ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    難病テーマのドラマが視聴率上昇中、か
    明日ママから乗り換えるかなぁ。
    でも病気モノをみる勇気が自分にはまだないかも知れない。
    (半沢直樹は「仕事モノ」なので当時は見送った)

    フジ『僕のいた時間』が「切なすぎる」「身につまされる」と話題に~なぜ視聴率急上昇?
    http://biz-journal.jp/2014/02/post_4104.html
  •  (放送)
    翼竜が先祖ではないんだ
    羽毛の生えたティラノザウルスが可愛かった。鳥はミクロラプトルの子孫なのね。
  •  (放送)
    お色気お風呂シーン
    謎解きの回なのに、終わってみるとお風呂しか覚えてない
  •  (放送)
    腹黒ミッチのベルト奪還作戦
    ユグドラシルに紘汰の戦極ドライバーを奪うよう命じられたミッチの策略が面白い。
    マリカの台詞から、戦極凌馬はこの展開を予想していたようだし、それぞれの思惑が見え隠れする。
  •  (放送)
    最後までブレイブ
    恐らく誰も憶えていない「らったったランタン」がまさかの伏線だったとは。
    最後のスーツアクターさんや声優さんやパパイヤ鈴木さん(振付担当)まで総登場のダンスは圧巻。

    しかし三条陸先生の恋愛展開は正直微妙だ
  •  (放送)
    いまさら 池上さんに教えてもらうことではない。
    いまさら 池上さんに教えてもらうことではない。
  •  (放送)
    池上さんに教えてもらうほどのことでもない
    今さら、池上さんに教えてもらうほどのことでもない
  •  (放送)
    ますますハイコンテキストに!
    モテキ到来!の洋さん、出戻りの聖南に、変わったまいまい、変わらぬ哲っちゃん。そしてターニングポイントを迎えつつある一平&智恵。個性的なOBやら仕事先の仲間など、テラハがテラハの枠を超えてますますハイコンテキストになってきた!
  •  (放送)
    米国が作成した「汚染マップ」がどこで止まってしまったのか、
    止めたのは誰なのか。」政府はこの問いに明確に答えると共に、補償については無限責任を負わねばならない。
    原発がある限り、日本国民は原発リスクを背負って生きていかねばならない。それは日本国民に課せられた悲しい宿命だ。
  •  (放送)
    これは話が進むにつれておもしろくなってきた!
    冬山の別荘に男女が泊まって、第5話を迎えるも、まだ誰も死んでいない。もちろんそれが普通なんだけど、この手の話にしては引っ張ります。ここに来てお兄さん役の桐山漣がかなり怖過ぎになってきた。
  •  (放送)
    吉野さやかがTVから消えた理由
    久々に吉野さやかをみました。TVから消えた理由って毒舌キャラだったからなんですね。あとたいせーも久々に見ました。懐かしい。
  •  (放送)
    ニュースが年代別に整理
    年代別に区切って時代時代の重大ニュースが紹介されるのですが、その事件が後の日本にどう影響を与えたかを池上さんがわかりやすく解説してくれます。
  •  (放送)
    関西テレビのお昼のニュースがグダグダ…。
    放送原稿と映像が合ってないので焦ったアナウンサーが目線キョロキョロさせながらリカバーしようとするが、更に可笑しくなりトピックスを途中で打ち切りCMへ逃げた。CM明けにお詫びを短く伝えると、最初のトッピクスの字幕が間違っていたらしい。これがきっかけだったのか?プロのアナウンサーでもこんなに焦るんだと思った。
  •  (放送)
    怒髪天増子あにぃ登場。
    視点・論点に怒髪天増子あにぃがでてた。三回目って…。
    しかもお題はオトナノススメ、この曲は自分の中でモヤモヤしていた気持ちの答えとなったもの。
    最後に流れてた武道館LIVE良かったなあ〜(^_^;)
  •  (放送)
    ある意味福岡ならではか
    道で女子大生に声をかけてクイズ対決!女子大生が負けるとすっぴんを見せてもらうという、たわいのない番組。とはいえ美人の多いと言われる福岡なら成立するのか!?今回は3人の女性が全員負けてしまった。
  •  (放送)
    温泉も 日本全国そこらじゅうにできてしまい ありがたみがない
    温泉も 日本全国そこらじゅうにできてしまい ありがたみがない。
    こんな番組を見ても 行きたいと思えない。
  •  (放送)
    園子音が教える人気映画の作り方
    撮影テクニックの他、自身の体験談を語ります。
  •  (放送)
    謎の食べ物、ターメイヤ?
    今週は井の頭線沿線、大竹のマジ食いが笑える。
  •  (放送)
    鈴木春信、良いですね
    錦絵の代表選手が鈴木春信なのですね。見立ての話は教えてもらわないと分からないなあ。やはり解題は必要、ということですか。
  •  (放送)
    永井一郎さん
    今日の最後の話が「波平、親切騒動」。
    声優最後の仕事が主役になるとは、偶然とはいえよく出来ている。

