ただいま検索中です
全 20772 件

  •  (放送)
    五月病で会社やめちゃう若者が多い
    ちょっと前までは石の上にも三年だった。
    我慢して頑張ることのできない人の割合が増えてきた。
    入社三年以内の離職率は30%だそうだ。

    若手がやめない会社の特徴を紹介。

    若手に重要な仕事を任せる
    考えを押し付けず自主的に考えさせる
    コミュニケーション(従業員同士、上司と部下)
    感動体験
    SOSを出せる

  •  (放送)
    そろそろ鼻についてきた
    最近の「みなさんのおかげ」は、芸人に高い買い物をさせたり道の駅で罰ゲームとして無駄遣いさせることを笑いにしてる。得てして成金の下品な空気になりそうなところを笑いに変えるのはさすがとんねるず。でもそろそろ鼻についてきた。数字いいのかな?そろそろ違うヒット企画が欲しいところ。
  •  (放送)
    あざとさが。。。
    企業のコマーシャルとして番組を作るのはいいけどさ、あざとさが鼻につくよ。
    プロのダメなとこだよな。
  •  (放送)
    創価学会のCMがドーンと
    創価学会のCMがドーンと打ち出されると、なんとなく偽善的な胸くそわるーい感じになるのです。
  •  (放送)
    芸人より数倍面白い森山直太朗!
    今回のあさイチはMCのイノッチとプライベートでも仲が良いという森山直太朗。なんでもメジャーデビュー前からの仲だとか。イノッチ、直太朗、直太朗のブレーン(?)=御徒町凧の3人で、イノッチの姉が住むアメリカに旅したことも…。
    普段、直太朗絡みのインタビューは受けない森山良子もVTR出演し、当時“直太朗のおばさん”扱いされたことを笑ってトーク。
    直太朗の受け答えが全てにおいて面白い。そこらの芸人よりは数倍面白い。歌も旨いし。天は二物を与えた!
  •  (放送)
    もしドラって?という方に
    いまさら聞けない!”もしドラ”を、劇団ひとりと一緒にさっくり学ぼう 
  •  (放送)
    本気でスカイタワー西東京を紹介されても…
    今週は、東京スカイツリーほど混んでない“スカイタワー西東京”観光ガイド」。企画は面白いので冒頭5分は笑えたが、本気でスカイタワー西東京を紹介されても、ちーーとも面白くない。
  •  (放送)
    愛情深さに感動
    水族館の飼育員さんたち、海の底より深い愛情で海の生物たちに接している姿に感動した。

    ノンスタ井上はなにをしにいったんだ!!!
  •  (放送)
    熱狂的ファン50人と語る
    熱狂的ファン50人と語る会。
    AKB、氷川きよし、ももクロ、地下アイドル。

    ももクロファンはデビュー当時から路上ライブの曲間で、「世界のももクロNo.1」と一人で叫んでいたら正式採用され、今では三万人のライブで叫ぶようになったと。
    望外の喜びでしょうね。

    それにしても応援する側は健気だ。
    地下アイドルファンは、アイドルとの開墾ツアーという企画で、金払ってひたすら竹切るだけで満足してる。

    凄い。

    応援される側は、つい集団としてファンを十把一括りにしがちだが、1人1人に魂があると思うと、重い。
  •  (放送)
    男気ジャンケン
    栃木の道の駅。ゲストは佐藤浩市。
    男同士だったら分かる、この面白さ。
    俺も男気魅せたいぜ。

    ハッスルハッスルの連発は圧巻でした。
  •  (放送)
    キャラクタービジネス
    年をとらず、スキャンダルもなく、疲れしらず。

    キャラクタービジネスには本当に良いところばかり。

    あとは愛されるまでにキャラクターを育てられるかだ。
  •  (放送)
    これは必見
    マツコが真剣に語る。「オカマの辛さ」
    なかなか聞けない体験談です。
  •  (放送)
    「ぶす」という名のスナック
    「ぶす」という名のスナックには、大体平均以上の見た目の美人ママさんがいる。
    大久保佳代子が取材しているのだがコメントが大久保節タップリで面白い。
  •  (放送)
    伊集院さんといっしょ
    伊集院さんと学ぶカフカ”変身”第2回!
    カフカは婚約破棄をかさねて結婚から逃げ続ける男だったのかー。

    過負荷のカフカ
  •  (放送)
    AKBの私服コーディネイトが観れる
    柏木由紀のコーディネイトに「枯れ葉」と植松晃士がダメだし。
    峯岸みなみのコーディネイトは蛍光色多用し、ラメ付きワンピースに鳥肌もんに気持ち悪いと板野友美がダメだし。

    柏木&渡辺&河西…人気選抜メンガチ私服大公開▽モテ春コーデにカリスマおネエ植松晃士が猛烈ダメ出し▽柏木由紀の大人デート服▽おブス殿堂入り!?峯岸まさかのモテ大変身。
  •  (放送)
    マツコが資格について学ぶ
    資格王中村一樹さんがゲストです。

