ただいま検索中です
全 20810 件

  •  (放送)
    ヒャダイン「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」
    ももクロ・東方神起…大人気アイドルの曲を手がける新世代サウンドクリエイター、前山田健一:ヒャダインのドキュメンタリー。
    現代の情報過多の若者をターゲットとして、聞き流されない曲を作ろうと意識しているそうです。

    一番、印象的だったのは、
    「僕、ネットですごく嫌われているんですよ」。
    注目されるということは、このインターネット時代では妬まれたり蔑まれたり、本当に大変なことだなと伝わってきます。

  •  (放送)
    電撃能力はあんまりだな
    毎回事件の関係者に意外な能力や障害をかかえる者が登場するが、電撃能力で知らないうちにまわりの電気製品を破壊してしまうので、就職できなくて悩むという設定はやり過ぎ。他にもツッコミどころ多数なので、脚本はもっとよく考えてほしい。
     ATARUとアメリカ大使館の関わりとか、拉致されてから帰ってきた無線指令部の警官の挙動とか、最終回にむけてのストーリーは大きく動きだしたので、そっちは目が離せない。
  •  (放送)
    鰹節の出来るまで
     和食に欠かせない出汁を作るために使う、鰹節。
     いぶす作業を13回!も行い、さらにカビを付けて5ヶ月置くとか、もの凄く手間がかかっています。この手間を考えると、お手頃な価格で買えることが驚きです。
  •  (放送)
    加藤綾子アナが着けている下着が特定される
     2chで「フジテレビ加藤綾子アナが着けている下着が特定される 」が流れた後、

     「【放送事故】加藤綾子アナの財布から白光真宏会の霊光写真が出てくる : http://j.mp/K1R74u

     と、特定される。
     って、みんな暇人かつスゲー。
  •  (放送)
    美しいオーロラと神々しい雷
     のっけからなめるように撮影した美しいオーロラの映像。ノイズ感も少なく、機材の良さを感じます。
     宇宙からしか見えないオーロラの姿。北半球と南半球で同時に起こる不思議さも、宇宙船からなら同時に見える。
     綺麗なオーロラも、停電の原因になる問題も。
  •  (放送)
    6年連続6度目のモヤさまのハワイ オアフ島。
    定番のTシャツ屋シビアおばさん、ハワイ出雲大社の他にも、新たなスポットを発掘。

    ・ALOHAとうふ工場、鶴と亀のマークがロゴ。毎日3000~5000丁を生産。
     アロハ豆腐グッズを大量にゲット。
    ・フォスター・ボタニック・ガーデン。3000種の植物がある植物園。
    ・パイオニア・サルーン。地元で人気のプレートランチ屋。
    ・ワイキキ水族館。アメリカで3番目に古い水族館。
    ・Andy's Sandwiches & Smoothies。ハワイ大学の近くらしい。
    ・The Royal Hawaiian。ピンクの外観が目立つホテル。

    プレゼントキーワードは「ぜ」「ん」「ぶ」
    残り3文字は次週。


  •  (放送)
    いまや貴重な若手ネタ見せ番組
    前身の爆笑オンエアバトルから含めると10年以上続いてる若手ネタ見せ番組。
    視聴者採点によるTVオンエアに向けてのいわゆる「足きり」が特徴。
    数年周期で来るお笑いブームに影響されず、若手の登竜門として親しまれている。
  •  (放送)
    今週の石塚英彦の「通りの達人」は、千葉県船橋
    ・ふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩り(6/9まで開催)
     アサリの味噌汁とアサリの混ぜご飯を堪能
    ・船橋湊町市場内の「市場のパン屋さん」
     三番瀬のりと桜エビのピザを堪能
    ・船橋湊町市場内の「えびかん水産」
     海鮮丼を堪能
    ・イタリアン「pasta cossio」
     船橋産地野菜のペペロンチーノ生ハム添えを堪能

