ただいま検索中です
全 405 件

  • 禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~ (2016-03-19 16:00放送)
    禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~
    取り上げられた禁止事項の理由がことごとく予想していたことと異なり、意外感があった。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    中澤さん、色ひとつ決めるのに何回中国行ってんの?
    ヘッドホンの色ひとつ決めるのに何回中国行ってんの?
    滞在して工場チェックした方が早いだろ。
    目玉だった電動バイクも間に合わず。なんだそりゃ?
    何で中国なんだよ。日本の高い技術力の町工場
    使おうよ、日本人ならさ!
    洗練されたデザインならmade in Japan の方が
    今はむしろ売れるよ。高価でもね。
    反中意識が強くなっちまってるからね。
    色は何回言っても聞いてない、納期は守れない。
    これが中国だってわかって良かった。
    やっぱチャイナダメだわ。

    でも伊藤さんも伊藤さんだ。
    交渉しに行くならもっとフォーマルな格好で行こうね。あの私服は無いわ。
    だから相手になめられてんだよ。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”第3回「対人関係を転換する」 (2016-02-17 22:00放送)
    「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」? 重荷を軽くできそう?
    心理学者 A・アドラー(Alfred Adler) 人生 如何に生きるべきか、その処方箋を授けてくれる心理学者。
    「全ての悩みは、人間関係の悩みである」と、『人生の意味の心理学』で言う。
    待ってました! 親子関係などからヨミ解いた、アドラーの教訓。
    ●子供のオネショウがあっても、それに関する話題は対話に入れない。
    「寝しなに水は飲まないように」「今日は、オネショウしなかったはネ」など。
    ●将来、就きたい職種や、それに伴う進学校について、親は、口出しをしない。
    なぜか。
    ●「愛」は「ギブアンドテイク」ではなく「ギブアンドギブ」の実行を。
    などなど・・・。
    この番組を見ると、その理由が見えてくる。

    でも、私のアドバイスを、言わせて、ネ。
    「子供の人生は子供に任せる」んだけど、交通事故など、生死に関わることにだけは、はっきりと「ダメ出し」は、してほしい。
    会話ができるようになった子には、折を見ては「おとなになったら、何になりたい?」の問いかけをして欲しい。
    高校進学の時期以降になって「そんなこと考えてない」で終わらせないことだ。
    3歳の子に、また、聞いたよ。「タクシーの運転手はドウ?」
    驚いた答えが返ってきた。
    「いやだよ。待っているのが嫌だ!」

    人間関係の悩みが生じても、それから逃げるのではなく、
    自分を変えて解決をしていくのだ、と。
    重いなあ。
    人生って、生涯、勉強だね。


  • アメトーーク! ついついダラしなくなっちゃう芸人 (2016-02-11 23:15放送)
    こんなのダメに決まってるけど、分かっちゃったりもする
    あと一杯とか、飲んだ後のラーメンとか、ドアノブってことはないけど、いつまでも直さないとか分かっちゃったりもする…。
    それにしても、大悟さん、ガッチャガチャ。すごすぎます。それと小杉さんの止まらない咳。
  • VS嵐【浦和レッズ参戦で再び新記録樹立!鈴木奈々(秘)暴露に槙野赤面?】 (2016-02-11 19:00放送)
    レッズ柏木、言っちゃダメなこと言う
    毎週同じ競技をやっているのに毎週勝ってるわけではない嵐。
    かつて最高得点を出したレッズ柏木が「毎回やってんのになんで記録でないの?」的なことを言っちゃう。
    いやホントそう。

