガイドは大分が発祥の地
    これは知ってたかも。
    スマホで参加型番組なのは新しいかも
    ハイブリッドキャストを見据えた取り組みか?
    でも録画機ではちょっとねー
    ラグがあるからガラポンでも辛いかなw
  •  (放送)
    第6話「ロールキャベツ」見応えあり。
    昭和の純情を感じさせるものがあった。
    こういう話しはスマホの時代にはなんかそぐわないだよな。
  •  (放送)
    「進化するおもちゃ」の開発舞台裏
    最初は題名を「商品名を言えないもどかしさ」にしようかと迷いましたが・・・。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」では、
    昭和のころにあったおもちゃが現在どのような進化をしているかを
    いつもの枠よりも拡大して紹介。

    番組後半の「まちかど情報室スペシャル」から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01419285603&t=1801

    まずは、「立体パズル」と「ヒゲを生やした人形が飛び出すおもちゃ」、
    「後ろに引っ張ると走り出すミニカー」の進化ポイントを紹介。
    どの商品もその進化したポイントよりも
    「それ、○○○だろ」と商品名で突っ込みたくなったが、そこはNHKですから。

    後半は小型ヘリと野球盤の進化しているポイントと
    開発の苦労話を紹介しているが、これが興味深かった。

    スマホの部品を使って軽量化、飛行時の安定化を図っていたり、
    打球の軌道を高速度カメラで撮影して観察するなど、
    まさに「枯れた技術の水平思考」の良い例だと思う。

    玩具業界は「今年は妖怪に総取りされて大変」なんて話も聞くけど
    そんな逆境にもめげず、こういう大人が見ても関心するおもちゃを
    是非とも開発し続けて欲しい。
  •  (放送)
    北朝鮮風刺映画 見たい
    北朝鮮の映画見たいね この際 全世界に向けて 無料動画配信して バンバン いちゃたら 北朝鮮の国民も スマホで 見るかも
  •  (放送)
    「スマホでロボットを動かす小学生を教育」とあったが、背景はIT人材不足
    IT人材ドラフト、中高生向けスクール、プログラミング必修化、そしてロボットを使った授業
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418997600&t=679
  •  (放送)
    まちかど情報室 人型便利グッツ
    人型のシリコングッツ いいね 使いやすそう なかなかの アイデア 欲しいね スマホを 置きたいと 固定したいとき 結構 難儀するよね
  •  (放送)
    立花隆 面目躍如ですね。
    昔のテレビ悪と同様に、ネットもステレオタイプに論じられることが多い。
    この番組も同じ論調なんだろうなとみていたが、立花隆が出てきて一刀両断にぶった切った。

    いまやスマホやタブレット、PCは「自分が望めば」いろいろな情報が手に入る異次元ポケットであり、すべての図書がそろうアレキサンドリア図書館と同様です。

    それをどう使うかは自分次第。当たり前です。確かに単に本を読むという読書と限定すれば、紙の本はじじいのものかもしれないが、それをどう活用するかで、二極論ではありませんよ。

