ただいま検索中です
全 1324 件

  • “美ら海”ドローン大航海~沖縄・八重山諸島~ (2018-08-08 19:46放送)
    こりゃ最高だね。石垣島から与那国島をドローンで撮影
    とにかくキレイ。
    海が透き通ってる!
    船が空中に浮かんで見える。
    左端と上部の気象情報
    非常に残念。
    とにかく残念。
    台風来ていない時に再放送望みます。
  • 健康で文化的な最低限度の生活【夢と金…家族崩壊の危機!絆を取り戻せ】 #03 (2018-07-31 21:00放送)
    悪くはないんだけれど、いささか地味でちょっとキャストを活かしきれていないかな
    第2話と今回が前後編。もちろんテーマが生活保護なので地味になっちゃうのは致し方ないとして、田中圭なんかちょっともったいない使い方だと思うんだけれど。
  • ETV特集「人知れず表現し続ける者たちⅡ」 (2018-02-10 23:00放送)
    3人の芸術家のコラージュ
    3人の知られていない日本人芸術家のコラージュ。

    ヒラトモさんの作品、可愛い!ただただそうしたいから表現する。表現したいものを持っている。惹かれます。
  • 又吉直樹のヘウレーカ!「星空の向こうに出会いはありますか?」 (2018-07-25 22:00放送)
    地球上のウイルスを全部つなげるとどれぐらいの長さになるか
    答えは銀河系の100倍と言われているだってさ!
    ウイルスが生命体であるとすれば、宇宙のどこかにウイルスレベルの生命体はいるに違いない、と思えてきた。
  • ガイアの夜明け【「余った服」で「福」が来る!】 (2018-07-24 22:00放送)
    余った服がたくさん
    こんなに服が余っているのは知らなかった。埋めたり燃やしたりして処分してるとは。ブランドイメージが下がるからあんまり安売りできないのもわかるけど。もったいないね。
    TVレビューアー、さんぺ
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク5▽“脳”ひらめきと記憶の正体 (2018-02-04 21:00放送)
    閃きと記憶
    閃きは何も考えていないデフォルトモードネットワークの時に起こる。

    海馬の中の歯状回が記憶のネットワークを作り出し、大脳皮質に運ばれて長期記憶となる。筋肉からでるカプコンBと膵臓から出るインスリンは脳では歯状回の細胞を増やす。つまり適度な運動とバランスの良い食事は記憶力をアップするの。
  • ETV特集「居場所があれば立ち直れる~累犯障害者 社会で生きるために~」 (2018-02-24 23:00放送)
    知的障害を持つ累犯者への支援
    長崎県の伊豆丸さんは知的障害を持つ累犯者の支援を行なっている。

    刑務所の出口だけでなく、入り口での支援も実施している。

    本当は支援が必要なのに受けられていない、気づいてもらえていない。社会福祉の仕組みから漏れ落ち負の循環を起こしているケースがあるのだと知った。

    伊豆丸さんの熱量はどこから来るのだろう。すごい人だ。
  • これでわかった!世界のいま ▽“米国第一”掲げ1年 迷走するトランプ政権 (2018-01-21 18:05放送)
    トランプ政権2年目
    トランプ政権が2年目に入ったが、人事、外交、移民政策で混乱中。一方経済は堅調で支持率はさほど下がっていない。
  • 行列のできる法律相談所 櫻井翔VSストーカー疑惑M!指原VS超毒舌・古市が激突 (2018-07-01 21:00放送)
    AKB総選挙の話
    古市さんが言うことがズバリもっともなことを言うのが面白い。総選挙見ていないが面白そうなのが伝わってきた。カミソリを食べるマジシャンはビックリしたし、少し怖い。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ブラックペアン #9 20分拡大!渡海が秘密に迫る! (2018-06-17 21:00放送)
    気持ちが安らいだ
    ネタばれになるかもですが。 ハッピーエンドです。 皆がしあわせになれてよかった。 この役はニノじゃない誰かがやった方が自然に観られたと思うが、 (ニノ、無理に作ってる感がある) それでも楽しめました。 ※こういう役こそ、高橋一生にやらせてみればいいのにと思う。 今、誠実そうな二枚目にイメージ固まりすぎてるけど 元々エキセントリックな役でもなんなくこなす 天才的な演技力があるのに、今の使われ方は実にもったいない、と思っている
  • ドラマ25 宮本から君へ #10 (2018-06-16 00:57放送)
    まだこのドラマを見ていない人
    学生の方にはあまり響かないかもしれないけど
    このドラマはアツい!
    1話から始まる恋愛話も程々に
    新人営業マンの悩みや理想、そして現実が描かれていると思います
    出ている役者さんもバッチリで
    漫画の方は読んだことないですが
    名作かと思いました。
    最終回直前かと思います、まだ見ていない方は
    ガラポンで一気に見ていただき最終回号泣しましょう。

