ただいま検索中です
全 32565 件

  •  (放送)
    日本人ラガーの距離感は非常に細やかだと、平尾氏は印象を述べた。
    外国人にラインをもうちょっと深くというと1~2mぐらい移動するのに、日本人に同じ指示をすると、数10cm程度の移動で止まってしまうとのこと。
    ここからは私見であるが、
    要は日本人ラガーの場合、自分達のスキルやフィットネスにあわせて距離を詰めておくことが習い性になっている。日本人同士の戦いであれば、それで通用するが、外国人相手の試合になれば、日本では抜けるものも抜くことができなくなり、止めれるものも止められなくなって、自信までなくしてしまう。
    現状を打破して、日本ラグビーを強化するには、ラグビー強豪国で武者修行を積んでいる選手を中心に代表チームを組成することが必要になる。
    ラグビーはせんじ詰めれば、相手との間合いの勝負だと思うので、相手の距離感で戦っても、互角以上に渡り合える個人スキルやフィットネスが必要不可欠だ。
    日本代表チームが強くなるためには、外国の一流チームと数多く試合を組むことに尽きるのではないか。
  •  (放送)
    私の嫌いな剛力…だけど面白い
    久しぶりのコメディ系ハチャメチャなドラマかな?個人的に彼女は好きになれないが内容は面白いと思う。オススメのドラマですね
  •  (放送)
    泰介と源ちゃん
    源ちゃんが泰介を連れて行く「お姉ちゃん」の所は、どうだったのだろうか。
  •  (放送)
    中学一年生時代のはるな愛に感心するなど
    番組開始後31分くらいです。
    素人に頼りすぎるテレビ東京、いいじゃないか。
  •  (放送)
    曲名を知りたい
    お祭り男の競技直前に流れる曲の名前をずっと探してます。
    アイオブザタイガーの後のやつ。
    誰か教えてください……
  •  (放送)
    片岡鶴太郎の好演が光る
    愚将を演じるには能力が必要だと思うが、片岡鶴太郎はなかなかなものだと思う。
  •  (放送)
    増税への企業の対策
    消費税増税に対する企業の対策や方針を前半のニュースでは紹介。
    駆け込み需要増というところは予想していたが、それに合わせて配送トラックを増やさなくてはいけないというのは気がつかなかった。
  •  (放送)
    初めて見たのですが、面白かったです。
    でも、映画というよりも、TVドラマの二時間版と言った感じですね。
  •  (放送)
    新三大の3話のチョイス
    今回の「新三大〜」の
    お題だった「ベーリング海の一獲千金」はCSで見てます。
    自分が知ってるお題だと、
    ちょっと嬉しいですね。
    でも、シーズン9もある中から、
    番組内で扱う3話だけをチョイスするのは、
    大変だっただろうなと思いました。
  •  (放送)
    ジュブナイルSFの雰囲気が懐かしくもありすばらしい!
    ストーリーも佳境なんだけど、ナギサとアスカのジュブナイル風の恋愛シーンが懐かしくていいね!
  •  (放送)
    ここまで引っ張ってついに!
    いよいよ明らかになった亘さんの異様な感情!そしてついに犠牲者は五月ちゃん!?ここにきて貯めに貯めた怒濤のストーリー展開が押し寄せて来た!
  •  (放送)
    テレ東のなぞがわかります!!
    予算がなくVTRの重ね撮りという素人のようなことをしていたとのことで、過去のVTRがないというのが悲しいですが、いろいろと笑い満載です。SMAPの超若い頃の映像もあり、お宝満載です。
  •  (放送)
    東日本大震災を忘れないように、毎年3月、NHKは「大震災の記録」を放映すべし。
    番組は次のナレーションで結ばれている。
    「悲劇を繰り返さないために、あの震災と向き合い続ける必要がある。
    そのことを空からの映像は告げている。」
    この言や良し。
    国民が東日本大震災を忘れてしまわないように、NHKはこの番組を、毎年3月初旬には、永遠に放映し続けるべきだ
    福島原発事故の記録、東京大空襲の記録等も同様の扱いで事実を歪曲することなく、当時の記録動画を毎年放映すべし。

  •  (放送)
    どの料理も美味しそう
    パスタが美味しそうでした。どの料理も、できたてが美味しそうで、ビネガーソースは番組構成的には冷めてたんじゃないかなあ、と心配になったり。
  •  (放送)
    tokioの能力に脱帽です
    すごいなあ、船屋が形になってきたなあ。こんな番組、tokioじゃないと成り立たないですよね。あと、かぼすブリが美味しそうでした。
  •  (放送)
    昔のドリフみたい
    いつもの企画の寄せ集めで4時間はキツイかなあ。そろそろか?
  •  (放送)
    もっといろいろ分析してほしい
    深く分析してくれるかと期待して見ると期待はずれ。
  •  (放送)
    あまり良くない
    深く分析してくれるかと期待して見ると期待はずれ。
  •  (放送)
    今回は面白い
    今回はテンポよく最後まで視聴者をつかんで離さない。
    主人公の夫の死の真相に迫りつつあり、盛り上げもうまい。
  •  (放送)
    色使いが凄いなあ
    日本映画には珍しくカラフルです。ストーリーは普通かな?
  •  (放送)
    夏目漱石、2回に分けた割に
    なんだか
    間延びをしてしまっていて
    あまり面白くなかったです。
  •  (放送)
    法律が、空襲時の
    法律の目的が
    人々の命を守ることに
    なっていなかったんですね。