    昔からズルをする人はするし、学ぶ人は学びます。それだけ。

    まあ安易な人はより手抜きがわかりやすくなったってことかな?
  •  (放送)
    情報はスループットの時代
    本を読まなくなったことについて、スマホなどのせいだと語ろうとした番組主旨だったのだろうが、立花隆さんが必ずしもそうではないと否定。
    本は知だけが取り上げて語られることが多いが、そうではなく総合メディアなんだよと。
  •  (放送)
    ながら スマホ 法的に なんとか
    歩きスマホ 運転スマホ 自転車スマホ 少し前の 歩きタバコ みたいな 確かに 危険だね 新たな 麻薬 覚せい剤に 匹敵する 危険行為だね
  •  (放送)
    水没した 携帯 復活するの
    水没した 携帯スマホ 修理できるらしい 真空乾燥機に いれると 復活するとか ということは 水没で 基盤が壊れているのでなく 水分でショートしているのか
  •  (放送)
    刑事ものだけど、ついつい見てしまいます
    朝日テレビの長寿番組だけど、8シーズン目位から見始めてます。
    刑事ものだけど、毎回工夫されていてワンパターンで無い所が良いと思います。
    最近は倍速で観れるので時間の合間見れて良いです。
    ガラポンだとスマホやタブレットで観れるので家族にも迷惑かけません。但しストーリーが記憶に残ら無い感じがするのは私だけでしょうか?
  •  (放送)
    神田の神保町からすずらん通りの方
    創業127年の画材屋で紙。相撲狩野アナの口紅。お菓子で出来たブーケを大江アナへ。あんこう鍋は美味しそう。かるたでルー大柴に狩野アナくいつく。大竹詰め寄り顔スマホケース。可能の落語で蕎麦。グダグダ。無外流でおじさん二人瞬殺される。即興劇?社長設定でロープレみたい。
  •  (放送)
    オリジナルスマホカバーいいな
    この 写真が スマホカバーに なるの いいね プレゼントにもなるし 好きな アーチストなんか やりたい でも デズニーとか 著作権は 大丈夫かな
  •  (放送)
    自分撮り テクニック 別人だね
    スマホなど普及 あとはブログの流行も あるかな いろんなポーズで 女の子が 自分撮り写真を 紹介してました ある意味 勉強に なりました 
  •  (放送)
    登場人物たちの切なさマックスになりつつある
    初回からは2人の美人姉妹のドタバタ劇&スマホの見せ方の斬新さで見てたんだけど、ここ数回は2人はもちろん周囲の男たちの切なさを堪能するドラマに化けつつあるぞ
  •  (放送)
    ニッチ市場 いろんな商品あるよ
    カメラ付きパソコンマウス なるほど すぐ取り込めるから 便利 スマホ専用プリンター これも いいね 確かに 料理レシピの 印刷には いいね
  •  (放送)
    イオンの格安スマホ親子セット
    格安スマホ親子セット
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61415800800&t=280

    なぜ?熊のかぶり物の?
  •  (放送)
    こちらのストーリーもますます佳境に!
    カムイを追う朱たちだが、公安の側もさまざまな思惑が交錯しつつ・・・スマホに新しくダウンロードされたゲームが実際のドローンの操作UIになるという発想もいいね!
  •  (放送)
    ストーリーは展開しつつも安定したおもしろさを発揮
    2人の姉妹ぶりもすっかり板についた感あり。それぞれの個性がしっかり定着して来たゆえに、ストーリーの展開もすんなり受け入れられる感じ。例のスマホの見せ方もグッド
  •  (放送)
    お気楽に見ていられます
    第一話は落ちを予想できませんでしたが、二話はまあ予想通りの展開。スマホのrootを取りながら楽しめました。
  •  (放送)
    便利グッツ 大好き たのしいね
    トルミー 見ましたか スマホに 伸びる一本の三脚みたいなものを つけることにより 自分撮りが うまくいく製品 登山のとき おなじようなもの 使っているけど ちょー 便利 広角のカメラでも 自分撮りすると 半分自分の 顔に なるからね 背景が 写らないしね
  •  (放送)
    順当なスタート。でも妹・石原さとみが暴れすぎだろと。スマホの見せ方が新鮮
    松下奈緒がまじめな姉・葉月、そして石原さとみが自由奔放な妹・美咲の姉妹。よくある話だけど、2人とも美人だし、そこそこ楽しめそう。ただ今回は妹・美咲のモンスターぶりが図抜けてるわ。若干周りのキャストがちょっと地味目?今後の注目って感じですか。
    現代らしく2人ともスマホが欠かせないツールになっていて、たとえば指紋認証のハックとか関連ネタも満載。ドラマの中でのスマホのUIの見せ方はすごく新鮮でおもしろい!
  •  (放送)
    市民の視線というタイトル付け
    市民の視線というタイトル付けは素晴らしい
    ところどころに出てくる野次馬のことなんだけれども
    野次馬というよりスマホカメラ
    最後のマンションで出てくる「市民の視線」が何を物語っているか
    事故現場を撮影する事を不謹慎だとは言い切れないし
    多分現場に居たら自分も撮ってtwitterなんかに上げちゃうんだろうけど
    最後の方の、スマホ掲げて撮影している野次馬のイメージを観ると
    ちょっと色々考えさせられる

    海原はるか師匠でてたかな
    暗いシーンでワンセグだと画質荒くて田山涼成に見えてた
  •  (放送)
    スタジオからスマホを使ってプライベートにお邪魔!
    スタジオの3人がある芸能人3人のプライベートにスマホを使ってお邪魔する

    ニノは文字打つの超早い!
    フットボール後藤は打つの遅っ!
    大久保さんがいちいち辛口で笑えます!



