ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    なかなか壮絶なストーリーだった
    バスで遭難した高校生のクラスメイトたちの壮絶なサバイバル。これも最後まで見るとは思わなかったけど、なにげに完走。
  •  (放送)
    いわし料理を食べながら「鰯に溺れる」は弱いに引っ掛けた巧いつぶやきだなあ。
    「孤独のグルメ」はグルメ漫画のテレビドラマ化番組であるが、そのツイッター風の味付けがネット社会でも受けたのではないか。
    テレビでグルメ番組は多数あるけれども、タレントの発するコメントは紋切り型の「あまい」とか「ふわーと広がる」とかベタなものばかり。それじゃあ、口をあけて視てる方は飽きちまう。
    「孤独のグルメ」新シリーズを期待して待ちたい。
  •  (放送)
    いよいよ佳境に!
    ストーリーも大きな流れに向けて加速!この回の絶望的かつ美しいラストシーンは秀逸!
  •  (放送)
    ベストテンは偉大だな
    あんな怪物番組は無かった。司会のバターンを確立した番組。
  •  (放送)
    思い起こせば
    この物語のメイン・テーマって、薬師丸ひろ子の壮大なセルフパロディでは無いかと錯覚する。

    今年の紅白は、本当は歌も魅力的なことを証明する意味でも、小泉今日子より薬師丸ひろ子メドレーが聴きたいな。角川映画の。
  •  (放送)
    とりあえず面白かった
    最後の花火CGじゃない??(´・ω・`)
  •  (放送)
    八幡かおるがブス芸人の一人として頭角を表し始めている件
    キンタローに便乗してテレビに出始めて、無理くり告白恋愛をテレビでやって、なんとなくお馴染みになってくる。
    このハングリー精神は凄い。
  •  (放送)
    まさかの斎藤佑樹
    まさかの斎藤佑樹
    がんばれ!がんばれ!
    お前は持ってる!
    がんばれ!
  •  (放送)
    昔のキョンキョンは半端無い!
    能年玲奈のあまちゃんが凄いと思っていたが、アイドル時代の小泉今日子はもっとぶっとんで目映いばかりにキラキラしてる。このメドレー聞くと底抜けの明るさで今でも元気が出てきそう。まるでバブルエコノミーを押し上げた一因でもあったかのように思える。あまちゃんのお母さん役をやるのは、他にはいないこと納得。

    昔のキョンキョンだけを見たい人はここから。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21380027600&t=633
  •  (放送)
    キラキラな瞳
    ホント、瞳にLEDでも仕込んでいるかのように目がキラキラしてる!日本の朝を元気にして、私も会社行きたくない中シャキッとされました。あまちゃんのドラマの中で、あさイチを舞台にドラマを放送しているかのよう。普通にしゃべっても台詞みたいに言葉も素敵で適切でメッセージ性もあり、頭もよさそうな子なんですね。
  •  (放送)
    親の仇と勧善懲悪と勤勉
    日本人の大衆が昔から好きなものを凝縮したドラマ。

