ただいま検索中です
全 89 件

  • クローズアップ現代 認知症行方不明者 1万8000人の衝撃 (2023-11-20 19:30放送)
    ウォーキングで認知症予防と言われて久しい
    認知症予防のためウォーキングに精を出した挙句に行方不明になってしまうなんてあまりにも悲しいではないか。
  • ザ・ノンフィクション あの日 僕を捨てた父は~孤独な芸人の悲しき人生~前編 (2022-10-23 14:00放送)
    いろいろ考えちゃう
    親の認知症問題は切実。他人事とは思えない。ゲーム集めるどころじゃないね。うちの親もお金あげちゃってても分からないなぁ。借金しなけりゃまだいいけど。 TVレビュアー、さんぺ
  • 徹子の部屋 あべ静江 (2022-09-21 13:00放送)
    脳梗塞で入院からの復帰
    脳梗塞の症状で、認知症みたいに?周囲からは見えたそう。周りがおかしいことに気づいてくれるのは有難いです。後遺症もなく良かった。 TVレビューアー:やっちゃん
  • 視点・論点「認知症の人が見ている世界」 (2022-05-09 12:50放送)
    不安不満不信不穏の悪循環を断ち切るために
    009:50 認知症の人が見ている世界に寄り添い→
    009:53 誰もが自分らしく安心して暮らせるようにしていきたいものです。
  • ガイアの夜明け【今こそ“認知症”を考える】 (2022-02-11 22:00放送)
    みんな怖がってる
    歳をとるとみんな心配する認知症。けど、長生きすると脳も体もそこら中が劣化するのは当然だと思う。コロナにかからないように、死なないように、とがんばってるけど劣化は止まらない。薬ができて認知症が解決しても結局不安のタネは次から次に。 TVレビュアー、さんペ
  • NHKスペシャル「認知症の先輩が教えてくれたこと」 (2021-09-26 21:00放送)
    認知症になっても、拠り所は自分以外にない。
    “認知症の先輩”にアドバイスをもらいながら、自分自身の認知症と向き合わなければなりません。
    家族は慈しみの心を保ってサポートする。それが幸せへの道だと思いました。
  • 楽ラクワンポイント介護「認知症(6)病院に行きたがらない」 (2019-11-23 21:55放送)
    認知症にはウソも方便
    理由付けするのが良いのですね。早期治療のためにも。
  • 名医とつながる!たけしの家庭の医学 認知症を防ぐ生活習慣&スーパー食材を紹介 (2019-10-15 19:00放送)
    サウナ好きオレ、歓喜
    サウナに入る習慣の人は認知症になりにくい。なぜなら脳細胞がサウナのおかげで活性化して、脳の老化を防ぐから。
  • NHKスペシャル 人生100年時代を生きる 第1回「終の住処はどこに」 (2018-11-17 21:00放送)
    サ高住は入居者の高齢化と共に在り様が変わっていく。
    そして、最終的には老人病院・特養・老健施設等の代替施設となるのだろう。サ高住が終の棲家になれば入居者としてもハッピーだと思う。
    介護認定にあたっては介護認定基準に認知症度合を加味する必要があるのではないか。
  • 世界一受けたい授業 日本に迫る7つの危機2時間SP (2018-05-05 19:00放送)
    認知症、気象病、うつ病
    認知症はリコード法で治る。食事、運動、薬他。

    気象病には耳ひっぱり体操て三半規管の血行を良くすると良い。

    男女関係には脳の違いを理解する。エストロゲンは協調性を、テストステロンはポジティブさを増す。うつはバンザイ体操で解消!

