ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    正しい楽しみ方
    心霊ビデオは合成バレバレの稚拙な出来だったり
    ビッグフットは着ぐるみ感が半端なかったり
    UFO呼び出しはスタッフさえ来るとは思ってなかったら本当に来ちゃってスタジオがパニックになったり
    分かってて乗ってあげるのが正しい楽しみ方
  •  (放送)
    森崎監督は忘却と闘えと言っているのか?愛おしい記憶を蘇らせ映画を撮る姿に感銘した。
    森崎監督は忘却と付き合いながら、こう言った。
    「やっぱり記憶というのは当人にとって当人にとってこれほど大事なものはないんだろうなという、
    財産よりも何よりも貸し借りできませんしね。
    墓場まで持っていけるわけでもないし、
    そういうことを突きつけられた感じがありましてぎょっとなりましたけども、
    それを少しでも考えることがこの作品を見てくれる人たちにとって、
    何かであればなあというふうに思ったんだろうと思うんですよ。」

    良い記憶も悪い記憶もつまりは人が生きた証し。
    人が生きることが人生。
    だから、過去達の記憶に背を押されながら未来に進む。
    そんなことを考え、感慨にふけった。
  •  (放送)
    ひさしぶりの
    ひさしぶりのこういう番組。いいね
  •  (放送)
    素直な目線が好感持てた
    歌手のAIさんが、今年4月にリリースした曲「ママへ」の歌詞に共感するシングルマザーたちが多いそうだ。そうしたシングルマザー2組に密着したドキュメンタリー。AIに寄りすぎることなく素直な絵が好感が持てた。
  •  (放送)
    ラストクリスマス
    いいとも‼︎も後少しで終了。
    自ずと年末スペシャルもラスト!今回の増刊号は、スペシャルの布石みたいな感じだった。
    個人的には、オードリーの若林のそっくりさんが、似すぎてて、よかった!
  •  (放送)
    毒が薄くなったと…
    久々にさかなちゃんをみたけど、毒が薄まったよね〜。
    何かあったか?…っまいいか。
    ザキヤマの来年が心配ダネ!
    (; ̄ェ ̄)
  •  (放送)
    海外ロケ?旅行?
    新婚さんいらっしゃいスペシャル!外国人カップルの悩み解決に文枝さんが乗り出して…という唐突な流れで、ベトナムへ‼︎
    なんだか、文枝さんが外国へ行きたいだけの雰囲気がチラホラと…?
    でもスペシャルらしく、一味違って面白かった!山瀬まみのナレーションがよかったよ!
  •  (放送)
    見応えあります
    うまく行くことと、そうでないことが、バランス良く混ざってリアルさを生み出しています。
  •  (放送)
    今年も面白かったけど、、
    視聴率としてはイマイチだったみたいですね。
    ウーマンラッシュアワーは納得の面白さでした。
    早口すぎて途中何言ってるかわからないところもあったけどw
    いまから活躍が楽しみです!!
  •  (放送)
    例の件について
    新聞、週刊誌で取りざたされた不仲説にちゃんと触れてくれたのが良かった。
    まぁ本編はブラジャー選びということで電車で見るには抵抗があったけど。
  •  (放送)
    ローカルだね
    いきなり、小田原城からスタート。かなり、ローカルだね。たしか、湯河原って何にもなかった気が…。紹介されてたものが、全てのような気がする。
  •  (放送)
    ローラは凄いよね
    本当にローラは、頑張るよね。あんなに明るくしてるのに、健気な感じがする。かなり、料理も上手いし!いい奥さんになりそう。次のスペシャルが楽しみだよね。
  •  (放送)
    この季節にこの企画
    この季節にこの企画って。
    さすがTBSだよね。昔からオカルト系は、このチャンネルの得意分野だから、演出が秀逸だよ。
    本気で怖いのが幾つかあったよね。
  •  (放送)
    米倉涼子さんは今女としても女優としても
    最高だね(^∇^)あと借金返済までずーっとゴッドハンドの技を見せてください。私、失敗しないのでは院内の流行語大賞です。ずうずうしいしいね!
  •  (放送)
    見て損なし。面白い
    三億円事件の事はよく知っていたつもりでしたが、この番組で初めて知った事も多く、見応えある作りでした。当時の映像や再現フィルムもふんだん使用されています。事件をよく知らない人は是非。
  •  (放送)
    深夜ドラマの中では自分にフィットしてて良かった!
    今クールの深夜ドラマの中では自分の世代や感覚にフィットしていて、最後まで楽しめた!ゲーム(それも本物が毎回登場)を通した僕らの青春史といった趣きで、読後感までさわやかな後味。
  •  (放送)
    今週もドロドロだった
    夫の理不尽な暴力を受けた山下容莉枝演じる妻の殴られメイクが悲惨。EPGのタイトル表記がちょっと変わって、副題混みになっとる。その副題も間違ってはいないんだが、さすがに苦笑だ。
  •  (放送)
    週末必視の番組
    政治・事件・芸能の一週間のニュースがわかりやすく解説されており、これに変わるような明快な番組は見当たらない。
  •  (放送)
    有吉さん辛口
    この番組の良さは有吉サンの辛口コメントにありますね
  •  (放送)
    心ゆさぶられる
    バンドネオンと三味線とアコーディオン 楽しかった
  •  (放送)
    楽しいくていいな
    さまぁ〜ずの番組ってとっても楽しくていいよね
  •  (放送)
    直線的なドラマ
    分かりやすさや痛快さが今のドラマには必要みたいですね
  •  (放送)
    安定の言い間違い
    さすがナイツ。
    ボケではなく、言い間違いというのがミソ。
  •  (放送)
    キムラ緑子さん
    ごちそうさんを面白くしている。
    和枝さんとのギャップが面白いです。
  •  (放送)
    芸人も身体が大事です
    おっさんになると人間ドックは受けないとね
    自分の病気もネタにする芸人魂あっぱれです
  •  (放送)
    芸能ニュース
    田村正和さん70才ビックリ
  •  (放送)
    最終回は盛り上がった!読後感もいい意味で余韻あり。
    4回シリーズながら、楽しめた!西島隆弘くんも、こういうちょっと優柔不断な現代っぽい若者の味をよく出していていい演技してた。
    レーティングとかはイマイチっぽいけど、一つには、長谷川(西島隆弘)と澤田(塚本高史)の2人と葵(伊藤歩)のラブストーリーっていうのが最後の方になって見えて来たこともあると思う。初回などは完全に企業ドラマの色合いが強かった。テーマ曲の「As Time Goes By」がまさにテーマだったんだ。
    小物の使い方含めて、かなり深く楽しめたのに、ちょっと惜しかった。
    ハニー・トラップと放送時期が重なったのもあんまり良くなかったかなぁー。
  •  (放送)
    迫る長瀬さん
    3億円の真相に着実に迫る演技がイイカンジです。
  •  (放送)
    おおかみこどもの雨と雪は、子育てをした親が対象です。
    本文にも記載していますが、子育ての経験をした方が見る目線と、子どもが楽しんでみる場合とでは、感想が違うと思います。