    しかし、この話の冒頭3分が、いろいろと想像させられる。
  •  (放送)
    偏ってる感じがする
    この番組自体がすごく偏ってる気がする。
    少なくとも中立的に番組を構成しているとは思えない。
  •  (放送)
    地域差があって面白い
    日常生活でありえないシチュエーションで、人々がどんな行動を取るのか観察するバラエティ。今回は関西と関東でどんな行動を取るか比較している。
    無料の生きたタコをおいておいたら持って帰るかとか、自動販売機の前で困ってる外国人がいたらどうするかとか。
    人々の優しさも見れて面白かった。
  •  (放送)
    力強く、美しかった
    勝ち負けを超えた滑り。上村選手の充実した表情に勇気づけられました。
  •  (放送)
    書道サイコーです
    二人だけで出てきてる子達がいたのですが
    情熱さえあれば
    何でも出来るっていうのが
    見ていて学べました。
    オススメです。


  •  (放送)
    上村愛子選手、惜しかった!
    ニュースで結果を知ってからだったので、準決勝から鑑賞。ギリギリで通過が決まるまでハラハラドキドキさせられた準決勝。決勝はトップバッターで滑るという緊張の中、最速タイムを叩き出し、後続に見事にプレッシャーを与えた。惜しくもメダルには届かなかったものの、最高の滑りだったと思います。5大会連続入賞は立派。お疲れ様でした。
  •  (放送)
    上村選手、ご苦労様と言いたい
    すごい集中力でした。見応えのある滑りをありがとう!!
  •  (放送)
    力が沸きます
    ここまで、何かを切望して努力したことがあったか?と考えて、頑張らなきゃ!という気持ちになった。
    若くない世代にオススメ
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    衛星画像の応用です
    古代の遺跡の場所の特定にも使えるのですね。もう少し長いプレゼンテーションを見たかったです。ちょっとシンプルすぎでした。
    プライバシーの話も興味深い話で、早速firefoxのプラグインを導入しました。
  •  (放送)
    千原兄弟のせいじは見映えと違う
    いつもながら千原せいじは、一見やばいようにみえてもすごい独自のスタンスがあるようですね。
    どんな逸話もすごくいい感じ。男気っていみではいけてる人なんでしょうね。
  •  (放送)
    透明感がよい。
    なつかしいような、さびしいような、かなしいような、この何とも言えない透明感。
  •  (放送)
    築地の猫ちゃんとか
    かわいい子が多かったが
    やっぱり
    無理矢理つけている
    人間による吹き替えが雰囲気ぶちこわしでした。

    これだったら投稿DO画の方がいいな。
  •  (放送)
    ネコはすっごくかわいい
    のだか、いらん吹き替えをネコに当てるものだから
    それでかなりつまらなくなっています。
    純粋にネコの可愛さを伝えて欲しいです。
  •  (放送)
    つまらなくはないが
    面白くもない。

