ただいま検索中です
全 20824 件

  •  (放送)
    今回も旨そうだと思いながら見ていたら店主の娘が登場。虚実が入り交じる不思議な感じ。
    実際のお店にも娘さんがいることは、最後の原作者登場のコーナーでも分かる。
    ドラマ内では2人娘ということであったし、下の娘さんは本人でないかと思う。
    上の娘は実在するのか!?

    という虚実合わさったこの番組の魅力。
    それにしても相変わらずお腹が減るドラマだ。

    娘登場シーン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61375282680&t=1740
  •  (放送)
    齢85の鰻職人のブレない、凛とした生き方
    立派な職人さんですね。

    野田岩@赤羽橋
    http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13002789/
  •  (放送)
    「夕凪の街 桜の国」
    「はだしのゲン」の後に紹介されたこの漫画は知らなかったので、Kindleでダウンロードしてみた。各国語に翻訳されているそうだ。
  •  (放送)
    ケーキを倒さず食べたーい!
    ぁのぉ~早く↑のぉー投稿ぉ願いしま~すぅ((汗
    わがままなコト言ってぇスミマセンっ!!!
    夏休みの自由研究を早くやりたくてぇ・・・((泣
    身勝手なコト言ってぇほんとゴメンなさぁ~い((すみませんすみません、あぁぁ~~~~~
  •  (放送)
    埼玉県のプールに2700万円の砂を運んでできたビーチ(有料)がオープン。客は1人。その1人が凄い!桐谷さん超えるかも。
    素人さんなので、あんまりいじってはいけないのかも知れませんが、とてつもなく濃いキャラでクリビツ(ビックリ)です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21375109880&t=514
  •  (放送)
    紹介された事例は興味深く視たけれど、日本テレビの立ち位置、スタンスがよく分からないなあ。
    日テレは「知らせる」だけでなく「繋げていく」と、ABOUT PEOPLE MAGNET TVというwebページで表明しているけれど、少し気負い過ぎの感じがするなあ。
  •  (放送)
    前代未聞の中継途中で嵐になり花火大会中止。
    さながら台風中継のようで楽しめました。途中からは昨年の花火大会の映像に。
    関係者の苦渋の選択が偲ばれます。
  •  (放送)
    原発54基の檻の中で、まだエネルギーが足りないとのたうち回る重厚長大恐竜、人間を喰らう肉食ブラック恐竜が跋扈する中で、
    温かい血の通った人間が生き延びるには、個々人が決意して新たな価値観に基づき、まず行動を開始する必要がある。
    アメリカの哲学者ジェイムズは「二度生まれ」と言う言葉で、「極限の苦しみを経験した人が、新たな生き方を見いだす」という思想を述べている。
    ならば、あれだけの原発事故に見舞われ、未だに極限の苦しみの中にある日本人は新たな生き方を見出し、「二度生まれ」に向け行動を始めるだろう。
    番組に出演された論客には行動力、指導力を期待したい。
  •  (放送)
    収録番組の字幕付与について
    ※今回は収録番組に付ける字幕を取り上げ、リアルタイム字幕について触れることはなかった。

    ●字幕で用いる漢字の基準
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21374955800&t=310
    『共同通信ハンドブック』を参考にしてるんだって。『読売新聞 用字用語の手引』じゃないのかよ。

    ●字幕放送を視聴した視覚障害者の意見
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21374955800&t=505
    ・ 黄や青は背景に溶け込んでしまって見えにくい。
    ・ 字幕が顔にかぶさってしまうことがある。
    ・ 口もとに字幕をかぶせてしまうと、誰が何を喋っているのか判断しにくくなる(視覚障害者は口もとで何を言っているかを判断する手助けにするため)

    特に3点目(口もと…)の意見は言われてみないとなかなか気づきにくい点だ。
  •  (放送)
    24時間テレビより有意義
    24時間テレビの寄付は与えて終わり、継続性がない印象。