    デブ菌を減らし、ヤセ菌を増やすには、酢キャベツと不飽和脂肪酸が良い。

    アフリカでバッタと戦う日本人。

    所ジョージの働く乗り物紹介。

    うつ病。女性はセロトニン生成量が男性より少ない。

    ネット犯罪対策にはパスワード強化。
  • 林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル (2018-05-29 19:00放送)
    卵、油の特集
    ・卵白にはタンパク質、卵黄にはビタミンB類が多く含まれる。
    ・卵は熱するとタンパク質は吸収がよくなり、ビタミンB類は若干減る。
    ・卵のサイズで変わるのは卵白の量だけ。
    ・赤玉と白玉の差は鶏の色だけ。赤い鶏のほうが餌を多く食べる。
    ・醤油にはメラノイシンという血糖値を下げる物質が含まれており、低GI食品。


    ・亜麻仁油にはアルファリノレン酸が多く含めれている。アルファリノレン酸は亜鉛と混ざると体の中でEPA・DHAになり、血管を柔らかくする。また、ビタミンB6と一緒に摂取すると脳の活性化・認知症予防に良い。

    ・ごま油にはセサミンか多く含まれており、肝臓や皮膚に良い。

    ・オリーブオイルにはオレイン酸が含まれ、動脈硬化・心筋梗塞にいい。

    ・精製していないエキストラバージンオイルにだけ含まれるオレオカンタールは認知症の原因と言われているアミロイドβを減らす効果がある。

    加熱するなら精製したオリーブオイル。加熱しないなら香りの楽しめるエキストラバージンオリーブオイルを使うのがおすすめ。
  • クローズアップ現代+「認知症でしばられる!?~急増・病院での身体拘束~」 (2018-01-11 22:00放送)
    病院で身体拘束が増えている
    認知症患者を中心に病院での身体拘束が増えている。
    どうすれば身体拘束を減らせるかを当事者が考え、家族が必ずしも縛られなくてもいいことを知っていくことが大切だ。
  • NHKスペシャル「“ゴースト血管”が危ない~美と長寿のカギ 毛細血管~」 (2018-04-01 21:00放送)
    毛細血管のゴースト化を防ぐには、
    適度な運動を継続して行うことが必要と理解した。
    長寿をもたらす活動量(1日8000歩・中強度歩行20分)を継続すれば生活習慣病、メタボも解消でき一石二鳥だ。
    更に認知症、骨粗しょう症の予防になるということだから毛細血管の活性化活動に勤しむぞ。
  • クローズアップ現代+「がんや認知症も!?コワ~い“男の更年期障害”」 (2017-05-09 22:00放送)
    テストステロン減少の影響と対策
    テストステロンの低下で、動脈硬化、認知症のリスクが上がる。

    運動、ドキドキワクワク感の向上、社会貢献や達成感、質の高い睡眠でテストステロンは回復するというレポート。
  • その原因、Xにあり!健康長生きの秘けつSP (2017-05-05 19:57放送)
    世界でたった二人の、19世紀生まれのおばあさんを尋ねる旅。
    この地区は、とても長生きのお年寄りが多く、道中で沢山元気なお年寄りに出会う。

    お年寄りたちに聞いた&医師も勧める長寿の秘訣は、以下の通り。
    ①運動する。
    ②自分で作った野菜や黒砂糖を食べる。
    ③手足をバラバラに動かすと、特に認知症予防に良い!

    「長寿者は、アディポネクチンというタンパク質が多い」という話が興味深かった。
    体内のアディポネクチン値を上昇させるには、大豆タンパク質→納豆・豆腐や、マグネシウム=そば・わかめを、長年食べ続けることが大事だそう。1月ほどの短期では効果がないそうだ。

    アディポネクチンを外部から投与すれば、長年大豆タンパク質を食べなくても良いのではと思って調べてみたら、似たような作用のものはいくつかあるようだ。
    アディポネクチン分泌促進サプリメントや、アディポネクチンの分泌を上昇させる糖尿病薬など。

