番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
WBS
あんぱん
ホンマでっか
堀潤
LIFE
モーニング
昼サテ
クレバテス
ほんわか
酒のツマミ
ちゃちゃ
なるみ
生成AI
将棋
落語入門
鑑定団
何だコレ
タモリ
月曜から
福翁
«
1
.
28
29
30
31
32
.
64
»
全 3161 件
<木曜劇場>探偵の探偵 #05 (2015-08-06 22:00放送)
第2部もなかなか快調な展開
5
Like
主人公の紗崎玲奈が死神を追うストーリーはいっしょなんだけど、そのうち犠牲になりそうな刑事の窪塚の家族たち、そして探偵事務所所長の須磨の過去、さらには琴葉との関係など、いろいろと伏線が仕込まれていて、けっこう楽しみに見ている。
ニックネーム未設定
ETV特集「二十の顔を持つ男~没後50年・知られざる江戸川乱歩~」 (2015-08-01 23:00放送)
大好きな乱歩特集は良かった!これも違った意味での戦後70年特集
3
Like
自分も子供のころから大好きな江戸川乱歩特集!彼の初期の論理的な推理小説、エログロ、そして少年向けの怪人二十面相への経緯がじっくり描かれる。さらに興味深かったのが、自分もあまり知らなかったのだけれど、乱歩の影に国家統制が強くなっていく戦争の時代があったということ。戦局悪化の中で、乱歩の小説はすべて絶版処分になったこと、その中でも海外のミステリー小説をこっそりと収集し研究を続けていたことは知らなかった。そして戦後の日本のミステリー界発展への貢献・・・これもまたある意味で、戦後70年の節目にふさわしい番組だった。
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【新“ロボット革命”、始まる】 (2015-08-04 22:00放送)
いかに人間らしく振舞えるか
9
Like
ロボットがホテルのフロントに立てるのか、家庭にあって飽きられないかという問題提起をしてくれた番組でした。とても見る価値はあったと思います。
ニックネーム未設定
アウト×デラックス【ピース又吉に感謝!?もう1人の芥川賞作家羽田圭介の素顔】 (2015-08-06 23:00放送)
小説家はやはりストレンジな人がいい
14
Like
芥川賞を又吉と一緒に受賞した羽田さん登場。
理系の匂いがする合理主義者全開で大爆笑です。
やはり小説家はストレンジな人がいいでね。お友達にはなれないけど…。
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【こんな病院見たことない!ニッポンの医療を変える男】 (2015-08-06 21:54放送)
北原流病院経営!これからの病院経営
7
Like
医療従事者の「気付いたら、分野を超えて動く!」はなかなか難しいこと。専門家の考えが根強い医療スタッフをここまで変革させたのはリーダーシップがあってこそ。
医療で稼ぐのがダメだと思い込んだ病院経営が変わる時来たり。
ニックネーム未設定
アウト×デラックス【ピース又吉に感謝!?もう1人の芥川賞作家羽田圭介の素顔】 (2015-08-06 23:00放送)
芸人が芥川賞作家になれば芥川賞作家が歌えるタレントを目指す?
16
Like
いいんじゃないんですかね。
単行本売れないと印税が入ってこないというのは分かるけど、芥川賞を獲れば原稿依頼も舞い込むでしょうし、それほどガツガツしなくても大丈夫ですよ。
自分の思い通りに生きて感じたことをまた小説に認めてください。
歌えるタレントもおもしろいですけど、痛すぎます。
ニックネーム未設定
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「さかなクン×磯田道史」 (2015-07-30 00:00放送)
歴史と魚のコラボ必見
1
Like
ご存知さかなくんと武士の家計簿でお馴染みの磯田先生のスイッチ。さかなくんの解説の的確さに感動した。まだ見てない人は見ないと損!
ニックネーム未設定
アウト×デラックス【ピース又吉に感謝!?もう1人の芥川賞作家羽田圭介の素顔】 (2015-08-06 23:00放送)
最高です!聖飢魔II を熱唱 芥川賞作家 羽田圭介
16
Like
自分でやらないスポーツを見るなんて無駄!
既婚の女友達と会うなんて全然意味無し!