    子育てをされた方は、子育ての時に苦労した事を思い出しながらなので、花の気持ちがわかると思います。
    子どもが、みると子育てのシーンや苦労は??ってなるかもしれませんね。
    サマーウォーズの気持ちでみるともうひとつだと思ってしまうかもしれません。
  •  (放送)
    北九州や福岡で人気のスーパチェーンを紹介!
    働くことの楽しさとは何か?普遍的なテーマまで感じさせた。今度近くのハローデイに行ってみよっと!
  •  (放送)
    見事に羽生くんを撃破!
    リーガルハイも今クール、毎回欠かさず見ていたドラマ。最終回は、今シリーズを通してのテーマである対羽生くんの決着を見事につけたわけだけど、ネットでは羽生くんホモ説がバズってたみたいですね。岡田将生もいい役者になった。
  •  (放送)
    長瀬さんと渡部さん
    この緊張感が素晴らしい。どちらも素晴らしい俳優だ。
  •  (放送)
    さようなられいじ君
    毎週一回心の何かが洗われる番組でした。ありがとうございました。
  •  (放送)
    本屋さん大好き
    本屋めぐりが大好きな自分としてはどストライク番組でした。
  •  (放送)
    さりげなく伏線回収
    第一話で唐突に獣医免許もってるという,だれも気にしてない伏線が最後に回収。