    半歩先を行く人々を唸らせるのではなく、ピラミッドの真ん中から下がグッとくるお話を大袈裟に騙る。

    テレビドラマもすっかりジャンクフード化しました。
  •  (放送)
    9月15日の猛暑日ダウンジャケットは馬鹿やってるなと思いながらも思わず笑ってしまったが、9月22日のラップバトルは痛かったなあ。
    企画の良し悪しとそれをこなすタレントの力量で、この手の番組の評価は大きく変わる。
    ラップバトルレベルが数回続けば視聴者離れが進むのではないか。
  •  (放送)
    赤ちゃんは生まれながらにして、泣いたり、虫笑いしたり、気持ち良さそうに寝たりとあらゆる手立てを使って人の心をひきつける。
    「目は口ほどに物を言う」
    赤ちゃんは無垢の澄んだ目で、相対する人の目を追って心を読んでいるに違いない。
    孫と付き合っているとそのことがよく分かる。
    ゆめゆめ、目に物を言わせたり、目に物を見せたりするなかれ。
  •  (放送)
    イモトも凄い、スタッフやガイドたちも凄い
    今回は大怪我から復帰しイモトヒマラヤ登頂プロジェクトに合流した元師匠に感激した。
    山と対峙する姿勢が素晴らしい。
  •  (放送)
    「半沢直樹」 最終回はテレビ受像機で視て、裏番組の「NHKスペシャル神の数式2」はガラポンTVで精読ならぬ精視聴した。
    ジャンルは違え、両番組は力作だ。どちらか一つしか視れないのは悲しいことだ。
    全番組録画機ガラポンTVがあってよかった。
    半澤直樹今度は証券業界に舞台を移して倍返し。続編が楽しみだ。
  •  (放送)
    ホーキングのパラドックス、超弦理論、無限大、異次元、ブラックホール、神の数式・・・
    これらの言葉の関連性がほんの少し理解できた気になっただけでも、2回に亘るこの番組を視た価値はあった。
    超弦理論の生みの親であり神の数式を探求している物理学者シュワルツは71歳になって、自分の命あるうちに宇宙誕生の秘密にはたどり着けないかもしれないと思い始めている。
    そのシュワルツが破顔一笑 して言った次の言葉が印象的であった。
    「まだ、長い時間がかかるでしょう。最終的な答えが分からないのは悲しいことです。でも答えが分かってしまったらそれも悲しいでしょう。探求を続けることが何よりもすばらしいことなのです。」
  •  (放送)
    テレビを持たない友人夫妻がわざわざコレを見るために放送時間帯にテレビのある飲食店へ行くほどの稀有なドラマだった
    無理やり続編へ繋げる最後の展開(人事)だけが惜しかった。
  •  (放送)
    「あまちゃん」ラストスパートに向けて改めて見てよかった!
    5月の再放送だけど、クドカンが語るあまちゃんに込めたテーマ「ふるさとをめぐる複雑な思い」や「自分に近いものをもっと愛してはどうでしょう」というメッセージ、そして「キャラクターは自分が注目している角度からだけ詳しく書く」などのクドカンならではのドラマ・脚本論は、「あまちゃん」の最終週に突入した今、あらためて見てよかった!
    一方のバイオリニスト葉加瀬さんの話もナチュラルで飾らない人柄が好感度高い!もちろん2人の創造に向けたバイタリティにも感銘を受けた。今回のSWITCHはどちらもNHKの局内っていうのも異色ではあった。
  •  (放送)
    NHKスペシャル 神の数式1▽この世は何からできているのか~天才たちの苦闘~
    この世界の設計図、神の数式を求める物理学者たちの100年の苦闘をわかりやすく、といってもきちんと見ていないとアッという間に訳わからなくなるけど、解き明かしてくれた。
    「自発的対称性の破れ」というもの凄い言葉の意味、完璧な美しさは崩れる運命にある→この世界の重さが生まれるという解釈は圧巻だった。そして、数式の美しい対称性を保ったまま、素粒子に重さを持たせるヒッグス粒子。「そうか、ヒッグス粒子ってこんなにすごい発見だったのか!」とあらためて認識させられた。こういう番組は録画でじっくり見るに限る!第2弾も連休中に見るぞ
  •  (放送)
    有森裕子さんの五輪二大会連続メダルの背景を知る。死ぬ覚悟で挑んでいた。
    なかなかできるもんじゃない死ぬ覚悟。純粋で真っ直ぐで不器用だけども、これが世界レベルに達する人と凡人の差かも知れません。
  •  (放送)
    キーパースンが裁判所速記官というめずらしい話。
    このドラマは2010年に放送されたやつの再放送なんだけど、その時はガラポンはなかったんでね。

    速記官である速水千鶴役の斎藤ナツ子さんの手がほとんど動いていないのは御愛嬌。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31379656500&t=4072

    手のアップなので、おそらくこちらは実際の速記官による入力だろう。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31379656500&t=6263

    ちなみにうつっているタイプライター(Stentura 8000LX)はその当時一台約50万円したもので、各自が自腹で購入していたそうだ。
  •  (放送)
    夏の海辺の恋物語なんだけど最後まで見てしまった
    もう何度となく繰り返されて来た夏の海辺の恋愛物語、しかもジャニーズ主演ということでまったく見る気なかったのに、結局最後まで見た!
    主演の2人は自分の好みじゃないけど、脇を固めた俳優が今後の活躍を期待させる出来でなかなか良かった
  •  (放送)
    最終話まで完了
    これは最初に想像してたより相当良かった!橋田壽賀子の脚本、舘ひろし、浅野温子主演ということで、あまり新鮮味とかは期待していなかったので、良い意味で裏切られた。
    現代の家族像というものを、別の視点から考えさせれた。
  •  (放送)
    プロ写真家として生きていきたい奴が、恋愛番組に出るからこうなる。
    勝負するものがあるなら他の手段で有名になろうとしちゃダメだよね。
    イロモノになるから。
    写真家になりたい男が、恋愛番組に出て、ネット民に悪口言われて、写真家として吼えるとか、履き違えてるよね。
  •  (放送)
    深夜帯にギリギリな番組登場
    40年以上、東京で不法占拠した船に住み続けるホームレスに、芸人(ジャングルポケット)が突撃取材。
    賛否両論ある、世の中をかき回す番組内容。
    どんどんやれw
  •  (放送)
    縁の下の力持ち
    長期的に人を育てられるのは、大企業ならではだろうけど、
    こういった能動的に動ける人を育てられるのは大企業でも少ないのではないか。