と徹底した合理主義
そして大好きな聖飢魔IIの曲を熱唱
この人 面白いわ〜
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【こんな病院見たことない!ニッポンの医療を変える男】 (2015-08-06 21:54放送)
日本の医療に対する、一つの解
9
Like
どの病院でも同じ診察料というのは国民にとってはありがたいけど、(番組では話されてませんが)マレーシアやタイなどのように病院が上場をしてサービス業として利益を確保しているような現在、番組の提言は一考に値する。
あと個人的には医療を行う専門家(医者)と、病院の経営を行う専門家(経営者)は別の能力だと思う。この番組に出ていた病院は、その両方を兼ね備えた、ちょっと特殊な人たちでしょう。
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【こんな病院見たことない!ニッポンの医療を変える男】 (2015-08-06 21:54放送)
革新的な病院の様々な取り組み
13
Like
即日検査・即日診断、断らない救急、家族ボランティア。なかでも、日本式医療の輸出ってのはいいですね。どちらかというと異端児的なこの理事長さんだからできたことなのかもしれない。おもしろかったです。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2015-07-11 00:20放送)
役には立たないが、発明家の発想はここからなのかな
5
Like
方向性は多少違うけれども、普通では出てこない発想が新たな発明の第一歩かな
日本は1から作るのが苦手とされているけど、若い世代に頑張ってほしい
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【新“ロボット革命”、始まる】 (2015-08-04 22:00放送)
ロボットで明るい家族を
10
Like
孫さんの会社での様子なども垣間見得る。
こういう地味な作業を繰り返して、商品は世に送り出される。
担当の方の、ペッパーで明るい家庭を、というメッセージ
しかと受け止めました。
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに?日本人「極寒シベリアで日本人なら皆知る“あるモノ”を作る男性」 (2015-08-03 21:00放送)
極寒のロシアシベリア ブリヤート共和国ビチュラで割り箸作りで雇用創出
8
Like
北海道、中国と価格競争の波に揉まれ、ロシアなブリヤート共和国で家の塀位しか利用価値がなかったアスペンと言う木を活用した割り箸工場て雇用を創出し、地元の人に感謝されている小畠さん。これからも元気で活躍される事を期待したい。
ニックネーム未設定
大改造!!劇的ビフォーアフター 築135年の古民家を最新バリアフリー住宅に大変身 (2015-08-02 18:57放送)
見ていて幸せになれるリフォーム
7
Like
非常に古い家のリフォーム、奇を衒わず依頼者が生活しやすい家に変貌して行く様はまさに匠の仕事だなと思った。
ニックネーム未設定
日曜美術館「あやし おどろし 妖怪絵巻」 (2015-08-02 09:00放送)
江戸時代の豊かな妖怪文化は漫画家水木しげるによって立派に継承されている。
0
Like
妖怪ウォッチのゲームキャラクター達は妖怪文化の中に位置づけられるのかは少なくとも10年程度はウォッチする必要がある。
現代においては妖怪文化よりも都市伝説の方が幅をきかせているようだ。
都市伝説じゃあ生活の潤いにはならないなあ。
ニックネーム未設定
民王 #2 「外交」 (2015-07-31 23:15放送)
原作者の引き出し広いですね
8
Like
ようこそ我が家へ でやっぱり違うと思いましたが 民王でもやっぱり違う!セルフパロディーが心地よいがこれは脚本なのか現場なのか?
いずれにせよ見ていて楽しくなってくる
次の次のNHK朝ドラが池井戸さん作品でも驚きません(笑)
ニックネーム未設定
リスクの神様【トップアイドル&次期首相に起きた2つのスキャンダル】 #03 (2015-07-22 22:00放送)
ちょっと地味だけど内容はおもしろい!
