ただいま検索中です
全 1324 件

  • 炎の体育会TV 錦織圭×五郎丸×大谷翔平…日本を熱くした男たち参戦SP (2015-12-19 18:50放送)
    ストラックアウト挑戦は五郎丸選手だけだったので、そこだけは精視聴した。
    後は適当に飛ばし視聴で、一応目を通した。
    3時間のテレビ番組、制作サイドの人も3時間テレビにかじりついて視ている人などいないことを前提にしているのではないかな。
    ま、ある程度ふくらまし粉を入れないと、作る方も視る方も疲れちゃうけどね。
  • ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」 (2015-12-18 22:55放送)
    起業、起業と騒いでみても、売るモノがなければ始まらない。
    成功する人はごく一握りと言っても、新しいモノを創る人がいないことには、売るモノも枯渇してしまう。
    このような工房がモノ作りの場として提供されるのはすばらしい!
    青年よ、安定を求めるあまり、茹でガエルになる勿れ。

  • タイムスクープハンター セレクション「修羅場!決戦の妻たち」 (2015-12-16 01:30放送)
    とうとう来るところまで来た感じがある
    ノリもやっていることも好きなのだけれどもだんだん下世話な内容になっているような気がする(笑)メインのハンターの舌が回っていないのが残念。好きで長らく見ている番組。
  • 掟上今日子の備忘録 #10 (2015-12-12 21:00放送)
    また1から口説いてくださいね!はいっっ!!
    澤野に誘拐され、体の文字も消された今日子さん。澤野里美、澤野の妻と思い込まされる。偶然、隠館と出会うが当然何も憶えていない。隠館は「幸せか?」と問い、今日子は「相対的には幸せだ」と答える。それを聞き、隠館は「今日という1日を大切に」と言って別れる。3日後、今日子は澤野に嘘をつき外出する。彼女は「明日」を連呼する澤野を信じられず、「今日」を語った隠館を信じ、3日間ずっと眠らずにいた。そして、澤野から逃げ出し、隠館に助けを求めた。しかし澤野は今日子を追い詰め…
    今日子さんは、昔の記憶は残っていなかったっけ?自分の本当の名前も忘れてた?ちょっと疑問。
    だが、そういう細かい事はきっとどうでも良いのだろう。ガッキーがかわいい。それだけで充分。

  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #11【越谷市のカキのムニエルとオムライス (2015-12-12 00:27放送)
    あー全部がうまかった。たまげました。
    今回は埼玉せんげん台。住宅街の洋食屋さん。お酢ドリンク、ブルスケッタ(ガーリックパン)、牡蠣のムニエル(焦がしバターソース)、アメリカンソース(エビのソース)のオムライス。
    洋食はそれほど興味無いのだが、今回は美味しそう。間違いない。ふらっとQusmiも今回は酒無し。でも、分かる。それくらい美味しいのだろう。
  • ためしてガッテン「緊急追跡ノロウイルス 新型対策&予防法SP」 (2015-12-09 20:00放送)
    渋柿エキス入り消毒液を作るのは手間だなあ。
    毎日ヨーグルトを食べているから、ノロウィルスの予防にはなっていると楽天的に考えるとしよう。
    牡蠣はこれまでも食べていないし、何としても食べたいという気持ちもないから大丈夫だ。君主牡蠣に近寄らず。
  • 中居正広のミになる図書館 森公美子 佐藤栞里が大ショック!! (2015-12-09 00:31放送)
    人と書いて飲むオマジナイ
    緊張しないように、人と書いて飲むオマジナイが、信じていないと逆効果になるというにを初めて知りました。
  • クローズアップ現代「“夢の原子炉”はどこへ~もんじゅ“失格”勧告の波紋~」 (2015-12-09 01:00放送)
    実質破綻してるんじゃん
    ごみ問題を先伸ばしていたけどつじつま合わなくなって

    オールジャパンだったはずなのに はしごはずされて
    電力会社も人を出さなくなって スキルの維持もできなくなっているそうですよ。
    オールジャパンで無責任体制。



    それなのに また 廃棄物を出す再稼動をしようとしているのって
    異常じゃないの?
    トイレのないマンションで 管理人もいないし管理人予備も見込めない状態だよ。
    このまま何年続けたって いまさら学生が原子力に魅力感じるわけないし
    こんなのいつまで続けるの?