    今後も日本の縁の下の力持ちとして頑張って欲しいです。
  •  (放送)
    中古のマンションをリノベーションして予定より短い期間で建て替えなんてことはないのかな?
    一軒家は築20年で価値がゼロに、と言われても土地が残るし自分の決断で住み続けることもできる。
    都心で一軒家なんていうのも可能になってきたなんて、夢がありますね。
  •  (放送)
    意外と面白い
    久しぶりに見たけど面白かったな。
  •  (放送)
    挽き肉は塊のまま両面焼いてからほぐす、肉汁が閉じ込められて美味。
    玉ねぎはヘソの部分を最初に切り落とさないで、最後に切り落とすとバラバラにならない。
    主婦の知恵満載。
  •  (放送)
    かわいそうなくらい
    脚本がジェームス三木さんなので楽しみにしていたのに、主演女優(あの人にこの肩書きは他の本物の女優さんに失礼ですね)の演技がひどすぎて見られたものではない。このようなキャスティングしかできないNHKにはがっかりだ。
  •  (放送)
    今までのガン治療は何だったんだ!?
    がんを生み出すのは「がん幹細胞」というもので、がん幹細胞には抗がん剤が効きにくいということがわかったらしい。がん細胞をやっつけるためにドバドバっと抗がん剤を投与してきたこれまでの治療法は見当違いもいいところだったってこと!?
  •  (放送)
    新3大 ゴルフ 窮地から執念のリカバリーショット【頭出し再生リンクあり】

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51379513700&t=2280
  •  (放送)
    Pocari氏によるタイピングデモ
    よくこの手の番組で芸能人が入力しているのを見て「俺の方が速い」とお茶の間で曰う視聴者がいるけど、結構緊張して本来の実力が出ないもんだよ。
    百戦錬磨である彼の開始2秒前の右手親指を見てもそれがわかる。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51379427300&t=3153
  •  (放送)
    代々続く鏡師一族が封印した秘術 魔鏡 なんて本当に実在したのか
    魔鏡とは、普通の鏡のような外見にも関わらず、鏡面に光を当てて、反射した輝きの形が神仏を現すというもの。
    確かに綺麗に現れていた。

    さぞかし昔の人は驚いただろうな。
  •  (放送)
    奥さん顔出しかー
    なんのメリットあんだろ?
    確かに気になる人が多数だろうし視聴率は上がるだろうけど。
  •  (放送)
    【これはスッキリ】耳のピアスの穴から白い糸が出ていて引っ張ったら失明する【頭出し再生リンクあり】
    一昔前の都市伝説的なものを1つ1つ検証していくコーナーです。
    高橋名人、こっくりさん、青っ洟・・・

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21379343480&t=1363
  •  (放送)
    真剣に結婚相談をするベッキーに対するSMAP中居の神対応がカッコよすぎるとネットで話題です
    確かにカッコいいです。真剣に、同じ目線で、状況に配慮して。
    女の子に相談されないとお嘆きの紳士に。(私含む)
  •  (放送)
    和食、ウォッシュレット、和包丁は分かるが、白い恋人は営業とマーケが頑張った結果で誇るべき
    歴史ある日本料理、日本人の細やかな心遣いが生んだイノベーション、伝統の職人芸、どれも海外で売れて納得だ。