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00251338606000:3495

  •  (放送)
    次のハワイに向けてさまぁ~ず式英会話
    次のハワイに向けてさまぁ~ず式英会話。

    前回は、
    How much is this?
    ハマチ伊豆でぃーす
    で爆笑してしまったのですが、
    今回は、
    I want a room with good view.
    あっイワナいるグッピー
    で笑ってしまいました。
  •  (放送)
    女は強い
    売れない芸人の奥さんは慶応大学出のレコード会社プロモーター。会社辞めずに養っていくんだろうなぁ。強い女が増えたもんだ。
  •  (放送)
    森ビルが開発した東京のジオラマを大公開!大きさは15m×17m!製作費はなんと5億円!
    一度実物を見てみたい。。

    ちなみにまだ完成してないそうです。
  •  (放送)
    紅虎餃子房などを手がける外食産業の風雲児
    全国に74店舗展開する、紅虎餃子房などをやっている、際(きわ)コーポレーションという会社の社長さんが出演。
    他にも、中華、イタリアン、和食、アメリカンのレストラン、全国120種類、合計348店舗をやっていて、年商240億円。

    http://www.kiwa-group.co.jp/

    店舗名をそれぞれわけているのは、ひとつの店舗名のブランドが打撃を受けた時に、全体が打撃を受けないように、分散しているとのこと。
    建物の設計や店舗の什器作成なども自前で手がけることにより、店舗展開や店舗リニューアルのスピードをあげている。
    できあがった店舗の外観なども社長の一声でやり直しになっているが、そのスピードでカバーしている。

  •  (放送)
    今回は百物語
     低予算ながら、見入ってしまう番組。
     出来れば平日深夜の地下鉄で見ると、怖さがまします…
  •  (放送)
    さんまショー
    さんま岡村のって言ってるけど、ザさんまショーですね。なんでパネラーに爆笑の太田さんをおいたんでしょうね。
  •  (放送)
    日常だねぇ~
    元々地方UHF系で放送されていたアニメを、
    NHK教育で再放送(結構異例)したものの再々放送。
    ちびまるこちゃん風にほんわかした雰囲気の中、
    ナンセンスなギャグが散在、時々SF。
  •  (放送)
    エキストラの女の子
    番組ではなれ目メークを体験する地味な高校生の女の子は、これでもモデルの卵かなんかだろうなと思って検索してみたら、思った以上に怪しいモデル事務所に登録されていて、この世界の複雑さを思い知りました。NHKはどっからキャスティングしてるんだろ。事情が全部分かれば面白いようなウンザリするような。
  •  (放送)
    【30代40代集合】プリプリ、BOOWY、X 、米米など全盛期と復活ライブの様子が観れる!
    【30代40代集合】プリプリ、BOOWY、X 、米米など解散してしまったあのバンドの、全盛期と復活ライブの様子が観れる!
    その他、ユニコーン、COMPLEX、ジュンスカ、LUNA SEA、などなど80年代、90年代が蘇ります。

    若者には、おっさんおばさんホイホイって言われちゃうんでしょうねw気にしない気にしない♪
  •  (放送)
    継続することが着実な成果を生むというのが分かる
    西アフリカの「ギニアビサウ」。資源がなく世界でも最貧国の1つであるこの国で、水不足や食料不足、子供の病気の解消に奮闘する80歳、野澤眞次さんの活動を追う。
    正確で体系的な知識を持つ人が、実践と教育を現地の人に施し続けることにより着実な成果が見えてきている。
  •  (放送)
    水着ウォーキングも見れます。
    今年4/1に開催されたミスユニバースジャパン2012。美しさを競い合った23人の女性の一部始終に密着。
  •  (放送)
    ビバ70年代!
    ゲストは長山藍子。住んでるそばの麻布十番を紹介。しっぶいゲストだなぁと思ったけど、土曜の朝なら納得。
    70年代から一線で活躍してただけあって金は持ってる様子。大事大事でお嬢さんのように周りから扱われてきたんだろうなぁ的雰囲気も醸し出す。
    麻布十番と言えばたい焼き。そんなベタなものを紹介しつつも、「私かわいそうで頭から食べたれないんです」って言うことも70年代!
  •  (放送)
    武田久美子はどこまで自分愛なんだ。友達になりたくない
    ガンを宣告された小橋健太にプロポーズした嫁や、ずっと勝てないプロゴルファーの夫を支え続けた穴井夕子は凄い。
    自分も華やかな芸能界にいながら、相手を思いやり、支える。