    に対して、本番組では

    ・水源の維持を現地の方にも関わってもらう様にしてたり

    ・アフリカの植物で高価な綿をビジネスとして成立させたり

    ・デザイン力で人力のみで大量の水を運べるようにしたり

    などなど先駆的な活動家を紹介して興味深かった。
  •  (放送)
    結構おもしろく視たが、これが東大卒人間の年収ピラミッドだと言われてもなあ。
    東大卒人間本流の官僚とか大企業の幹部社員が一人もいないんじゃピラミッドとは言えないよ。
    最もそういう人たちが入ったらバラエティにならないか。
    せめてマスコミ界を代表して東大卒のTBS社員を一人でも入れればよかったのに、
    ま、難しいだろうけどね。
    出演された東大卒の皆さんにはそれぞれの場所で社会の礎になってほしいと思います。
  •  (放送)
    日本人まだまだやれる
    国全体としてはどうかわからないが、個人では世界でもトップレベルの頭脳を持つ日本人がいるということに、何か勇気付けられる思いがした。日本はダメだ。日本人はダメだ、と思ったことがある人なら、世界勢のレベルの高さもわかるはず。
  •  (放送)
    おやおや?フランス収録の新婚さんいらっしゃいが異例!
    これはなかなか見れないですよー!
    2組目のカップルは男性なのにOLで奥さんです。
    これでいいんです!
  •  (放送)
    今週も怒涛の展開
    今週は大きく話が動いたけど、最終の土曜日で、またまたさらに大きく展開して来週へ!見事なストーリー。節目で夏ばっぱ、春子、そしてアキな三代に渡る物語に軸足を戻すあたりはさすが。
  •  (放送)
    「汚いテイスティング」コントが最低だった
    メディアにそれなりに露出しているとは言え、芸能人ではない田崎さんのパロディ
    内容は汚らしい顔、汚らしい音でのテイスティング、しまいにはワインを口から吹き出すって…
    芸人の顔も汚らしいし
    営業妨害だわこれ

    もこみちコントの方は、もこみち本人も半ばネタにしてるオリーブネタとはいえ
    共通する食べ物を粗末にする演出は気分悪い
    こんなのがゴールデン行くわけねーだろ
  •  (放送)
    また「体当たり」
    大竹しのぶさんは18歳で映画デビュー(青春の門)。「初めてのラブシーンを体当たりで演じきり、大きな話題になりました」また「体当たり」。
  •  (放送)
    大久保には国家よりも信用があった。国家の実権を握っても私腹を肥やすことをせず、死後、金庫には莫大な額の借金証書しか残っていなかった
    まさに「天下国家のために」全てを捧げたんですね。

    こういう熱い生き方をした明治維新の立役者達は本当にかっこいいですね。

    現代を生きる我々にも、近々、このような維新が必要になるので参考にしたいですね。
  •  (放送)
    共演者を創価学会へ勧誘しまくりのおさるにウッチャンがキレた、内P事件
    「おさるといえば、妻の山川もそろって熱心な創価学会の信者として知られている。自身がしっかり信仰しているだけならばいいのだが、05年9月まで放送されていたバラエティー番組『内村プロデュース』(テレビ朝日)に出演していた際、ほかの共演者を学会に勧誘しまくり、司会をつとめていたウッチャンナンチャンの内村光良から『お前、いいかげんにしろ!』とマジギレされた。すると、おさるは芸能人の中でも代表的な学会員として知られる久本雅美に泣きつき、久本は『内村を潰す!』と激怒。いろいろゴタゴタがあったため番組が終了する事態に追い込まれた。以後、この1件は“内P事件”と呼ばれ、おさるは取り扱い注意タレントのリスト入り。民放のレギュラーは難しいだろう」(テレビ関係者)

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7884576/
  •  (放送)
    今回の池上無双一覧(後半)
    ROUND 6(vs丸川珠代)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5220
    取材を予定していた丸川が逃亡したため取材できず。しかし予定していた質問を発表。
    Q1 6年前に自分が期日前投票するまで投票しなかった人間が立候補するとは?
    Q2 現在は投票に行っているか。


    ROUND 7(vs山田俊男)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5615
    紹介時に、「農協職員」3代目であって「農業に従事された経験はない」ことを強調。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=5750
    Q1 農家の中には批判もある。「農協票」と「農家の票」は微妙に違っているように思うが。
    (輸出力をつけたいという農家の意見の存在を踏まえた質問)
    Q2 安倍総理の足にすがりつくというが、安倍さんの足を引っ張ることにならないか。
    (安倍首相はTPP推進のため)


    ROUND 8(vs衛藤晟一)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=6220
    Q1 100を超える団体から支援を受けているが、当選した後それぞれの団体からの要望にすべて応えるのは大変では。
    Q2 理容業界は「既得権益の堅持」を望んでいるが、アベノミクスの第3の矢「さまざまな規制緩和によって成長戦略」という時に、「規制を守る」とは矛盾しないか。