4
Like
このドラマは、「花咲舞」の裏で苦戦はしているけれど内容は悪くない。今回も政治家のスキャンダルを、別のアイドルネタを敢えてぶつけて世間の目を眩ませる。一方的な善悪モノになっていないおもしろさ。
ニックネーム未設定
土曜ドラマ ちゃんぽん食べたか(9)「明日への扉」 (2015-08-01 22:00放送)
NHKの「ちゃんぽん食べたか」
7
Like
8月1日最終回は、未だ第2章があってもおかしくない仕舞いかたでした。ステージ以降の続きが見たい。非常に面白い・・・笑いあり、悲しみあり、希望あり、挫折あり、友情や家族愛に支えられて、ほのぼのと微笑みが溢れていると思う。ぜひ①かすてら ②ちゃんぽん食べたか第1章完⇒第2章で終にして欲しい。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「中山エミリ~ルーツは地中海・マルタ島 日本への帰化~」 (2015-07-31 22:00放送)
中山エミリは掛け値なしのマルタ島美人だなあ。
5
Like
1896年来日したエミリの曽祖父ロジャーイングロットのイングロット家はマルタ島の名家で、教会祭壇の壁画には一族の女子達が描かれている。
その女子の面影をエミリは色濃く宿しているのには驚いた。
苦難を乗り越えて繋がっているというのはすばらしいことだ。
ニックネーム未設定
ロンドンハーツ (2015-07-14 21:00放送)
テレビ企画ならではかな
2
Like
そりゃテレビクルー込みの淳なら、家の中まで大丈夫だな。
ただこの番組だけじゃないけど、最近演出が多いからどこまで本当なのか
分からない。
ニックネーム未設定
ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
富士通の工場で生産しているのは…野菜!
16
Like
もともと半導体を作っていた工場を野菜工場に転用。不調の半導体事業を縮小して、野菜を作るとは、発想としてはおもしろいですが、よくGOが出たものです。腎臓に疾患のある方でも生で食べられる低カリウム野菜。需要は見込めそうです。
シャープの技術者がサクラクレパスへ。今後、シャープをはじめ、大手家電メーカーの技術者でも中途退職者が増えていくことも考えられます。他業種でも、そういった優秀な技術者を取り込んでいくと、おもしろいアイディアが出て、これまでにない新しいものが作れるのかもしれませんね。
ニックネーム未設定
木曜ドラマ劇場「37.5℃の涙」#3 (2015-07-23 21:00放送)
結構面白いですね。これからが楽しみです。
0
Like
保育園とかで預かってくれない子を一時的に面倒を見る仕事見たい。こう言うケースあるのかなと思いつつ見てます。
主人公は過去にシンデレラの様に母親や兄弟からイジメに合って家族より脱げて生活してた様。次回は、家族に見つかってしまうのかな?次回楽しみです。
ニックネーム未設定
「TBSテレビ60周年特別企画 日曜劇場 天皇の料理番」 第12話 (2015-07-12 21:00放送)
近年の中でも傑作に数えられるドラマ!
1
Like
ようやく最終回を視聴
ちょっと詳しいけど完全に脱帽!やられました
最後の最後まで、感動を途切らせることなく、しかも天皇論まで盛り込みつつ、一貫して家族の愛と料理を貫き通して描き切っていました。ホン、役者、そして演出、音楽なにもかも素晴らしかった。
ニックネーム未設定
LIFE!~人生に捧げるコント~ (2015-07-23 22:00放送)
ありえない展開にビックリです!
2
Like
イカ大王体操第2は、前回も作詞作曲家が有名人で驚きましたが、今回もまさかまさかの衝撃的な展開に。
本当にありえないことをやってくれます。
ぜひぜひ、見てください。
ニックネーム未設定
たけしのニッポンのミカタ!~儲かるヒミツは“運び人”にアリ!?~ (2015-07-24 22:00放送)
家具のニトリ、弁当屋の玉子屋、その凄さがわかる!
3
Like
ぶっちぎりの売上高。
売れるための、儲かるための仕組みがわかります。
マネをしたくても、マネができない仕組みです。
ニックネーム未設定
WBS【世界に誇る新ニッポンブランド!イギリス市場を席巻か▽介護施設で絶品料理】 (2015-07-22 23:00放送)
家電やクルマではなく、衣料品で「ニッポンブランド」を売り込む
10
Like
国別ブランドランキング、日本は1位だそう。確かに海外に行ったりすると、日本は素晴らしいね、というタクシー運転手に出くわしたりしますが、話の中であがるのは、トヨタ、ホンダ、ソニーとかですかね。ここで紹介されているのは衣料品。品質的には間違いなく世界に誇れるものですからね。富裕層なんかには受けるんじゃないでしょうか。
有料老人ホームと学生マンションを併設。なるほど、福祉系の仕事を目指している学生にはいいかもしれません。
ロングセラー研究所はミツカンの味ぽん。すっかり定番ですね。官能検査員によるテイスティング。こういうのやってるんですね。最後は人の感覚でといったところでしょうか。我が家でも鍋の季節だけでなく、年間通して使ってますよ。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 −政治の模索−「第2回」 (2015-07-24 01:30放送)
この頃の日本は凄いな!勢いがある!田中角栄の偉大さを再確認
2
Like
正直 当時の私は子供だったんで政治の事は無関心だったのですが、今 大人になって改めて見るとやはり彼の偉大さがわかります。今このような政治家っているのかな?