    人間そんなに悪いことばかりでもないそんな気持ちにさせてくれるドラマです

    TheScissors
  • 石橋貴明のたいむとんねる【爆問太田光&石橋貴明が影響受けたお笑い番組語る】 (2018-06-04 23:00放送)
    懐かしと思う反面、的外れな主張
    視聴率の低迷をネットニュースに面白おかしく記事にされるメディアアクセスの餌食となっている石橋貴明と当番組。今回は爆笑問題の太田と輝かしいテレビ業界の懐かしい映像をアーカイブとして振り返るという意味では貴重な会。その反面、過去への過剰な執着と現代のテレビへの不満を主張しているスーパーガラパゴスな芸能界を一片を垣間見た気がする。もしこの主張をするならテレビではない。だって視聴者はそんな事は求めていないと視聴率がはっきりと物語っている。
  • タモリ倶楽部 (2018-06-02 00:20放送)
    美女の寝姿グランプリ、これぞタモリ倶楽部ネタです!!
    仰向け寝の方はいないんですね〜
    いかにもタモリ倶楽部しかやらないネタですが
    面白いです!!
  • 連続テレビ小説 半分、青い。(53)「会いたい!」 (2018-06-01 08:00放送)
    仙吉さんと戦争のイメージが結びつかない
    中村 雅俊さんのギターの弾き語りを2曲も聞けるのはすごく嬉しいのだけど その事が、戦時中に青春を送った人とのイメージから乖離させる。 昭和一桁以前の男性であのような歌い方をする人はいないと思うので。 戦争シーンとの結びつけも無理やり感があった。 でも基本的には今日も楽しかったです。
  • ガイアの夜明け【マネーの魔力2 ~追跡!不動産投資の深い闇~】 (2018-05-29 21:54放送)
    マネーの魔力は怖い
    うまい話はなかなかないんだねぇ。30年家賃収入保障なんて部外者がみると到底信じられないけど、いい話なのは間違いないね。レオパレスは怖いわー。ばれなきゃなんでもありなのか?見つかると知りませんでしたって?マジか!
    TVレビューアー、さんぺ
  • アメトーーク! 男女コンビ芸人 (2018-05-17 23:15放送)
    パーパー好きなんだよねぇ
    パーパーはほんと仲が悪くてそれがいい。コントが面白い。にゃんこスターの三助さんはマジヤバ芸人だね。ボケが独特すぎるので、しっかりツッコめる芸人さんがいないと、ただの変な人になっちゃうね。
    TVレビューアー、さんぺ
  • クローズアップ現代+▽ごみマンション急増!?▽ナースも教師もなぜ▽新たな孤立? (2018-05-16 22:00放送)
    ゴミ捨てができないのは本人の責任ばかりか?
    たいへん興味深い内容だったが,ゴミ捨てができないのは本人の責任というばかりなのか,と疑問に思った。というのは,ゴミが出せないのは,本人の忙しさなどが理由に挙がっていたが,それだけでなく,今の自治体のゴミの収集体制も大きく関与しているはずだ。夜勤ばかりの人,多忙で土日しかいない人,疲れて動けない人,高齢者などは,そうしたゴミ収集がむずかしい。細かく分別し,朝のある一定時間しかゴミが出せない状況があって,ゴミ出しのタイミングを逸するとたちまち,家にゴミがたまっていくようなシステムだ。自治体は,分別することで行政コストを下げられるかもしれないが,ゴミを出せない人たち(ゴミ弱者とでもいう人たち)の犠牲の上で実現されていることも忘れてはならないだろう。
  • 100分de名著 法華経 第4回「“人間の尊厳”への讃(さん)歌」 (2018-04-23 22:25放送)
