ただいま検索中です
全 207 件

  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    未来を見せるという目的は達せたかな
    今回は宇宙移住と地球の高層建築の回でした。
    火星に移住したいかと言われて「はい」という人はいないでしょうね。
    まずは資源開発などのプラントが先に出来るのではないでしょうか。

    地球の高層建築は実現するでしょうが、それで朝のラッシュが無くなるとはとても思えませんw
    30年前の日本と今と何か変わったでしょうか?未来の30年後もやってる事は余り変わっていないと思います。

    ドラマの稚拙さなど色々不満はありましたが、未来の姿を見せた事は大きな意味があると思います。
    昔のロボットアニメを見た人がロボットを作ったりしているように、新しい未来を作ろうとする人が増える事に期待します。
  • サイエンスZERO「大進化!人型ロボット新時代」 (2015-01-31 12:30放送)
    人間型ロボットは必要なのか?
    ソフトバンクが今月、家庭ロボットペッパーを20万円で販売する。ハイステンボスには、ロボットで運営するホテルをオープンしようとしている。
    しかし、ロボットが人間型である必要はわからなかった。
    装着型は介護現場などで絶大な効果が出ると思います。
    実用的なロボットが高齢化社会には必要だと感じました。
  • ガンダムビルドファイターズトライ 第16話「華麗なるシア」 (2015-01-28 18:00放送)
    オープニングに効果音が
    今回から付いたんだけど、ちょっと騒がしくてヤブヘビかも。
    トライオン3がスーパーロボットしてて笑。
    ガンプラは自由だ。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    甲殻機動隊の世界が…
    見えている未来となった義体や脳【意識】のロボットへの装着。甲殻機動隊の世界が現実へ。

    選択が出来ることが重要って番組内で科学者は言っていたが、マイクロマシン化した医療は人間の根本から変革をもたらすんだろうなぁ。

    持つ者と持たざる者の問題はそのまま。999の鉄郎は只で機械の体を貰える星をめざしたんだっけ?
  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    株価でとやかく言われちゃうけど気にせずがんばれ山海さん!【HAL】
    見逃してましたが、今年最も注目してほしい日本の宝、山海教授。
    サイバーダインの上場後、株価でなんだかんだ言われちゃうことが多いけど、山海さんの技術を待っている人がたくさんいる。株価なんてやがてついてきますって。

    人間の脳で動くロボットという発想。そのサポートで動かなくなった足が動くようになる。
    医療用リハビリで突き進んでほしい。

    やがてパワードスーツに発展していくと思うが、根底の思想が重要。
  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    ロボットの概念が変わる、日本の医療機器メーカーのプライド
    サイバーダインCEO山海 嘉之の作るロボットは、人間の仕事を奪うものではなく、人間が人間らしく生きるための支援をするロボットである。世界を征服しようと牙をむくグローバルなロボット企業とは一線を画す。こんなロボットがこれからの人間の生活を豊かにしてくれると思う。
    東海メディカル会長筒井 宣政に、経営者のまごごろを見た。まさに経営者の執念が繋げた点と点。患者に寄り添った医療をこれからも展開してほしい。感動の物語です。
  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    優しいアシストロボットスーツ
    山海教授に以前お会いした時、日本が理解してくれないから、ヨーロッパで実績作る。でも日本人だから日本の為、世界の為に頑張るとおっしゃっていて感動したこと思い出します。本当に素晴らしい人です。良い番組です。
  • カンブリア宮殿【医療の未来を切り拓く挑戦者たちスペシャル】 (2015-01-08 22:00放送)
    ロボット ハル 革命ロコモ
    機能回復トレーニングのロボットスーツ ハル 補助でなく 機能改善される これからの リハビリテーションも 革命的に 変わるね
  • ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘 若手にチャンスと愛を…誰か売れて頂戴SP (2015-01-01 00:30放送)
    個人的なお気に入りをピックアップ
    ■大阪フレッシュルーム
    ・てんしとあくま 「チューリップ」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=747
     マイナーコードネタは面白かった。
     いろいろできそう。 


    ■東京フレッシュルーム
    ・しゃもじ 「プロポーズ」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=2707
    ネタ 

