ただいま検索中です
全 32541 件

  •  (放送)
    なかなか不思議なアニメだ
    これは確かにONLY THE ADULTだね。

    それにしてもついてるタグがハゲって(笑)
  •  (放送)
    建築は生活を考える
    建築家が住宅を設計しだしたのは大正時代、以後昭和初期に多くの住宅建築が生まれた。

    生活が変わる。
    家も変わる。

    家を買う、建てるというのは一生で一回。
    どんな生活を思い描くか。
  •  (放送)
    該当時間のTwitterのタイムラインが
    とても面白いです。

    http://site.garapon.tv/social_twitterview?gtvid=1SJP00251336402680

    マツコの発言は、いちいち皆が反応するところへ届くんだから、やっぱり一種の才能だよなー
  •  (放送)
    いつものルパンと全然違う!
    峰不二子にスポットライトをあて、われわれが見慣れたルパンとは全然違う世界が描かれている。

    劇画調で、銭形のとっつぁんもとんでもなくダンディーだ。

    新鮮で面白い。
  •  (放送)
    とにかく南沢奈央がカワイイ
    南沢奈央は立教大学で心理学を学ぶ学生さんだそうだ。

    彼女のピュアなイメージは他をもって替えがたい魅力だ。

  •  (放送)
    絶滅したと言われている日本狼
    絶滅したと言われている日本狼は、頭蓋骨の形状でしか犬と区別できないんだそうだ。
    つまり、生きている個体では判定不可能。

    日本全国に残る狼信仰。
    きっと日本の何処かに狼はいるさ。
  •  (放送)
    ダチョウの面白さがもっと欲しかった
    アツい話だから仕方ないのかもしれないけど、やっぱり面白い話のほうがいいなー。
  •  (放送)
    生田斗真がロンドンへ
    生田斗真が大好きなロンドンへ行ったアナザースカイ。
    ポールスミス本人に会ったり、WAR HORSEというミュージカルで馬人形を目の前で観たり、うまいカレー屋(インド料理はイギリスで美味い料理なのだそう。植民地だった歴史を考えれば当然か)巡ったりして、とても良い旅をしている。
    彼はいい顔で笑うし男からみてもイイ男だなーと思った。
  •  (放送)
    最年少上場社長の挫折とは
    リブセンス村上さんが一番苦しかったのは創業後1年間だったらしい。長いような短いような1年。
  •  (放送)
    コントの楽しさ
    今リアルタイムで中学生とかだったら相当面白いんだろうな。

    素直な気持ちをもったオジさんでも楽しめる。
  •  (放送)
    スイングボーイズ!
    昭和テイストあふれる時代でジャズを中心に描かれる青春アニメ。
    見てるとついついスイングしてしまう?!
  •  (放送)
    制作現場、ネットでの批評、専門家の立場からNOTTVを考察
    番組中「NOTTVはオワコン」というネットでの酷評を堂々と取り上げていた
  •  (放送)
    あべちゃんのお尻が!!
    ドラマは昔からあまり見ないほうだが、結婚できない男は見ていた。2008年くらいの放送だと思ってたら、2006年の夏だった。6年前か。。

    それにしても面白いドラマだ〜
  •  (放送)
    二股男の謝り方
    叩かれろ。自分が悪いんだ、相手の受け取り方のせいにしてはダメだ。

    浮気で騒動を起こした山路氏のアドバイスは参考になる。
  •  (放送)
    安南/ベトナムの朱焼き
    自然の風土の影響か、作品に温もり、優しさがある。
  •  (放送)
    スティーブジョブズが行った京都の寿司屋
    スティーブジョブズが最晩年に行って絶賛した京都の寿司屋「すし岩」。