    宮沢賢治の「デクノボー」のモデルと言われる常不軽菩薩(じょうふきょうぼさつ))
    経典を読むのが仏道修行の基本だが、常不軽菩薩:サターパリプータは満たしていない。しかし、人間を尊重する行為は貫いた。経典は読まないが、その振る舞いが「法華経」にかなっていた。
    この解説を聴いて、宮沢賢治の銀河鉄道の夜に登場する『鳥捕り』は将に常不軽菩薩の分身じゃないかと感じた。
    以下、『鳥捕り』について2006年6月に書き記した一文を掲載させていただきます。
    銀河鉄道の夜『鳥捕り』の人生
    鳥捕りは銀河鉄道を使って鳥の姿を見つけると途中下車して鷺だとか雁だとか大型の鳥を捕まえることを生業にしている。
    鳥を捕まえる方法は本人の言葉によれば「鷺がみんな、脚をこういう風にして下りてくるところを、そいつが地べたへつくかつかないうちに、ぴたっとおさえちまうんです。するともう鷺は、かたまって安心して死んじまいます。あとはもう、わかり切ってまさあ。押し葉にするだけです。」ということである。
    捕らえた鳥は『押し葉』にして保存する。
    鳥捕りの鳥の味はジョバンニによれば、チョコレートのような味のようだ。
    銀河鉄道はどうも一方向にしか走っていないらしい。
    鳥捕りはジョバンニの持っている紙を横からちらっと見て、「おや、こいつはたいしたもんですぜ。こいつはもう、ほんとうの天上へさえ行ける切符だ。天上どこじゃない、どこでも勝手にあるける通行券です。こいつをお持ちになれぁ、なるほど、こんな不完全な幻想第四次の銀河鉄道なんか、どこまでも行ける筈でさあ、あなた方大したもんですね。」と全てが分かっているかのごとく発言している。
    話を読み進むうちにどうやら死んだ人々はそれぞれの片道切符で自分の安住の地に向かうようだ。
    船の難破により亡くなった子供達とその家庭教師の青年はサザンクロスで降りていった。
    そして、ジョバンニの心友カムパネルラはそらの孔・石炭袋まできたところで母親を見つけ、姿を消してしまう。
    最後に残った乗客であるジョバンニはひとときの眠りから覚め、カムパネルラの死を知ることになる。
    鳥捕りは一方向にしか向かわない銀河鉄道を自由に乗り降りしながら、安住の地へ向かう人々と話をし押し葉にした鳥を振舞うことを楽しみにしているようだ。
    鷺の停車場が近づいたところで、宮沢賢治はジョバンニに、そんな鳥捕りへの気持ちを次のように言わせている。
    ・・・ジョバンニはなんだかわけもわからずににわかにとなりの鳥捕りが気の毒でたまらなくなりました。鷺をつかまえてせいせいしたとよろこんだり、白いきれでそれをくるくる包んだり、ひとの切符をびっくりしたように横目で見てあわててほめだしたり、そんなことを一一考えていると、もうその見ず知らずの鳥捕りのために、ジョバンニの持っているものでも食べるものでもなんでもやってしまいたい、もうこの人のほんとうの幸になるなら自分があの光る天の川の河原に立って百年つづけて立って鳥をとってやってもいいというような気がして、どうしてももう黙っていられなくなりました。ほんとうにあなたのほしいものは一体何ですか、と訊こうとして、それではあんまり出し抜けだから、どうしようかと考えて振り返って見ましたら、そこにはもうあの鳥捕りが居ませんでした。網棚の上には白い荷物も見えなかったのです。また窓の外で足をふんばってそらを見上げて鷺を捕る支度をしているのかと思って、急いでそっちを見ましたが、外はいちめんのうつくしい砂子と白いすすきの波ばかり、あの鳥捕りの広いせなかも尖った帽子も見えませんでした。