  •  (放送)
    スマホケースの自販機
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61410962400&t=1690
    トレたま「スマホケースの自販機」
    証明写真の会社が作った、写真をUSBなどで転送してスマホケースとそこにはめる用のプリントを提供してくれる自販機の紹介。

    ケースと写真プリントで1000〜1500円という値段設定になるそうで、カットの事も考えるとまあ手頃かなと思います。
    プリクラと連携できれば、その場のノリで作る人が出そう。
  •  (放送)
    野球観戦しながらスマホで野球観戦!忙しいなぁー
    とある野球場で行われたWi-Fiのテスト運用

    スマホでTVカメラ目線で試合が見れる
    数秒の遅延があるらしいが
    肉眼で見る試合とスマホの画面とを交互に見るなんて
    忙しいだろうなぁー

    もっとゆっくり楽しみたいものですね
  •  (放送)
    ベルリン、IFA2014レポート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409839200&t=332
    「家電見本市を徹底取材」というニュース。
    IFA2014を現地ベルリンから中継。ソニーのスマホ、ウェアラブル端末や、LG、サムスン、パナソニック(テクニクス)の紹介がありました。

    サムスンのスマートホーム、ベースとなる空間を作り、他社機器もそこに取り込んで行く、という考え方で構築しているそうで、今回準備の関係で映像は無かったが実働を見たかったな。
  •  (放送)
    特集、反撃するリアル店舗
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=893
    特集「反撃する『リアル店舗』」
    ネット通販をする人を如何に実店舗に誘導して行くのか?という最新の動向の取材でした。

    大阪のDIY店の、実店舗はショールームで購入は自社のネット通販へ誘導というやり方は店舗在庫数を抑える事はもちろん、店舗で配送などにかかる人員を抑える事も出来そう。


    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=2182
    トレたま「スマホをマウスに」
    既にネットワークで動作するスマホのマウスアプリがあるので、どの程度それらとの差別化がされているのかを知りたいところです。
  •  (放送)
    TV版は、どこがカットされてるんだろ?
    テレビ放送開始から、もうすぐ19年
    インターネットはあったが、ランニングにコストのせいで、個人には敷居が高く、ケータイやPDAはあったが、スマホはまだない、ウォークマンは出て久しいが、iPodはまだない
    そういう時代背景の中での未来として、ガジェットにこだわって見るのも、楽しいかも

    って、セカンドインパクトは、来年なんですよね
  •  (放送)
    スマホで飛ぶ“紙飛行機”
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407765600&t=950
    今週のトレたまは特別企画。海外からのトレたまということです。
    今回はニューヨークから「スマホで飛ぶ“紙飛行機”」

    元空軍のパイロットが考案した、紙飛行機に付ける、スマホでプロペラと舵をコントロールできるユニット。
    すでにクラウドファンディングで1億2000万円集まったとか。

    ドローンとしてのビジネス方向でも注目されているそうですが、やはり純粋に遊んでみたい。
  •  (放送)
    駐車場の空きがわかるアプリ!これは便利!
    スマホのアプリで
    現在空きのある駐車場が一目でわかる
    これは便利!
    無駄にぐるぐる走り回らなくて済む
    良い時代になったものだ
  •  (放送)
    くっつくスマホケース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407420000&t=1886
    トレたまは、「くっつくスマホケース」
    背面の特殊な素材が貼り付ける先のガラスのなどとの間に真空状態を作り、吸着するということです。

    シール状になっていて別のケースにも応用効くなら欲しいかも。今のケースに付けたい。
  •  (放送)
    企業情報などが無料で見れるアプリ
    企業分析スマホアプリ「FISCO」の紹介が
    ありました。
    android版とiOS版があるようです。
    http://www.fisco.co.jp/uploads/20140806_FISCO_PR.pdf

    android版インストールしてみたところ
    重いです。今後に期待
  •  (放送)
    凄い!あのYahoo!がカーナビ業界に参入!
    Yahoo!がカーナビを作るとこうなる
    なんかとても便利そうです
    スマホ慣れした人には
    とても扱いやすいかも
  •  (放送)
    ヤフーのスマホカーナビアプリ
    ヤフーのスマホカーナビアプリ