    今までできなかったのが できるようになる要因って何?



    とか考えさせられました。


    桜島が噴火しても 関東まで火山灰が降ると言われているのに
    川内原発再稼動で そういう話がでないのも おかしくない?

    日本で原発動かすなら 北海道のロシアよりくらいでしょ。
    これもロシア参戦リスクを考えると あまりいいと思わないけど。

    同様に北朝鮮がミサイル飛ばしたのは迎撃できないんだから
    国内に50もばらまいて リスクコントロールできるわけがない。


    燃料の自給率改善のための原発必要論は理解できるけど
    リスクと見合うかといえば 合わないと思う。


    など 改めていろいろ考えるのに いいネタだと思います。
  • ジョブチューン★女子アナSP★フリーだから女子アナのヒミツぶっちゃけま (2015-12-05 19:56放送)
    TBS出水アナ
    番組に出演していないのに、あんなに話題に出てくるとは、ーーーーTBS出水アナ、恐るべし!今度から、注目してしまいそうです。
  • NHKスペシャル 調査報告 介護危機「急増“無届け介護ハウス”」 (2015-12-06 21:00放送)
    長生きって本当によいこと?
    長年、長生きすることは良いことと日本で言われていたが
    そもそもそこが間違い
    やりたい事、楽しみたい事があるから長生きしたいのであって長生きする事が目的になっている今の考え方はおかしい

    寝たきり老人で意識もないのに長生きして欲しいはもう哲学の域に来ている

    ヨーロッパでは寝たきり老人がいないがその理由は動けなくなったり意識がなくなったら点滴チューブや薬を使わずに死を受け入れるから

    今の技術では点滴チューブと薬と心臓マッサージで脳死の人間が120歳まで生きる事が可能であるがそうなると子供は90歳で90歳の子供も60歳の孫の介護が必要になってくる

    近い将来では認知症老人は安全のため何もない檻の部屋で人手不足のためロボットに管理されるだろうそして薬によって長く生かされるであろう

    もう少し真面目に死について考えたほうが良いよね
  • NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
    3.11はまだ何も終わっていない
    震災後の復興は目を見張るばかり、国内メディア、海外メディアともに震災はすっかり過去のことであるかの様に捉え、震災について報道される機会は極めて少なくなっています。
    しかし、この番組を見れば、実際には最も深刻な問題が何ら解決しておらず、むしろごく目先に迫る問題への解決策が何もないまま呆然としている日本の実際の姿を目にすることが出来ます。
    処理場建設のため、2、3千人の地権者との合意が必要なのに未だ14人としか話が出来ていない、というシーンが出て来ますが、そもそもこのやり方が問題解決に繋がるのだろうかと空恐ろしくなります。
    日本人として、今も抱えている問題を再確認する切っ掛けになる良い番組と思いました。
  • クローズアップ現代「家族はいるけれど~急増“日中独居”高齢者~」 (2015-12-02 01:00放送)
    長生きの歪みが出ている
    長年、長生きすることは良いことと日本で言われていたが
    そもそもそこが間違い
    やりたい事、楽しみたい事があるから長生きしたいのであって長生きする事が目的になっている今の考え方はおかしい

    寝たきり老人で意識もないのに長生きして欲しいはもう哲学の域に来ている

    ヨーロッパでは寝たきり老人がいないがその理由は動けなくなったり意識がなくなったら点滴チューブや薬を使わずに死を受け入れるから

    今の技術では点滴チューブと薬と心臓マッサージで脳死の人間が120歳まで生きる事が可能であるがそうなると子供は90歳でその子供も90歳のため60歳の孫が介護する必要が出てくる