    ROUND 9(vs佐々木さやか)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7390
    Q1 功徳を積むという言葉について。佐々木さんを応援することが功徳を積むことになるのか。
    Q2 創価学会の人は功徳を積むという言い方をしているけど、公明党の立場としては、それにコメントすることはないという立場なのか。
    Q3 あなたも創価学会員か。
    Q4 ということは自分の仲間が応援してくれてるということですよね。
    (「はい。」と返事)
    Q5 それは政教分離に違反しないのかという質問がありました。それにどう答えますか。
    (池上の咄嗟の質問にもかかわらず、この時の佐々木は模範的な回答をした)


    ROUND 10(vs山口那津男)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7575
    質問に入る前に、公明党本部への取材が断られた理由の訂正要求をした。

    (参考/公明党本部への取材は断われたため門前まで)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=4520

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=7689
    Q 「下駄の雪のようなもの」という批判に対して。
    この質問に対して山口は弁護士らしくうまく切り返した。


    ROUND 11(vs小泉進次郎)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=10880
    Q 小泉進次郎を演じるってつらいですね。
  •  (放送)
    「レタス怪人が現れる」
    クックルンたちが街のみんなでやってきたが.突然!レタス大佐が現れた!3人たちが変身して.「キャベツ大佐」と同じ攻撃で.レタスばっかりで.リンゴが「ちょっと攻撃はやめて下さい」と言いました。そして、レタス大佐がキャベツ大佐に電話し、チャーハンを食べたあとは3人たちがレタス大佐とキャベツ大佐をやっつけました。
  •  (放送)
    今回の池上無双一覧(前半)
    ※「再生位置のシェアURL」と実際の再生位置に誤差(?)が認められたため手動で補正をした。お手持ちの機器でそれによる再生位置のずれがあるかもしれないことをお断りしておく。

    ROUND 1(vsアントニオ猪木)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=1460
    Q 維新の会にとって猪木さんの出馬は猪木さんの人気頼みということですね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=1493
    Q 前の選挙の時は消費税反対をアピールしていたのに、増税を容認する党に入ったのは考え方が変わったからか。
    (もう聞けば聞くほどボロが出てもう「もうやめてえ~」と言いたくなるような状態)


    ROUND 2(vs古川俊治)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3075
    (今回この時間帯が正しく録画されていなかったため一番近い時間リンクを示した)
    Q 客観的に見ても自分探しをされてらっしゃるようにも思うんですが、どうですか。
    (最後にムッとした表情を見せて終了)


    ROUND 3(vs林芳正)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3171
    (今回この時間帯が正しく録画されていなかったためここだと思われる時間リンクを示した)
    Q 衆議院に鞍替えして出たかったんですよね。「めでたさも中くらいなり」というところでしょうか。


    ROUND 4(vs井上義久)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=3770
    (「ブレーキ」発言について)
    >>やっぱり自民党に配慮しながら、しかし国民にはブレーキをかけるんだよといったということになるわけですね。
    とまとめた


    ROUND 5(vs山本一太)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61374403800&t=4065
    Q 7つの担当大臣全部言えますか。
    →5つまで言った

    そして最後に池上氏は「安倍総理の後押しがあればできるということですね」と皮肉を言って終了。
  •  (放送)
    給食のおかわりが禁止になった理由
    あのさ、そういう問題ではないよね。
    昔から養豚業者にお金を払って処分してもらうコストを減らすため、各クラスの教師に、ひいては各児童に(食が細かろうが太かろうがおかまいなしに)完食を強要してきたという背景があったから起こったんだよね。