    宮沢賢治はこの鳥捕りの人生に幸を見出している。
    鳥捕りの生き方は宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩にも通じている。
  • Rの法則「美脚&胸キュン!自転車のお悩み解決~おかずクラブ・ゆいP絶叫~」 (2018-04-24 18:55放送)
    TOKIO山口達也(46)・・・
    女子高生を自宅に呼べる46歳なんてそうそういないですよね。
    示談が成立して良かったね。復帰待ってます。
  • 地球ドラマチック「古代エジプト 大ピラミッドの新事実」 (2018-04-16 00:00放送)
    ピラミッドの巨石は木材と縄で造られた船で運搬されたという。
    木材と縄の使用に精通している古代エジプト人は
    岸から巨石を釣り上げて舟に載せる縄式木造機器も考案し使用していたに違いない。
    巨石を釣り上げる昇降機があれば、ピラミッド建設は意外と簡単なのかもしれない。
    古代エジプトの技術者集団はピラミッド建設の着工時点で完工に至る全行程を把握していたに違いない。
  • あなたには帰る家がある (2018-04-13 22:00放送)
    確かにキャッチ通り金妻を思わせる雰囲気
    倦怠期を迎えた夫婦が迎えるそれぞれの危機を、ちょっとコミカルにちょっと切なく描くって感じか。平成最後の『金曜日の妻たちへ』というキャッチはそんなに外れていない。かつての金妻世代がどのぐらい付いて来るかな
  • ドキュメント72時間「大空に飛行機を見上げて」 (2018-04-14 11:25放送)
    この番組を視ながら70年近く前の幼稚園の遠足を思い出した。
    羽田空港の間際から飛行機が飛び立つのを見に行ったのだろう。
    記念写真があるから間違いない。
    今度は成田空港近くのこの公園に遠足に行ってみようかな。
  • きみが心に棲みついた 第5話 大好きです!BBQでキス&ガチバトル (2018-02-13 22:00放送)
    ほんと漫画のキョドコのまんま!
    こんな漫画のイメージのまんまなのすごい!
    メインのキャストさん全員良くて引き込まれる
    ただ脇役のくせに残念な人多くていいドラマなのにもったいないな…
  • きみが心に棲みついた 第2話 (2018-01-23 22:00放送)
    吉岡さんいい女優さん!
    みんな演技派で面白い!
    ただ紗理奈入ります?
    脇役なのに下手くそって…
    無名の演技派の人入れてもらった方がいいのに、もったいない!
  • ビビット 家賃収入ゼロ・ローン残高1億円  (2018-04-05 08:00放送)
    土俵の上で心肺停止の市長。助けようと土俵に上がった女性たちに言い放った言葉が問題となりました。
    確かに女性は土俵に上がるのは禁止なのでしょうが。
    実際倒れた市長に群がっていた男たちはオロオロしてるばかりで何もアクション起こしてない。
    その男達をかき分けるように入っていった女性の勇ましい姿に感動した。
    職業が医師なのか、看護婦さんやってる方なのか
    すぐ心臓マッサージを行う手際の良さ、それをサポートしようと次々と土俵に上がろうとする女性たち。
    ひとつの命を助けようとする彼女たちの行動は絶対間違ってはいないと思う。
    こういう時に何も出来ずただオロオロしてる男がホント情けない。
  • 行列のできる法律相談所MC中居正広!誰も知らなかった登場ドッキリの瞬間必見です (2018-03-25 21:00放送)
    中居君がMCだ
    スペシャルMCの中居くんだ。中居くんがMCやってる番組は見ていないが、行列は面白かった。ウエンツ瑛士さんが言うように少しウザい感じもあるけどね。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ナニコレ珍百景 (2018-03-22 19:00放送)
    久しぶりの珍百景
    珍百景は大好き。最近は不定期に放送するので、全録じゃないと見忘れてしまう。沢口靖子さんが審査員で出てる。バラエティー番組にでるのはなかなか珍しい。今回は欽ちゃんいないなぁ。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 水曜日のダウンタウン (2018-03-14 22:00放送)
    青ヶ島の仙人は必見
    島から一度も出たことない人。いまどきそんな人いないんじゃ、と思いましたが…すごいですね。青酎でおなじみの青ヶ島。これはおもしろい。
    刺身の付け合わせの食用菊。こういう風にするとは、知らなかった。
    平均台は無茶でしょ(笑)
  • 未来世紀ジパング【日本企業がロンドンに殺到!なぜイギリスに?】 (2018-03-12 21:54放送)
    なぜこのタイミングでイギリスに?
    EU離脱(ブレグジット)を控えたイギリスにこのタイミングで進出する企業をレポート。
    個人的にはお弁当が面白かったというか、なるほどってとこでした。イギリスって飯まずいですもんね。イギリス行った場合、中華を食べておくのが一番間違いないという印象でしたから。JPモルガンをやめてお弁当屋さんに、スゴい。
    ビールは、きびしいんじゃないかな、と個人的には。
    にしても、駐車場代、高すぎ!
  • サワコの朝【野口五郎▽今なお秀樹との友情】 (2018-03-03 07:30放送)
    本物のタレント
    野口五郎、今は好きな音楽漬けの毎日遅れているのは間違いないけど、
    芝居やコメディ(バラエティではない)ももっとやってほしいと思いました。
  • 教えてもらう前と後★池上彰が選んだ!2017年決定的瞬間&日本の若者へ特別授業 (2017-12-12 19:00放送)
    2017年池上彰さんが選んだ決定的瞬間、若者からの質問に池上彰さんが答える特別授業
    ■2017年池上さんが選んだ決定的瞬間
    ●トランプ大統領の天皇陛下への挨拶
    ●政治家の失言(務台元政務官、山本元地方創生大臣、今村前復興大臣、大西衆議院議員、稲田元防衛大臣、麻生副総理)
    ●シャンシャン:絶滅危惧種であるパンダの両親リンリンとシンシンはワシントン条約の規制上中国からのレンタル。レンタル費2頭で年間1億円、シャンシャンの経済効果は267億円になる。
    ●チバニアン
    ●桐生選手の日本人初9秒台
    ●トランプ大統領就任式参列者数をトランプ大統領は上乗せしていた。
    ●東芝の優秀なエンジニアを狙って南武線沿いに求人広告が
    ●加計学園が韓国で学生募集
    ●西之島の拡大・沖ノ鳥島の風化で排他的経済水域が変更
    ●サウジアラビアの王族がリッツカールトンに留置されている