    近い将来では認知症老人は安全のため何もない檻の部屋で人手不足のためロボットに管理されるだろうそして薬によって長く生かされるであろう

    もう少し真面目に死について考えたほうが良いよね
  • めんたいワイド (2015-11-30 15:48放送)
    大変な放送事故…
    CM明けになぜか音声が出ていないと思って慌ててるスタジオ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C841448866110&t=7068

    音声は普通通りだと判断した様子から、予定のお天気コーナーに入るも
    マイクが生きていないという…
    遠くで聴こえるキャスターの声。逆に周りのスタッフの声が聴こえてました。
    多分予備のマイクか何かを準備してる音とかが流れてたんじゃないかな。

    2分ぐらいに渡って大変な状況が続いてましたが、その後も放送枠終了までトラブルは続き…
    最後はなぜかハンドマイクしか生きていないという、最近では珍しい放送事故の様子でした。
    何があったんだろうねぇ。。
  • 日曜美術館「写狂老人“時”記~写真家・荒木経惟 75歳の日々~」 (2015-11-29 20:00放送)
    アラーキーは最後に続けることの大切さを語って番組を締めた。
    歩き続けること、撮り続けること、心肺停止って停止はいけない。
    続けることしかやっていない。
    これが荒木経惟さんの「七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず」なのだろう。共感。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    伊勢えびよりもブタ肉塩焼き!
    やはり孤独のグルメ的にはというか五郎さん的には、伊勢えびじゃなくてブタ肉塩焼きです。

    千葉でも外房なので遠いですが、豚肉好きにとっては是非食べに行きたい店のひとつですね。
    おばあさんが食べていたとんかつも一緒に食べたい。

    それにしても五郎さん、序盤からお肉全体に思いっきりレモン絞ってましが、なんかもったいないような気も。
    レモン派の人にとってはあれが至高なのかな。

    源氏食堂 - 大原
    http://tabelog.com/chiba/A1207/A120702/12014883/
  • カンブリア宮殿【“こだわり”で客を魅了するスーパー『成城石井』人気の秘密】 (2015-11-26 22:00放送)
    最近よく見る気がする成城石井
    先日もWBSで取り上げられてた気がするんですよね、地方のスーパーに商品を出してるって話題で。まぁよく見るってことは、頑張ってるってことなのかな。
    生活圏にないのであまり縁がないですが、お高いけど、間違いないって印象。あとはワインやチーズなど輸入食品てとこかな。
    飲み屋さんはちょっと行ってみたいかも。あと、赤のスパークリングも飲んでみたいなぁ。ここのバイヤーさんは相変わらずいい仕事します。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #9【千葉県いすみ市のブタ肉塩焼きライス】 (2015-11-28 00:12放送)
    港町の大衆食堂で肉料理を喰らう
    考えてみれば、海に近いから魚介しか食べないなんてことはないんですが、普通のグルメ番組なら魚介がてんこ盛りだですわな。そのへんとの差別化はさすがといったところ。
    お肉屋さんの豚肉塩焼きですって。分厚くてうまそう。ああいう豚って脂がうまいんだよね。肉屋さんだけに揚げ物は間違いないでしょうね。
    それにしても五郎さん、よく食べるなぁ~。確かにコレはご飯が進みそうですけどね。
  • 南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #03 (2015-11-24 02:35放送)
    今作もヒロインがかわいらしい。
    「南くんの恋人」のドラマ化は今回で4回目(私は第一作目を観ていないですが)。

    歴代のヒロイン役が、石田ひかりさん、高橋由美子さん、深田恭子さんと、そうそうたる女優陣なだけに、今回の山本舞香さんに求められるハードルも相当高いと思っていましたが、それも杞憂でした。
    今作の山本舞香さんも相当にかわいらしいですね。