    俺もこの一件で残飯の量によって担任の教師がペナルティを受けるという悪習が未だに残っていたことを知ったよ。

    2013年7月23日付の各新聞で記事になったようだけど、表題は
    「アレルギーなら残飯整理要員から除外」
    と書くべきだ。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21374317760&t=3140
  •  (放送)
    卓球台が緑から青に、ピンポン球は白から黄色になった理由が芸能人の一言が理由だとは知らなかった
    ルールが変わる理由のコーナー(番組開始40分後位から)で紹介されていました。
    こういう雑学って勉強した気になって気分いいですよね。
  •  (放送)
    駅の発メロ特集
    7時50分ごろから塩塚博さん登場。
  •  (放送)
    第2戦は飲み会があったため、先ほどガラポンTVで初回の菅野vs大谷の投打対決のみ視聴した。
    巨人入団を夢見て浪人してまで夢を実現した男とメジャーリーグの夢を追いつつも、今は日ハムで投打の二刀流修行を行なっている男の、志の高さの違いが如実に顕れた対決であった。
    残念ながら、菅野には若さが感じられなかった。
  •  (放送)
    早口漫才、バイトリーダーでお馴染みの芸人村本がゲスさで売れようとしていて好感が持てる
    なんとしても売れてやろうという根性芸人、ノブコブ吉村を彷彿とさせる。
    ネタになれば何でもやる根性って面白いよね。ね?
  •  (放送)
    FIFAランキング22位まで落ちぶれたブラジルが極度の重圧の中で突き抜ける

    何年かに一度、サッカーの神様に見出されるヒーローが出現する。
    歴代最弱代表(セレソン)と国民から非難轟々の中、ワールドカップを自国開催するブラジル。
    勝てばヒーロー、負ければ戦犯。
    全く理不尽で残酷だ。
    そんな中、ネイマールは完全に突き抜けた。
    しかし、これはまだ前哨戦、本番ワールドカップはどうなるか楽しみすぎる。
  •  (放送)
    キンタロー。は徹底的にゴール設定が明確
    高い目標を設定して、狙って獲得するキンタロー。頑張り屋さんなんですね。学ぶこと多い。
  •  (放送)
    真鶴町長が登場、さすがは大正時代からの資産家からの寄贈品、曇り一点もなしか
    町長はスキンヘッドで一見怖そうですが、実は根の優しい方だと思います。
    町内の子供は初見の人にも挨拶するし、海も山もありとても住みやすそうです。

    全国の自治体の倉庫には同様の品がご万とありそうですね。
  •  (放送)
    野菜の前では常に1年生と語る老翁は仙人の域。50歳を超えて始めた西洋野菜栽培、3年やってうまくいかないのにトコトン向き合って乗り越えた
    こういう親父さんの言うことは非常にタメになる。
    作る野菜は美味いに決まってる。


    浅野さんの言葉。
    ━━━━━━━━━━
    農業っていう分野ってのは
    社会全般からそんなに重要視されていない
    困るときは皆さんに依存されちゃうけど
    用なくなれば見放される
    ━━━━━━━━━━

    それでも浅野さんは農業に誇りを持ち、毎日毎日野菜と向き合い、工夫して突破していく。
  •  (放送)
    タバコ吸っちゃだめだろ
    繊細な日本料理店の料理人がタバコ吸っちゃダメだと思う。

    旦那の暴言は、聞くに堪えない。
    TV的な演出として言わされていると思いたいが、これが彼の本心から出た言葉ならば、
    すぐにでも離婚した方がいい。
    店が順調な時は問題ないだろうが、危機が訪れた時に夫婦で乗り越える事はできないだろう。
  •  (放送)
    人は別世界に住むマンボウに想いをめぐらし、癒されたり、励まされたり、
    人間は感情の動物である。と得心した。
    私はと言えば何処で見たかは忘れたが、図画の時間に体半分のマンボウを描いたことを思い出した。
  •  (放送)
    オムライス作るコーナーでやってきたコックさんとアシスタント、まさかの告白に沸いた
    こういう素人さんの予期せぬ告白は和みますよね。
  •  (放送)
    夫が悪いという意見が大半だが、その位彼も分かっているだろう。この程度のトラブルを乗り越えられない夫婦じゃない。とは思う。ヤニ臭い割烹は行きたくないが。
    結果的に言い合いになり、妻が引いたのは良かった。

    しかしながら、料理人が煙草の臭いに鈍感になり妻からのヤニ臭さへの指摘を怒鳴りつけていては未来は暗いだろう。
  •  (放送)
    迷走する番組。無理に続けなくていいのでは。韓流押しウザいし。
    セットをあれだけ変えて、なお存続させる。
    各国のテレビ局と合意して始めたことだけに、やめられない。
    ああ、つまらない。
  •  (放送)
    赤羽 川栄、これは行かねば!
    さすが新シーズン一作目。
    不器用で朴訥な主人公の独りごちがたまらない。
    紹介されたお店は食べログの評価、驚きの3.7!
    孤独のグルメ効果か?
    なんにせよ、これは行かねば!