    夜中にやっていることを考えると
    もっとアクが有ったらなあと思います。
  •  (放送)
    スキージャンプ台を聖火が駆け上って聖火台に点火されたというイメージですかね。
    聖火点火のため聖火ランナーが外に飛び出しても、雪がまったくないのは冬季オリンピックとしてはちょっと興ざめ。
    東京の窓越しに見える雪景色を聖火場面に付け足して視聴した。
  •  (放送)
    ロシアらしい開会式!
    良くも悪くも、“大国”&“芸術の国”ロシアらしかったというのが第一印象。
    再放送も見てるけど、とりあえず、冒頭、雪の結晶が5つでてきて、それが開いてオリンピックマークになるんだけど、なぜか一番右の結晶だけ開かず、オリンピックマークが4つになっちゃって、アチャーというシーンがココ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801391789280&t=913
    そのあと出てくるプーチンの顔が心なしか怖い。
  •  (放送)
    15:30頃に見どころが
    オリンピックは冬でも夏でもワクワクします。
    毎回、開会式は凝った演出で楽しませてもらえますが、今回は5つの輪が残念な事に!
  •  (放送)
    じょうねつって
    情熱っていいですねえ。

    みている方もエネルギーをもらえます。
  •  (放送)
    武藤が出るとは
    いやあ、久しぶりに
    手放しで笑えて面白かったで
    す。
    武藤もなかなか上手いなあ。
  •  (放送)
    まあほんっとに
    メイコは相手のこと
    相手の立場を考え
    思いやることが出来ない設定ですね。

  •  (放送)
    作りが半沢直樹のような…
    冒頭のナレの入れ方など半沢直樹そっくりで、しかもナレーターは違うのでかえって違和感があるという…(笑)

    肝心のストーリーの方は、勝手な想像と違って、主人公のキャラクターにかなりスポットを当てている。周りから変人と言われているが実はオカシイのは周り(一般社会の常識)の方ではないかという隠れメッセージなのかもな。
  •  (放送)
    3ヶ月ぶりの料理企画
    アフリカ食材で新レシピを作る、がテーマ。3ヶ月前にあった、料理人泣かせの食材に挑む、と雰囲気はかぶってる。今回は、在日アフリカ人の家族に食べて判定もらうという目標があるせいか、ちゃんと見栄え良く、且つ美味しくしようと料理してて興味深い。ただ、アフリカ食材の知識がなくと、味のイメージがさっぱりわかないのは仕方ないところ。
  •  (放送)
    ラオスのワットアマート村に住む日本人ソムサイさん、のんびり生活が性に合っているようだ
    ラオスの奥さんの実家でマスオさん生活がすっかり板についているし、何のストレスもないように見える。心底ラオスでの生活に満足しているのかなあ。お幸せに!
  •  (放送)
    役者がそろって・・・
    役者はそろっていて、独特のリズムで物語が進む。
    個人的には広末涼子の役柄が面白かった。
    爆笑するような内容じゃ無いが、ちょっとクスりと笑えた。面白かった。
  •  (放送)
    圓楽さん流の「生で演る理由」
    能には「序破急」というリズムはあるけれど、世阿弥は必要があればその流れを壊してもよいという。
    「かるがると機を持ちて」の説明で、客に合わせて演じ分けるということを伊集院光さんが落語を例に説明して、とても面白かった。

    (伊集院光さん)
    「古典落語をやってる時に
    落語は今どき CDでも あるわけだし レコードなんか前からあるわけで
    生でやる理由って 何ですかねと 師匠の 今の圓楽に聞いたら
    僕用に分かりやすくは話してくれたんですけどね

    『与太郎の小咄』というのがあって いつも 鼻 たらしてるから『鼻かめ』って言うわけですよ。
    そうすると 与太郎は『ちり紙がもったいない』と言うの。
    そうすると 隠居は
    『お前 いつもそんな事ばっか 言ってるから もったいなくないように言ったろ?』って。
    『鼻 かんだら 乾かしといて 後で 便所で使えばいいって言ったろ』と言うの。

    このあとの与太郎の言葉が『やったけど 間違えた』。」

    (武内陶子さん)
    「『やったけど間違えた』?」

    (伊集院さん)
    「…と言うのね。これだけで笑う時にはこれでいいの。
    『やったけど 間違えた』でお客さんが あまり来ない 乗ってない場合は
    『何を?』『順番』まで言うの。
    その順番で 笑いが来なければ『汚いな! お前は!』というとこまでテンション上げて 言えと。
    この臨機応変ができるのが ライブだと。要するに お客さん次第なの。
    決まったオチじゃない 何段階か持ってろ。トーンも落ちも 何段階かある
    こういう話があって 今日は勘がいい すごくいいお客さんだという時には
    どんどん 粋に 手前で 畳んでいっていいという
    その臨機応変さが まさに この 言ってる事なんですね。」