    ここまでかわいらしく演じてくれると、どんな結末になっていくのかも気になってくるところです。
  • 見せます!地方のプライド~“縮小日本”への戦略~ (2015-11-25 22:00放送)
    「ふるさと創生」は30年の時を経て「地方創生」へと変わった。
    帰るべきふるさとを持っていない人々が東京に集中し固定化したからだろう。
    かくして、中央対地方という対立関係が浮かび上がってきたが、どうか良好な関係を保ってほしい
  • 世界ナゼそこに?日本人▽世界一暑いジブチ&アルゼンチンで頑張る日本人女性SP (2015-11-23 21:00放送)
    世界一暑いジブチで看護師として献身的に働く女性には頭が下がる。
    一方、「世界ナゼそこに?日本人」の観点から言えば、アルゼンチンで6つの仕事を掛け持ちしながら2人の娘を育てるシングルマザーのたくましさには脱帽した。2人の娘さんも母親をしっかりサポートしていてすごいや。
    早逝された父親も天国からほほえましく見ているに違いない。
  • NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
    原発事故のゴミ問題の全体像はこの番組で理解が進んだ。
    しかし、ゴミ問題解決の方策は全く立っていない。
    福島第一原発廃炉、使用済み核燃料の貯蔵問題が解決に向け、もう少し進捗しないとゴミ問題も解決出来ないだろう。ゴミによる二次災害が起きないように、仮置き場のリスク管理を引き続き徹底していく必要がある。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
    懐かしいと思ったけど最新の話が少ないかな
    デジタル通信の D-STAR規格の話とかしてくれるといいと思ったけど
    全然していないのが残念でした。




  • ガイアの夜明け【“鮮度”を運ぶ!】 (2015-11-17 22:00放送)
    ”鮮度”で勝負!最新技術で、新たな市場へのアプローチ。
    新鮮なままに遠くに運ぶ技術により、食文化を遠隔地や海外に発信

    ・なるみ乃(丸吉水産) http://www.narumino.com/
    代表取締役社長 鳴海雄樹

    活魚は料亭などでの需要は大きいが、輸送時のダメージは大きく課題は残る。
    新鮮なままに地球の裏側に運ぶが必要

    ・マリンバイオテクノロジー株式会社 http://mbtj.co.jp/
    代表取締役 福本 明 2012年設立 社員7名
    久木野憲司教授(長崎県立大学大学院)の技術協力により、活魚を麻酔して運ぶことが可能になる

    二酸化炭素の多い水槽にいれて活魚を眠らせる。
    酸素ナノバブルにより呼吸をさせる。
    同様のコストで3倍の魚が運べるのが最大のメリット

    長崎から東京へ、移動距離1,200キロの実証実験も成功。
    その五ヶ月後、JALにて空輸実験もスタート。海外への展開も始まる。


    日本からヨーロッパへの輸出はされていない

    ・銀座千疋屋 http://www.sembikiya.co.jp/

    日本の果物のクオリティは高く、海外でも評価されているが
    輸送コストがかかるために、ヨーロッパには輸出されていない。

    EUへの果物輸送の課題
    ・食品安全基準をクリアすること
    ・高い輸送コスト

    ・テクニカン http://www.technican.co.jp/
    代表取締役 山田義夫 創業昭和63年

    リキッド冷凍
    通常の20倍のスピードでの急速冷凍で細胞を破壊せずに鮮度を保つ
    凍眠 http://www.technican.co.jp/?page_id=121