    ■若者からの質問に池上彰さんが答える特別授業
    ・因数分解は簡単な説明の基本
    ・専門分野に特化した小中学校がない理由う:国威発揚を目指した社会主義国家と平等を目指した日本の大方針の違い、国税を特定の人に使うべきではないという考えも背景にあった
    ・なぜ戦争は終わらないのか?:豊かな土地を独り占めしたいという考え。共同管理によって今はヨーロッパでは戦争が起きていない
    ・無知の知
  • 東野・岡村の旅猿12 (2018-02-22 01:39放送)
    大間のマグロ最終回
    満腹の旅も今回が最終回。旅館のご飯がとてもおいしそうだが満腹で食べられないのがもったいない。エンディングは岡村さんが先に帰り、東野さんと持田さん二人でした。
    TVレビューアー、さんぺ
  • これでわかった!世界のいま ▽沈黙はなぜ破られた?セクハラ問題の根深さ (2017-12-17 18:05放送)
    セクハラ、コソボ復興
    ・セクハラがアメリカで問題視されている。アメリカや日本はジェンダー指数が非常に低く、女性の地位が低く格差やセクハラの問題に繋がっている。ジェンダー指数が高い欧州ではアンコンシャス・バイアスに注目が集まっている。アンコンシャス・バイアスで、女性のやる気を削いでいないか?、成長の機会を奪っていないか?、ひとりひとりが今一度言動を見直すことが重要。

    ・2008年に独立を果たしたコソボでは、観光の誘致を勧めている。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【爆笑ファイナル】 (2018-02-15 21:00放送)
    今回も最高に面白い
    最終回にむけて毎週面白い。ムダベストテンはちょうど見ていない時期のコーナーだったので新鮮だった。エガちゃんが出るのも珍しくてよかった。今後はエガちゃんが出れる地上波番組はなくなるのかなぁ。
    TVレビューアー、さんぺ
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク(4)万病撃退!腸が免疫の鍵 (2018-01-14 21:00放送)
    腸が操る腸内細菌と免疫細胞
    腸は善悪様々な細菌を捉えて中に引き入れ、免疫細胞の戦う力を訓練している。