    この後に局をTBSに移動して対決番組をする嵐櫻井には、まずは1敗した気分。
  • ガイアの夜明け【密着!会社と闘う者たち~“長時間労働”をなくすために~】 (2016-02-09 22:00放送)
    必見!これはすごい。
    よく追いかけてましたね、後半のアリさんマーク。ネットニュースなんかで承知してたけど、密着映像は生々しい。どちらにしても、シュレッダー係はないわな。どっちの主張が受け入れられるかは、もはや司法の場で決することになるが、会社にとっては、こういうかたちでプライムタイムに取り上げられるのは大ダメージであることは疑いようがない。必見です。
  • ファミリーヒストリー「森山良子~日系2世の父 2つの祖国のはざまで~」 (2016-02-05 22:00放送)
    森山良子の父は、苦しみを超えるために笑顔で沈黙を守ったのではないか。
    一たび口を開けば、マグマのように溜まった怒りが一気に噴き出して、己はおろか家族をもダメにしてしまうと分かっていたのだろう。
    森山良子の日系2世の父は2つの祖国のはざまで生き抜く術を磨いたようだ。
    「沈黙は金」
    「心に太陽を持て。くちびるに歌を持て」
  • 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(7)外国人 (2016-01-23 23:00放送)
    その場限りの甘言じゃダメです
    在日の問題も、日系ブラジル人の問題も、インドシナやシリア難民の問題も、社会が原因を作って、人が翻弄されている。時計を逆回りさせることは出来ないし、間違った解決をしていないかどうかも、直ぐにはわからない。社会全体の覚悟が大事です。
  • サッカー リオ五輪アジア地区最終予選 決勝 日本×韓国 (2016-01-30 23:12放送)
    あきらめず後半まで見続けて良かった!
    前半2点取られたときは
    あ~ダメかーとムカついてました。
    (監督も試合後インタビューで2点取られてムカついてたと言ってた。そうだよね。)
    それが後半⚫⚫⚫!
    あっという間に同点 !!!
    そして勝ち越しの3点目 !!!!
    深夜、テレビの前でひとり
    オイラも一緒にジャガーポーズ !!!!!
    久しぶりにスカッとしました。
    ありがとう !!!
  • スペシャリスト #3 (2016-01-28 21:00放送)
    どっちが爆弾か? どうしよう!
    十時間あったらドアを壊すとか天井伝いで逃げるとかするでしょう。設定に無理があるなぁ。どうしても選ばないとダメなのですか?
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-10-28 23:15放送)
    観光地の写真、いたずら、ダメ女は存在する?、エライ人経由の文句
    勝手に撮った記念写真 観光地で売りつけてこないで!、いたずらばかり仕掛ける友人にウンザリ、「ダメ男好きの女」にダメ男なのにモテない、エライ人経由で文句を言ってこないで!

    有吉さんの意見を聞いていると、上手く受け流せるところが大人だなーと思う時があります。
  • 火曜ドラマ「ダメな私に恋してください」第1話【ダメ女、ドS上司と再会】 (2016-01-12 22:00放送)
    こんな女性が本当にいるかな?
    深きょんのドラマ、天真爛漫な女性を演じることが多くて楽しいんで期待して観た。
    ドラマだからと分かっていてもこれでもか、とバカなダメ女を演じる展開は途中で観るのを辞めようかと思うくらいばかばかしかった。ただ、ディーンフジオカ演じる黒沢がなんとか救っていく次回以降を見守ってやりたい気もする。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-01-11 19:00放送)
    やっぱりギター弾いてるフリだったんだ。TMネットワークの木根さん
    昔から怪しいなとは思ってはいたんだけど、やっぱりそうでしたか。今はゴールデンボンバーみたいなエアプレイが認められる時代だけど当時はダメだったんでしょうね。
    ハンパない罪悪感だったんだでしょーね。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない名探偵24時 (2015-12-31 18:30放送)
    残念でならない
    色々な規制が増え過ぎて 昔の様に面白い事が出来なくなってる 今のTV全体に言えるんだが やはりガキ使は 本気で笑うのを我慢しないとダメでしょ? バツが全然痛く無いし 全てに過酷さが無くなった
    残念でならない 年末の楽しみだから 後 最近の松本どう?見てて辛くなる
  • アメトーーク! にんにく芸人 (2016-01-07 23:15放送)
    今年一発目はにんにく芸人!
    うまいですよね、にんにく。確かに、表立って好きとは言わないかもしれないけど、嫌いな人っていないんじゃないかな。もつ鍋もスタ丼も辛麺もうまいでしょうよ。なかでもガーリック×ガーリックの超ガーリックライスは強烈。でも、ここ行ったあとに歯医者はダメでしょう。
    にしても、ハートチップルって全国的には知られてないってのは意外でした。
  • 朝までドキュメント72時間 (2015-12-29 00:20放送)
    人気作品9本のランキングは、番組ホームページには掲載してほしいなあ。
    NHKは深夜4時間半もこの番組に視聴者を引きずり込めると思っているのだろうか。
    全録機ガラポンTVがあるからこそ視聴できる番組。
    NHKは受信料を取るんだったら、、出来るだけ多くの人が視聴できるように配慮しなくちゃダメだ。
    ドキュメント72時間の番組自体は毎回視聴して評価5の番組だけに残念!
  • ガイアの夜明け【“うまくて安い”を極める!】 (2015-12-15 22:00放送)
    いつ見てもカルチャーショック
    ガイアの夜明けはいつ見てもカルチャーショックです。
    脳みそが活性化し、自分の中に何かフレッシュエネルギー
    が注入されるような感じでやる気がでてきます。
    前半のもつたいない精神は利益優先の消費経済の罪悪感から
    エコで真摯な共存型社会への方向性を示すものだと思いました。
    今までの価値観で捨てられたダメだと思われた物を生かす知恵
    こそが日本にもとめられている事のような気がします。
    ガイアの夜明け、いいですね!
  • ロンドンハーツ 動けるおデブ女王決定戦!! (2015-12-08 21:00放送)
    意外な才能にビックリ!
    番組後半で観れた皆さんの得意種目には思わず感心してしまいました。こんなこと言ったら失礼ですが、人は見た目で判断してはダメですね。
  • しゃべくり×深イイカワイイ合体SP芥川賞候補又吉…安藤美姫&噂の恋人ハビちゃん (2015-06-22 21:00放送)
    ゲストはハビエル・フェルナンデスさんとスピードワゴン
    なぜか、安藤美姫さんと安藤さんの彼氏ハビエル・フェルナンデスさんがゲスト草。企画は「今夜は滑っちゃダメよ!絶品つるつる007」。