    自意識過剰が身体中から溢れ出てる武田久美子は、自己愛が凄い。ひたすら自己愛。
    友達にはなりたくない。
  •  (放送)
    富永愛ギャル高校生時代の写真1枚でVOGUEからスカウト
    モデル富永愛のギャル高校生時代の写真が見れます。
    本当にギャル。パラパラ踊ってたそうです。
    んで、そのギャル時代の高校の制服で撮影された一枚の写真が有名カメラマンの目に留まり、NewYorkでVOGUEデビューすることになりました。

    その写真は確かにただの制服を着た高校生とは思えないオーラを放っています。
  •  (放送)
    男の夢 エロチシズムをテーマに写真対決!
    多くは語りません。
    こんな撮影してみたいですね。
    それにしても最後にプロカメラマンが同じ条件で撮影した写真のクオリティは、芸人さん達の写真とは全然違います。
    さすがプロと唸っちゃいます。
  •  (放送)
    究極の選択 カレー味のウ○コ的な
    長澤まさみとエスカレータで目が合う
    のと釣り合うには、misonoが何してくれたら釣り合う?

    一般男性100人に選択してもらって50:50になれば勝ちというゲームです。人間の価値というものを考えさせる。


  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    日本第一位と第二位の再戦
    全国で年間1000は登場する、日本第一位と第二位。
    改めて、第一位と第二位が戦ったらどうなるか見極める、ガチガセ。

    いやぁ~、世の中、いろんな勝負があるもんですね。

    まずは、玉入れ決戦。
    第一位は、大阪のDADIS(ダデ)というチーム。
    第二位は、賞金欲しさ(飲み代欲しさ)に玉入れを始めた「熊本国民学校」というチーム。
    →第二位のチームの勝ち

    次に、ゲーム「太鼓の達人」対決。
    太鼓の達人に見せられた人たちを「ドンだ~」と呼ばれる。
    第一位は、ハンドルネーム「りんね」
    第二位は、連打マスター「小川航平」
    →日本一の勝ち。

    次は、フラッシュ暗算の対決。
    すげーはえ~、なんでこんなの計算できるのか?!
    第一位は、笹野。ギネス認定者。
    第二位は、若松。会社を退職し、そろばん塾に合宿している。
    →第二位の勝利。

    最後は、金魚すくい対決。
    第一位は、桝谷。最高記録87匹。
    第二位は、畠。最高記録82匹。
    ふたりとも、同じ、金魚すくい道場に通っている。
    →142匹で第一位の勝利。

    今回の番組は、「ほこ×たて」の方が面白いな、と思いました。

  •  (放送)
    長澤まさみファン必見?
    都市伝説オタクの女刑事(音無(長澤まさみ))と鑑識(勝浦(溝端淳平)が、都市伝説が絡んでいるかもしれないと音無が言う難事件を結局、都市伝説とは無関係に解決していくドラマ。

    長澤まさみファン必見?のドラマ。

    今回の放送:

    「満月の夜は事件が多く起きる」という都市伝説と思い込んで、占い師の連続殺人事件に取り組む音無。全ての事件で目撃されている男が狼男ではないかと疑う。
    そして次の満月の夜、魔方陣の中で狼男の登場を待ち伏せる。
    しかし犯人はその狼男ではなく、占い師が暗示をかけた男が実行犯だった。