  •  (放送)
    さすが羽生だ
    演技を作り上げる部分はNHKスペシャルの方がいいけど
    それ以外の部分は
    この番組、なかなかいいです

  •  (放送)
    女芸人はたいへんなんだね〜
    女芸人仲間での話は笑えます。森三中、村上、大島と休業していくなかで、黒沢はどうするのか。
  •  (放送)
    これの宣伝の番組の方が
    これを宣伝していたスペシャル番組の方が面白かった。
  •  (放送)
    トップ選手はみな
    しっかりと考えているんですね。
    出来る事
    すべき事。
  •  (放送)
    とても良かった
    NHKにしては
    問題点、課題をビッシビシ
    歯に衣をきせぬはなしで
    いい意味で
    らしくなくとても良かった。
  •  (放送)
    被害者の気持ちを
    分かるというのは、安易に言ってはいけないすね。
  •  (放送)
    オトコ尻って
    こう書くのか

    なんでも奥が深いものだねえ。
  •  (放送)
    いつものやつの方が
    いつものやつの方が面白いと
    思いました。

    アイドルとして横にいた女の子達がつまらなかった。
  •  (放送)
    佐々木選手 サブ10おめでとう!!
    コンディションが良いように見えたが、レース後半、海外選手もペースが上がらず、それほど、よいコンディションでなかったよう。川内選手は目標達成ならずも、相変わらずの粘り強い走りをしていました。
  •  (放送)
    面白い為になった
    が永かったかな。

    もうちょっと深く突っ込んでいく
    でも良かったかなぁ。
  •  (放送)
    20年ぶりに見ました
    面白かったですが、時代を感じますね。ジョン・トラボルタの二流感がいいですね。
  •  (放送)
    本編でこれやってきますか
    話題のロボの棺桶破りのシーン。
    今までも玩具買った人たちがネタでやってたんだけど
    まさか公式にやってくるとは。
  •  (放送)
    けっこう楽しく見てる
    あくまでも鉄道にこだわった小物や小技、さらには最後のリアル列車の紹介Vまで楽しめる。
    最後の棺桶からの脱出シーンは子ども向けとしてアリなんだろーか。
  •  (放送)
    成熟した人間は「愛の4要素(配慮・尊重・責任・理解)」を身につけている者である。
    一方、愛の4要素を身につけて、人と愛で結ばれるには生身の人間と付き合う必要がある。
    しかし、現代社会では人間関係が希薄になり、特にネット社会では
    「愛が生まれるには遠すぎる。あるいは薄すぎる。」状態にある。
    ネット社会においては愛に基づく人間関係は構築できないのか。
    それで、あきらめてしまっていいのか。
    その辺りの話は第4回(最終回)のお楽しみだ。
  •  (放送)
    ヘルヘイムの秘密が一部明らかに
    もっと毒のある設定かと思ったけど以外に普通だった。
    まだ他にも秘密がありそうだけど。

    「立ち話も何だから場所を変えよう」と言いながら
    移った場所でも立ち話してる戦極凌馬は素敵だ'(笑
  •  (放送)
    まさかの琉神マブヤー
    まさかのローカルヒーロー。
    低予算が隠し切れないし、東映フォーマットでないのでストーリー展開が読みにくいところがあるけど結構面白い。

    主題歌が英語なのは、復帰前の沖縄が舞台だからなのね。
  •  (放送)
    この番組はこういうテーマも扱うのか。
    最近観始めましたが、いつもとは違う感じで、この回もよかった。
    確かにビジネスの課題を解決する話ではあるなあ。
  •  (放送)
    まさかの逸物表現
    最近の戦隊ものはこんなわかりやすい下ネタ表現も許されるのか……すげえ

    棺桶に閉じ込められたロボがまさかこんな形で脱出するとは。
    障子からモノを次出すが如く。
  •  (放送)
    なるほど。。
    はみ出さない様
    →フィットする

    とかはっそうですね。
  •  (放送)
    ここまで20回
    ダンスがなければ5話は短縮できたのでは。ほかは面白いだけにもったいない。
  •  (放送)
    確かにこんな感じだった
    今週は、「ああ、戦隊は前はこんな感じだった」という気がする回だった。去年がずいぶん特殊だったんだなあ。がんばれ小林さん。シンケンまで戻ってください。
  •  (放送)
    キャプテン翼垂直版
    のような長い長い、軌道エレベーターからのような飛び降り自殺未遂だった…
  •  (放送)
    あまり知らない地方&すぐ近くにもある焼き鳥屋特集!
    華丸・大吉がスポットを訪ねる番組。今回は飯塚市!まだ通過したぐらいであんまり知らない街だけど、なかなかおもしろそう!
    そして「福岡知っとうと?」コーナーは、福岡の焼き鳥!めちゃ近くにもある焼き鳥の家康が登場。
  •  (放送)
    いつもは観てないのですが。
    ついついテストの回は観てしまいます。ただ、あまりバカバカ言うので、そのうち規制がかかるような気がしてきました。
  •  (放送)
    企画はよかったと思うが。
    草なぎ君を無理やり使うより、伊集院さんとかで濃くやればよかったのになあ。
  •  (放送)
    ゾン……発酵系ダンディーたちのお話
    宇宙に完全なる平等と平和が訪れる、素晴らしい、お話、でした……かゆ……うま……。
  •  (放送)
    Nスペ本編も見なければ!
    きょう2日放送のNスペ震災ビッグデータの第3弾。その事前5分ミニ番組。
    首都直下型地震に備えて進められるGPSデータなどビッグデータ活用の紹介。3年前の東日本大震災から私たちは何を学べるのか。
  •  (放送)
    カレーが食べたくなったよ
    面白かったです。専門店以外のカレーもいいですね!