    公認会計士、行政書士の資格を持っているそうだ。

    典型的なニヤケ顔です。

    就職試験検定、バーベキュー検定、お好み焼き検定、ショップ店員の販売検定。

    とにかく多彩な検定が世の中にある。
  •  (放送)
    ぽっちゃり女性専門の洋服屋さん
    日本の女性の20%1700万人がLサイズ以上、1%70万人が6L以上だそうです。
    そんなぽっちゃり女性専門の洋服屋さんが渋谷パルコのSMILE LAND。
    市場のセグメント化は必要ですね。
    そしてターゲット市場を決めたら徹底的にやる。
    試着室や通路は広涼しく、店員はぽっちゃり女性だけ、至る所に椅子を置く。
  •  (放送)
    2ちゃんねるの管理会社「パケットモンスター社」を突撃
    2ちゃんねるの管理会社「パケットモンスター社」をシンガポールまで突撃しています。
    登記住所はただの電話受付代行会社。

    登記簿謄本に記載された役員は、3、4年間何もしていないそうだ。

    警察庁は2011年に要請した5068件の削除要請が放置されていると発表。(特に薬物関連のカキコミが多いんだそうだ)

    パケットモンスター社の役員は2ちゃんねる関連の文書等は全く読んでいないそうで、日本の警察庁は「今も実態は日本で管理されているとみて」関係先を家宅捜索している。

  •  (放送)
    お坊さんはモテモテ
    イケメンお坊さんに群がる女性たち~今お坊さんが大人気だそうです※ただしイケメンに限る
  •  (放送)
    2ちゃんねるの違法情報削除応じず&ヴィダルサスーン氏死去
    インターネット上の違法な情報は2011年中に36573件。過去最多。
    警察が削除依頼したにも関わらず削除されなかったのは5381件。
    そのうち94%が5068件が2ちゃんねる。
    2ちゃんねるが削除したのは155件だけ。

    他にはヴィダルサスーン氏が白血病で死亡。
  •  (放送)
    土方歳三カッコイイ!
    幕末最強の剣客集団・新撰組の”鬼の副長”土方歳三は男のなかの男!

    幕末、新撰組といえば、るろうに剣心だが実写映画化されるらしい
    http://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin/index.html
  •  (放送)
    警察官専用のPフォン
    警察官専用のPフォンは、110番された場所の地図と事件の概要が即表示されるんだって。すごい。
  •  (放送)
    日本の未来に失望し
    日本の円を持って、海外の資産を買いあさる。

    マレーシアの不動産、ハワイのコンドミニアム、いいね~。
  •  (放送)
    大人も子供も余裕のある街でなんとなくムカツイタ有吉w
    庶民代表の有吉くんがセレブの街・田園調布に登場!ヨガ&有機野菜ジュースに有吉くん正直すぎる発言連発。おしゃれ蒸パンにIKKO絶句。照英のゴリ押しでデカ盛ラーメン注文、結局3人とも残しまくり。

    ヨガが気になった。先生が本当にベッピンさん。
    東京マルシェヨガ 田園調布店
    http://tokyo-marche.jp/denenchofu_yoga/
    東京都大田区田園調布2-4-13
  •  (放送)
    ロボットの恋物語
    『ファインディング・ニモ』の監督とピクサーがおくるSF冒険ファンタジー

    人類は宇宙に脱出し、地球にとりのこされて700年のあいだ孤独に生きてきた掃除ロボットがはじめて自分以外のロボットに出会い・・・登場するのはロボットだけど王道のボーイ・ミーツ・ガール!
  •  (放送)
    これは意外に面白い
    アイドルの免許取得に密着。
    しかもAKBメンバーがこんなに出演している!

    部長:峯岸みなみ(チームK)
    副部長:近野莉菜(チームB)
    チームA:高城亜樹、仲川遥香、中田ちさと、仲谷明香、前田敦子、松原夏海
    チームK:秋元才加、大島優子、田名部生来、仁藤萌乃、野中美郷、藤江れいな
    チームB:石田晴香、佐藤夏希、鈴木紫帆里、鈴木まりや、増田有華
    SKE48:高木由麻奈(チームE)、松村香織(研究生)
    NMB48チームN:山田菜々
  •  (放送)
    CINEMAッスで紹介されたインド映画ロボットがヤバイ!
    これは観なきゃと思った。

    予告編とか、このサイトで観れます。
    http://blog.livedoor.jp/nekokan2011/archives/5106180.html
  •  (放送)
    番組の途中で
    昔たけしがやってたバラエティ番組の映像が出てきたんだけど、まさにテレビ全盛期って感じ。昔のテレビ番組見てみたいな〜
  •  (放送)
    変な間取りだけで番組一本丸々
    できれば間取りだけでなく物件の写真も見たかったなー。