    「ハト可愛い」からの掴みも良く、構成も良くできていて、一番面白かったかも。

    高橋ちゃん「ロボット漫談」 
    もう少しキモいロボットにした方が好みかも

    ■なでしこルーム
    全体的に今一つだったけど、敢えていうなら

    ・小杉まりも「オトモダチ紹介」 
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5166
     鳥居みゆきを彷彿させるが何処までがネタなのかは不明。 
     鳥居みゆきの場合、サブカル的なバックボーン込み面白さもあるけど、彼女はどうなんだろうね。

    ■エキシビジョンタイム
    ・日本エレキテル連合「作家の先生」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21420039800&t=5651
     作家の先生のメイクがベンジャミン伊東みたいだった。
     別キャラの新しいネタをテレビでできて良かったと思う。
     もっとアングラ的に進んだ方がいいと思う。

  •  (放送)
    想定外に科学的実験番組でビックリ
    マツコデラックスのバラエティ番組ではありますが、
    アンドロイドに関する科学的&実験検証番組でもありました。
    番組を観た感想は、ロボットと人とのコミュニケーションに焦点をあてた科学番組という印象。なかなか面白いです。
    意外にもロボットに興味のある方にオススメできる番組です。
  •  (放送)
    「スマホでロボットを動かす小学生を教育」とあったが、背景はIT人材不足
    IT人材ドラフト、中高生向けスクール、プログラミング必修化、そしてロボットを使った授業
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418997600&t=679
  •  (放送)
    やったほうがいい人が多いのはわかるんだけど
    難しいですね。

    現状ただでさえ、公的負担を軽くしたいと思っている人たちが多い状況で
    高齢者に対してのサービス強化を謳うのは。

    高齢者施設でも 一時的なイベントなどでペットとのふれあう機会を持ったり
    ペットロボットで代替するようなことは見た覚えがありますが
    自身のペットを連れていけるというのは 覚えがない。

    グループホームのようなところで 全員 犬が好きな施設とかなら
    成立するかなぁ。
  •  (放送)
    世界トップシェアの全自動イカ釣りロボット 東和電機製作所
    イカ、マグロの漁業は釣りロボットが大活躍している。
    漁業従事者の減少を補うように。
    世界トップシェアの東和電機製作所は漁師・漁業へリスペクトしてその座をつかんだ。
    擬似餌の商品名「オッパイ針」などユニークなネーミングセンス。
    イカのだじゃれが頻発した。
  •  (放送)
    人間の仕事をロボットが奪っていく
    力仕事や単純作業について、ロボットが人間の代わりに働く。
    そのため、人間の仕事、職業が減っていく。
    その分、人間は知的な仕事をしていくことになるというが...
    人工知能が人間を凌駕することになった場合、どうなるのでしょうかね。
    映画「マトリックス」の電池のように1部品になっていく?
  •  (放送)
    ここまで人を惹きつけるのは製作者のロボットにかける想いだね
    技術者がみんな、集まり故障探求するのは、みんなロボットにかける想いが強いから。昨年よりも感動をもらいました。
  •  (放送)
    勝ちたい一心で創ったロボットはやはり強かった。
    ブーストタイムで繰り出される必殺技、言う割にはどのチームも決定力に欠けていたな。
    来年は迫力ある必殺技の応酬を期待する。
  •  (放送)
    クッソワロタwwwwそして泣いた
    声出して笑った。
    まあ観て。
    ついでに泣けた。
    たぶんもっとも視聴者に優勝を望まれたチームが優勝したので、それもよかった。

    鳥人間コンテスト同様、日本が世界に誇るロボット技術向上のため、この"夢とロマン"の戦いを毎年続けて欲しい。

    ただCMが多過ぎた気がしたんだが、ボクシングの1ROUND3分毎にCM挟んでると思えばいいか。
  •  (放送)
    グレートキングカイザーZ 応援してます!リアルロボットバトル2014
    忘れてました
    去年やってましたよね

    今年もやるそうです
    リアルロボットバトル2014

    個人的にはグレートキングカイザーZを応援してます!