    店主の娘に送ったサインにはAll good things.とある。

    値段は50万円だそうだ。

    サインの値段はともかく、すし岩に行ってみたくなった。
  •  (放送)
    世にも奇妙な物語は面白いけど
    忽那汐里のライトなエピソードが最後だったら爽やかな気分で終わりだったんだけどなぁと思ったり
  •  (放送)
    中国に中小の日本企業だけが集まる部品村を作る構想
    中国に中小の日本企業だけが集まる部品村を作る構想は面白いと思った。

    元TOYOTAの中国進出を仕切った人が第二の人生で取り組む事業。

    スケールがでかい。
  •  (放送)
    沖縄のスタジオから放送!
    米軍基地問題を軸に、国内問題、周辺諸国問題を語る。
    沖縄の事に関わらず、問われているのは当事者意識だと思った。
    パネリストの他にスタジオに沖縄に御住まいの方が参加されており、
    報道で伝わらない生の意見が聞けます。
  •  (放送)
    この番組は凄い
    現代型うつ病。

    人と自分を比較してばかりで自分に自信のない人。

    人薬と呼ばれるほど、精神の悩みは他者に共有して治癒するものだが相談できる人もいない。

    自己中心的で他者への甘え、大人になりきれていないのだが本人にその自覚はない。

    はてさて、どうしたもんですかね。
  •  (放送)
    歴史にハッキリとした痕跡があるわけではない庶民の生活
    歴史にハッキリとした痕跡があるわけではない庶民の生活。

    でもソコには人間が生きた1人1人のドラマがある。

    それらを形にして見せるという試みは面白い。
    虚構か事実か、非常に曖昧なのだけれど。
  •  (放送)
    はいマサオ、Jリーグカレーよ
    カレーを食べたら、ラモスになっちゃうよ!

    からもうすぐ20年。ラモスは日本人よりも日本人ですね。
  •  (放送)
    アイドルの免許取得ドキュメント?!
    原付免許さえも持ってない人が周りにいても珍しくない昨今、
    アイドル好きに自動車免許取得の訴求できるのか見物。
  •  (放送)
    インターネット業界の人にとっては。。。
    なにを今更な話しか出てこないわけですが、まだまだクーポンビジネスも伸びるってことかな。

    O2O、Online to Offlineって日本語で集客支援のことなんだけど、用語だけ新しくして、少しでも新しい感じを出そうという業界努力が涙ぐましい。
  •  (放送)
    売れる戦略は
    業種問わずなところがある。

    金沢21世紀美術館は、無料エリアでも遊べるようになっている。その無料エリアから有料エリアの展示に興味をもってしまう仕掛けがある。
    また、美術館に柵がない、かつ音の出る遊具があって、ついつい美術館のエリア内に入ってきてしまう。

    この仕掛け、秀逸。
  •  (放送)
    新庄剛の破天荒ぷりがイカす
    彼はプロ野球選手時代、ランナーがいないときは集中せずに手を抜き、合コンの予定優先のプレーをしていた。

    しかしながら、ランナーがいる時、チャンスの時は集中して勝利打点などは凄かった。

    今でも半年練習すればプロ野球で一線で活躍できるという彼の言葉は満更ウソではないだろう。

    今はバリに住んでモトクロスのプロを目指す彼、とてつもない破天荒ぷりだ。
  •  (放送)
    出川とトラ
    出川が太って以来、トラの出川に対する反応が変わったとか。。
  •  (放送)
    共感できなかった
    残念だなー

    なんで共感できないんだろう?