    スピードワゴンの17年目の甘〜い絆007

    小沢さん、可愛い!!
  • 偽装の夫婦 #8【天海祐希主演「驚愕の再会!変わり果てた夫に妻は…」】 (2015-11-25 22:00放送)
    ずっとこのドラマを見続けてきて良かったと思える今回
    ダメダメ家族だと思っていたヒロの叔母や従姉妹たちの真の姿が明らかに。それも天人と八重子の、ベタすぎて思わずギャグかと思って笑っちゃうぐらいの、母の霊の憑依のモノマネで秘密を明らかにさせるという捻り方!
    しかもそれで終わりにするのではなく、あくまでもドラマの主役である超治とヒロの2人にちゃんと焦点を戻して、新たな旅立ちと1年後まで描き切るスピード感!
    今回はホント最高でした。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2015-11-25 19:56放送)
    田中アナ「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    日テレのラグビーワールドカップの中継を、発言が遅く「事後報告実況」とレビューで罵って書いたが、その田中アナが後輩に対し
    「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    などと言うが、おまえだおまえ。
    更に、日テレ特有の「同じこと何回言うんだ」「今それしゃべってる場合か」と批判される経歴や事前インタビューネタを無理矢理ねじ込んでく手法も明かされる。

    日テレのスポーツ実況は、伝統的になんの種目をやらせても下手くそだが、こうやってダメ実況は感染していく。

    とりあえず、日テレは実況から「◯◯しました」といった文字数稼ぎを減らして「◯◯した」でいい。
  • ガイアの夜明け【“鮮度”を運ぶ!】 (2015-11-17 22:00放送)
    ”鮮度”で勝負!最新技術で、新たな市場へのアプローチ。
    新鮮なままに遠くに運ぶ技術により、食文化を遠隔地や海外に発信

    ・なるみ乃(丸吉水産) http://www.narumino.com/
    代表取締役社長 鳴海雄樹

    活魚は料亭などでの需要は大きいが、輸送時のダメージは大きく課題は残る。
    新鮮なままに地球の裏側に運ぶが必要

    ・マリンバイオテクノロジー株式会社 http://mbtj.co.jp/
    代表取締役 福本 明 2012年設立 社員7名
    久木野憲司教授(長崎県立大学大学院)の技術協力により、活魚を麻酔して運ぶことが可能になる

