ただいま検索中です
全 32565 件

  •  (放送)
    バッカモーン!集
    12月以降の「バッカモーン」頭出しリンク集。感想は最後に。

    2013/12/8「戸じまり用心」
    18時38分頃「バカ者。白昼って昼のことだぞ」(夜に「白昼強盗だ」と叫んだカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41386495000&t=515

    2013/12/15「年賀状ができるまで」
    18時36分頃「バカモン。」(年賀状を手軽に済ませたいカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387099800&t=402

    2013/12/22「タラちゃん箸がない」
    18時38分頃「バカ者!」(自家製キウイ酒のキウイをつまもうとしたワカメに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387704600&t=488

    2013/12/22「早く来い来いお正月」
    18時56分頃「バカ者。それを言うなら「笑うカドには…」(笑うモンと言ったカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387704600&t=1612

    2014/1/5「カツオ最後のお願い」
    18時39分頃「バカ者!!」(正月の来客に気を遣ってお年玉をせしめたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41388914200&t=543

    2014/1/5「ホリカワくんの弟」
    18時55分頃「バカ者!」(1年前に塀に落書きしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41388914200&t=1556

    2014/1/19「受験シーズン到来!」
    18時55分頃「バカモ~ン!」(隣の伊佐坂家の受験生の甚六さんへの発破として)
    18時56分頃「バカモ~ン!!」(植木鉢を割ったことがバレたと勘違いしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41390123800&t=1541

    2014/2/2 「カツオピカピカの術」
    18時39分頃「バ…バ…っくしゅん!」(裏のおばあちゃんの手ほどきによる靴磨きで金儲けしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41391333400&t=552

    2014/2/9「波平、親切騒動」
    18時52分頃「いいかげんにせんか!」(狸寝入りしていることがバレて、カツオ、ワカメ、タラオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41391938200&t=1371

    ここからは愚痴。

    追悼なしは、おそらくどなたかの意思だろうし、
    まだ声優とキャラクターの区別がついていない子供も見る番組だし、
    波平が死ぬわけではないということで(なんとか)了解するけれど、
    直後に次の番組の番宣があって、
    それがよりによって「林修先生が今日のサザエさんに出てきた言葉を解説」とはね……
    そこは編集で回避してもよかったんじゃないかな?

    「今じゃなくてもいいでしょ?」

    ……今日は、バッカモーン!が聞きたかった。
  •  (放送)
    まさかの続きもの
    相変わらず熱い鳩村先生。
    順調に事件解決!と思いきや、まさかの続き。。という展開。
    二時間ものだから、1話完結と思い込んでいたので、もどかしいです(^^;;
  •  (放送)
    永井一郎さん
    今日の最後の話が「波平、親切騒動」。
    声優最後の仕事が主役になるとは、偶然とはいえよく出来ている。

    しかし、この話の冒頭3分が、いろいろと想像させられる。
  •  (放送)
    面白かったですよ
    面白かったですよ。来週また見ます。
  •  (放送)
    期待してなかった
    けれど、周りの評判が良かったため観てみた。面白いじゃないか!
  •  (放送)
    素晴らしい完成度
    優勝した所は
    さすがです
    審査員の書道家も
    その発想は素晴らしいというくらいのものでした。

    みなさん情熱が有って良かったです。


  •  (放送)
    前半のサンダーバード、懐かしい〜
    鳥肌立ちました。あの頃、CGもない時代にあのクオリティーの映像は凄かったです。
  •  (放送)
    地域差があって面白い
    日常生活でありえないシチュエーションで、人々がどんな行動を取るのか観察するバラエティ。今回は関西と関東でどんな行動を取るか比較している。
    無料の生きたタコをおいておいたら持って帰るかとか、自動販売機の前で困ってる外国人がいたらどうするかとか。
    人々の優しさも見れて面白かった。
  •  (放送)
    良かったねココ!
    捨てられた動物を預かり、飼い主が決まるまで面倒を見ている大学生と、彼に預けられている犬ココを追ったドキュメンタリーだったけど、番組内では結局、新しい飼い主が見つからないで終わった。(番組としても出来は良かったです!)
    きょうの再放送は、すでに見ていた番組だったので、何となく流してみていたけど、その末尾で、「先月ココの新しい飼い主が決まりました」のスーパー!思わずガラポンTVで録画を見直して確認しちゃった。制作側のあたたかい目線を感じた。
  •  (放送)
    田嶋陽子氏は人の話を聞くべき
    慰安婦の問題について、どうも主観が入りすぎている。
    あそこまで頑なだと、誰も話を聞かなくなるのでは?
  •  (放送)
    力強く、美しかった
    勝ち負けを超えた滑り。上村選手の充実した表情に勇気づけられました。
  •  (放送)
    サンダーバード組曲!
    アラフィフおやじ、感涙です。
    もともと素晴らしい曲なので組曲、しかもシンフォニーで聞くと素晴らしさ倍増。さすが英国
  •  (放送)
    書道パフォーマンス最高
    高校生の情熱が
    しっかりと伝わってきました。
    中3の娘も楽しんで見てました。


