ただいま検索中です
全 32566 件

  •  (放送)
    なでしこ、デンマークを完封!!
    後半、追加点が欲しかったですが、なかなかいい動きのなでしこ。これからも頑張れ!!
  •  (放送)
    ウーマンラッシュ
    かなりいい。悪態つくネタに引き気味になるのは内容が身内レベルでないと笑えなかったりするからかなー
  •  (放送)
    すごい!面白いです。
    二人とも100才超で
    元気!

    そして表情が穏やかで
    笑顔が溢れている。

  •  (放送)
    わりと面白かったが
    ちょっとピーばっかの
    下ネタが多くて訳が分からず
    そこは
    うーんでした。
  •  (放送)
    カツヲが。。。
    戦死してしまったという
    究極の状況な感じがしないのは
    経験の浅い女優さんだからやむをえないのかな

    モデルさんだから肌のつやがいいし。

    肝心な所でちょと興ざめなかんじでした。
  •  (放送)
    最後にタイトルの意味が!
    ゆるーい感じのドラマで全般的に面白かったです。「私の嫌いな探偵 2」があるんじゃないかな。
  •  (放送)
    ゴーストライターの是非
    ゴーストライターの手腕と必要性はみとめつつも、最終的にはそれは「ゴースト」である必要はあるのか、っていう話になってくる
  •  (放送)
    面白かったですが、
    一寸ストーリー的に苦しかったかなあ?
    もし、友美さんが来なかったらどうなってたか。
  •  (放送)
    バカゴジラは誰の手に
    最後の30分ご覧下さい。
    バカにして見てるけど、わからない問題がある。
    全問題を知りたいです。
  •  (放送)
    子供が大好き
    素敵な歌ばかりなので、子供と一緒に歌って楽しめる
    ガラポンなら録画忘れも無いので助かる
  •  (放送)
    ついついみてしまった
    たまたま見つけたおさるのジョージ
    英語直訳なのか、セリフにちょっと違和感があるものの
    子供ならとても楽しめる番組
  •  (放送)
    やっと”人狼”のルールがわかった!
    周りで流行っていた人狼、ルールがいまいち分からなかったけど
    ルールを分かりやすく説明しながらも、テンポが悪くならないよう
    番組が作られていて、見ているだけで人狼のルールがしっかりわかった。

    初めて見たので、細かな戦略などは理解できなかったものの、なんども見ていれば
    ルールだけでなく細かな戦略についてもしっかり分かると思われる。
    次回たのしみ!
  •  (放送)
    レトロゲームの回。
    草薙君は、ドット絵のゲームまでしかやってない感じね(;^ω^)
  •  (放送)
    十勝バスの軌跡
    結果論でしょうが、仕事としてやり甲斐があり、楽しかったろうなあと思いました。
  •  (放送)
    相変わらず色々とスポットライトを当てるなあ
    初めて聞くことが多かったです。綺麗なXXXは一寸気持ち悪かったですね。
  •  (放送)
    誰が敵で、誰が見方か?
    まだどんでん返しがありそう。最終回への大事な前振りか?
  •  (放送)
    ここのところ感動的な流れになってきてる!
    「コガモの家」の子どもたちが次々に引き取り手が見つかって行く中、今回はピア美のエピソードも良かった。そして、いよいよドンキの親が連れ戻しに現れる!三上博史が前回に続き熱演。ちゃんとファンサイトを閉鎖に追い込んだ人たちは見てるんだろうな!
  •  (放送)
    いよいよクライマックス?
    何となく見てる方としてはほぼ真相がつかめつつあるような気になってるんだけど、まだまだどんでん返しとかあるのだろうか。次回も目が離せない。
  •  (放送)
    なかなか盛り上がって来た!
    チーム・ドラゴン with 岡村(高橋克典)がやっぱり最強チームですね。みんなでラスボス・野口(岸部一徳)と対峙する図になってきた!エントラッセン〜!(これって「もう君、(退院 = クビ)だよ」という意味なのね)
  •  (放送)
    伝説のギタリスト
    木暮武彦。ちょっと太ったか。でもかっこいい。奥様、初めて見ました。
  •  (放送)
    活男 活男 活男 活男
    活男が戦死なんて、思いもよらぬというか、悲しいです。
  •  (放送)
    とんでもない男だった。
    今回も面白かった。
    重婚がテーマだったけど、とんでもない酷い男だったな。
    日常生活での拘りは隠せない、良い勉強になった。
  •  (放送)
    ごちそうさん 130
    「女は一人でご飯食べんとあかん」とはこの事なのか
  •  (放送)
    菜種時雨、いいですね
    まさか、辛島美登里さんの歌が聞けるとは
    思わなかった。