    私は糖尿病ではないので、処方薬は手に入らないから、時間のある時にサプリメントの信頼性をしらべて比較してみたいなぁ。

    余計な情報も多く、間延びした印象もあったので、☆3つ。
  • 行列のできる法律相談所 イライラする相手実名発表!長瀬智也はメンバーに・・・? (2016-02-07 21:00放送)
    イライラSP
    ゲストは長瀬智也さん、吉川美代子さん、神木隆之介さん、メイプル超合金のふたり

    ゲストのイライラと対処法をチェック。

    法律問題は、認知症患者の遺書について。
  • 緊急!公開大捜索’17春 (2017-02-01 19:00放送)
    若い人の発見は早いね
    同様番組で 認知症かと思われる高齢者を探索した時は結局
    名前までたどり着かないままだったけど
    若い人が対象だと 同級生とかも沢山いるだろうから
    わかるのが早いね。

    早すぎて途中 調査したレポート入れているけど
    ほとんど捜索に貢献していないし
    特に言語学は結構期待していたけど ほぼ空振りで
    残念な感じだった。

    幼少期東北から家族で愛知に転勤/移動したため
    方言がズレたのだと思うけど 説明ないから
    空振りの印象だけ残った感じ。


    どんな理由で記憶を無くしてしまったのか
    これからどうやって生活を再建していくのか
    その前に 身元がわかったことで 改めて厳しい状況に
    陥ることにならなければいい。
    そういうフォローは警察とかにもしてもらいたいね。

    なお、こんな簡単にみつかるなら もっと定期的にやればいいのに。
    捜索願いも出しているだろうに 見つからなかった理由も知りたいね。
  • カンブリア宮殿【我が家で安心して最期を…スーパードクター在宅医療革命】 (2017-01-26 21:54放送)
    在宅での医療・介護から看取りまで、街の診療所に安心して任せられれば、
    私も慣れ親しんだ我が家で最期の時を迎えたいなあ。
    でも現実は孤独死や老老介護の不安が頭をよぎる。
    だから、最後の最期まで、元気に生きようと日々体力づくりに精を出す。
    認知症予防にはこのレビュー書きも一役買っている。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-20 02:45放送)
    認知症でもその人らしく穏やかに
    認知症にになっても感情は生きている。伝わらないもどかしさ、怒られる原因がわからない歯がゆさから、暴言・暴力・徘徊が生じるということ。Person-centered careの重要性がアメリカでも声高に叫ばれ、今、認知症への対応策が変わりつつある。

    その人らしく穏やかに生きることは、周りの家族にとっても幸せなことですね。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-18 01:50放送)
    認知症の前段階であるMCIと対策
    認知症は脳内ネットワークの衰えから生じる。脳の萎縮は結果であり、原因ではないのかもしれないと思った。

    認知症の前段階とされるMCIではすでに脳内ネットワークの乱れが見られるが、早歩き等の軽く息が上がる運動、簡単な記憶ゲーム、食餌療法、血圧管理等で改善できることが分かった。

    早歩き等の軽い有酸素運動をするとBDNF(脳由来神経栄養因子)が放出され壊れた神経細胞が修復されたりVEGF(血管内皮細胞増殖因子)が放出され新たな血管が作成されたりする。

    血圧を一定に保ち、強い血管を作ることで、脳内血管の破裂を防ぎ、脳を守ることに繋がる。
  • ザ!世界仰天ニュース 優しい夫が突然万引き・・!脳の病が原因だった! (2016-06-01 21:00放送)
    脳の萎縮による人格の変化・行動異常
    認知症のうち、ピック症(前頭側頭型認知症)という病で、物事を効率よくこなすことができなくなり、善悪の判断がつかなくなり、人格の変化・行動異常が起こった男とそれを支えた妻の話
  • NHKスペシャル「私は家族を殺した~“介護殺人”当事者たちの告白~」 (2016-07-03 21:00放送)
    やりきれない
    1985年の映画「はないちもんめ」で広く知られるようになった認知症(当時はボケ)。30年経った今、家族介護から老老介護に問題が深刻化し、誰でもいつでも当事者になりうる時代になってしまった。この30年、日本人は結局何をしてきたのだろうか。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    二度と起きないよう、解決方法を考えませんか。
    死者に鞭打つつもりはありません。
    でも、あえて言わせてください。
    「私があのお母さんだったら・・・」です。
    「オイオイ! 認知症になったら、誰だって無理でしょう!!」
    ならば、考え方を変えて、言い方を変えて、2つの提言をしてみます。
    「亡きお二人のご冥福を祈りながら」の提言です。