    二酸化炭素の多い水槽にいれて活魚を眠らせる。
    酸素ナノバブルにより呼吸をさせる。
    同様のコストで3倍の魚が運べるのが最大のメリット

    長崎から東京へ、移動距離1,200キロの実証実験も成功。
    その五ヶ月後、JALにて空輸実験もスタート。海外への展開も始まる。


    日本からヨーロッパへの輸出はされていない

    ・銀座千疋屋 http://www.sembikiya.co.jp/

    日本の果物のクオリティは高く、海外でも評価されているが
    輸送コストがかかるために、ヨーロッパには輸出されていない。

    EUへの果物輸送の課題
    ・食品安全基準をクリアすること
    ・高い輸送コスト

    ・テクニカン http://www.technican.co.jp/
    代表取締役 山田義夫 創業昭和63年

    リキッド冷凍
    通常の20倍のスピードでの急速冷凍で細胞を破壊せずに鮮度を保つ
    凍眠 http://www.technican.co.jp/?page_id=121


    浅間白桃の実験を行い、冷凍した果実をヨーロッパへ。
    ミシュラン星付きレストランでも評価され、コース料理として採用される。

    感想:
    日本の食品はクオリティの良さは評価されるが、鮮度を保ち輸送することが、技術的にもコスト的にも困難だった。
    こうした最先端の技術により新たな市場へのアプローチができる。
  • ウェークアップ!ぷらす (2015-11-14 08:00放送)
    共産党は白アリ。よく言った!
    共産党と組んだら、主義主張の柱が土台から崩れていく、故に共産党は白アリである。

    京都出身だから分かる言葉の重み。

    必死にイメージアップを図り、自分たちは平和主義だとのたまう共産党。このネットの時代にちょろっと調べれば彼らが過去に何をしてきたかはすぐにバレるのに。
    そんなうわべだけのなんの実効性もない言葉に騙される輩のなんと多いことか。寝言は寝て言えよ、共産党。そして夢見がちな支持者ども。

    それに対し、ダメダメな民主であってもその中で少なからず残されたマトモなキャラである前原やその他はうまく離脱してマトモなリベラル政党を作ったら良いと思う。売国をしなけりゃ一定の支持者はつくと思うんだけどな。支持はしないけど、自民と張り合えるだけのマトモな組織がないことには切磋琢磨できないでしょ。それは少なくとも共産党ではないはず。
  • 水曜日のダウンタウン (2015-11-11 21:56放送)
    2位じゃダメなんです。
    1位と2位の差ってすごいな。やっぱり1位を目指すべき。その結果が2位なら・・・。
  • 日本のダイモンダイ (2015-11-08 19:00放送)
    またフジテレビがダメな番組を作ったな
    なにが「これが日本の本音です」だよ、賞金欲しさの予想大会じゃねえか!
    テレビを見ている人の本音が見られるなら興味を持って見られるけど、これでは見るに値しない。
  • 下町ロケット 第四話 (2015-11-08 21:00放送)
    最後の展開はいただけないなぁ〜(´・Д・)」
    後半の裏切りはドラマとは言えダメだよなぁ〜
    こんな直接でバレる事をする動機も無いでしょうσ(^_^;)

    それに直ぐに土下座するのも良くないと思うけどね〜(;^_^A
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【絶景で大爆笑】 (2015-11-05 21:00放送)
    爆笑&景色最高!サイクリング行きたくなる!
    テーマの通りテンションの上がる景色と企画。久々のHITシリーズになりつつある。流行りのプチ旅になにより企画を盛り上げる東京芸人の掛け合いによるみなさんならではの超絶な面白さ!フジテレビ最後のテレビバラエティ番組だろう。そのバラエティを全く理解していないアホなレビュアーが服で温泉に突き落としたらダメとか、いじめだとか、半裸で公道走ったらダメとか本当キチガイうんこ意見だな。こういう馬鹿で雄弁なマイノリティが正義ぶってどんどん世の中をダメにすることを自覚した方がよいね。てか毎回毎回黙ってろよカスども。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【絶景で大爆笑】 (2015-11-05 21:00放送)
    いじめをいじりにすり替える...
    相変わらずの岩井や田中のいじめ。大の大人がこんな事して、「面白いでしょ」アピール。一方で子供達には普段から、「いじめは絶対ダメ」って矛盾しすぎてて子供と一緒に見られる番組ではないよな。少なくとも判断力のない小中学生でこの番組を見た子供達は、面白おかしく真似する可能性大ですよ。ゴールデンに大人がやってるんだもの...早めの番組打ち切りを望みます。
  • ルパン三世 「満月が過ぎるまで」#6 (2015-11-06 01:29放送)
    銭形警部が格好いい。やはりダメ警部じゃないんだよね。
    今回は銭形警部の回。メディア王の隠し財産を引き継いだとされる未亡人。その財産を満月の夜に奪うと予告するルパン。銭形は未亡人を守ろうとして、別荘に2人で行くものの実は未亡人は不二子の変装だった。しかし、銭形は、それを見抜いており、騙された振りをしていただけだった…
    今回は、どんでん返しにつぐどんでん返しで最後まで目の離せないストーリーでした。そして銭形警部が格好いい!

