番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
それいけ!
アイカタ
あんぱん
べらぼう
タン
池上彰
がっちり
横須賀
ラヴィット
大奥
白豚
光が死んだ
怪獣
くり
脱力
そこまで
水属性の
酒のツマミ
知られざるガリバー
全 31 件
ニッポン印象派「芭蕉の見た光」 (2021-05-24 14:05放送)
ガラポン視聴で風景の記憶を重ね合わせた。
0
Like
芭蕉の俳句、4Kカメラ映像、心象風景を重ね合わせたら、光の三原色のように透明な光が現れた。
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【突然…会社が消えた!三洋電機“消滅”から10年】 (2021-03-23 22:00放送)
三洋電機の太陽光パネルは優れもの
0
Like
屋根に設置して20年経つが、故障しらず、発電効率の低下もなく太陽光があるうちは休まず働いている。
10万人の元社員たちには誇りを持って今を生きてほしいと切に思う。
ニックネーム未設定
キングオブコント2018! (2018-09-22 18:55放送)
常に下剋上
4
Like
さらば青春の光が2012年に「那由他ぁ?!」で
出た時、ほぼ無名だったけど
その後ずっと常連になってて
今年で最後宣言したけど
時代は変わるんだな。
そうかこれからは「ハナコ」か…。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「不妊手術強制されて…国に奪われた人生▽優生保護法を問う」 (2018-04-25 22:00放送)
旧優生保護法
1
Like
戦後引き上げ者が多く人口が爆発的に増えたからとは言え、旧ナチスのような優生保護法が国会で承認されたこと、日本だけではなくスウェーデンでも同様の思想があったこと、社会がそれを受け入れていたことに驚きを感じるとともに、当時はそれが是とされたこと・倫理観や道徳は普遍的なものではなく時代背景や地域文化に大きく左右されることを改めて認識させられる事件。
奪われた時間は帰ってこないかもしれないが、被害者に脚光が当たり、声を上げ、社会が認め、権利を回復されることを祈りたい。
ニックネーム未設定
又吉直樹のヘウレーカ!「なぜ植物はスキマに生えるのか?」 (2018-04-07 15:25放送)
スキマにはそのスキマに適応できた植物のみ生き延びる。
0
Like
小さなスキマなら小さな植物でも占有できる。
あとは必要量の土と水と光があれば、植物は伸び伸びと成長できる。
老後は自分に合ったスキマを見つけて、そこで生きるべし。
ブッダの言う「自洲法洲」とはそういうことだろう。
ニックネーム未設定
初耳学【陸王しのぐ職人技★中条あやみ&りゅうちぇる共感の白熱教室】 (2017-11-19 22:30放送)
今の友達、燕三条、殺菌・滅菌、ミニチュア撮影
0
Like
●小中の友達にとらわれるな to
中小学生
●新潟県 燕市と三条市の因縁の戦い
●ホルンは狩りの名残で音が後ろ向きに出る
●消費税が上がると金の密輸が増える
●薬の常温vs室温
●殺菌vs滅菌
●照明の真下は写真写りが悪い
●レンズのちょっと上を見ると目に光が入る
ニックネーム未設定
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル (2017-10-03 19:00放送)
江戸15代将軍が今の東京を作った
0
Like
・丸の内オフィス街は家康が埋め立てた土地に作られた
・首都高速は、家康が作った水路の上に作られた
・JRの線路は家光が創った外堀に敷設され、赤坂見附、四谷、市ヶ谷、飯田橋などの駅は見附の跡に作られた。
・1657年の明暦の大火をきっかけに4代将軍家綱が作った火除地が現在の繁華街になった
・5代将軍綱吉が儒教の創始者孔子を祀るために建てた湯島聖堂は後に町人にも開放し寺子屋が栄えたことで学問が発達し大学密集地帯と古書の町神保町ができた
・8代将軍吉宗はゾウを庶民に公開、隅田川の桜並木を整備し、小石川療養所を作り、倹約政策を採った
・11代将軍家斉統治の50年間に締付や規制を採らなかったため、食文化や芸術などの町人文化が発達した。写楽や北斎もこの時代。
・15代将軍慶喜は列強の脅威から日本を守った。半幕府軍と戦えば勝っていたと考える学者もいる。
ニックネーム未設定
<オトナの土ドラ>東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 犯罪症候… #04 (2017-04-29 23:40放送)