    コガさんがドSのほうがいいんじゃないかな?
    優し過ぎ。
  •  (放送)
    天才松本
    輝きはコントでは産まれないのか?
    フリートークの神なのか。

  •  (放送)
    めちゃくちゃ良い試合だった
    超攻撃的なサッカーの応酬。
    展開が早くて全く目が離せない。
    カカが精彩を欠いていたが、本調子だったらまた違った結末になったと思う。それにしても面白かった。
  •  (放送)
    ラモス 瑠偉いけてる
    いかすぜ!!!!!
    兄貴ーーーー!!!!!!!!!!!!
  •  (放送)
    もうなんでもアリかw
    ロリキャラ+麻雀というアンバランスな設定だが、
    内容はワリとスポコン?!
  •  (放送)
    王道対決!
    深夜枠だった頃からの王道対決「最強金属VS最強ドリル」完結編がアツイ!
  •  (放送)
    小島よしおの4倍速そんなの関係ねーと
    狩野英孝の4倍速ラーメンつけ麺僕イケメンが面白かった。
  •  (放送)
    ツッコミどころ満載的な。
    ネットでも話題沸騰。
    色々な作品のパロディが満載。
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    OPテーマが耳から離れない。
  •  (放送)
    朝からキムチ
    偽韓国レポーターにキムチを食わされる河本。朝からキムチはキツすぎる。
  •  (放送)
    なんかエロイ
    元NHKアナウンサーの住吉美紀がなんかエロい。
  •  (放送)
    宇宙飛行士しか観れない光景
    宇宙の渚の景色は不思議な感じだ。

    雷は超ひんぱんに光り中々に美しい。
  •  (放送)
    シリアスコメディ?!
    SPECホルダー(超能力者)のいる世界を、シリアスかつコミカルに描く移植作。
    TRICKとか好きな人にはオススメ。
    ドラマシリーズだった時の登場人物が、結構出てて良かった。
  •  (放送)
    野球選手
    野球を普段全く見ない人生を送って来たが、久しぶりに見た野球選手は幼く見えた。自分が年をとったからなぁ。
  •  (放送)
    リオのカーニバルを
    ミニチュアで見るのはとても新鮮で面白かった。
  •  (放送)
    さまざまな事例を紹介されたが
    なんというか、まず第一に、収入が今後35年間も右肩上がりに維持し続けられると自信満々に言っている人をみると、大丈夫かいな?と思ってしまう。
  •  (放送)
    かくも愛らしい
    大阪経済の礎を築いた藤田傳三郎のコレクション。

    国宝9点もさることながら、全てのコレクションが憎めない愛くるしさを持っている。

    藤田さんは人に愛される経済人だったそうだ。
    仕事も趣味も、世のためという思いで取り組み、ちょっとした愛嬌を持ち合わせていたからこそだろう。
  •  (放送)
    設問になんで?
    300円がボーダーラインの問題で、1000円のフォアグラ丼って。

    簡単すぎるやろー

    どうかしてるぜ
  •  (放送)
    あれもこれもスルーして下世話な話で進行
    オセロは日本生まれとか、転落社長二人(元マネーの虎)が島耕作に登場する店巡りとか、マツコ似力士とマツコが対面とかネタいっぱい。でも番組全体は超下世話進行です。月曜から夜ふかし
  •  (放送)
    世界最大のホテル予約サイト
    その名はエクスペディア。

    日本ではパッケージ旅行が主流だけど、海外では飛行機チケット、ホテル予約、食事、観光地めぐりは、それぞれ自分で予約・手配が主流だそう。

    日本のパッケージは、海外からは(その完成度の高さ、きめ細やかさで)芸術品なんて呼ばれているんだって。
  •  (放送)
    須田国太郎の絵
    冒頭は暗かったが晩年に女を描き始めて艶っぽさが出てきて、私好みになりました。
  •  (放送)
    待ち時間の計算式は役に立つ
    待ち行列の待ち時間が分かる公式がタメになる。待ち時間=既に並んでいる人数÷1分間で新たに並ぶ人数。サービス提供にかかる時間なしで求められるんだ。>頭がしびれるテレビ「行列名人になろう」
  •  (放送)
    いつか走りたい
    フルマラソンをいつの日か走りたい私にとって、このレッスンは非常にタメになった。
  •  (放送)
    万作やべーー
    まず名前がヤヴァい。
    万作。
    マンヅクリって読むのかな