    ありがたや。
  •  (放送)
    展開が読めない
    ヒーローモノでありながら
    先の展開が全く読めない。

    なんでも有りだから、
    全く予想ができない。

    だから、また続きを見てしまうんだよなあ。
  •  (放送)
    そんな、まさか
    戦死!?

    嘘であって欲しいです。
  •  (放送)
    照れキュート芸人更生プログラムですが、
    そこそこかな?以前の照れカワ芸人の方が圧倒的に面白かったです。何が違うのでしょう?
  •  (放送)
    まあまあおもろ
    まあまあおもしろいかな。
  •  (放送)
    はいだしょうこさん
    歌のお姉さんだったかな?
    とぼけた感じが面白かったです。
  •  (放送)
    葛西選手かなり緊張してる
    タイプの女性の前では緊張するんだなあ。
  •  (放送)
    支援<>受援
    災害時の支援体制の連携のニュース。
    支援を受け入れる側、支援に対して受援。
    受援の体制がしっかりしていなければ思うような迅速な対応ができないため、体制を強化しているとのこと。どんどん強化して安心につなげて欲しいです。
  •  (放送)
    このスイス人カップル最高!
    理想の関係性だよね!互いを信頼し合ってるのが良く分かる。なまはげも良かったが、このカップルのやりとりにほっこりした。
  •  (放送)
    19歳の狩野英孝くん
    以外といい味を出して、面白かったです。
  •  (放送)
    ターミネーターっぽくない
    字幕放送はガラポンTVでは厳しいですね。
    ストーリーは、未来の戦いで今までのターミネーターシリーズとは全く別視点で、新鮮だけど、ターミネーターとは外伝の様な感じですね。
    迫力はあって面白かったが、ターミネーターの出演が少なく残念
  •  (放送)
    フィギュアスケートに取組む浅田真央さんに感動
    1にも、2にも練習。ひたむきにフィギュアスケートに取組む浅田真央さんに感動しました。どのようにして浅田真央というスケーターが、成長して来たかがよく分かった。
  •  (放送)
    洋さん、これは酷いよ〜
    すっかりモテ期の洋さんが、いい気になったまま、jyA‐Me(これスペルわざわざ調べた)をこっぴどく振ってしまう…アチャー〜。それにしても洋さんライブでもあの歌を歌っちゃってるんだ。ある意味すごすぎる。
    そういえば、ネットでは「テラハ」のやらせ疑惑とか、「告白手当」がそれなりにバズってたけど、ホントにナチュラルの生活を撮ってるって思ってたんだろうか。どう考えたって、そりゃ明確な台本はないかもしらんけど、演出とポスプロはやりまくってるしょ…それをわかりながら、乗っかって楽しむのがいいんじゃん。
  •  (放送)
    この回はまた良くなって来た
    前々回、前回がちょっとコミカルになっちゃって、どうしちゃったのか?という感じだったけど、今回からはまたシリアスな展開。警察内はもちろんだけど省庁間の縦割りなどを描いていて、さもありなんって感じで惹き付ける。
  •  (放送)
    明日死ぬとしたら、今日何をするか 寺山修司。
    (Wammyの回答)
    今日を楽しみ、眠りにつく。
    明日起きなければ、それが最期。
  •  (放送)
    狩野と敦いい!
    ◼︎狩野と淳トーク