    浅間白桃の実験を行い、冷凍した果実をヨーロッパへ。
    ミシュラン星付きレストランでも評価され、コース料理として採用される。

    感想:
    日本の食品はクオリティの良さは評価されるが、鮮度を保ち輸送することが、技術的にもコスト的にも困難だった。
    こうした最先端の技術により新たな市場へのアプローチができる。
  • みんなのニュース (2015-11-20 15:50放送)
    老人と海ならぬ老人と車
    高齢者の自動車事故が報道されることが多い。
    先日もそういえば宮崎で軽自動車が歩道を暴走する事故が
    あったばかり。
    今回はその高齢者の車運転についての特集。
    高齢者の危険な運転(逆走とか)・やや認知症気味の方の
    運転技能検査など、おいおい、それでも乗るのかという感じだが
    例によって、「地方などでは車がないと生活できない」という締めくくり。
    今後、高齢化社会が進行することでもっと深刻な問題になるだろうが
    こういうのを見ていると「自動運転車」について、こと高齢者に限っては
    どんなリスクや法的な問題があろうと「自動運転車」を使わせたほうが
    ましだと思う。
    ド下手で確認不足の上に、下手だということを全く認識していないのは
    怖すぎる。
  • WBS【成城石井が苦境のスーパーに商品提供!?▽早くも沸騰!スター・ウォーズ商戦 (2015-11-18 23:00放送)
    成城石井、全国のスーパーで展開
    地方のスーパーに専門のコーナーを設けて販売しているそう。お高いですけど、売れるんですね。品質は間違いないでしょうけどね。憧れみたいなものもあるんでしょうか。
    ボージョレヌーボー解禁ですか。確かに大々的にイベントを打ってる場合じゃないですよね。なんか、伝統的に毎年やってるイベントだけど、あんま好きじゃないな。
    スターウォーズ。映画の興行収入は言わずもがなでしょうが、どうなんでしょ紹介されてるような関連グッズは…PCは格好いいけど。
  • 監獄学園―プリズンスクール― 第3話 (2015-11-11 01:41放送)
    副会長はなかなか
    初めは穴を掘って逃げる予定だったが、制服を盗み出し、女装して逃げることに。いない間はトイレということにするためにリアルな録音までして準備。首尾良く逃げ出すもSNSの投稿で…
    副会長がやっぱりいいなぁ。なかなかたまりません。

  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    佃製作所と帝国重工の技術が一体化する瞬間を描いたロケット編完結も泣かせてくれました!
    娘を信じ、佃の技術を信じ、帝国重工の財前部長を信じる。
    信じるというテーマも見事に描かれていて感動を深めているように思えました。
    バルブシステムへの佃の特別な想いも明らかになり、元技術者である帝国の藤間社長社長まで動かします。
    そして感動のクライマックス!
    もう中身が濃すぎてまさに言うことなしです。文句のつけようのない傑作。
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    次回からのガウディ編も、楽しみです。
    そうそう。ボーリングの伏線がなかなか回収されないなと思ってたんですが(私が気づいていないだけかも?)、どうやらガウディ編につながっていくようですね。
  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党を白蟻と言い切ったのは評価するけど。
    旧社会党系から保守系議員まで、様々なイデオロギーの議員の寄せ集めの民主党。
    大同して大きな野党を目指すと言い続けているが、結局は何も決められない野合の範疇を超えられない。
    緊張感のある選択肢を提示していきたいとは言っても、それは国民にとって好ましい選択肢ではなく、亡国の選択肢。そんな民主党には誰も期待していない。
  • 朝まで生テレビ! (2015-11-07 01:25放送)
    人選ってどうやってんだろ
    なんかまぁ個人的な意見で、チラシの裏にでも書いてろって言われるかもだけど、この番組に出る人ってみんな、なんか気持ち悪いんだよね。
    吐き気がする。
    カリスマ的で魅力ある人ってほんと出てこないよね。
    イヤミで侮蔑的な笑いを浮かべて、早口でまくしたてるような、そんな人しかこの国の中枢にはいないってことなのかね。