    1)生活苦の場合は、お役所に相談に行くこと。生活保護がかなわぬ時は、即刻、新聞社なりへ泣きつくこと。
    ・・・これを、小学校・中学校で、生徒さんに、繰り返し、教えることです。
    ・・・特に、憲法が話題になったときは、口が酸っぱくなるまで、繰り返し繰り返し、教えることです。
    2)『尊厳死』は、やっと、認められるようになってきました。
      次は『安楽死』を、認めさせることです。運転免許証や健康保険証の裏面に記入する欄があります。
      『尊厳死』と同じように『安楽死』も、『こういう状態になったら・・・』も含めて、前もって記入することで、解決させるべきです。
      一番心配している身内や最大の治療をしたお医者さんが関わった結果、『殺人罪』が科されるのは、法律の不備が原因で起きたことなのです。
      すぐにでも、『安楽死』容認の検討を始めるべきです。
  • 視点・論点「認知症と徘徊(はいかい)の理由」 (2016-04-14 13:50放送)
    徘徊と散歩の違いはただ一点にあるようだ。
    それは自分が今住んでいる場所に戻れるか否かである。
    認知症になると場所とか時間が分からなくなってしまうらしい。
    散歩ならまだしも、車で徘徊するようになると深刻な事故が起きかねない。
    還暦過ぎたら、記憶が固定してしまわないように自分で努力する必要がありそうだ。自分が今どこにいるのか、分からなくなったら危ないということ。
  • 主治医が見つかる診療所【80歳を超えても現役で働く名医に学ぶ健康法 第5弾】 (2016-03-07 20:00放送)
    長寿の秘訣は何でも自分でやってみることと視た。
    テレビもただ視るのではなくて、レビューを書くのも認知症予防になる。
    もっとも、少し経つと書いた内容などきれいさっぱり忘れているけどね。
    その時々に一生懸命考えるのがいいのだろう。
  • WBS【社員は5時に退社…でも改善提案年600件で業績向上▽米大統領選ヤマ場】 (2016-03-01 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/01(火)
    ●[00:00:34]求人倍率高水準 採用解禁 企業が求める人材は・東京都内の合同就職説明会・国際自動車・LGBT情報口コミサイトJobRainbow
    ●[00:08:07]米大統領選 有力候補の戦略・スーパーチューズデー
    ●[00:16:34]【カイシャの鑑】“お疲れさま”禁止!効率化で脱残業・化粧品ブランドマナラ・徹底した効率化・ルールを決めて無駄な時間・改善提案書・ハガキ・商品改善・顧客の声への丁寧な対応
    ●[00:30:19]最大予算案が成立へ・来年度予算案・1億総活躍社会
    ●[00:33:36]認知症家族の賠償認めず・最高裁判所・愛知県大府市
    ●[00:35:00]設備投資10-12月↑8.5%・財務省
    ●[00:36:20]韓国慰安婦合意は「成果」と強調・三・一独立運動・従軍慰安婦問題
    ●[00:36:57]設備投資・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
    ●[00:38:23]宇宙ごみ除去 国が支援・アストロスケール・官民ファンドの産業革新機構
    ●[00:41:35]マイナス金利時代のGPIF・GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人・運用収益・メリルリンチ日本証券
    ●[00:45:35]【トレたま】欲張りソーラー・ぴかろっく・カーロジスト
    ●[00:51:59]100万円均一を復活
    ●[00:55:33]企業の採用 多様化のワケ・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
    ●[00:35:47]自衛隊服で談合の疑い・迷彩服の納入・公正取引委員会・独占禁止法違反・化学メーカーのクラレ・繊維メーカーのユニチカ・総合商社の丸紅・防衛省
  • <木曜劇場>ナオミとカナコ【いっそ二人で殺そうか、あんたの旦那……】 #02 (2016-01-21 22:00放送)
    いよいよ次回は殺人計画か?
    止む気配のないDV、夫とうり二つの密入国者、平気で通帳と印鑑を預ける認知症気味の顧客・・・条件が整いつつある中でいよいよ殺人計画の立案か。内田由紀は薄幸の女性役が板についているな。
  • NHKスペシャル 調査報告 介護危機「急増“無届け介護ハウス”」 (2015-12-06 21:00放送)
    老人が老人を介護する社会へ突入
    90歳の認知症老人を71歳の老人が面倒見て48歳の孫も下手すると71歳を20年間面倒みないといけない状況。
    90歳のおばあちゃんも寝たきりで生かされてるだけのようだし71の老人は介護で疲弊48歳は仕事に介護料金の支払いとみんなが地獄
    長生きの歪みが出てきているね
  • NHKスペシャル 調査報告 介護危機「急増“無届け介護ハウス”」 (2015-12-06 21:00放送)
    長生きって本当によいこと?
    長年、長生きすることは良いことと日本で言われていたが
    そもそもそこが間違い
    やりたい事、楽しみたい事があるから長生きしたいのであって長生きする事が目的になっている今の考え方はおかしい