    目の前に泣いている女がいる。それだけが理由じゃダメか?
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【絶景で大爆笑】 (2015-11-05 21:00放送)
    温泉に服を着て入る、半裸で公道を走る、等
    草津温泉に服を着たまま突き落とす。←ダメ
    一般公道を上半身裸で自転車で走る。←ダメ
    出演者とスタッフが大量過ぎて一般の方にご迷惑かけてないか心配。
    果たして、規制された上空撮影の許可を得ているのかどうか?

    大自然を自転車で走りその土地のおいしい物を食べたりと素敵な企画だけに、いらんことは控えて、今後もこの企画を続けて欲しい。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-10-29 00:30放送)
    日常の中で共感できる、腹立つこと&太平洋のレアな幸
    この番組は以前から興味はあったものの、見る機会は少なかった。番組前半では、日常の怒りの視聴者からの投稿を出演者が話し合うもので、遊園地の写真の話題と、ダメ男の話題が特に共感するところがあった。後半の市場に出回らない魚の紹介は、魚好きとしてはかなり注目度が高いものであったが、やや編集が煩雑に感じられる部分があり、内容が入ってきにくいことも少しあった。しかし、取り扱う内容自体は濃く、できれば食べてみたいという意欲が生まれた。
  • 情熱大陸【岩谷圭介/風船で宇宙撮影する男、手作りで見事成功!地球は青かった!】 (2015-10-18 23:00放送)
    予想外に最後まで見てしまった!
    最初、なんとなく概要だけサッと見るだけのつもりだったのが、
    関心を呼び起こされて、しっかり集中して最後まで見てしまいました。
    業界の最前線で戦う、企業人や研究者だけでなく、こういった個人の挑戦も情熱大陸で取り上げることがあるんですね。



    プロジェクトのサイトに綺麗な写真や、技術面の解説もあるので読みふけってしまいました。
    http://fusenucyu.com/

    綺麗な写真はココ
       http://fusenucyu.com/sinsei/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%94%BB%E5%BB%8A

    打ち上げから着地までの流れ http://fusenucyu.com/2607

    使用してきたカメラ
      トイカメラでミニマムに始めて、次第にGoPro、一眼レフ、Blackmagic Pocket Cinema Camera (BMPCC)とカメラをステップアップしたそうです
       http://fusenucyu.com/5965

    国内と海外の比較図 http://fusenucyu.com/6614
    これまでの打ち上げ一覧 http://fusenucyu.com/kitai
    機体や制作方法 http://fusenucyu.com/category/%E5%88%B6%E4%BD%9C

    落下時の安全性 http://fusenucyu.com/3188
    対人対物の保険 http://fusenucyu.com/6687
    守らないといけない法律 http://fusenucyu.com/6624
    航空法と、バルーンがダメな場所 http://fusenucyu.com/6307


    番組内では、パラメータを弄って飛行の計算をしている画面がチラッと映りました。
     具体的な計算項目とパラメータが何なのか気になります。サイトにはそのあたりの情報は公開してなさそう。
    飛行時間や最高到達光度、落下速度などはいいとして、飛翔経路予測が出来るってすごい!
    近年、経路予測の精度が良くなってきたとは書いてあるのですが、どんなデータ使って計算してるのか興味深いです。
    アウェイだった沖縄では上手く予測できなかったようですが、沖縄なんて予測むずかしそー。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【ハリウッド超大物来日】 (2015-10-15 21:00放送)
    石橋貴明、セクハラ芸はやめなさい。
    西内まりや2回目には「助けてください」とはっきり言った。
    フジテレビはセクハラを大目に見ているんだな。
    視ていても不快であった。
    出演者のヒューに「そんなことしちゃダメだよ」とたしなめられて、石橋貴明も終わったな。
  • 世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル (2015-10-17 18:56放送)
    マンネリ感がハンパない(´・Д・)」
    単にそれぞれの国比較をしているだけで何がスゴイんだか分からない様になってきている感じがする。 番組の構成もマンネリ感がハンパなくテーマが違うだけの同じ事の繰り返し…