  •  (放送)
    愛すべきイモト&森三中
    イモトはどんな難題もブーブー言うが必ずヤル。
    森三中も人の良さが滲みでてる。
  •  (放送)
    なんでも鑑定団の石坂浩二さんはどんな役割か教えてください
    ほとんど喋らないぞ。
    鑑定品を片付けるの必ず手伝うし。
    人に説明できないー。
  •  (放送)
    キャバ嬢の給料は最低月収50万円以上凹
    場所(亀戸、新宿、吉祥寺、前橋etc)ごとに収入は変われど、皆様、高給取り。
    安月給のサラリーマンでは中々キャバクラ行けないですが、お姉さま達は皆様稼いでいらっしゃるんですね。ハー凹。
  •  (放送)
    <大惨事>恋人が3年以上いない男女50人に怒涛のカップル誕生ラッシュ
    恋人が3年以上いない男女でも、テレビに出るほどの開き直りさえあれば、両思いにはなれるみたいです。

    全開放送はコチラ。ラッパー君が何故モテナイのか分かります。
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221337871000
  •  (放送)
    中国の出稼ぎ少女の行く未来
     中国の行動経済成長を支える工員さん。
     10代で家族と別れ、工場で働き、社内結婚。子供をもうけ家を買い、幸せな家庭を築く。
     今の50~70代の日本人が思い描く幸せがあるが、30代以下では幸せに見えないだろうな。
  •  (放送)
    森山直太朗の表情をみると…
     武井さん自体、もの凄く埋もれているのですが、森山直太朗さんの押し殺している表情を見るのもまた一興です。
  •  (放送)
    一日に届いたラブレターは200通!芸者さんも取り合ったほどのイケメン最強横綱・双葉山の物語
    舞の海いわく、双葉山と白鴎などのモンゴル人選手との共通点は、入門時に体が細かったこと。そこから必要な分の筋肉と贅肉をつけていったとか。

    白鴎は双葉山と夢で稽古をとったことがあるそうです。

  •  (放送)
    主観カメラでデートの妄想が拡がる。オレもいつかはリア充に!
    「計画性のないデートがはびこる現代に、デート革命を起こす!」をテーマに、東京の意外な街や店でのワンランク上のデートを紹介することで草食男子の肉食化を目指している番組です。

    とても良い点としては主観カメラで撮影されていること。
    妄想デートにピッタリです。

    お店の雰囲気も分かるし、いざって時に知っておくと良いんでないでしょうか?
  •  (放送)
    時代は“正統派”がトレンド
    最近活躍している若いスポーツ選手は正統派が多いという。(親孝行、感謝、ライバルへの尊敬、謙虚できれいな言葉、優しい)

    美輪さんは他の番組でもこの事を言っていた。

    “正統派”がトレンドが美輪さんのトレンドなのかな
  •  (放送)
    この番組はドラマではなく、コメディです(笑)
    悪の組織により特殊ガスで刑事たちが全員コドモにされてしまうが、捜査を続けるというもの。

    人気子役 鈴木福、本田望結らが出演。

    シリアスな雰囲気にはなっていますが、そこは深夜もの。
    過去の刑事物のパロディや、コドモならではのしがらみに苦しむ姿が仕込まれています。

    この番組はドラマではなく、コメディです(笑)

  •  (放送)
    人は何歳でもやり直しができる?!
    サラリーマン生活での閉塞感と、恋人の発病をきっかけに、37歳にして医者になった紺野(草なぎ剛)が、大学病院での研修医生活に果敢に取り組む姿を描くドラマ。

    確かに、医者と患者の関係は一定のドライな関係を保たないと医者はスタミナ的にも精神的にも持たなくなる可能性があるものだが、「患者が求める医療」「医療も接客業」「人生をやり直したい素直な自分」をモットーに、大学病院独自の悪しき風習に負けじと奮闘する。