次章に突入した感だけど、内容はおもしろくなってきてる
4
Like
最初の事件が一見は解決したあと、今度は新たな戸籍交換の暗闇に捜査の光が!とはいえ自分の子供はじめ最初の事件とも絡み合いながら、現代社会の鞍部に迫っていく。
ニックネーム未設定
Qさま!! 3時間スペシャル (2016-11-21 19:00放送)
【頭出しリンク】伊集院光、小島よしおが『Qさま!!』で大失態を犯してザキヤマのフリにも応えられず「涙目で震えて」いたと明かす
2
Like
伊集院光がラジオで語った小島よしおのエピソードはコチラ。
世界は数字でできている
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-13881.html?utm_source=news
format.jp&utm_medium=RSS-matome
ガラポンTVの頭出し再生リンクはコチラ。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51479722400&t=5017
ていうか、伊集院さんのトークのほうが面白いよね。ここだけ見ると。テレビは流れで見ないとな。
ニックネーム未設定
NEWS ZERO小池氏…何語る?▽レディー・ガガ生出演 (2016-11-04 23:30放送)
こんなにも
4
Like
心揺さぶられるニュース番組だった。レディーガガなんて若い世代だけのアイドルだよ、なんて気に留めないようにしていたけど、伯母の死を語る口調と静かな語り口だけで涙が止まらなくなった。世界と自分が等しく穏やかであれと願う気持ちが、このひとの歌にこもっていた。「Joan」を歌い終わるときにサングラスを外し、さらにこみ上げる気持ちをうつむき加減の顔に見出したとき、彼女がお仕着せがましさから最も遠い伝道師に見えた。ああ、もう少し光が当たっていたらなぁ。照明さん!段取りじゃなく、ちゃんと表情を見ていてよ。プロでしょう?
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 夏目漱石の妻(2)「吾輩は猫である」 (2016-10-01 21:00放送)
前半の壮絶さと、猫が来てからの光が指す対比ぶり
1
Like
イギリス留学から戻ってからの漱石の闇、そして必死に支える鏡子の苦労ぶり。何かが大きく変わったわけではないのにそこに1匹の猫がひょっこり現れてから…。
ニックネーム未設定
誰にも話してないんですが、実は… ~すべてがリアルなカミングアウト~ (2016-07-05 00:12放送)
ボクを刺しにくるってw
3
Like
伊集院光がサラっと言ってしまった誰にも言ってない話
「好きな子に告白して、結局その子が自分のストーカーになって、自分を刺しにくる」っていうのが深く話せないようでモヤモヤする(笑
ニックネーム未設定
ブラタモリ「#26 日光の絶景」 (2015-12-19 19:30放送)
いかにして日光がNIKKOになったのか
1
Like
日光は、東照宮がある市街地、中禅寺湖、戦場ヶ原、温泉が湧く湯元の4段構え。男体山の噴火によって作られた地形で、上から滝が流れており、その中で最も有名なのが日本三大名瀑の一つ・華厳の滝。
明治11年、日本を旅したイギリス人の冒険家イザベラ・バードは日光を絶賛。大正時代には、いろは坂を登った奥日光の中禅寺湖湖畔に外国人の別荘が多く建てられた。
東照宮はもとよりこうした男体山が育んだ自然が外国人を魅了し日光はNIKKOになったんですね。
ニックネーム未設定
ハートネットTV 生きるためのテレビ「私が死にたい理由 第一夜」 (2016-05-25 13:05放送)
「~したい」は希望の表現だから、出来るだけ希望を叶えてあげたいと思うけど、
3
Like
「死にたい」と言われても、それは希望ではなく、絶望だから、わずかでも希望の光が見えるまで聞き役に徹することが大事なのだろう。
人生は苦しみであるけれども、絶望ではないことをどうすれば伝えられるのか。
それが問題だ。
ニックネーム未設定
WBS▽最新ハワイ情報!ホノルルで電車開通へ…運営は日立グループ▽ご当地カレー (2016-05-03 23:00放送)
ご当地食材に、最適! なるほど!!
11
Like
[00:17:39]カレーに光があたっているのには、わけがある 入山章栄
・いろんな食材を受けいれられるたべもの。 何を入れてもカレーの味。ご当地具材を活かせる。
・どんな店でも出せる そば屋、中華料理屋、フレンチも、カフェも。まちおこしには、たくさんの店で、いっせいに出す必要がある。
・レトルトにしても売れる。
カレーバンザイだ。 ご当地バンザイだ。
なるほど!!