    寝たきり老人で意識もないのに長生きして欲しいはもう哲学の域に来ている

    ヨーロッパでは寝たきり老人がいないがその理由は動けなくなったり意識がなくなったら点滴チューブや薬を使わずに死を受け入れるから

    今の技術では点滴チューブと薬と心臓マッサージで脳死の人間が120歳まで生きる事が可能であるがそうなると子供は90歳で90歳の子供も60歳の孫の介護が必要になってくる

    近い将来では認知症老人は安全のため何もない檻の部屋で人手不足のためロボットに管理されるだろうそして薬によって長く生かされるであろう

    もう少し真面目に死について考えたほうが良いよね
  • クローズアップ現代「家族はいるけれど~急増“日中独居”高齢者~」 (2015-12-02 01:00放送)
    長生きの歪みが出ている
    長年、長生きすることは良いことと日本で言われていたが
    そもそもそこが間違い
    やりたい事、楽しみたい事があるから長生きしたいのであって長生きする事が目的になっている今の考え方はおかしい

    寝たきり老人で意識もないのに長生きして欲しいはもう哲学の域に来ている

    ヨーロッパでは寝たきり老人がいないがその理由は動けなくなったり意識がなくなったら点滴チューブや薬を使わずに死を受け入れるから

    今の技術では点滴チューブと薬と心臓マッサージで脳死の人間が120歳まで生きる事が可能であるがそうなると子供は90歳でその子供も90歳のため60歳の孫が介護する必要が出てくる