    まぁそもそもこの一億総活躍ってテーマが空虚すぎて、適切な人選なんてできなだろうけどね。
  • 無痛~診える眼~ #05 (2015-11-04 22:00放送)
    とにかくすごい展開のラストは必見
    少女の描く絵と一家惨殺事件の関係に気づき、勝手に少女に接触する早瀬。少女に犯因症は出ていないと主張する為頼。少女の声が出ない原因が判明。惨殺事件の重要な情報が得られる流れなのか?と思った途端に衝撃の展開が…
    とにかく今回はラストがすごい。まさかの展開に驚く間もなく次回予告。だんだん、目が離せなくなってきた。
  • ヤング ブラック・ジャック ♯2 (2015-10-09 02:16放送)
    詐欺師ヤングブラックジャック
    面白い!原作を読んではいないのですがオチが手塚先生テイストですね リスペクトされているようで安心
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【絶景で大爆笑】 (2015-11-05 21:00放送)
    爆笑&景色最高!サイクリング行きたくなる!
    テーマの通りテンションの上がる景色と企画。久々のHITシリーズになりつつある。流行りのプチ旅になにより企画を盛り上げる東京芸人の掛け合いによるみなさんならではの超絶な面白さ!フジテレビ最後のテレビバラエティ番組だろう。そのバラエティを全く理解していないアホなレビュアーが服で温泉に突き落としたらダメとか、いじめだとか、半裸で公道走ったらダメとか本当キチガイうんこ意見だな。こういう馬鹿で雄弁なマイノリティが正義ぶってどんどん世の中をダメにすることを自覚した方がよいね。てか毎回毎回黙ってろよカスども。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-07 00:20放送)
    鉄道シリーズ後編、いや〜最高に盛り上がりますね!!
    東急の路線を次々に巡る基調な映像です。
    今は使われていない旧目蒲線の線路を走るところが泣かせますね。
  • 鶴瓶の家族に乾杯「波瑠 北海道むかわ町」(後編) (2015-10-19 14:05放送)
    まだあさが来たの放送前だったから
    ご年配の方は波瑠さんの事を知らなかったので反応が薄いが、今だったらビックリポン!に違いない。
  • 無痛~診える眼~ #04 (2015-10-28 23:45放送)
    ストーリー展開的には今クールで一番だと思います
    今回は臨床心理士の高島 菜見子(石橋杏奈)にスポットを当てたストーリー。冒頭のVTRに出てくる彼女の最初の患者の伏線が最後にも生きてくる!
    今回は事件が解決した風で、実は何にも解決していない!菜見子のストーカーが為頼を訪れ、かたやついに一家殺人事件の手がかりを早瀬が見つけるという展開へ!
  • news every. (2015-11-03 15:50放送)
    江戸川区、疑惑のaクリニック
    他もそうなのかもしれんが、生活保護を受ける時、支援員というのと話をするらしい。その支援員が生活保護を受けるにはaクリニックに行かないといけないというそうだ。仕方なく通い始めると生活保護費をクリニックに管理され、通い続けることになる。江戸川区はaクリニック受診を条件にしていないというが、そのカラクリは支援員がaクリニックから派遣されているというもの。江戸川区は条件にしていないというが、実際は何にも管理していないということ。クリニックは真っ黒だが、江戸川区をもっと追及すべき。
  • 5→9~私に恋したお坊さん~【5時から9時まで】 #04 (2015-11-02 21:00放送)
    月9らしい展開。見なくても気にならないけど暇つぶしに最適。
    演技力のある山下智久、石原さとみの使い方として非常にもったいない感じはするものの、頭使わず、気負わず見るには最適な感じです。
  • ケンコバのバコバコテレビ (2015-11-02 01:15放送)
    プロレス技をかけられるセクシー女優
    関西地方でしか放送されていないこの番組。2年ほど続いているようですが、知ったのは数ヶ月前。
    毎回決まったコーナーなのですが、観ていて結構面白いです。
    今回は、プロレス技を女優さん達がかけられるという、ケンコバさんが大満足そうな回でした。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #5【台湾の屋台料理!鶏肉飯と乾麺にスイー (2015-10-31 00:12放送)
    今回の台湾屋台料理は映像でしっかりイメージできた。
    屋台だから、単品料理で作りもシンプル。
    一つの店であれもこれもというわけにはいかなかったようですね。
    結局、台湾では未だ、五郎がテーマソングに乗ってひたむきに食べる姿にはお目にかかれていないなあ。
  • 所さん!大変ですよ「下町震撼(しんかん)!恐怖の覗(のぞ)き魔の正体は…銅像」 (2015-10-29 22:55放送)
    解決になっていないと思うけど
    最後の銅像探索では 行き先決まったのでいいけど