頑張れ!ニッポン!
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「謎の悪臭に悩む街」 (2015-07-23 22:55放送)
謎の悪臭の原因は…ウ?
15
Like
普通に臭いんですよね?日常的に。それは近所に住んでる人はたまったもんじゃないですよ。
これだけ増えてしまっている以上、駆除しないわけにはいかないんでしょう。専門家としては苦渋でしょうけど。なんとかならないもんだろうか。
ニックネーム未設定
世界ナゼそこに?日本人「タイの山奥&スウェーデンで頑張る日本人女性SP!」 (2015-07-20 21:00放送)
職場で知り合った婚約者の二股交際が寿退社直後に発覚、そこからよくぞ立ち直ったなあ。
7
Like
タイの山奥で国籍のない19人の貧しい子どもたちと暮らす日本人女性朋子さんは運命に導かれ、己の存在意義を見出したように生き生きと生活している。
良き伴侶ともめぐり合い、子も授かって、不惑の年を前に、充実した日々を送っている。朋子さん家族並びに共に暮らす子供たちに幸あれ!
二股交際男は今どこで何をしているのやら。
ニックネーム未設定
情熱大陸【又吉直樹/芥川賞受賞の瞬間密着!根暗芸人の創作の裏側】 (2015-07-19 23:25放送)
「趣味でも使命でもなく ただやり続けるだけ!」カッコいいな又吉
8
Like
まさかこの番組に芥川賞作家として出るとは、、、、
又吉さん凄い
ただ小説好きな芸人さんと思ってましたが、違いましたね
ニックネーム未設定
情熱大陸【又吉直樹/芥川賞受賞の瞬間密着!根暗芸人の創作の裏側】 (2015-07-19 23:25放送)
又吉直樹は芸人よりも作家だなあ。
11
Like
又吉よりも面白くて笑いをとれる芸人はなんぼでもいるけれど、
芸人の世界を文学に仕上げ芥川賞を受賞できるなんていう芸人はまずいない。
又吉自身は芸人とか作家とかの区分けなんてどうでもよくて、「自分のやりたいことをやる。」と番組の最後決意を述べた。すばらしい!
ニックネーム未設定
ラーメン大好き小泉さん #04 (2015-07-18 23:40放送)
なんだ、最終回なんだ
18
Like
天一、期待してたんだけど、最初にちょこっと出てきただけだった。
ラーメンの自作ですか。麺も自家製!自分で作ったら、それはそれでうまいんだろうけどね。
最終回かぁ。ラーメンドラマ、なかなかおもしろかったです。
ニックネーム未設定
WBS【“新国立”の建築家がソウルでも建設費問題▽国産紅ザケ大ピンチ】 (2015-07-16 23:00放送)
新国立競技場 責任の所在は結局のところ?
15
Like
日本を代表する建築家であるところの安藤忠雄氏。実際のところはどうかわかりませんが、彼ほどの建築家をして、このデザインの競技場を造るとして、どの程度の費用が必要になるか、示されていた(のかどうかもわかりませんが)予算でおさまりきるか、わからないものなんでしょうかね。ちなみに安藤さんもザハ氏と同様、建築界のノーベル賞たるところのプリッツカー賞受賞者です。このクラスの建築家となると、予算とか関係ないんですかね。
紅鮭。こういうのこそ、外交、政治の出番なんじゃないでしょうかね?地元も人にとっては、これ自体についてはどうしようもないですからね。
イスラム系屋台のハラルガイズ。目の付け所がいいですね。世界展開に目がいくのも自然なところでしょうか。
ニックネーム未設定
住人十色 (2015-07-05 06:15放送)
プライバシーゼロ!こんな家が存在してるのか!