    近い将来では認知症老人は安全のため何もない檻の部屋で人手不足のためロボットに管理されるだろうそして薬によって長く生かされるであろう

    もう少し真面目に死について考えたほうが良いよね
  • NEWS23 (2015-12-01 22:54放送)
    漫才ならボケとツッコミで笑いがとれるけど、夫婦では哀しみがやって来る。
    相方が行方不明になったりしたら、本当に哀しみと共に暮らすようなものだ。
    自ら認知症についての知識を深め予防に努めなくては、、、。
    結局のところ、幸せな老後は自分で造るしかない。
  • みんなのニュース (2015-11-20 15:50放送)
    老人と海ならぬ老人と車
    高齢者の自動車事故が報道されることが多い。
    先日もそういえば宮崎で軽自動車が歩道を暴走する事故が
    あったばかり。
    今回はその高齢者の車運転についての特集。
    高齢者の危険な運転(逆走とか)・やや認知症気味の方の
    運転技能検査など、おいおい、それでも乗るのかという感じだが
    例によって、「地方などでは車がないと生活できない」という締めくくり。
    今後、高齢化社会が進行することでもっと深刻な問題になるだろうが
    こういうのを見ていると「自動運転車」について、こと高齢者に限っては
    どんなリスクや法的な問題があろうと「自動運転車」を使わせたほうが
    ましだと思う。
    ド下手で確認不足の上に、下手だということを全く認識していないのは
    怖すぎる。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    誰にでもある事では
    自分の親も気がついたら認知症になっていた。
    ただの歳のせいど思っていたらそうではなかった。
    認知症は昔からあったのだろうが、その事をただ加齢によるボケみたいに考えていたのだろう。自分自身もそろそろ気をつけなければいけない年齢。早く原因と治療法が確立される事を望みます。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    認知症は予防できる!
    認知症 生活に支障がでるほどの記憶障害があること。

    日本の認知症の将来推計
    2015年 525万人 2050年 1060万人

    認知症を予防するためには認知症予備軍の段階で食い止める必要がある。
    MCIとは軽度認知障害。正常と認知症との境目。認知症予備軍。歳相応以上の記憶障害がある。アメリカの調査ではMCIと診断された人は5年後、5割が認知症、4割が維持、1割が正常へ
    MCIの人は脳内ネットワークが弱くなっている。
    脳内ネットワークはなにかをするときに脳の複数の箇所が同時に働くこと。

    MCIの早期発見するには
     脳内ネットワークが弱まっているMCIの人は歩く速度が遅かったり・リズムのみだれがある。
     
    衰えた脳内ネットワークの効果的な方法
    息がはずむ程度の運動を一年間、1回一時間週3回続けると脳内ネットワークが改善された。
    早歩きをすると血液中にVEGF、BDNFという物質が多く放出される。
     VEGF(血管内皮細胞増殖因子 )脳内に新しい血管を作る 
     BDNF(神経栄養因子) 新たな神経細胞がうまれるのをうながす

    認知症予防のためのライフスタイルの改善

     運動 早歩き 筋力トレーニング
      効果的な運動 心拍数が120程度 1日10分3回以上おこなう
      ちょい足しウォーキング 歩幅を5cmひろげて歩く。 

     食事 塩分・脂肪を控える 野菜・果物・魚を増やすなど

     認知トレーニング 記憶力のゲームなど

     健康管理 血圧の管理 健康診断・健康相談など

    認知症の予防薬の開発
     レペチラセタム(てんかんの治療薬) 脳内ネットワークの改善
     シロスタゾール(脳梗塞の再発予防薬)神経細胞・脳内ネットワークを守る

    今後の課題
    認知症検診が必要
  • 認知症キャンペーン特集「認知症の私からあなたへ」 (2015-11-17 22:00放送)
    できないことを嘆くより、できることに喜びを感じる生き方
    それは、認知症に限らず大切な心構えだ。
    年を経るごとに、体力は低下し、運動能力も衰える。
    衰えをカバーするためには、あきらめずに日々の鍛錬を欠かさないことだと思う。衰えを止めることはできないけれど、遅らせることはできる。
    その努力を続ける大切さを佐藤さんの10年から教わった。
  • 認知症キャンペーン特集「認知症の私からあなたへ」 (2015-11-17 22:00放送)
    今回の話も 認知症当事者のお話
    今シリーズで 認知症の人って 何もわからなくなっていると思われていたのが誤解で
    いろいろ考えたり感じたりしているのを 知らせることが目的になっている。