    医療なんてその国の地域性や患者数と病院数とか保険状況やらなんやで比較にならんと思うんだけど…

    日本国内でも過疎地とか医療難民が発生している地域もあるし、全ての国民が番組内で紹介されたような医療環境にはある訳じゃないよね。

    番組上、視察団の面々も表面的にはスゴイって言っているけど、国の財政歳出に占める社会保障費(医療費)を考えるとこんな医療をやっているからダメなんじゃんって内心思われてるんじゃなかろうかσ(^_^;)
  • クライマックス パ ファイナルステージ パ・リーグ頂上決戦!ホークス中継 (2015-10-16 19:00放送)
    1強5弱の趣きあり。
    いや、セリーグも一緒にすると1強11弱かな。
    セリーグは気概を示せるか。
    でも、野球賭博の巨人はダメ!
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-10-07 23:15放送)
    二人のなーなーは続く。
    お互いなーなーが過ぎて言い争いを避けている。
    マツコ本人も、「ダメね、意思を持たなきゃダメね」と言い、反省している。

    その直後、2代目お菓子ちゃんが「有吉さんがパンダお好きかと思って…」と気を使って用意してくれたお菓子を有吉は手に取り、「僕はこういうタイプです」
    とそのお菓子を手のひらでぶっ潰す。

    ひどくね?
    笑いにもなってなく、ただお菓子ちゃんを傷つけただけ。

    それをマツコは「あら…」と横目で見るだけ。
    そこはマツコが意思を持ち、有吉に怒鳴りつけて欲しかった。
    二人のなーなーは続く。
  • 笑いのゴッドファーザー オレたちに頭を下げさせろ (2015-10-05 23:59放送)
    同業者の先輩が同業者の後輩に「参った」と頭下げるか?
    たとえ「おもしろい」と認めても、「参った」と先輩が後輩に頭を下げれるかは別。
    企画倒れ。
    巨人も初っ端に力が入り過ぎ強めのダメ出しをし、それがその後の番組の流れになったことを反省したのか、終わりにフォローを入れている。
    ただ、ただ笑うためのお笑い番組ではない、笑えないお笑い番組はアリだと思う。

    やはり、CM前に「頭を下げる」とナレーションでネタバレしていたが、実際はナレーションがあおったほどのことはなく、そんな大袈裟に演出したのは、見所がなかったからだろう。
  • ゴッドタン▽西野絶叫!禁断AV裏話(秘)未公開 (2015-09-27 01:45放送)
    クスッと来るね、未公開SP
    キンコン西野の「ゲロスベリ」も定番ぽくていいし
    序盤の三四郎の安定な「ダメダメ」ぶりもおもしろかった。
  • ルパン三世 「ルパン三世の結婚」#1 (2015-10-02 02:50放送)
    次元役の小林清志さん、83歳で頑張ってます
    次元以外の声優は全員入れ替わり、声が若くなっています。
    去年、次元のスピンオフ作品が出たときに次元役は「ダメになったら俺からやめる」と仰せで、今回も大丈夫ということで参加されているのか。引き続き頑張ってほしい。