    免疫細胞は血液に乗って全身で戦ってくれるが、時に暴走することがある。この免疫の暴走を収めるのはTレグ。Tレグを作るのに一役買うのはクロストリジウム菌。

    クロストリジウム菌は食物繊維が大好きで食物繊維を取らないと増えない。

    昨今日本でアレルギーが増えつつあるのは、人類が進化の過程で長年かけて身に付けた腸内細菌の餌と現代の急激な食の変化が合っていないことが影響しているかもしれない。
  • NHKスペシャル「皇位継承へ 素顔の“新天皇”」 (2017-12-03 21:00放送)
    元号が変わるこのタイミングで国民ひとりひとりが考えてみるべきこと
    ●日本国憲法第一条に、天皇の地位は国民の総意に基づくとされている。つまり国民の考えが天皇の行動に反映されているという関係であるべき。

    ●昭和天皇は元首から象徴になった天皇。

    ●一方、平成天皇は即位以来「象徴」としての在り方を模索してこられた初の天皇。憲法・皇室典範には国事行事については書かれているが公務については触れられていない。

    ●皇太子はどのような天皇になるのか? オクスフォード大学院で水の歴史学を研究され、世界の水問題にも関心を持たれていることも公務に影響すると思われるが、グローバルであることと、国民の象徴・ナショナリズムのバランスも必要になってくる。

    ●皇太子妃の雅子様はどうか? 皇室入りから10年経って適合障害を発症された。暫く公務を休まれた後、311後は被災地訪問などの公務を果たされている。

    ●今後、上皇と天皇のダブルスタンダードをどう統一するかは課題。

    ●最後に:「天皇は国民の総意に基づく」(社会が天皇を作り、天皇が社会を作る相互関係にある)のだから、国民ひとりひとりが天皇にどのような公務を求めるか考え発信することも大切。
  • ドラマ10 女子的生活(4) (2018-01-26 22:00放送)
    もう終わっちゃうのか!もったいないよ
    このドラマはホントおもしろかった!設定もインパクトあったけれど、キャストからストーリー展開や画面作りまでよく出来ていた!4回で終わっちゃうのはもったいないなぁ
  • 水曜日のダウンタウン (2018-01-24 22:00放送)
    ミスター押忍
    ミスター押忍が面白すぎる。とにかく気合入りまくりで、結果、痛風って。頼むよ、押忍。
    元カレ元カノは得する人いないよね。
    TVレビュアー、さんぺ
  • ドラマ10 女子的生活(3) (2018-01-19 22:00放送)
    今回は特によかった!
    仕事で仕方なく地元を訪ねることになったみき。そこで父親と兄と偶然再会してしまう。父と兄との絡みはもちろんだけど、ガサツで、良くも悪くも男そのものの後藤(町田啓太)が実にいい味わい。あと1回で終わっちゃうのがもったいないよ。
  • ★ダウンタウンDX★原田vs袴田!(秘)舞台裏&新婚ノラ・ゆりやんのお正月! (2018-01-18 22:00放送)
    笑ってはいけない
    毎年、笑ってはいけないを見ていないが、年が明けてダウンタウンDXなどでやってくれるので助かる。原田龍二さんが変態仮面をやったとは、面白そう。今日のゆりあんはとても面白かった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 今夜くらべてみました 渡辺直美VS媚びない日米女優&堤真一緊急参戦SP (2018-01-10 19:56放送)
    広瀬すずさんの美少女好き
    広瀬すずさんの美少女紹介は間違いないね。ほんとに美人。うっとりするのもわかるー。
    女子会に堤真一さんがさんかしたのも面白った。女子三人がマジにビックリしてた。シャーロットさんの日本語がとても上手だった。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ザ!世界仰天ニュース 100㎏超え肥満女子が美女に変身&食べたら死ぬ大危険SP (2018-01-09 19:00放送)
    知らなかった、丸山ワクチンすごい!
    副作用がないこんなすごいワクチンがあるなんて知らなかった!
    もちろん合う合わないがあって、すべての人に効果が出るわけではないのは理解できます。
    ただ副作用がないなら試したって何の問題もないのに国が認めないところが、未だに腐っているんですね
    菅直人さんのことよく知らなかったけど、ちょっと見直しました。
    監査する人は、製薬会社とはまったく関係のない人たちに頼めばいいのに…
    会社名も伏せて、効果だけを調べる所と、内容を調べる所と分けたりとか…