    そんな姿に、人は何歳でもやり直しができる!と視聴者は勇気づけられるかもしれないというフレコミ。

    救命医療を扱うドラマのようなダイナミックさや、「ブラック・ジャックによろしく」のような研修医の自分との強烈な葛藤も描かれておらず、「白い巨塔」のような大学病院の強烈な勢力争いも描かれていない。それ故、少し物足りなさを感じるドラマだが、見ていて、なんとなくホッとする。
    ただ、この調子で、最終回までには、視聴者は本当に勇気づけられるのだろうか。。。

    今回の放送:

    内科の教授の佐伯(松平健)の紹介で入院した伊達(竜雷太)は佐伯の高校時代の恩師だった。佐伯の診察以外は受けないと言い張り、担当の研修医から検査を促されても検査を頑なに拒否する。佐伯は、恩師の伊達の病室に顔を出そうともせず、総回診でやっと訪れた際も伊達と十分なコミュニケーションを取ろうとしない。

    紺野は、担当研修医と向きあって欲しいと伊達を説得し、伊達は担当研修医のもと、検査を受けることにする。

    しかし、伊達は急変。。。佐伯の初診にも問題があったかのような雰囲気。。。次回はどうなることやら。。。

  •  (放送)
    阿呆と呼ばれ続けた石工が世界中から声のかかる名石工になった理由が分かる
    ある僧侶から阿呆と呼ばれ続けた日々の中、僧侶がくれた指南書を元に真っ白だった頭に知識を吸収していく。

    毎日毎日、石と向き合い実績を積み上げていく。
    悔しさを糧に、手間を惜しまず、ひたすらに石を叩き考えまた叩く。

    そして日本国内は勿論、世界の遺跡修復(モアイ像やカンボジア寺院など)に指名される世界を代表する石工となった。

    8000万円の借金、僧侶との師弟愛、カンボジアでの後進の指導、石工左野さんがカッコいい。
  •  (放送)
    鎌倉では雲水と呼ばれる修行僧に施しをあげるのが当然。新宿駅の修行僧も雲水?
    鎌倉で見かける修行僧の姿。家々を訪ね、ほどこしを受ける托鉢修行に励む雲水という方々らしい。
    番組では禅宗の寺・建長寺の雲水が紹介されていた。

    まあ、鎌倉の雲水は出自もしっかりしてるしお布施するのもいいが、
    大きな駅でやっぱり修行僧の格好して立っている人も雲水なのかな?
  •  (放送)
    若干10歳の日本人女子のスケボーが上手すぎる
    日本に女性だけのスケートボードチームがある。

    特に10歳の女の子のスケボーテクニックがスゴイ。
    http://www.youtube.com/watch?v=EPH4icwT9Eg&list=UUPkroTJRtSYZE1c7hp7Yjeg&index=1&feature=plcp

    チームを主催している内田ちひろさん
    http://colorfulproject.com/chihiro.html
  •  (放送)
    うーん
    タレントさんは優秀だとは思いますが、任せっきりはどうかなーー。キャスティングは良いのだから、優秀な脚本家にも参加してもらいたい。
  •  (放送)
    コウメ太夫は笑いの現代アートだ。あらびきだん好きだったなら必聴
    コウメ太夫で笑ったら即芸人引退スペシャル

    笑ったら引退という過酷すぎる条件下で、コウメ太夫の突き抜けたネタを鑑賞する。

    コウメ太夫のネタの中には、見事に論理的に破綻したものがあり、整備された笑い/ネタとは別次元の世界のものだった。
  •  (放送)
    弁護士もので、コメディってw
    偏屈で毒舌で策士で最低の性格だが、訴訟で一度も負けたことのない敏腕弁護士(古美門研介(堺雅人))と、真面目で正義感は強いが、融通の利かない堅物な新米弁護士(黛真知子(新垣結衣))、水と油の2人の弁護士がぶつかりながらも法廷で共闘!