    これを機に年末恒例の番組になってくれたら面白いかも!
  •  (放送)
    自動車の安全運転技術 未来的
    この自動車安全技術 やがては 自動運転技術へと 進化するらしい 自動車もロボット化だね 世の中すべて ロボット化になる 世の中に なるのかな なにかコンピューターに 管理支配されそうで 怖いね
  •  (放送)
    山田さんは単なるパター職人ではない。
    よく入るパターに合わせてパッティングロボットを作り、
    実際にグリーンの状態を的確に読んで、
    33.5mのロングパットを入れてしまうんだからすごい。
    山田さんにキャディをお願いするプロゴルファー出てこないかなあ。
  •  (放送)
    子育ては 人間が やって欲しいね
    トレタマで 子育てロボット よく解釈すれば 支援ロボット 年寄りじゃないんだから これから 理性も 心も 育つとき ロボットが プログラムどおり 子育て 近未来だね
  •  (放送)
    味気ないかも知れないけど
    高齢者にはペットロボットしかないですか?
    猫カフェみたいなのを たくさん作って 
    通ってもらうようにする形態は だめですかね。



    うちの団地は ペット禁止だけど 実際はたくさん飼っている。
    団地のフロアで しょんべんさせる馬鹿がいたので 取り締まりを要望しても
    対処してくれない。
    路上の糞を回収しない 馬鹿も多いし 個人的には 厳密な管理を希望するので

    団地は 個人で飼うのは厳禁にして 猫カフェ方式を希望。


  •  (放送)
    HONDA ユニカブ乗ってみたい
    移動unitとしてのユニカブは高齢化社会も見据えてのことかと思う。
    ロボット技術が本田のどこに役に立つのか不思議であったが、asimoの技術も役に立ってるのね。

    モーターショーでトヨタのやつも見たけど、セグウェイに対しての規制が大きい日本でどこまで行けるのでしょう?

    まあ世界的に考えるとどーでもいいかもしれませんが…。とはいえ乗ってみたいなぁ。
  •  (放送)
    センシティブな問題なんですね。
    貿易関係の職についていると、日本国籍の人以外の同僚上司にあまり違和感のない感じがしている。まぁ好き嫌いは別ですが…

    こんなに反響があるって、かなりセンシティブな問題なんですね。

    実際、制度もちゃんとしておかないで全面的に解禁とかしたら日本国籍を持った人が困るのは目に見えている。ちゃんとやってね政府。

    でも建設業とか体力勝負の仕事は日本の人口における若者の人数が少なくなる今後は、ロボットを含む機械か海外の労働者に頼るんでしょうね。難しい問題です。
  •  (放送)
    V−Sido(武士道かな?)が凄!必見 【姿勢制御システム】
    はじめは、パナのパワードスーツが中心だろうと期待しないで見ていたが
    後半出てきた制御システムのV−Sido(武士道かな?)が凄くよくできててびっくり。
    加え得て独立系の制御も考えているらしく、フリーズ等で制御が不能にてっても
    倒れて人が下敷きになる事故を防げるなど今後の発展に大期待。

    それと現状ロボットはあくまでも道具!

    それを生かすも殺すも人間次第ということ、インターネットしかり重機しかり
    その生まれがどうであれ使うのは人間。使う人は使うんでしょうがね。

    どうするかは人次第。

  •  (放送)
    これ凄いな!人型ロボットは難しいけどパワードスーツなら手に入る世の中になってるんですね
    重い荷物を持ち上げる際に着用すると腰の負担が減るという

    時速10キロで走り続けることが可能なスーツ
    これも凄いなー

    でも体がついていかないかなーww
  •  (放送)
    人型ロボットなかなかの優れものだけれど、、、
    ゆめゆめ戦争の殺し合いに使うなかれ。
    装着型ロボットを、邪悪な精神を持った人間に使わせてはならない。

  •  (放送)
    ロボット制御の基本ソフトが凄い
    V−Sidoが凄くよくできてる。
    姿勢制御を勝手にやってくれるので
    動きだけ作れば良い
    面白い使ってみたい。

    その話はこのへんから
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11413124200&t=815
  •  (放送)
    これガンダムなの?なんか違うロボットアニメみたい!
    エウレカ描いた人が今回のガンダムを描いたと聞いたので楽しみにしてたのですが

    ちょっと期待外れでした
    ロボット達がなんか貧弱
    ダンボール戦機のアレみたい

    ごめんなさい
    個人的な感想です
  •  (放送)
    扉を開けたらすでにカメラクルーが、なんてことはなく
    テレビクルーご一行が入ってくる様子を防犯カメラの映像で、という演出がさすが警備会社。