    この間取り収集家(間取り評論家でも専門家でもない)の女性 佐藤和歌子さんはマニアックすぎて彼氏がいるのか余計な心配をしたくなる。

    http://waraimasu.blog40.fc2.com/blog-entry-4750.html
  •  (放送)
    とにかく南沢奈央がカワイイ
    南沢奈央は立教大学で心理学を学ぶ学生さんだそうだ。

    彼女のピュアなイメージは他をもって替えがたい魅力だ。

  •  (放送)
    絶滅したと言われている日本狼
    絶滅したと言われている日本狼は、頭蓋骨の形状でしか犬と区別できないんだそうだ。
    つまり、生きている個体では判定不可能。

    日本全国に残る狼信仰。
    きっと日本の何処かに狼はいるさ。
  •  (放送)
    ダチョウの面白さがもっと欲しかった
    アツい話だから仕方ないのかもしれないけど、やっぱり面白い話のほうがいいなー。
  •  (放送)
    学生の頃の友達とコンビ組んでる芸人
    学生の頃の友達とコンビ組んでる芸人でした。

    どのコンビも本当に仲が良さそうで、男ってやっぱ一緒にバカやってナンボだよな〜と思いました。
  •  (放送)
    ほのぼの
    お父さんになるのは中々楽しそうだなと思った。
  •  (放送)
    最年少上場社長の挫折とは
    リブセンス村上さんが一番苦しかったのは創業後1年間だったらしい。長いような短いような1年。
  •  (放送)
    コントの楽しさ
    今リアルタイムで中学生とかだったら相当面白いんだろうな。

    素直な気持ちをもったオジさんでも楽しめる。
  •  (放送)
    安南/ベトナムの朱焼き
    自然の風土の影響か、作品に温もり、優しさがある。
  •  (放送)
    ホッとする
    本屋の本が動き出すストップモーション、牛が放牧されて喜ぶ様子、サギがウナギを丸のみ、珍しい雲と光の屈折など短時間に盛り沢山のホッとする動画たち。

    ホッ。
  •  (放送)
    沖縄のスタジオから放送!
    米軍基地問題を軸に、国内問題、周辺諸国問題を語る。
    沖縄の事に関わらず、問われているのは当事者意識だと思った。
    パネリストの他にスタジオに沖縄に御住まいの方が参加されており、
    報道で伝わらない生の意見が聞けます。
  •  (放送)
    この番組は凄い
    現代型うつ病。

    人と自分を比較してばかりで自分に自信のない人。

    人薬と呼ばれるほど、精神の悩みは他者に共有して治癒するものだが相談できる人もいない。

    自己中心的で他者への甘え、大人になりきれていないのだが本人にその自覚はない。

    はてさて、どうしたもんですかね。
  •  (放送)
    ことばのチカラ
    加藤嘉一さんは相手の言葉を話すことが大事だと説く。説得力あるなぁ
  •  (放送)
    アイドルの免許取得ドキュメント?!
    原付免許さえも持ってない人が周りにいても珍しくない昨今、
    アイドル好きに自動車免許取得の訴求できるのか見物。
  •  (放送)
    共感できなかった
    残念だなー

    なんで共感できないんだろう?

    コガさんがドSのほうがいいんじゃないかな?
    優し過ぎ。
  •  (放送)
    朝からキムチ
    偽韓国レポーターにキムチを食わされる河本。朝からキムチはキツすぎる。
  •  (放送)
    ウルトラマンマスクが480万円
    ほへー。

    さすが演者本人による持ち込み!

    人気作になると、ほんと青天井だなー
  •  (放送)
    さまざまな事例を紹介されたが
    なんというか、まず第一に、収入が今後35年間も右肩上がりに維持し続けられると自信満々に言っている人をみると、大丈夫かいな?と思ってしまう。
  •  (放送)
    かくも愛らしい
    大阪経済の礎を築いた藤田傳三郎のコレクション。

    国宝9点もさることながら、全てのコレクションが憎めない愛くるしさを持っている。

    藤田さんは人に愛される経済人だったそうだ。
    仕事も趣味も、世のためという思いで取り組み、ちょっとした愛嬌を持ち合わせていたからこそだろう。
  •  (放送)
    世界最大のホテル予約サイト
    その名はエクスペディア。

    日本ではパッケージ旅行が主流だけど、海外では飛行機チケット、ホテル予約、食事、観光地めぐりは、それぞれ自分で予約・手配が主流だそう。

    日本のパッケージは、海外からは(その完成度の高さ、きめ細やかさで)芸術品なんて呼ばれているんだって。
  •  (放送)
    須田国太郎の絵
    冒頭は暗かったが晩年に女を描き始めて艶っぽさが出てきて、私好みになりました。
  •  (放送)
    石に皿に
    今回は元々、大地由来の品が多かった。
    特に平賀源内の皿は現代でも通じる普遍的な不思議さがある。