    闘うことを忘れてしまったすべての人達に贈る、弁護士ドラマ史上、最も笑えるリーガルコメディ。

    普段は穏やかな雰囲気の堺雅人が、長ゼリフの屁理屈を超高速で話すのが印象的。


    今回の放送:

    地方企業の醤油会社の遺産相続の案件。なぜか、相続人3人がそれぞれが異なる遺言書を持っていた。

    どれも有効そうな遺言状と思われ、最も日付の新しい遺言状が適用されそうで、そうなると、古美門のクライアントは不利な立場になりそうだった。古美門サイドは和解を持ちかけるが、古美門に敵対心を燃やす三木(生瀬勝久)が他の相続人に入れ知恵をし、和解は不成立。法廷闘争に発展する。

    黛は、古美門のアイデアの、認知症であった状態で書いた遺言状は無効と訴える戦略で闘うが、黛側の最も有力な証人(普段、身の回りの世話をしていた会社事務員(千春(木南晴夏)))が三木の手下(沢地(小池栄子))に入れ知恵され、認知症ではなかったと証言してしまい、敗訴してしまう。

    しかし、第四の遺言書が現れ、相続人3人以外の千春に相続する旨が記載されていた。
    千春は醤油会社を引き継ぐが、経営実務は相続人3人から選考することにした。

    過去の放送で面白かった回:第4回
    ガラポンTV保有者向けのURLは下記。
    http://garapon.info/play/1SJP00211336478400

  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    年商50億円のアイディアスリッパ開発者の叔母さんが謙虚。アイディア商品発明者は総じて謙虚。
    前半の元ヤン(元ヤンキー)を見分けるコーナーはどうでもいいとして、後半のアイディア商品の年商対決は興味深かった。

    そしてある程度の財を成したであろうにも関わらず、全ての発明者さんが、総じて謙虚。成金主義の匂いがしない。

    発明できる人は謙虚な人なのか。
  •  (放送)
    アンガ山根とあき竹城が怪しい雰囲気に。。。
    芸能人が、急に、今日休みと告げられ、行き当たりばったりな一日旅に無理やり出かけさせられる番組。
    なぜか、ほぼ毎回、レンタカーで出かける。
    お店とかの撮影許可も、芸能人自身で交渉させられる。

    今回は、あき竹城と、アンガールズ。

    横浜中華街で飲茶の食事の後、八景島シーパラダイスでイルカなどと触れ合う。
    その後、アンガ田中は別仕事のため離脱し、アンガ山根とあき竹城の二人で手をつなぎ、デートっぽい雰囲気に。。。
    そして、観光船から、工場夜景見学。
    なぜか、BGMはタイタニックw

    最後は、旅を振り返る映像に、いい日旅立ちのBGMでまとめられ、
    内村光良の総括で番組が終わる。

  •  (放送)
    国民の97%が幸せを感じている国、ブータン。
    ブータン 前編。

    この前、国王が来日して急に初めて知名度があがった国、ブータン。
    1907年王政国家として建国、当初、鎖国主義だったが、1999年に初めてテレビ放送開始、インターネットの利用も許可されたとのこと。現在は、ケータイなども利用可能。

    海外からの観光客は、ガイドとドライバーを付けることが義務付けられている。1人1泊250ドルを現地の旅行会社に支払い、ガイド費、車両費、3食の食費・宿泊費が賄われる。

    食事は、主食はお米で、唐辛子とチーズが入った料理がおかず。かなり辛い。

  •  (放送)
    オッパイが日本一小さいのは埼玉県!調査により貧乳が多い原因分かった!【驚】
    専門家によると胸の発育は、遺伝や食生活ではない。
    成長期(中学生時代)の十分な睡眠が胸の発育に影響する。

    そして総務省統計局のデータによると埼玉県の女子高生の睡眠時間は日本一少ない。
    塾にかける費用、通学時間、その他の統計データから実証する。

    京都と岐阜は平均バストサイズがEカップっていうのもスゴイ。