    気になる内容は、「いまどきのルパン」って感じで面白い作品に仕上がっていると思います。

    本当はガラポンTVではなくて、普通にHDDレコーダーに撮ろうと思っていたのに、録画に失敗していたようです。ガラポンTVに感謝。
  • 連続テレビ小説 まれ(156)「希(まれ)空ウエディングケーキ」 (2015-09-26 08:00放送)
    しっぱいおっぱい日本一ダメなテレビ小説かな?
    最初から最後まで予定調和的なコミック漫画ドラマの域を出なかったですね。
    その意味で真面目にコツコツ、NHK会長好みの無難な番組に仕上げたのでしょうか。
  • スーパーJチャンネル (2015-09-17 16:50放送)
    あの状態で、安保法案が可決したと根拠を示して客観的に説明できる人はいるか。
    そこのところを各テレビ局は曖昧にしたらダメ。
    私はその一部始終をNHKのライブで視聴していたが、NHKアナウンサーも何が起こっていたかわからないのに、番組終了間際、唐突に可決されましたと叫んで番組を終えた。4:30を終了時間と定めた安倍政権・マスコミ一体となった出来レース。これは厳しく追及されねばならない。
    このままだと自衛隊の若手隊員は米軍に組み込まれ、有無を言わせず戦地に赴かされる。
    本会議で阻止しなければならない。
  • デスノート #10 (2015-09-06 22:30放送)
    メロはアホな子なのかな?
    次回はいよいよ最終回ですね。原作を知らないので、よく分からないところもあるのですが、親子の関係とか面白い。しかし、ニアがメロに代わった後、ダメダメなのですが、これは作戦?描き方的にはアホの子にしか見えない。
  • ダウンタウンなう特別企画お悩みハシゴ酒SP (2015-08-28 19:00放送)
    これ、清原はだめだろー。でも後々神と言われそうな気もする
    ここまでぶっちゃけてトークできて、なおかつそれを放映できちゃうのもダウンタウンの力なのだろう。
    しかし清原とのトークは相当突っ込んでいたけれどまだ核心は突けてない気がする。清原は微妙に話をはぐらかしたり他人を引き合いに出したりして、まだ隠してる匂いがぶんぶんする。ダウンタウンもそれを感じているからあれ以上突っ込まなかったんだろうなあ。

    しかし、坂上忍がうざい。お前が一番調子にのってるだろ!と画面に突っ込んでしまった。ウェンツよりよっぽどお前の芳がダメだよ。
  • あさイチ「ひとごとではない!? 育児と介護の“ダブルケア”」 (2015-09-02 08:15放送)
    いっその事 五輪エンブレムなんてやめちゃえば!と言いたくなります。
    どの番組でもやってますけど
    そんなにもめるなら
    いっそのこと エンブレムってモノをやめてしまえば良いのに。
    国民はそんな事より、選手達に純粋に頑張って欲しいだけです。メダル取って欲しいだけです。
    エンブレムも競技場もそんなに頑張って作らなきゃダメなモノなんですかね。大人の事情ってやつですかね
  • ドラマ「となりの関くんとるみちゃんの事象」 第1話 (2015-07-29 01:13放送)
    となりの関くんは面白いんだけど。
    るみちゃんのほうは全然ダメだね。不思議ちゃんというにはあまりにかけ離れてて。となりの関くんだけでドラマ作ればよかったのに。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-08-17 19:00放送)
    親の説教の仕方が子供の性格を作る
    やかんさんはある意味被害者だけど自分の当時の性格に責任を感じて反省している。
    それでいて幼少期の頃の親の育て方には疑問を持ち同じような育てられ方をしている子や
    親に対して警告をしたいんだと言葉の端々から感じた。
    番組のタイトル通り「俺みたいになるな」という自分のダメだったところ
    すべてをさらけ出した良い授業でした。

  • ガイアの夜明け【地方を変える!新たな水族館・博物館】 (2015-08-11 22:00放送)
    京都の動物園で水浴びするゾウ達を観てみたいなあ。
    キリンの頭より高い所からキリンを観るというのもいいなあ。
    水族館というと、水槽の規模を競う傾向が強いようだけれど、小さな水族館が各地域にあって、小学生が自分の小遣いでも行けるようになればいい。
    水族館でサメの解体ショーでは明らかに観光狙いが見え見え。
    そういう水族館はダメだとは言わないが、もっとじっくりと魚類等を観察できる小規模の水族館が身近にあるとうれしい。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2015-08-01 18:56放送)
    サイバー攻撃ここまで恐ろしいとは!これだったら、アンチウィルスソフトだけではダメかも
    サイバー攻撃ここまで恐ろしいとは!これだったら、アンチウィルスソフトだけではダメかも
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル (2015-08-03 19:00放送)
    だから評論家は大嫌いです
    だいたいの評論家は過去にその分野でトップになった人がやっているのに対し、映画評論家と自動車評論家は作ったことない人がどうこう言ってる。特に映画評論家は映画作ったことないのにダメ出しが多い。批判だけなら誰でもできる。なんか今回のしくじりはスッキリしました。
  • カンブリア宮殿【こんな病院見たことない!ニッポンの医療を変える男】 (2015-08-06 21:54放送)
    北原流病院経営!これからの病院経営
    医療従事者の「気付いたら、分野を超えて動く!」はなかなか難しいこと。専門家の考えが根強い医療スタッフをここまで変革させたのはリーダーシップがあってこそ。
    医療で稼ぐのがダメだと思い込んだ病院経営が変わる時来たり。