ただいま検索中です
全 32565 件

  •  (放送)
    そんなに軽いの
    本当にそんなに簡単に精子を受け取ることができるのかな。
    確かに、周りにシンママはいるけど、こういう理由とは思いもつかなかった。

    否定はできないけど、考えされる。
  •  (放送)
    まもなくあの日から3年
    災害ヘリの映像で語る東日本大震災。津波、そして火災、翌日になっての救助…。ベテランのヘリパイロットでさせ絶句するような映像が次々に。あの日はヘリからの津波の中継映像を、テレビモニターの前で息をのんで見ていたのをまざまざと思い起こす。
    また災害が起きたときに、自分は何をするべきなのか、思いを新たにする。
    明日は震災ビッグデータ。
  •  (放送)
    ルネサンスのはじまり、かもしれない
    今日の一枚、それまでの作者の作品に描かれていた女性とは違います。これが恋から始まっていて、そこからルネサンスが始まっている。ドラマだなあ。
  •  (放送)
    ライブのところだけビデオ視聴した。村田諒太はやはり強い。
    香川照之ちょっとでしゃばりすぎだなあ。
    解説者西岡氏の解説だけで落ち着いて試合を観たかった。
    「過ぎたるは猶及ばざるが如し。」
  •  (放送)
    バスタードかっ!アニメの手抜き手法大全
    過去の映像の使い回し、色も塗りもない線画、延々と映し出される背景……先人たちが時間との戦いで生み出した様々な手法を10分に凝縮!
    かつてジャンプで最後の見開き2ページが文字と集中線だけで「待て!次号」だった漫画を思い出した。
  •  (放送)
    この間行ったときに食べなかったなあ
    せっかく熊本まで行ったのに、桜肉を食べなかったのは失敗だったと痛感しました。残念。
  •  (放送)
    なるほどねえ
    中世って、停滞していた印象がありますが、その一部ですかね。最初の意気込みはそれなりだった訳ですが、その後はメチャクチャですもんね。
  •  (放送)
    僅かな違いなのにね
    2足歩行で脳が発達したのが大きな差につながったのでしょうね。ゴリラのエピソードにはビックリしました。素質は十分です。
  •  (放送)
    頑張れフォルラン
    カッコイイ。コンディション上げてこれからに期待してます。
  •  (放送)
    今回はいつもよりはシリアスちっく
    ノリは相変わらずだけれども、砂川(渡辺いっけい)が昔担当していた事件ということで熱かった。トリックとその謎解きもけっこう凝っていた。次回もう最終回なんだ!
  •  (放送)
    ひっじょうーに面白かった
    家族民吾出たのしめました。
  •  (放送)
    誰得企画と思いきや
    イラストレーターのチカライヌさんを迎えての、男の尻描き方講座。
    また例によって需要のなさそうなテーマを…と思ったものの、BL界の人には切実な問題なんだとか。

    前半の大盛り上がりな導入トークとは打って変わって、講義自体はとってもちゃんとしてる。さすが本職さん。
    出演者みんながちゃんと役割分の仕事してて面白いのに、テーマがどうでもよくて、講義内容は全然頭に残ってなかったり。
  •  (放送)
    男の尻の正しい描き方が誰得とおもったが腐女子むけなんね。
    ゲイ向けかと思ったが、BL大好き腐女子むけとは…。
    確かにその筋の方向け漫画ってあまり聞いたことがないことに気づく。
    基本はBLは腐女子むけだーね。

    でも、意外と書き方を教えるのを見ていると面白かった。
    久々に興味ないのに面白かった回でした。

  •  (放送)
    グルメではないですね!
    ネタ切れかな?正直面白いとは思いませんでした。
  •  (放送)
    男の尻の描き方って
    骨格から筋肉のイメージを下絵に描いて、それでお尻を描く、なるほどね〜 でも男の尻は…
  •  (放送)
    このドラマはホントいいね!
    「緊急取調室」が熱い!今回も事件の真相そのものはかなり早い時期にみんなわかってるんだけど、取調室での真田正巳(浅野和之)と真壁有希子(天海祐希)、菱本進(でんでん)の3人のやりとりだけで見せ切った!もつなべコンビの2人もいい味出して来てる。
    そして最後に、真壁有希子の夫の死の真相にまた一歩近づいた。見事な展開だ!
  •  (放送)
    おもしろいけど
    たまにすべってるかな
  •  (放送)
    新・3大 はベーリング海カニ漁のカニそっちのけ船長
    生きてるってこういうことだよなー(笑