    今回のお話も当事者が どういうことを考えながらすごしているかを知ることができました。

    厳しい状況だと思うけど 10年にわたり一人暮らしを継続してきたことは
    本人の努力や素養も関係あるとは思うけど 参考になる。


  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    誰でもなりうる認知症の予防法
    加齢とともに進む認知力の低下。その逓減度が高い人たちをMCIといい、さらに高くなると認知症との呼ぶ。

    専門家も認知症は予防できないものだと、予防方法の開発に消極的だった。

    しかし、海外の研究により、認知症の予防どころか、記憶力の改善にまで効果が見られる方法が見つかった。

    それは、速足であるくこと。
    週に3時間、1日30分ほど、早足であるく。
    早足の目安は、心拍が120回/分。

    ハートレイートモニター(心拍計)を付けて歩くことで、予防になるとは、簡単すぎる!
    とても参考になった。永久保存版にしたい。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第2回「最後まで、その人らしく」 (2015-11-15 21:00放送)
    認知症を患っても、文章力は衰えないことに驚いた。
    つづられた文章には自らの喜怒哀楽が表現されているのだから、それで心情を理解し、その人らしく穏やかに生きていくためのヒントを掴むことが必要だ。
    自分の気持ちを文章で表現する力は小学校低学年時に習得した能力であり、一部の記憶が失われても、トータルの部分ではしっかり機能するのだろう。
  • NHKスペシャル シリーズ認知症革命 第1回「ついにわかった! 予防への道」 (2015-11-14 21:00放送)
    “MCI”(軽度認知障害)は歩くことで予防ばかりか改善できる。
    脳内ネットワークのつながりが弱くなるとMCIを引き起こし、そのまま放置して更につながりが弱くなると認知症に陥ってしまう。
    MCIの状態に早期に気づいて的確な治療をすれば認知症にならずに済むというのだから、日頃から脳内ネットワークの乱れに注意して、とにかく予防につながる活動量を維持することが肝要だ。
  • 相棒 season 14 #4 (2015-11-04 21:00放送)
    なかなか奥が深かったと思う
    巨大な権力を握っているらしい大物があまりに阿呆(認知症)な気がしたが、そのあとの話の展開がなかなかひねっていて面白い。ソリマチ相棒もハマっていると思う。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-10-29 13:55放送)
    日本の地域社会の高齢者と貧困家庭に対する向き合い方
    JR宮崎駅前で、認知症を患う73歳の男性が、歩道を軽自動車で走行し、歩行者らを次々にはねたという衝撃のニュースについて、現場から詳細なレポートが行われた。また、片親の家庭ということなどが原因の、貧困世帯の経済事情とその政治的対策について報道された。日本国政府が社会を豊かに高度化させていき、経済の活性化を夢見る中で、本当に大切なのは、こうした社会的弱者と言わざるを得ない人々へ寄り添った政策を打ち出し、実行に移すことであろうし、地域の連携を政治的観点からも促すことが重要なはずだ。現在の日本の政治家は、そうした点を含め自己責任であるとしてそうした問題を無視するかのような姿勢であり、憲法上守られている人権を最低限保護し、救済が足りているかのように取り繕っている。そうした富裕層には見えていない現実を突きつける、中身の濃い番組であった。
  • 特報首都圏「延命医療をやめられますか」 (2015-10-17 10:50放送)
    人間最後は必ず死ぬんだよね
    意識はあるけど 胃ろうのためベッドに縛り付けられた状態で行き続けさせられるのは
    幸せなのか?一種の監獄なのか?