3
Like
リビングを囲うように箱が4つ。壁はない。こんな家がよの中に存在することに驚く。さらに快適に過ごしているんですね。
確かにしばらく眺めていると落ちるリスクを除けば開放的なことこの上ないですね。
ニックネーム未設定
所さん!大変ですよ「謎の“コンテナ族”出現」 (2015-07-02 22:55放送)
意外と居心地がよさそうに見えるコンテナハウス
3
Like
使用済みとなったコンテナを住居に仕立てたコンテナハウス。あと,オフィスやら隠れ家的セカンドハウス,スマートアグリにまで利用されているという。閉所が苦手でなければ居心地はよさそう。
ニックネーム未設定
夢の扉+ (2015-07-05 18:30放送)
現代のダーウィンとしてカイコ冬虫夏草によって救われる人たち。
2
Like
カイコ冬虫夏草に、痴呆症の改善に役立つ成分がある!?
かつて花形であったカイコの研究。その産業が衰退しても、様々な可能性がカイコにある。最後に感謝する患者とその家族に涙を見せて答える鈴木さん。冥利に尽きるのでしょうね
ニックネーム未設定
笑点「歌丸師匠が欠席!代理司会はあの人!」 (2015-07-12 17:30放送)
笑点 木久扇師匠司会 伝説の神回!
6
Like
Naverまとめで笑点が神回だったということで、視聴しましたが笑いすぎて腹が痛いです。
木久扇師匠いいなぁ、こんなとぼけたおじいちゃんになりたい(笑)
【神回再び】大爆笑!日曜夜の憂うつを救った、林家木久扇司会の笑点まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2143669107431970801
ニックネーム未設定
WBS【回転ずし…マックから親子連れを奪う新戦略とは▽ギリシャ最終攻防!】 (2015-07-13 23:00放送)
マクドナルド、迷走?
13
Like
マクドナルド、苦戦する中、いろいろ新しいことに取り組んでいるが…数打ってるうちにアタリも出てくるでしょうか?
ここのところ、コメの買取価格がものすごい安いようで、農家さんはたいへん苦労しているよう。そんななか、山形のつや姫ブランドをPRする部署は、農家さんにとって非常に有り難いでしょうね。
ニックネーム未設定
さんまのお笑い向上委員会【十一話賽は投げられた…芸人殺し向上委員会に山里異論】 (2015-07-11 23:10放送)
フジをちょっぴり楽しく見れる番組
4
Like
先日放送された、明石家さんま生誕60周年記念の「さんまでっかTV」(フジテレビ系)で、どうして中堅芸人が口をそろえて「でも、ホンマはあかんねんで」と言ったのか。「この収録が影響してるのかも」と思える回です。
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「戦国のプリンス天下取りへ~大坂の陣400年・豊臣秀頼」 (2015-05-20 22:00放送)
家康の老獪さが凄い、長生きの勝ち
3
Like
関ヶ原の戦前の情報戦からして、ずっと、家康の老獪さが優れていたのだと、あらためて感じました。外堀を埋める約束で、庶民の家財まで使って内堀まで埋めてしまう、味方が寝返ったと噂を巻いて、出撃するタイミングをくじく、などなと、できることならなんでもあり。
家康に、大阪の陣で秀頼を一大名にまで貶めないとまずいことになると思わせる秀頼の成長ぶりはいままで知っていた以上でした。家康が死ぬまで戦の口実を与えないようにするなど、なかなかの策士です。
大阪庶民の豊臣びいきがずっと残っているというのも初めて知りました。
秀頼落ち延び伝説まであるとは、父秀吉の意向と相まって面白い話ですね。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「鳥越俊太郎~父との溝 見つかった真実の手紙~」 (2015-07-10 22:00放送)
鳥越家の遺伝子は色濃く、嫌いな父であってもいつの間にか生き写し
7
Like
ジャーナリストの鳥越さんは父親のことを評価出来ずにいた。いや、最後まで行ってももしかしたら評価まではできていないかもしれない。
それでも父は、かつて戦国武将の頃からのDNAとして続く、弱き者を助ける味方をしてきた。その生き様に鳥越さんも、すっかり自分が映し出されたようでした。
俊雄さん、お兄さんとの和解の手紙が届いていて良かった!