    訓練の様子や最新技術の盛り込まれた警備ロボットを見たら、罪を犯そうという気も起こらない。まさに抑止力。

    エンドロールの協力欄に、取材先の警備会社に次いで大川豊興業がクレジットされていて、律儀だなぁと(笑)。
  •  (放送)
    ハーゲンダッツのアイスクリームはここの牛乳を使っている!浜中農協の幻のミルクとは!
    ここの組合長が出演
    濃厚ミルクが出るまでの苦労を話す
    とても興味深い

    びっくりしたのは
    全自動搾乳ロボット
    乳牛の乳首の位置は全てデータで入っているという
    これにはたまげた!
  •  (放送)
    目指すのは「鉄腕アトム」の世界
    将来的にロボットは1人一台持つ時代
    を考えてるらしい

    鬼太郎の目玉おやじ
    ピーターパンのティンカーベル
    ピノキオのコオロギ君

    あんな感じで
    いつもそばにいて情報を提供してくれる存在

    この人と所ジョージの対談を
    Eテレで見たけどかなり面白かった
  •  (放送)
    意外なところもあるのね。
    外国人が行きたい日本の観光地ベスト30で意外なところってあるのね。
    でも番組的にはいつものおもしろさはダウンしてます。


    16位 東京 歌舞伎町 ロボットレストランって本当に有名なのね…。
         ちょっとまえにマキタスポーツの番組で出てたレストラン100億はかかりすぎ。

    28位 愛知 トヨタ産業技術記念館 ちょっといってみたい
  •  (放送)
    孫正義の凄さとロボットの未来がみえる
    なかなか興味深い回であり、孫正義という人がどれだけチャレンジャーなのかを改めて感じさせる。
    また、ロボットの進化と、これからの未来がみえるよい回です。カンブリアファンは必見です。
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました

    キー局で評価があるのを見落としていました
    再投稿です
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました
  •  (放送)
    インフラの保守をロボットで
    ゼネコンがロボットですか~
    ものすごい癒着がありそう
    もっとスマートにできそうですけど

    インフラ老朽化はビジネスチャンスですね
  •  (放送)
    ロボット開発、楽しみです。
    ロボットの教授と、孫さんとの出会い。
    横の連携で、日本初、世界初、世界標準のロボットが出来て欲しいです。

    今までの50年が劇的に変わったのだから、
    あと50年先は見られないだろうけど、
    でもあと、30年くらい長生きして見てみたいという、
    前向きな気持ちになれた番組でした。
  •  (放送)
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。つぎは?
    いろいろな大ボラ伝説を実現化してきた孫社長。

    で次は?ロボットですね。もちろんソフトバンクのPepper。
    販売価格198,000円。

    加速度的にロボット、人工知能が進化するのであろう。

    でもグーグルはロボットの基本ソフト、まるでスマートフォンの
    Androidのような基本ソフトをつくっているとの憶測も…。

    個人的には孫さんはあくが強すぎるんでソフトバンク系は、
    使ってませんが、やはり目が離せません。
  •  (放送)
    400万円のセクシーロボット!こんなレストラン知らなかった!
    何これ?
    総工費100億円の
    ロボットレストラン?
    はじめて聞いた

    今じ話題になってるの?

    知らなかったわー!

    400万円のセクシーロボット

    こりゃ派手だわー!

  •  (放送)
    歌舞伎町 ロボットレストラン100億円 暗部に迫る(笑)
    海外の客が9割だって。
    100億円かかってるのはどこ?って気がするが、チープで良い感じ。

    またそこが良いのかもね。
  •  (放送)
    産業用ロボットの最新情報
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406124000&t=408
    人の隣で働くロボット というニュース。

    テクノフロンティア2014の様子が、大江キャスターによってレポートされました。
    産業用ロボットの新たな市場を広げるテーマとして、柵無しで人の隣で作業するロボットという方向性が上がっているそうです。

    将来、レポートの中で紹介のあったような、ロボットから直接人の手にポンっと部品が渡される、なんていうのが日常になると思うとワクワクします。
  •  (放送)
    7月11日(金)放送内容 《 WBSログ 》
    7月11日(金)放送内容 《 WBSログ 》

    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11895953929.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月11日(金)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽舛添都知事 「東京国際金融センター構想」を発表