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51393934400&t=1871

    仲良しというか相性ってあるなーと思う!
  •  (放送)
    この成り行きじゃしょうがないよね
    爽太くんに超モテ期到来!でも裸の紗絵子さんに抱きつかれては、しょうがないというもの。ドラマ的にも新展開に突入って感じになってきた
  •  (放送)
    レーザーラモンRG面白い
    スティーブジョブズネタ良かった。電車で見てたら吹いてしまった。票は集まらなかったけど、本田のモノマネ好きです。
  •  (放送)
    いい時代のいい歴史そしてテレ東の原点
    オレが知らない50年間の歴史を振り返ると
    予定調和のつまらない番組が多い中、テレ東がおもしろいコンテンツを創れる意味がようやくわかった気がする。
    これからもいい意味での「テレ東っぽさ」というか「テレ東魂」を続けてほしいなぁ~
  •  (放送)
    往年の女性アイドルがどつきあいをしていくバカ映画
    ティファニーとデビー=ギブソン、昭和は遠くなりにけりだなぁ…… (´・ω・`)

    死ぬほど暇ならながら見くらいの価値はあるかな。
  •  (放送)
    このシリーズはイマイチかも
    月替わりで新番組が登場するこの枠。毎回けっこう楽しみにしてるんだけど、個人的にはこのシリーズはイマイチだな
    インドを愛しすぎる居酒屋、固めすぎるエステ、渋谷すぎるわんこそば、湯切りを見たすぎるラーメン(これはネットで前から話題のおっぱいラーメン)、VTRではユーモアがありすぎるラーメン店として、新宿のあの一蘭が登場したりしたんだけど、どれもストレートにふつうすぎる。意外性と感動があんまりなかった。
    それにしても、なぜTVQ九州放送だけタイトルが「すぎるんです」ってひらがななんだろ。オリジナルのテレビ東京は「スギるんです!」でもちろんスギちゃんとかけてるタイトルなのに。
  •  (放送)
    のんびり日常をすごしてみたい
    急いで稼いだ時間をイライラする事に費やしていても意味ないって台詞なにげに凄いな
    確かにそうだよね。
    急いでいるときには考えもしなかった。
  •  (放送)
    過労死、過労自殺は日本的経営が無理に無理を重ねている証左ではないか。
    効率主義でムダ・ムラを省いてムリすれば消耗は一段と激しくなる。
    鉛筆を削るように先を尖がらせれば、使えるものまで捨て去ることになる。
    効率主義一辺倒、過度の差別化、おもてなし等、見直す必要がある。
    ストップ!過労死実行委員会に早急な過労死防止基本法制定を期待したい。
  •  (放送)
    日産一時金満額回答
    日産一時金満額回答ですか。
    太っ腹だなあ。

    この調子でウチの会社も続いて欲しいです。
  •  (放送)
    狩野の現地高校での日本語授業、確かに良かった。
    それと、マダガスカルのフランス料理。
    ショコラエクスプローションは是非とも食べてみたいものだ。
  •  (放送)
    資本主義社会では愛は商品化された。では社会主義社会では?
    1950年代の絶頂期のアメリカの状況を元に書かれたこの本は、現代日本にも当てはまるような気はする。
    では、社会主義国ではどうだったのだろう?
    私たち日本人が理解しやすそうな(※)社会主義国の例として、例えば旧東ドイツでの愛はどうだったのか、それが統一されてどう変わったのか、知りたい。

    (※)ロシア、中国、北朝鮮、キューバ、ベトナムあたりは、偏見や好悪が強すぎたり、あるいは全てを民族性で説明したくなったりするような気がする。
  •  (放送)
    酒の力はすごい
    番組見た直後、素で思ったのが、
    やっぱ酒ってすごいなぁっていうか、怖い(^_^;)

    でも、3組とも、それなりに?
    仲良く?なってたから、
    上手に酒を使えば、便利なのかな(笑)