ニックネーム未設定
ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2016-02-29 19:00放送)
ぶっちゃけ寺は大奥のスクープランキング、Qさまヤング学力王No.1決定戦
0
Like
■ぶっちゃけ寺
家光公の乳母である春日局は大奥の礎を築いた女性。
竹千代(家光)が立派な為政者となれるよう聖徳太子像を拝んでいた。家光の弟である忠長を推す生母のお江与と競った。
春日局化粧の間、家光公誕生の間、隠し部屋は川越大師喜多院に移築されて、今でも残っている。
春日局が大奥を発展させた理由に、家光が男色だったという理由があるようです。
絶世の美女と言われ家光の側室となった桂昌院の復元像もどことなく少年のよう。。家光との間に五代将軍の綱吉をもうけた。そんな桂昌院は信仰心が強く自身の念じ仏を祀るため綱吉公に頼んで幕府に護国寺を建立してもらった。
大奥のハイクラスな女中たちは護国寺周辺の土地を与えられ、町屋や茶屋を運営していたので護国寺の参道は歓楽街となったという。
■Qさま
ヤング学力王No.1決定戦
カズレーザーの奇跡の勝利が見ものですね。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「#9 小江戸・川越」 (2015-11-29 13:05放送)
小江戸・川越へブラタモリ
1
Like
蔵作りの町並みは明治26年の大火の後、防火性に優れた建物にしたため。それは明治初期の日本橋に瓜二つです。
江戸~川越間は、舟運によるヒトとモノの運搬が盛んだったそうです。
舟で運ばれたものの中には、喜多院にある江戸城から移築された建物も含まれており、それは喜多院が大火にあったとき、当時住職を務めた天海大僧正のために家光が指示したものだそう。
川越が小江戸と呼ばれる所以がよくわかりました。
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
買い物難民に光が見えた
12
Like
熱心な個人事業主、地元の人、足で稼ぐ需要創造。
大手には出来ない手間暇かかるモデルで、上手くやってる。収益はギリギリという印象だがワタミのタクショクを超えて欲しい。
ニックネーム未設定
WBS【村上春樹の注目の新刊…ある書店が9割も買い占め!?▽最新アイフォーン発表 (2015-09-10 23:00放送)
ブラックバイト、これはひどすぎる
17
Like
これは完全にアウトでしょ。なんでしょう、この店長個人の問題なんでしょうか。それとも会社の体質なんでしょうか?こんなんじゃ学生さんは迂闊にアルバイトできないね。
村上春樹氏の新刊。こういった動きにより、やる気というか売る気のある小さい書店に光が当たるのでしょうか?
トレたまは卓上カレンダー手帳。日常使いというより、番組でも言ってる通りPR用グッズの色合いが強いでしょうか。
ニックネーム未設定
路線バスで寄り道の旅 (2015-07-05 15:25放送)
内容的には面白いんですが
1
Like
田中律子が太川さんで徳光が蛭子さんてところでしょうかね。テレ東のあの番組に似てますがこれはこれで楽しいです。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-03-28 00:20放送)
伊集院の進行が絶妙です
10
Like
伊集院光が、他に受けられる出演者がいなかったと言っていましたが、
まさにその通りですね。ラジオでもそのことを言っていました。
ニッチながら非常にわかりやすい企画で良かったです。
ニックネーム未設定
(放送)
ノーベル化学賞 超顕微鏡
3
Like
なるほど 光が 強いと 細胞が 死んじゃうんだね 光の強さ あとは 光らさせる場所の ピンポイントと 画像の組み合わせる コンピューター処理 よく考えるね
ニックネーム未設定
(放送)
自然を 大切しなきゃ ならないよね
0
Like
ダークスカイブルーの 活動 本当に 賞賛します 地球の環境破壊に ついて いろいいわれているけど 光が 生物に 及ぼす 影響に ついて 初めて びっくり
ニックネーム未設定
(放送)
ついに完結!最後のカメオ出演も最高だった
2
Like
このドラマはホント毎週一番楽しみに見ていた!当時の再現の凝り方、そして青春の甘酸っぱさが全開だった。最終回もどん底の中から光が差してくる展開で良かった〜島本和彦や岡田斗司夫のカメオ出演に思わずニヤリ!