    しかし、白い恋人は・・・。
    多くの日本企業は自社製品をどうやったら白い恋人並に育てることができるのかを学ぶほうがタメになりそうですね。
  •  (放送)
    7時間の時差がある東欧4カ国を旅行中、現地時間朝5時過ぎに起きて、ガラポンTVでまず視聴した番組が正午からのこのニュースであった。
    特に、帰国の14日はウィーンにありながら、日本の台風18号の情報が得られてありがたかった。
    成田到着15日7:50には雨は降っているものの、風はそれほど強くなく着陸に支障はないだろうという判断をつけることができたからである。
    実際、成田空港には想定どおり無事着陸できた。空港から出たらバケツをひっくり返すような雨に見舞われたがそれも想定の範囲内であった。
    海外にあって、リアルタイムの情報をテレビから得られる事のありがたさを痛感した次第である。
  •  (放送)
    国際結婚家族の日本での生活ぶりを相手国の人々にも視てもらいたいなあ。
    ガラポンTVを使えばそれができる。
    そうなれば、少なくとも今回登場したハンガリー、バングラデシュ、セネガル、イギリスの人々と日本人との相互理解は深まるし、スポンサーも国際化を念頭に置いたCMを流すようになるだろう。
    世界はインターネットでつながっているのだから、テレビも放送方式の違いを超えてつながればすばらしいことだ。
    テレビの国際ネットワーク化に向け、日本のテレビ業界には先鞭をつけてほしいものだ。
  •  (放送)
    なんと二時間で完結しない!
    はじめに完結するのかしないのか明示してほしい。
    完結すると思って見続けてしなかった時のがっかり感は異常。
  •  (放送)
    見応えあり過ぎ(笑)
    小説とはかなり違うけど、これはこれでナイスなプロットだよな。
    さて、シャワーしてでかけよう─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
  •  (放送)
    日本の良いところを再認識
    セネガル人の旦那さんが日本は素晴らしい素晴らしいと絶賛していた点が印象に残りました。

    飲食店でお客さんが店員に「ありがとう」と言う。

    賞味期限が切れていないか、飲み物こぼしたお客さんが困ってないか、すぐに何回も、とにかく沢山チェックする

    商店街を通る時には自転車を降り、バスには整列して乗車する。皆がルールをキチンと守る。

    そうだ、日本は世界に誇るべき良い国だったんだ。
    オリンピックまでもっと良い国にしたいものだなぁ。
  •  (放送)
    徹底的に無頼派。こういう女性もいるのかと感服しました。
    松本清張賞の賞金500万円は全部飲み代に。

    バシっと化粧してオシャレな格好して新聞配達会社の高架下の社員食堂へ出勤。

    42回お見合いして全て成就せず。

    街の中華料理店で一人日本酒飲みながら読書。

    なかなかいないこんな女性。
    長い長い下積み時代を経て、やっと小説で芽が出た。
    機会があれば読んでみよう。
  •  (放送)
    ロックだぜ。泉谷しげる
    昭和を駆け抜けたという点では、陽水でも拓郎でもないかも知れない。大竹しのぶとの「黒の舟歌」。凄すぎる。。。昭和の陽のあたる場所と湿度の高い影の景色が流れる。やはり大竹しのぶは女優として別格、歌唱力も半端じゃない。紅白歌合戦の昨年の美輪明宏の「ヨイトマケの唄」のように今年はこれをお願いしたい。勘三郎に捧ぐという意味でも。

    全編見るといいと思いますが、時間の無い人は「黒の舟歌」だけでも。下記、頭出し。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01379167200&t=894
  •  (放送)
    広い視点で物事をみることの重要性
    ただ野菜を作って売るだけじゃなく、
    それがどう売られるか、スーパーやお客の視点に立って
    考えているのが興味深かった。

    どの業種においても、自分の仕事だけじゃなく、
    上流や下流のことも理解しておかなきゃいけないということですね。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】歴史的なハプニング
    前代未聞のハプニングではないでしょうか!?
  •  (放送)
    一瞬最終回かと
    今回のラスト、一瞬きょうが最終回かと思ってしまった。生き残った生徒たちの殺し合いに発展してしまった中で、果たして生き残ったのは誰?
  •  (放送)
    字幕の送出テスト
    「字幕テスト」という文字列が気になって見てみたら、放送休止30分後から15分間、動くカラーバーと共に字幕の送出テストをしていた。

    確かに映像や音声のテストがあって字幕のテストがないのは変だよね。

    字幕開始時はちゃんと「字幕放送」のテロップも出している。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11379006400&t=1800
  •  (放送)
    途中で字幕の送出をやめたケース
    表示された字幕とキャスターが発言した文言に違いがあったためなのか、1行目を表示直後に中止したようだ。

    今回は致命的な違いではなかったが、事前原稿方式だと更なる修正をしたことに気付かなくてやってしまうこともあるのだろうか。

    (字幕)
    00:01:15 トルコ中部・カッパドキアで日本人の女子大学生2人が
    (実際の発言内容)
    トルコの世界遺産・カッパドキアを観光中に殺害された日本人女子大生の遺体が……

    00:01:51 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    (天気予報は普通に字幕が付いていた)