    ちなみに私も昔マックで食中毒になりました!
    病院に下痢嘔吐2日程度で回復しました。
    その日マックのベーコンレタスバーガーしか食べてなかったら、絶対それだ!と思ってマックでバイトしてる子に食中毒になったんだよね、って話したらベーコンレタスバーガーじゃない?って向こうから商品名を言ってきたので間違いないと確信しました。
    絶対安全だと思ってるお店でも食中毒になる可能性があるって怖いですね…
  • クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
    現在のアラフォー世代は氷河期世代(失われた世代)であると同時に
    団塊ジュニア世代でもある。
    人口ピラミッドを観ると団塊世代・団塊ジュニア世代と、人口増加の波がはっきり顕われているが、団塊ジュニアのジュニア世代に人口増加の波は顕われていない。そのことは少子化を食い止める最後の手立てを失ったことを意味するのではないだろうか。
    日本は少子高齢化下の貧富格差社会に陥ってしまうのだろうか。
  • ゴッドタン ▽マジ嫌い ナダルVS(秘)された美女  (2017-12-10 01:45放送)
    あいなのいないマジ嫌いなんて…
    マジ嫌いって聞いて、久々のあいなを楽しみにしてたらスケジュール合わず欠席とか…
    Pちゃんにはまだ荷が重いでしょー!
    あいなのスケジュールに合わせてやってほしかった…
  • プレバト才能ランキング【梅沢vs夏井先生久々の大バトル】 (2017-11-30 19:00放送)
    夏井先生も負けていないなあ
    名人位は夏井先生の本を読めばなれるかもしれないけれど、師範にはなれない。やはり、作句者の独自性が問われる。梅沢富美男はそこで足踏みしているようだ。師範になるまで目が離せない。
  • 歴史秘話ヒストリア「おんなは赤で輝く 北斎の娘・お栄と名画のミステリー」 (2017-10-08 00:05放送)
    葛飾北斎の娘・応為(お栄) 江戸のレンブラント
    葛飾北斎の娘お栄は、絵師応為として葛飾北斎を支えた。女流絵師がいない時代、応為の名ではあまり発表されなかったが、葛飾北斎作とされる菊図や岩松院の天井画鳳凰図の多くもお栄が描いたのではないかと言われている。
  • クローズアップ現代+「ケネディ暗殺 元CIA長官の“新証言”」 (2017-11-22 22:00放送)
    ケネディ暗殺から54年・・・国家機密と知る権利
    11.22は54年前に当時のケネディ大統領が暗殺された日。オズワルド単独犯説、フルシチョフ・KGB説、CIA説、マフィア説などが憶測が広がっているが、CIAの資料はまだその一部が公開されていない。国家機密(安全保障)と知る権利(民主主義)の狭間の問題である。
  • マツコ&有吉 かりそめ天国 (2017-11-22 23:15放送)
    陥没事故映像
    あー、陥没事故映像の裏話、激レアさんでじっくりやってほしかった。映像使用料が払われていないなんて怖いねテレビ。ガンバレルーヤの温泉レポートはとても面白い。混浴は入ってみたいなぁ。
    TVレビューアー、さんペ
  • スーパープレゼンテーション<吹き替え版>「素晴らしいアイデアの見つけ方」 (2017-10-19 23:00放送)
    新しいアイデアの発見法
    新しく思いついたアイデアの成功確率は低い。では、どうするか?既にあるアイデアのうち実現されていないが確実性がとても高いものを使う。アイデアがいっぱいある場所、つまりアイデアの砂場で遊びながら既にあるアイデアを発見する。
  • 映画「シン・ゴジラ」 (2017-11-12 21:00放送)
    ぬおおおお!シン・ゴジラついに地上波登場ですか!
    これはMiyouTVで実況付きで観ようかな。いやはや。早く観たい。(実はまだ観ていない)