    食べログ
    http://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13008753/
  •  (放送)
    新3大 子供向け5分ドラマ クレクレタコラのやり過ぎな展開【頭出し再生リンク有り】
    1970年代初頭に放送されていた5分番組ですが、昔のテレビ番組は自由というか、雑というか、飛んでますw

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51374070500&t=2248
  •  (放送)
    姜尚中さんは子息の遺した『生きとし生けるもの末永く元気で』という言葉に救われたのであって、、、
    米国の哲学者ウィリアム・ジェイムズの「二度生まれ」という概念、すなわち、「究極の苦しみを経たとき、人は再び新しい価値や人生をつかみとることができる」という考えで救われたわけではない。
    そのことは小説の結びで確認できる。 と、思うのは私だけでしょうか?
    『直広君。末永く元気で。
     私もそうします。
     そして、生きて生きて生き抜いた果てに、息子と再会することが出来れば、
     父は立派にお前の言葉を守ったよと、報告したいのです』
  •  (放送)
    番組史上最高額2800万円の開店資金で高級割烹開店、開店日に入籍の嫁を怒鳴る夫。これはこれは、次回は見逃せない。
    今回は色々趣向が異なりましたね。
    特にオープン前に料理研究家に味を評価させるなんて今までありませんでした。
    なだ万で修行されて、海外で大使館付き料理人にまでなった人ですから、順当にいけば成功して当たり前ですものね。だからこそ、2000万円なんていう大金を銀行から借りられたのでしょう。

    それにしても開店日に入籍とは思い切りました。
    そしてそんな甲斐甲斐しい嫁を度なりちらすなんて。
    これは次回(後編)が見逃せません。
  •  (放送)
    とても素敵なすーちゃん
    おばあさんになっても魚を売り続けるすーちゃん。周りの人を元気にしてくれる。猫も挨拶をしてくる。この番組のテーマソングであるウォン・ウィンツァンの「旅のはじめ」もこのすーちゃんの為に用意した曲のように聞こえる。(※尻切れなので、再送させて頂きました)
  •  (放送)
    老人と海と犬
    おじいさんが心配している時に、一緒に真剣な犬の表情がいじらしい。釣れそうな時も海をじっと見てる。お母さんに大漁を褒められて、はにかんでいる感じに見える。まるで全編が映画のようなシーンばかりで、何度も見たくなる。
  •  (放送)
    多摩川を綺麗にする、やはり山
    自然は繋がってますからね。
    豊かな海は豊かな山から。日本人は倫理観が強いからこういう取り組みはどんどん推進されるといいな。
  •  (放送)
    食ってたいせつだよね~
    いつみてもソロモン流はワクワクするね。勉強になることばかりですわ。さて、客との打ち合わせにいこう。
  •  (放送)
    「よく描かせていただきました。」
    この言葉にすべての思いが集約されている。
    微笑みは常に希望と共にあって、生きている証しだ。
    そんな風に感じた。必見の番組。
  •  (放送)
    新3大 名古屋のショッピングセンターの遠回りなCM
    今回はCM自体がこのように話題にされることを狙って作られたCMなのでガラトピ的にはイマイチでございました。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51373465700&t=2330
  •  (放送)
    麩が小麦粉から作られるなんて知らなかったなあ。
    小麦粉からでんぷんを洗い流すと小麦でんぷん(グルテン)が残る。そのグルテンが麩の原料となる。
    洗い流されたでんぷんの行く末についての説明がなかったので、インターネットで調べたところ、これは小麦でんぷん(浮き粉)と呼ばれ、かまぼこやお菓子に使われると知って一安心。
    小麦粉にムダはないと腑に落ちた。
  •  (放送)
    8000m峰最後の登山と決めていた理由に、まだ見ぬ家族のことが心にあったとすれば、
    あまりにも哀しすぎる。
    最後の最後まで全力で生き抜いた登山家の河野千鶴子さんのご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    既得権者達がやらないことを徹底的にやる
    ゲストは松井証券社長でした。まさに彼等はそのようにして一気に知名度上げましたよね。
  •  (放送)
    MAX NANAの心の綺麗さと年齢を実感する味わい深い回でした
    それにしても九十九里の笑っちゃうくらいでかい岩牡蠣、あれ本当食ってみたい。
  •  (放送)
    日本維新の会の政見放送が斬新すぎる!!
    正面向かず石原さんと橋本さんが向き合ってますw