  •  (放送)
    偽ベートーベン佐村河内守の特集
  •  (放送)
    上村さんの素晴らしい滑り!
    結果は4位とメダルには届かなかったけど、今の勢力図からすればかなり良い成績だと思います。上村選手のターン技術やスピードは素晴らしいが、メダリストのエア技術はやはり高い!
  •  (放送)
    料理人の回は面白い
    情熱大陸は料理人の回とクリエイターの回がとても面白い。自分とまったく違うからかなあ。
  •  (放送)
    ゲストは柴田理恵
    冒頭から根津神社にお参りする姿を見て、あれ?柴田さんって△△なのに神社で手を合わせていいの?とか思ってしまった。
  •  (放送)
    SONYがVAIO売却
    エレクトロニクス、エンターテイメント、金融の分野の中で、一般人が思うソニーのイメージはエレクトロニクスだけど、現実は後者に資源を集中していくのだろうか。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D761391695200&t=35
  •  (放送)
    上村愛子選手、惜しかった!
    ニュースで結果を知ってからだったので、準決勝から鑑賞。ギリギリで通過が決まるまでハラハラドキドキさせられた準決勝。決勝はトップバッターで滑るという緊張の中、最速タイムを叩き出し、後続に見事にプレッシャーを与えた。惜しくもメダルには届かなかったものの、最高の滑りだったと思います。5大会連続入賞は立派。お疲れ様でした。
  •  (放送)
    めざましテレビでアイマス
    フジテレビいいのかTBSw
    まぁ「朝ズバッ!」でやられたらもっとお茶の間困惑だったとは思うがw
    中村繪里子さん、今井麻美さん、赤羽根健治さん、Geroプロデューサー出演。

    80:43(6時45分頃)から約4分間のコーナー。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41390508700&t=4843
  •  (放送)
    いい内容でした
    被災地のお年寄りが
    今でもがれきのユメを見ると
    話していました。

    なかなかに重たい話ですが
    なんとかしていかなければならない内容と思いました。
  •  (放送)
    面白い試みです
    そして映像も
    中々に面白かったです。
  •  (放送)
    動物園で縫いぐるみの
    動物でごまかすて
    ちょっと子ども向けな話で面白くなかったです。
  •  (放送)
    火山が大迫力
    キラウェアとかのマグマの映像が
    迫力ありました。
    凄まじいエネルギーです。
  •  (放送)
    トップでこれかあという
    トップでこれかあという感じで
    面白くなかったです。