    他の芸術、芸能でもこういう臨機応変ができるのだろうか。

    確か岩城宏之さんがウィーン・フィルで、楽団員から、
    "昨日の演奏はとても良かった。でも今日は雨だから、少しテンポを落としてはどうか"
    と言われたことがあるそうだ。

    先日、録音演奏によるミュージカルを見たが、こういう場合はかなり臨機応変の幅は狭くならざるを得ないだろうな。
  •  (放送)
    JAL事件を教訓に、専門家の解説を補足してみる
    セキュリティ専門家の辻伸弘氏が、23:36分頃から約10分間登場。
    頭出し→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01391524200&t=360

    以下、私の勝手な補足。

    【1.JALの事件の解説】
    同じIDに対して何度かパスワードを間違えると、不正なログインの可能性があると判断して、ログインできなくなるしくみはよくあるが、逆にパスワードを固定して、次々にIDを変える方法だと、システム的な対応は難しくなる。この場合、固定するパスワードは単純な弱いパスワードにすることが多いので、パスワードは複雑にしておくべきなのだ。

    JALの不正ログイン事件について徳丸さんに聞いてみた
    http://blog.tokumaru.org/2014/02/jal.html

    【2.強いパスワードの作り方】
    辻氏が紹介していた強いパスワードの作り方
    「usagioishikanoyama」(兎追いしかの山)を
    「u5@gi0i5hik@n0y@m@」にする方法について、
    分かりやすいと思ったページを二つ挙げる。

    強力なパスワードの作り方と使い方(1 / 2)
    http://blog.goo.ne.jp/yh-asaka/e/cca7093a1d851cc9aecaba356804be6b
     "My son Aiden is three years old" から「M$8ni3y0」というパスワードへ

    パスワードの「使い回し」はやめましょう
    http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/05/23_1.html
     「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」から「SzmnK587」というパスワードへ

    【3.IDとパスワードの使い回しをやめるには?】
    どこかのサイトでID(メールアドレス)とパスワードのリストが漏れると、その組み合わせで別のサイトにログインされてしまう可能性が高まる。実は最近の「不正アクセス」にはこのケースも多く、企業側にはほとんど非はない。

    では、IDとパスワードの使い回しをやめるには?

    番組では「紙にメモする」という方法も紹介されていた。
    そのメモに全てを書かなければ、落としても即アウトにはならない。
    「ABC」と紙に書き、実際のパスワードは「naokoABC」にする、
    これは単純すぎるが、工夫の考え方は合っている。

    全サイトで使い回しをやめるのは無理でも、せめてGmailとFacebookは別々にしよう。
    上手な手の抜き方はこちら↓。

    「賢い」情報管理で安全と便利を両立 ツイッターの個人情報流出の教訓(下)
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600O_W3A220C1000000/

    辻氏おすすめのパスワード管理ソフト。
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/01/news040.html
    ・「KeePass」
    ・「1Password」

    また、5IDまで無料のサービスとして
    ・トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」http://safe.trendmicro.jp/purchase/pm.aspx
    ・NTTコミュニケーションズの「マイパスワード」https://506506.ntt.com/internet/mypassword/
    がある。これはパソコン版とスマホ版があるのがメリットかも。
  •  (放送)
    プレゼン、見せ方に徹した方がいいのでは?
    料理、恋愛、犯罪者プロファイリングという各分野から迫るといっても、まぁ本格的に歴史を書き換えるところまでは無理というもの。だとすれば、もっとドリームチームがあっと驚く、ひょっとしたらと思わせてしまうような見事なプレゼンを繰り広げるというスタイルに徹したほうがいい。
  •  (放送)
    今回は寂しくない。
    いつもの寂しさは、今回はちょっと控えめです。
  •  (放送)
    佐村河内氏の耳は聞こえている?
    私の感覚では耳が聞こえないと感じたことは一度もありません。

    頭出し用URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7EA31391662500&t=2880
  •  (放送)
    サバ読みとかマジすげえ
    年齢サバ読みや身長ごまかし、エロネタありあり、AKBグループって、こんなんなんだぁ。
    でもHKTの村重?ちゃんは、可愛いと思うなぁ。