ニックネーム未設定
(放送)
光が丘ロケかなぁ~アングルは近いんだけどね。
2
Like
光が丘ロケかなぁ~アングルは近いんだけどね。左は「めちゃコミック」のCM。右はストリートビュー……ってめっちゃ公園の中なんだけど、ストカー怖い……
http://p.twipple.jp/S1y0v
ニックネーム未設定
(放送)
すごい!どこかの金かけまくりの大作よりも断然引き込まれる!
0
Like
脚本がしっかりしていると、金かけずに製作されても、
ここまでのめり込める作品が作れるのだ、といういい例ですね。
MOZUは期待はずれでした。
画面は確かに美しく作られているかもしれないけど、ストーリーを変に難解にしすぎて、
気持ちが入れこめませんでした。シーズン途中から見てる方が息切れしてきた。。。
それに比べて今回のBORDERは、セリフもいちいち気が利いていてイイ!
説明的な余計な言葉は入れずに
「裏の世界にいますが日の当たる場所の道理がどんなものかはわかっているつもりです。」
にちょっとビクッとしました。
「闇があってこそ光があるんです。」はありがちなセリフですが、「あなたが正義に染まったのはいつですか?」なんてのはいいねぇ~。
叫んだり大声出したり、アクションなどほとんど入らないけれど、鳥肌多発。
含みたっぷりのエンディングでしたね。
SHERLOCKも一度ビルの屋上から飛び降り自殺した(?)にもかかわらず復活できているわけだから、続編も大いにありうると期待しています。
SHERLOCKみたいに、最後に自分も飛び降りるのかと思ったけど、その逆のオチになったので、
まだ続編十分いける
やっぱ続編見たいですよ、絶対。
ニックネーム未設定
(放送)
[なぜ?]井の頭公園の池の水抜き [謎]沖縄の夜空にUFO?
3
Like
[番組冒頭オープニングトーク]
東京・吉祥寺の井の頭公園。
そこにある池の水を30年ぶりに抜いた。
なぜ池の水をすべて抜かなければならないのか。
そして池の中にあったとんでもないものとは?
その答えはOAを見て楽しんでください。
[8時44分ころ]
沖縄の夜空に謎の光が。
この映像が地元新聞社によって動画がアップされたら
一日で22万回の動画再生があり話題に。
いったいその正体はなんなのか。
現地取材でその真相に迫る。
ニックネーム未設定
(放送)
1978年に発見された時、「インカの絞首台」と名付けられた巨石の遺構はインカ以前に栄えた謎の文明ティワナクの天文台であった。
5
Like
天文台を絞首台と取り違えるとは考古学もずいぶんと早とちりするもんだな。
冬至の日に太陽光がこの天文台の一点を射す。その光景は神々しいばかりだった。
お気に入りに入れておいてまた視るとしよう。
ニックネーム未設定
(放送)
生死がナチス将校の指先一つで決められたという最大の不条理を直視せずに、人間の生きる意味と言われてもなあ
6
Like
ナチスの将校の指先一つで死に追いやられた人々に対する心の整理をどうつけたのか。
将校の前に立った時、そして自分が生きる方に選別されたこと、逆に死の方に餞別された友人のことを思ったときの心理状態はどうだったのか。
それらの説明もなく、①絶望の中での希望②どんな人生にも意味がある③運命と向き合って生きる④苦悩の先にこそ光がある等ともっともらしい能書きをつけられても、いまひとつ納得できないのは私だけだろうか。
全4回を視て、いいこというな、なるほどな、と感心はしたものの、将校の指先は釈然としないまま残った。
ニックネーム未設定
(放送)
世界初の映像がスゴイ。海底火山噴火、光が進む様子、太陽竜巻など
6
Like
世界初の映像がスゴイ。海底火山噴火、光の進む様子、太陽竜巻など。
ニックネーム未設定
(放送)
うまそうな料理がたくさん。
4
Like
太田光が好物のラーメンを本当にうまそうに食べる姿がいい。
食べ物をうまそうに食べれるのもひとつの才能。
キヨシローが好きだったという、うどんもうまそう。いまごろ天国でも「うめぇ」って言いながら食べてそうだ。
ニックネーム未設定
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)