    VICS対応ですよ
    googleナビよりも使いやすいのかな
    タブレットではインストールできなあったです
  •  (放送)
    中高生にスマホあげたら終わり
    中学、高校生にすまほーあげたらゲームオーバー。中学、高校生はスマホ中毒になりやすく自分でコントロールできないのです。小学生はなおさらです。自分でお金を稼ぐまでスマホは与えないほうがいいと思います。
  •  (放送)
    こういうスマホリテラシー教育も子どものころから必要になってきた
    Eテレの新シリーズ。子どもにスマホの安全な使い方を教えてるドラマ仕立ての番組。今回は無料ゲームのつもりが、アイテム課金を重ねてしまう子どものストーリー。ベタなのはこの手の番組にはしょうがないけど、まずはこういうスタンスの番組そのものを評価したい。
  •  (放送)
    バランスがとれていた。
    子どもとスマホの問題について、対応策をしっかり取り上げていて、バランスがとれていた。
  •  (放送)
    6月30日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889382901.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月30日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽格安スマホさらに↓1,000

    イオンは30日、端末代金と基本料金を合わせた月額料金が1,980円のスマホを発表しました。旧機種では難しかったスムーズな動画の再生が可能になりました。7月1日から予約を受け付けます。イオンは5万台の販売を目指します。
    一方、ビッグローブは、NTTドコモの高速回線を使い通信可能容量を限定した格安スマホを販売しています。今日発表した新しい料金プランは、今までIP電話だった通話を、090等の番号で携帯電話回線を使える700円(税別)高いものです。総務省の有識者会議はきょう、通信会社と端末をセットにするSIMロックを解除させる方針を固めました。大手携帯キャリアの低価格化が予想され、格安スマホはサービスでの差別化を目指します。


    ▽活況エナジードリンク 続々参入

    ▽【特集】街の薬局 生き残り策

    ▽嗜好用大麻合法化による光と影

    ▽【トレンドたまご】お風呂で読書

    ▽原油処理能力1割削減へ

    ▽集団的自衛権 あす閣議決定

    ▽ツタヤ 本購入で電子書籍

    ▽“SIM”解除で明暗

    ▽TPP阻む米豚肉業者を直撃

    ▽いい湯な列車公開


    ===============================


    《WBSを観て…》

    エナジードリンクが活況との話題。

    皆さんはエナジードリンクの原価がおいくらくらいなのかご存知ですか?

    一般的には10円前後と言われており、
    その利益率はとても大きいとのことです。

    ま、もともとすべての清涼飲料水の原価がとても安いとのことで
    ヒットせずとも、そこそこ売れればかなりの利益になるんだとか。

    それでも清涼飲料水ではなく、なぜ今エナジードリンクなのかというと、
    例えばお茶とかスポーツ飲料とかは飽和状態なので、
    まだ商品数も少ない、エナジードリンクでヒット商品を狙おうとしているわけです。

    最近は、レッドブルやオロナミンC等のエナジードリンクを使用したカクテル(レッドブルウォッカなど)も登場していきているので、そういったカクテルを今後さらに定番化していけば、増々市場が大きくなると思います。

    =====

    話は変わって、本日のトレたまで紹介されていた防水ブックケースですが、
    個人的にとても興味がある商品です。

    ですが、僕がお風呂の中で読みたいのは雑誌なので、
    是非とも雑誌に対応したものが発売されたらいいなと思いました。

    と言いつつも、たぶんこちらの商品も買っちゃうんだろうなと思いますけど!

    ( お風呂の中で本を読み、そしてキンキンに冷やしたエナジードリンクを飲みながら、至福のひとときを味わいたいな… )
  •  (放送)
    6月27日(金)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888537488.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月27日(金)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽ボーナス増が追い風 今年の夏は書き入れ時