    お笑いは面白くないとね。
  •  (放送)
    かわいいー!
    ハイラックス
    しらなかった。

    なんともかわいい
    平和な動物ですね。
  •  (放送)
    戦争体験者の証言を掘り起こした秀作
    RKB毎日制作の戦争関連ドキュメンタリー。終戦直前の8月8日の福岡。民間人が乗る電車に対する米軍機が機銃掃射の記録映像が公開された。音声なし、映像のみのその映像から、当時の電車の運転手などの証言を掘り起こした。特に、68年間口を閉ざしていた方が、堰を切ったように語り始めた瞬間は圧巻。物言わぬ記録映像と、証言者の語りとの対比が秀逸の出来だった。蛇足だけど、取材者(ディレクター)がちょっと見きれ過ぎじゃないかな。
  •  (放送)
    浅田真央選手、これで緊張がほぐれるといいな。
    団体はフリーに進出してからの点数で順位が決まるとのこと。予選は通過できたのだからそれで十分。
  •  (放送)
    上村愛子選手、悔いなし。
    順位は時の運。ベストを尽くして晴れやかな気持ちになれたのだからそれが一番だ。
  •  (放送)
    力が沸きます
    ここまで、何かを切望して努力したことがあったか?と考えて、頑張らなきゃ!という気持ちになった。
    若くない世代にオススメ
  •  (放送)
    子供ができると
    女は変わる。いやー、それにしてもそんなことがあったとは思わんかった。
  •  (放送)
    本当にドキドキやなぁ‼︎
    温泉いいよねぇ〜‼︎
    しかも、ドキドキつきで。
    ワクワクするね‼︎
  •  (放送)
    「最高の離婚」はやっぱり最高だ
    元シリーズもハマって見ていたんだけど、やっぱりこの4人のキャスティングと脚本は最高だな。今回はカシオペアの車内での長回しとそこからの一気呵成のラストまでが秀逸だった!
  •  (放送)
    雪がすごっ!
    半端じゃないです。
    休日で良かったです。

  •  (放送)
    地球全体が凍るという
    そういう事が有ったという事
    また
    どうしてそういう事がわかるのかという事
    とても興味深かったです。
    オススメ。
  •  (放送)
    偽ベートーベン佐村河内守と假屋崎省吾のコラボレーション
    佐村河内は高橋大輔のみならず、假屋崎や被災地の親を亡くした少女まで欺いていました。

    ここからです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01388099700&t=4494

    2013年12月27日 紅白直前スペシャル
  •  (放送)
    ドラゴン 中世の雰囲気
    日本人だとなかなか馴染みがないけど
    いわゆる昔のロードス島戦記とかの元になっている
    伝承とか
    ジョンコニャーズとか
    色々な物の元になるお話が映像とともに展開されてとても面白かった。
    小6の息子も
    面白かった!といっていました。


  •  (放送)
    大雪降ってるのに
    夏の話かよ
    少しずらせなかったのか?
  •  (放送)
    エネルギー保存の法則の実験は必見!
    物理の基本法則を実験を通して興味深く懇切丁寧に説明してくれるので、いつの間にかのめり込むように最後まで視聴してしまった。
    一点の曇りもなく説明されているので、このビデオを繰り返し視聴すれば、知識が身に付くし、応用も出来るようになりそうだ。
    日本の高校でも、こういったビデオを補助教材に使うのもいいのではないか。
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    衛星画像の応用です
    古代の遺跡の場所の特定にも使えるのですね。もう少し長いプレゼンテーションを見たかったです。ちょっとシンプルすぎでした。
    プライバシーの話も興味深い話で、早速firefoxのプラグインを導入しました。
  •  (放送)
    ワークショップがよかった
    石笛や土笛や竹の笛。音自体も良かったけど、構造化して、作品っぽくしています。熱中している教授が良かった。
  •  (放送)
    冬眠作戦、すごいです。
    いかに生きたままヒラメを運ぶか。冬眠させれば水と空気がいらない、というアイデアはすごいです。高校生発案なところが、ますますすごい。
  •  (放送)
    明るい家でした
    細かいところに明かり取りがあって、明るい家でした。ベランダも透過型で玄関が明るいし。
  •  (放送)
    世界のレベルは高かった!!
    若い角野、頑張ってけど、世界のトップ選手の中では、まだまだ、これからに期待です。
  •  (放送)
    今週のトークは
    千原せいじさんが光ってたかな?ゴリラや猿の話はすごいなあ!
  •  (放送)
    どうも視点がずれてしまう
    面白いことをやっているんだけど
    折角中村さんが身体張ってるんだけど
    ちょっと
    んー
    なかんじです。
  •  (放送)
    透明感がよい。
    なつかしいような、さびしいような、かなしいような、この何とも言えない透明感。
  •  (放送)
    後半のよく歩く街の歴史名所がおもしろかった!
    大名にかつて宮本武蔵が住んでいた!明治通沿いの城の石垣跡、そして親富孝通り脇の西郷さんの隠れ家の3つ。
  •  (放送)
    へうげものの人ですね
    まあまあ面白かっったーー