    次は帝都大学での活躍を描く続編希望。

    「いたしません」とか言わないでね。
  •  (放送)
    まさにイチロー流
    やってることは実は特別なことじゃなく、その継続力こそが素晴らしい。
    誰にでも出来ることだけど、誰にでも出来ることじゃない凄味。
  •  (放送)
    ホリケンの魅力 爆裂!
    熊本、高知 とか関係なくホリケンの魅力爆裂!
    本人はどう思っているかしらないけど、天真爛漫、傍若無人まるで無邪気な子供のように周りを困らせながら進む。


    特にいやらしい発言・行動があっても、セクハラって感じではなく、ホリケンのやったことだからと、すべて許される。

    ホリケンマジック 憎めないね♪

  •  (放送)
    ゆとりの国の王子様の行く末
    毎度こてんぱんに論破される羽生くんですが、最終回では本質的に何が間違っているか古美門先生によって明かされます。
    同年代の若い人には観て欲しい名シーンです。
  •  (放送)
    長渕悦子27年ぶりテレビ出演
    フラワーアレンジメントを趣味とされ、はなまるスタジオにも飾っていた。自身あくまでも趣味と言っていたのは正しい。司会者は非常に趣味が良いと褒めていたが、・・・うそだと思う。
  •  (放送)
    第1部の終了?
    ずっと観てた人はわかるだろうと思いますが、
    ハチャメチャな展開からラスボス?と対決するところの話です。

    とにかく、話の展開が中盤あたりからおかしくなって
    このアニメは、どこに向かってるのか本当にわからなくなってしまいましたww

    ネットでも賛否両論(主に批判の方が多いですが)で物議を醸していますww

    前半は深夜にちょうどいい展開で良かっただけに
    今後、自分はとりあえず軌道修正されるのかどうかを楽しみに
    見続けたいと思います^^;;
  •  (放送)
    あまりにも重い事実
    戦後、北朝鮮に残された多くの日本人。占領したソビエトの無策、そして満州、そしてシベリア抑留にのみ向き合った日本政府…。同じ日本人としてあまりにも重過ぎる事実。
  •  (放送)
    ここにきて王道路線に戻ったか
    千里に振り回されすぎたここ数回から、今回はようやくパイロットになろうとする晴と教官・国木田の物語に原点回帰。でもって次回最終回なのか。
  •  (放送)
    みんな違ってみんないい。
    私たちの中の、暴力。それは恐れから生み出されます。恐れとは未知なる物への恐怖心が生み出します。理解しなくても、知っているだけでも、恐怖は和らぐので、こういう番組で、知る事は大切ですね。
  •  (放送)
    子供の成長って
    劇場でも見たんだけど、やっぱりいいな。

    特にいま同じくらいの子を持つ親としてはいろいろ考えさせる作品です。

  •  (放送)
    洞察力+誇張+イマジネーション=物まね 織田信長のオールナイトニッポンって
    よくある物まねさんの番組と思ってみたら結構あたりだった。

    特に織田信長のオールナイトニッポンって松村やるな。一般人としては道は外れているが芸人としてはすごい。

    それとコロッケのロボ五木は洞察力+誇張+イマジネーションの賜ですね
  •  (放送)
    やっぱり裏切らない
    内容も期待を裏切らない面白さ。何が真実なをわか関係ない。本当に面白い。
  •  (放送)
    マナ分断作戦
    マナは誰からも本当に愛されてるなあ。
    マナを監禁したものの倒そうとはしないレジーナしかり。
  •  (放送)
    母と子の考え方を感じ取れる作品
    久々にガラポンではなく、生放送をテレビで見ました。子供達も結構見入って楽しめました。色んな意味で子供達も考えされられる作品ですね。あまり子供達が普段見ないような作品だったのでいい刺激になったのではないでしょうか。
  •  (放送)
    崖っぷちボクサー感動のフィナーレ!
    ずっと追いかけてきたがけっぷちボクサー・米澤さんが彼女にプロポーズ!いやはや最初はここまで来るなんて誰も思っていなかったのではないだろうか!おつかれさん米澤さん!お幸せに~!
  •  (放送)
    さてどうなる?
    今までマッタリ見ていられたが最後の展開はどうなるか気になる。