    今夏のボーナスは多くの企業で増えるという見通しで消費拡大にむけた戦略が繰り広げられています。としまえんではプールの入場料を割り引きするイベントを開催。今年の夏は高校生以上の学生に限り、入場料が半額の2,000円になりました。夏の本番を前に様々な設備投資を行い、多くの客を取り込む狙いです。こうしたレジャー業界にとって追い風となるのが夏のボーナス。ある調査によるとボーナスの使い道の2位にレジャーや趣味がランクインしていて1位は国内旅行となっています。高まる需要に乗る新たな試みとして、来月就航する「成田-奄美大島便」のPRのため、LCCのバニラ・エアは都心のビアガーデンとコラボレーション。ビジネスマンにリゾートを意識させ、レジャーの機運が高まる夏場に巻き返しを図ります。キリンビールは、缶チューハイ「氷結」を凍らせたフローズンタイプを発売。野球場やイベント会場などで販売し、若者を取り込む狙いです。


    ▽パイロット不足で年齢上限さらに引き上げか

    ▽【特集】治る!最前線 大腸がんを早期発見・治療する

    ▽【THE行列】豆腐のテーマパーク

    ▽【トレンドたまご】簡単オムライス

    ▽集団的自衛権行使容認 1日にも閣議決定

    ▽ルノー・日産 ダイムラーと高級小型車を開発・生産

    ▽有効求人倍率 バブル後最高水準

    ▽5月の消費者物価3.4%増

    ▽株安で円高・債券高に

    ▽アメリカ 原油輸出の全面解禁は

    ▽格安スマホもサービス時代

    ▽【WBS×SNS】有効求人倍率がバブル崩壊後最高水準に。景気は良くなるのでしょうか
  •  (放送)
    6月24日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888349885.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月25日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽街を走る!新・燃料車
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    ガソリン価格の高騰であらためて注目を集める代替エネルギー。きょうは「水素」を燃料に使う車と、環境に優しい新しいディーゼル燃料の開発が発表されました。実用化は見えているのでしょうか?
    トヨタはきょう、セダンタイプの新型燃料電池自動車=FCVを今年度中に発売すると発表しました。価格は700万円程度。FCVは燃料に水素を使っているため、燃料を供給する水素ステーションが不可欠ですが、来年度の水素ステーションの目標数は100ヵ所にとどまっており、普及までかなり時間がかかると見られています。
    一方、いすゞ自動車はきょう、社員向けの定期運行バスに、ミドリムシから作った燃料を使うと発表しました。軽油にミドリムシの燃料を1%混ぜます。ミドリムシ燃料を開発しているのは、ベンチャー企業のユーグレナです。今後、いすゞとの実証実験を経て、最終的には100%のミドリムシ燃料の開発を目指します。


    ▽スマホ通話「定額」横並びに

    ▽【特集】“ 共創 ” でヒット生み出せ

    ▽進化するシステム風呂

    ▽【トレたま】偽物を見分ける 

    ▽日本の人口 24万人減少

    ▽法人税改革案「広く薄く」

    ▽サークルKが本格カフェ

    ▽日朝協議 来月1日開催

    ▽ “ 恐怖指数 ” 7年ぶり低水準

    ▽米 起業しやすい都市は?

    ▽クラシックでもハイブリッド


    ===============================


    《WBSを観て…》

    今回の特集では「共創」が取り上げられていた。

    消費者と共に、新商品やサービスを創っていくこの取組み。

    番組では取り上げられていなかったが、
    一緒になって考えた消費者は、きっとそれが市場に出た時に優越感を感じるだろうし、SNSや口コミでその商品のことを勝手に宣伝してくれるだろう。

    そしてなにより、増々その企業のファンとなることにつながると思う。


    今後、この共創は新しいマーケティングとしても注目を集め、より広がっていくと確信する。
  •  (放送)
    携帯は、格安スマホの流れ
    イオンが第2弾の格安スマホ、月額1980円
    その他のキャリアも追従か
    シムロックを禁止か?

    エナジードリンク市場。レッドブル、モンスターエナジーが中心。
    リゲイン・エナジードリンク、パンクラスの参入で、構図が変わるか?
    # 自分もよく飲む

    街の薬局、生き残り
    期限切れの処方薬の無駄をなくす新しいビジネスモデル
    リバイバルドラッグ

    アメリカでは、一部の州で大麻の合法化
    税収に苦しむ州の大切な税収入とのこと
    # すごい考え方
    そこにも、関連ビジネスの広がりと、問題

    トレたまは、お風呂で読書
    お風呂でページをめくれる、防水袋
    # 使うにはちょっとコツが居るようです