    子供や孫の成長を見たいなどの理由から本人が望む場合もあれば

    認知症などで本人の意思が確認できないのに 家族の思いだけで
    実施される場合もある。

    頭脳明晰なうちに 仏教とか死生観とか 改めて見直して
    最後のあり方をみつめて 家族に伝えておかないと駄目だね。

    世の中のコンセンサスも作らないと 医療費で生き残った家族が老後破産しかねない
    状況にもなりそうだし 課題は重い・・・


  • 主治医が見つかる診療所【認知症と戦う夫婦~もし相手が発症したら…】 (2015-09-28 20:00放送)
    認知症にはなりたくない
    とても面白くためになる番組でした。
    いつも時間がなくてテレビはほとんど視聴できませんがまた見ます
  • 主治医が見つかる診療所【認知症と戦う夫婦~もし相手が発症したら…】 (2015-09-28 20:00放送)
    いろいろあるんですよね
    相手が認知症だとわかっていても 繰り返す話を聞くのは厳しいし
    相手が日に日にできないことが増えてくるのを 間近で未定のもつらいこと。
    とはいえ、患者自身も家族を受け入れて 次善策を実施していくしかない。

     
    比較的入門編として いい番組だったと思います。

    徘徊など問題行動の ヘビーな描写はあまりなく
    特に気になっている方、65歳以上のご家族をお持ちの方は
    見てください。  
  • 主治医が見つかる診療所【認知症と戦う夫婦~もし相手が発症したら…】 (2015-09-28 20:00放送)
    「認知症と戦う」と大上段に振りかぶるよりも、
    認知症に罹った事実を冷静に受け入れて、夫婦共々、認知症とじょうずに付き合っていく。決して悲観的にならないということが大切だと認識できた。
  • チョイス@病気になったとき「認知症予防スペシャル」 (2015-08-15 20:00放送)
     認知症にならないためには生活習慣病(喫煙・高血圧・糖尿病)を予防することだってさ。
    こう言われてしまうと高血圧・糖尿病の予防はどうすればいいのかという話になってしまい、予防の堂々巡りが始まりそうだ。
    従って、私としては「寝たきりにならない」ための運動術。 (2015/07/04 20:00放送回)を引き続き継続することにする。
    活動量計で1日『8000歩・中強度20分』を目標として運動を継続するという健康法は具体的で分かりやすい。
  • ガイアの夜明け【それでも働き続けたい…】 (2015-07-14 22:00放送)
    会社の風土が素晴らしい
    若年性アルツハイマーになった元トップセールスマン。認知症ということを理解し、戦力として継続雇用する。社長さんも素晴らしいし、会社のみなさんも素晴らしい。というよりも、これを素晴らしいことと思ってしまっている自分が間違っているのかもしれない。まぁでも、認知症と向き合い、理解するってのは、実際にやるのは難しいだろうなぁ。
  • 夢の扉+【坂口憲二▼“認知症を治したい!”~脳機能 (2015-07-05 18:30放送)
    認知症にカイコに寄生するキノコが効く。
    カイコ冬虫夏草、老化したマウスの脳が再生、人間の認知症にも聞くと仮説。一日2回服用し改善が見られる。
  • クローズアップ東北「生き物と まっすぐに~松島水族館の飼育員たち~」 (2015-06-11 15:35放送)
    アシカのルーシー、老化が進んでつらいんじゃないの。
    今回のショーを花道に、新しい水族館では現役を引退させた方がいいと思うよ。
    認知症も発症しているようだし。無理はさせない方がいい。
  • NNNドキュメント「晩春 認知症の彼女と結婚した理由」 (2015-05-11 01:00放送)
    知人から結婚相手として紹介されたのに、結婚しないなんてひどすぎる。
    16年間も不本意な同棲を余儀なくされた挙句、若年性認知症を患ってしまった女性があわれでならない。
    「怖い」「逃げたい」「助けてください」というのは、今でも変わらない、この女性の切なる思いなのだろう。
    番組の最後、56歳で想定外の結婚をした男性は下掲のように言った。
    この男性についてコメントはしない。ただ、この女性がかわいそうすぎる。
    「(芦田さんの声)本人が困らないように一生懸命→
    049:31 介助してあげようという思いは→
    049:33 愛情のひとつの表れだと思うんだけどね。」