    絶対乗りたくないんだけど、ちょっとだけ乗ってもいいかもって思っちゃう不思議。
  •  (放送)
    ウーマン村本のゲスねた話の引き出しが多すぎる
    売れない時代からせっせとゲスネタ話を仕込んでた村本君、アッパレだね。
  •  (放送)
    本編が楽しみになる予告編です
    今は様々なデータがバラバラのサーバに保管されます。
    災害時の活用は重要課題だと思っていたら、この番組予告を見て、少し安心しました。
    災害時には停電やネットトラフィック増大など、厳しい状況が予測されますー。
    どの様に対処するのか、番組本編が非常に楽しみです。
    本編は明日3/2夜21:00〜
  •  (放送)
    なんだかんだ言っても、
    寺門ジモンさんは仲間に愛されていますね。ジモンさんが両グループに踊らされているところ凄く面白かったです。
  •  (放送)
    ゴーちゃんいい味出してる
    「と言いつつこっちをチラ見」は良かった
  •  (放送)
    分かりやすいキリスト教シリーズ
    ここの所、分かり易く、キリスト教の歴史が取り上げられていて、面白いと思います。
  •  (放送)
    柳沢慎吾はパトカーだけじゃない、おもしろいや
    軽い芸風じゃないと柳沢には絡みようがない。
    青木さやか重いから浮かずに沈んでいたな。
    芸人も大変だあ。
  •  (放送)
    このドラマは回を追うごとに深みを増して来ている
    拓人と恵の愛再び!がこの回のテーマなんだけど、病気のディテールから、周囲の人々、今回でいえば拓人と母親のわだかまりはじめ、弟や友人、先輩といった周りの人々の心境を丁寧に描いているのがいいね!
    ストーリーでいえばこうなることって初回からわかっていたわけだけど、じっくり楽しめるのは細やかな語り口があってこそ。
  •  (放送)
    全くなんの説明も
    入らないのは
    訳がわからなくてつまらないものですね。
  •  (放送)
    鉄道好きなので
    面白かったです。
    なんでも手作りしている工場の方々がすごい。
  •  (放送)
    村田の試合は面白かったが
    香川が生半可にわかった様な事を言ってて
    そこがつまらなかったです。
  •  (放送)
    生活保護の一件から
    河本だめだわ
    面白くない
    人の良さそうなふりに見えてしまって。
  •  (放送)
    えんかはナビゲートせずに
    読んでるだけだな
    こりゃ
    まあ年もとしだからね。
    マギー司郎は面白かったです。
  •  (放送)
    大江アナNYから
    赴任1年は短いかな~
  •  (放送)
    太宰治の小説「ダス・ゲマイネ」はドイツ語で「卑俗」の意味、そして、津軽弁では・・・
    「まいね」が「駄目だ」という意味であることから、
    「ダス・ゲマイネ」は全体で「だから駄目なんだよ」の意味になるとのこと。
    この番組では、甘酒の作り方とか魅力と、この小説の中身を絡めたかったようだが、それぞれ交じり合うことなく番組は終わってしまった。
    「ダス・ゲマイネ」を読んでみようとインターネットで調べたら青空文庫に収蔵されていたので、早速読み出した。
    間口が広く、掴みどころのない番組ではあるが、視終ってからいろいろ興味をそそる番組ではあった。
  •  (放送)
    いつもながら柳沢慎吾ちゃんが止まらない 
    一人甲子園とかお姉さんねたとかおもしろすぎる。
  •  (放送)
    結局見続けている
    何だかんだで見続けているこのドラマ。全体としては結末に進みつつあるのはわかるんだが、なんかもやっとしている感は否めないな。
  •  (放送)
    面白かったのだが
    先週の愛ちゃんとずいぶんかぶったなあ。局が悪い。
  •  (放送)
    入場無料の演奏会での著作権処理
    届け出不要で自由利用が認められるのか。知らなかった。
    (著作権法第38条1項)
  •  (放送)
    次から次と。。。
    やっぱり医龍は面白い!
    それにしても、次から次と、みーんなちかしい人たちが心臓にまつわるトラブルに巻き込まれるなんて。。

    ドラマとは言え、ありえへんやろ〜

    あんな病院の屋上から転落したのに、骨折もしないで心臓だけダメージ受けるだなんて。。

    ドラマとは言え、さすがに現実ばなれしてて。。

    ちょっとひいたかも
  •  (放送)
    マウントゴックス民事再生
    債権者は利用者を中心に12万人。
    海外の利用者がほとんどのようだが、債権届出など権利行使が適切にできるのか気になるところ。
    社長の私的流用そのほか詐害的行為の有無を追及していくべき。
  •  (放送)
    入江はとてもつまらないが
    番組はその入江を
    周りが上手く使っていてとても面白かったです。
  •  (放送)
    おもしろい!
    純粋に面白かったです。
    オススメ。
  •  (放送)
    是非みてください
    ラグビー詳しくなくて全然知らなかったけれども
    この人
    熱いっす
    素晴らしい

    是非みてください!
  •  (放送)
    平和だし家族で
    見てても安心。

    とても面白かったです。
  •  (放送)
    悲惨な状況の場面になればなるほど
    あんさんの
    役者としての経験のなさなのか
    安っ臭い浮いた感じがしてしまう。

    ちょっとかわいそうかな。
    がんばれ。
  •  (放送)
    「性格が先か服装が先か」はえらく説得力があった。変身の出来栄えに拍手。
    プロテウス効果とか言ってたが、それよりもパンチパーマ効果だろう。(笑)
  •  (放送)
    戦争って。。。。
    悠太郎の処分は戦時中ならでは。
    武力がなくては国を守れないが、ひどい目に遭う国民もいる。
    では武力をなくせば、国民がひどい目に遭わないかというと、どうなのだろう。
  •  (放送)
    めっちゃ笑えます!!
    柳沢慎吾、最高です。オープニングからハイテンション全開で大爆笑の連続。 最後は涙で締めくくり。
  •  (放送)
    真の勝利は難しい
    今回も袴田先生は勝利したけど、子供達の幸せは勝ち取れなかった。
    弁護士って難しい仕事だな。
  •  (放送)
    バックに流れるホルストの金星が…
    ドラマの中で流れるショパンの雨だれもいいけれど、ホルストの惑星から「金星」の美しいこと!このBGMが秀逸だと思います…。ホルストの惑星って、「木星」が有名ですが、こうして聞いてみると…いやぁ、「金星」って本当にいいですねぇ。
  •  (放送)
    鼻ほじりの話
    面白かったですよ。また、全体的にレベルの高い放送回でした。
  •  (放送)
    大江アナ最終
    50分くらいから再生でOK