    一般にあまっている銅像の処遇は 結局わからない。

    お寺で供養と言ってもホームページ見ると
    供養(お経を唱えたり)はするけど 処分は 業者に委託してくださいって(笑)


    それがわかってできるくらいなら そうしてるは!
    そういう処分している業者の絵は一切ない。

    救いがなさ過ぎるから寸止めしたのかな。
  • よもやま ~ジュニアとおやじのつきない話~【ゲスト:ピーター】 (2015-10-17 00:45放送)
    マッタリ感がおもしろい
    マッタリ感が最高です。深夜に何気なく見るにはちょうどいい。名古屋だけではもったいないです。
  • アメトーーク! Perfumeスゴイぞ芸人 (2015-10-29 23:15放送)
    登場を伏せていた意図がまるでわからない
    あーちゃんのリア友である近藤春菜の出過ぎない振る舞いは気に入った。

    先週の番組終わりでも思わせぶりの予告をやっていたものの、確実に本人達が登場するようには思えなかった。
    登場を伏せていた意図がまるでわからない。
    番組内でも千手観音和子に触れていたが、過去このパターンで登場するのは、サッカー日本代表芸人で川平慈英…かと思いきや博多華丸だったりと、肩透かしのパターンばかり。
    些細なサプライズなんてせず、あらかじめ本人が登場すると告知していたほうが、絶対に良かったと思う。

    過去に『ベッキーすごいぞ芸人』というのをやっていて、タイトルかぶりだし、そのベッキー本人が登場しないことで気色悪さが増した回だった。
    それを踏まえ、Perfumeが出てきた時、
    「ならもっと先に出とけばいいのに」
    と批判的に思った。
    本人がいないからこそ話せることもあるのだろうが、どうせならもっと本人の口から話聞きたいんじゃない?違う?
    せめて、芸人達がトークしてるのを本人達が別室でモニタリングしてる映像を挟むだけでも、ファンには楽しめたかと思う。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-10-29 13:55放送)
    日本の地域社会の高齢者と貧困家庭に対する向き合い方
    JR宮崎駅前で、認知症を患う73歳の男性が、歩道を軽自動車で走行し、歩行者らを次々にはねたという衝撃のニュースについて、現場から詳細なレポートが行われた。また、片親の家庭ということなどが原因の、貧困世帯の経済事情とその政治的対策について報道された。日本国政府が社会を豊かに高度化させていき、経済の活性化を夢見る中で、本当に大切なのは、こうした社会的弱者と言わざるを得ない人々へ寄り添った政策を打ち出し、実行に移すことであろうし、地域の連携を政治的観点からも促すことが重要なはずだ。現在の日本の政治家は、そうした点を含め自己責任であるとしてそうした問題を無視するかのような姿勢であり、憲法上守られている人権を最低限保護し、救済が足りているかのように取り繕っている。そうした富裕層には見えていない現実を突きつける、中身の濃い番組であった。
  • NNNドキュメント「妹、和子より」 (2015-10-26 03:00放送)
    戦後70年にして、88歳の和子さんの戦後は終わっていない。
    レイテ島で戦死した最愛の兄の面影を追い通い続け、和子さんはレイテ島に約80回渡った。その間、レイテ島の人々と恩讐を越えて交流を深めた。
    和子さんの魂は兄とともにレイテ島で安らぎを得ているように感じた。
  • 情熱大陸【山中伸弥/ノーベル賞受賞後3年、iPS細胞を生み出した男の今を追う】 (2015-10-25 23:15放送)
    日本に足りないのは金と知の循環
    お金が集められないから、もしくは集めるための説得が難しいから、自らが広告塔になってマラソンを行い寄付を募る研究者。僕もわずかばかりですが寄付させていただきました。