    東京都の舛添知事は、東京を世界の金融拠点にすることを目指す東京国際金融センター構想実現に向け、財務省や日銀などと推進会議を設置することを明らかにしました。2020年の東京オリンピックを機に海外からマネーや企業を呼び込む狙いです。舛添知事はテレビ東京の単独インタビューに応じ、保育所や特別養護老人ホームなどをつくる「社会福祉インフラファンド」をつくり、国内外の投資を呼び込みたい考えを示しました。また、年末に向けて長期ビジョンの策定を始めていて、ファンドの規模なども決めていく考えを示しました。知事の構想を受け候補地は期待に沸きます。三井不動産は東京・日本橋で外国企業を取り込む環境づくりに動きだしています。大学の関係機関などが入居する“ライフサイエンス”拠点をビルの中に整備。周辺オフィスへ外国企業を呼び込みます。都は10日、ニューヨークでも企業誘致セミナーを開催。経営者など約50人が集まりました。



    ▽ベンツが新型Cクラス発表 自動運転時代すぐそこに!?

    ▽【特集】介護ロボット 開発の光と影

    ▽【THE 行列】ことりカフェ

    ▽【トレンドたまご】タイ発!洗浄便座

    ▽米 子供だけの密入国急増

    ▽安倍政権下で初の「5日続落」

    ▽ベネッセ個人情報漏えい 委託業者が情報持ち出しか

    ▽麻生財務大臣 整備新幹線工期短縮に理解

    ▽NISA非課税枠「倍増」を

    ▽限定正社員導入で指針

    ▽カルビー9月に新ブランド

    ▽【WBS×SNS】
    「経営のプロ」が取り沙汰されていますが、プロ経営者に必要な能力・資質は?
  •  (放送)
    炉心溶融と共に地下に溜まった放射線汚染水は外部に漏れ出している。
    そのことが炉の内部調査から判明したと言っていたが、今度は漏れ出した汚染水が海洋のどの辺りまで流出しているのか調査して、毎週あるいは毎月その調査結果を国民に開示してほしいものだ。
    流出した汚染水は潮流に乗って拡散していくのだから、魚類の放射線量はとても気になる。
    国民が知りたいのはロボットの性能ではなく、ロボットが調査した結果である。
  •  (放送)
    凄(すご)ワザ! 最高傑作
    まさしく 職人vsハイテクロボット技術
    そしてまさかの結末!!
    これは見逃せないわ
  •  (放送)
    プロ棋士と将棋ロボットの対局って、見世物興行みたいだなあ。
    将棋連盟は、プロ棋士達の対局機会が増えるからか、将棋電王戦リベンジマッチなる対局も盛んに組んでいるが、いずれ将棋コンピューターに勝てなくなる日のことを読んで、将棋界の成長戦略を立てているのかな。
  •  (放送)
    サイバーダイン社 ハルでの歩行訓練 頭出しURLあり
    最近注目しているサイバーダイン社関連のレポ。
    24時間テレビ関連ですが、あまり見ない感じ間のでフォローしてみました。

    歩行不可の人がロボットのアシストで歩行可能に、その後うまくいけば伝達神経が活性化されるかもう生もありとのこと。頑張れ 山海教授!


    湘南ロボケアセンターでのサイバーダイン社ハルでの歩行訓練。頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21400962200&t=892
  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    農業ロボットをつくる
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402927200&t=727

    売れる農業ロボットを作れ。という特集。
    ロボットを提案する側と、買って使う側の価格のギャップが大きな問題となっているそうです。
    後半の和歌山大の研究提案している筋力サポートロボットは機能を絞りコストダウンしてはいるが100万円の見込み。やはりまだ高いと感じてしまうな。
  •  (放送)
    外国人労働者を徐々にふやす政府の考えか?
    日本人がその水準の給与では生活できないレベルの仕事が増加しているのか?
    高収入とは言わないものの十分な給与であれば、逆に日本人もほっとかないでしょうが。
    本当は需要増と供給少で給与は上がるのがよいのですが、、全然そうでないのが難しい所。

    コンビにの土日バイトの日本人率低いの気づいてたし、奇妙にも思わなくなってた。それって徐々に増やして違和感のないようにしようと政府が考えてる?と勘ぐりたくなる。


    でも、安い労働力をほかに求めると、真剣に労働型人型ロボットの開発なんてなるんでしょうね。なんかブレードランナーの世界突入間近ですね。