    日本にはお金を持ってる人はたくさん居ます。その中でも独り占めをして、死んだ金として持っているだけの金持ちがなんと多いことか。持てる者の何たるかも分かっていない。
    うまく彼らを誑かし(笑)、金を取ってくる人達がまた少ない。安藤さんのような役回りはこれからの時代必要な人材になってくると思います。
    技術もあって知識もあって、やりたいこともやるべきことも見ている人達の仕事が滞るということは、日本にとって大きな損失であることを、成金どものアホたちに説得をして回るということがこの国には必要な気がします。

    こういう持ち回りは、国ではスピードが遅くて話にならず、やはり民間や個人レベルでないと実用として仕事が回っていかないので。何とか山中さんのような技術者にはもっと高みに登って行っていただきたい。そのためのバックアップ体制を整えていって頂きたい。
  • サムライせんせい #1 (2015-10-23 23:15放送)
    マンガは知りませんが、とてもフラットに楽しめるドラマでした
    何故、武市半平太が主役?と思いましたが、今の世の中を見てもらう大先輩としてはとてもふさわしい人物ですね。それを錦戸さんがまっすぐに演じておられ好印象を持ちました。脚本の進め方も大変素晴らしいです。この時間帯に放送するのはもったいない。もっと多くの人に見てもらいたいです。
  • 連続テレビ小説 あさが来た(24)「若奥さんの底力」 (2015-10-24 12:45放送)
    朝ドラなのにスピード感あふれる展開
    激動の時代を描いたドラマとはいえ、朝ドラでこのスピード感にはびっくりです。
    15分ずつ観るのがもったいないくらいおもしろい。
  • 5→9~私に恋したお坊さん~【5時から9時まで】 #02 (2015-10-19 21:00放送)
    せっかくの配役がもったいない脚本
    まったくストーリーが分からなくて、犯罪っぽくて気分が悪い。
    こんな気持ちの悪い脚本にしないといけないのか。
    出演している役者さんは、すごくいい人ばかりなに、見ていてすごく残念です。
    もう少し、すっきりする作品にしてっほしい。
  • 視点・論点「ニワシドリのひみつ」 (2015-10-20 04:20放送)
    ニワシドリって、芸術家だなあ。
    ニワシドリは漢字で「庭師鳥」と書く。
    こんな鳥が日本にいたら、バードウォチングも幅が広がっておもしろいだろうな。
    巣以外の物を創る生物はニワシドリ類と人類しかいないそうだ。
    言われてみればそうだな。
    人類は想像力に基づく創造力を大切にしなければならない。
  • 相棒 season 14 初回2時間スペシャル #1 (2015-10-14 20:00放送)
    薫(かおる)→尊(たける)→亨(とおる)→亘(わたる)
    前作最終回に飛ばされどう戻るかも見所だったが、なんのことなくあっけなくモトサヤ(特命係)へ。
    初回や最終回のスペシャルはこだわりすぎて毎度おもしろくない。

    4人目の相棒。
    1人目の亀山くん以外は、コネ・キャリア組をなすりつけられるパターン。
    賢く体格もよくコネもありどうやら万能で、結果セリフも多く、右京なしでも事件解決できそうな頼もしさで、亀山以降失っているお互いを補うための『相棒』は回収できていないが、それはこれから様子を観ることにする。
    かつてGTOを演じた反町に、亀山以来の体力バカを期待していたりした。