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~」 (2015-07-07 19:30放送)
良い音楽がなくなるのではなく、売れるCDがなくなるデスね。
5
Like
番組を見ながらなんとなく考えていたが、
①レコードができるまでは、地元の演奏家が演奏する事ではやりを伝えた。
②それがレコードによって地元の演奏家が失業。ラジオもそれに拍車をかける。
③しかし、レコードは壊れやすかったり、針が必要だったり面倒くさい。
④そこに出たのがCD。
なのでCDが売れたのは1990年代でこれは一時的な事。
やはり、山下達郎もFMでいっていたがCD(レコード)というメディアは一時期のような勢いはなくなった斜陽産業なのでしょうね。そこで、アーティストはCDに力を入れるだけではなくライブを盛んに行い、音楽活動していくようになっていくのでしょう。
CDが一番売れた時代を中心に考えているようでは斜陽の一途です。
良い音楽がなくなるのではなく、売れるCDがなくなるの間違いです。
P.S.バラカンさんもいい感じにお歳をめしていましたね。、
ニックネーム未設定
ウェークアップ!ぷらす (2015-07-11 08:00放送)
国立競技場問題に対する橋下市長のコメント
2
Like
「借金まみれの家庭がフェラーリを買うような物」と国立競技場問題に対してコメントした橋下市長。エゴを通すために十数億使った市長選挙費用や住民投票。人の金を使うだけ使って意が通らないと「やーめた」って投げ出す人が言えたセリフではない。政治家って勝手な生き物ですねぇ〜
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「福岡・久留米 とんこつラーメン物語」 (2015-07-10 22:55放送)
24時間営業のラーメン屋というのに まずびっくりした。とんこつラーメン美味しそうです
12
Like
お店を始めてから50年
老舗のとんこつラーメン
そこに集まる人びとに密着
夫婦
家族
友人
兄弟
などいろんなお客さん
みんなこのとんこつラーメンを愛し通い続けている
好きな相手と一緒に好きなラーメンを食べる
至福の時
ニックネーム未設定
次世代アイドル発掘バラエティー「人気者になろう!」~東大生の母に水着でアピール (2015-07-03 01:29放送)
出演者が実際に東大生の母親と仮定しても、東大生の好みは母親と違うと思う。
0
Like
野心家であれば、自分の出世に利する判断をするだろうけど、実際はボインが好き、なんてケースはごまんとあるのだろう。
親の打算で考えても如何ともしがたいのが人生の面白いところ。
かく言う我に僻みなしや。大有りw
ニックネーム未設定
助けて!きわめびと「時間が足りない!」 (2015-06-27 09:30放送)
朝の4時半から夜中12時まで動き続ける人生を変える
1
Like
渋滞学のちからは渋滞だけではなく、医療や企業改革、家事にも応用ができる学問だったんです!
忙しいと何かと色々詰め込もうとする。そこに起きる減速。これを観察することで、スムーズに物事が動き、時間が作れるようになる!
心理学的アプローチも大いに含んだ家事の組み立ては勉強になります。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~」 (2015-07-07 19:30放送)
止められない音楽ストリーミング化のゆくえ
13
Like
メディアからダウンロードデータへ,そしてストリーミング再生へと移っている現状の問題点をクリエーターの立場から解説しています。
LP時代は魅力的なデザインのジャケットも良かったし,解説も一緒に買っていたという側面もありましたね。小さくなったもののCD時代も同様でした。ダウンロードやCDからの取り込みも,iPodの画面に出る画像は欠かせません。メディア自体が存在しなくなったら,曲ごとのイメージ画像や専門家の解説がもっと大きな意味を持つ可能性もありますね。握手券などよりはずっと音楽に対する親和性があるような気もします。
放送内でも指摘がありましたが,1再生あたりのペイは安いかもしれませんが,再生回数を掛けるわけで,ダウンロードやメディアよりもペイが少ないとは限らないと思います。ヒット曲がアイドルに偏っているのは,ストリーミング化というより,作り手の側,つまり放送局や制作会社の安易な姿勢こそ問題なのでしょうね。
ニックネーム未設定
所さんの目がテン! (2015-07-05 07:00放送)
科学というか農家は経験で知ってそうな知識
7
Like
農業の面白みがよく伝わってきます。関東、関西でネギの食べ方が違う?愛知はその間を取っている!?など雑学がたくさんの農業。自然と遊んで生きる楽しさが伝わってきます。
ニックネーム未設定
拝啓 ○○様【手紙が巻き起こすリアル人間ドラマ▽美空ひばり最後の手紙】 (2015-07-04 15:00放送)
素晴らしい番組でした。
0
Like
手紙だからこそ後世に残るものがあると教えて貰いました。カズさんや工藤さんの知られざる一面を丁寧に取材していました。硫黄島のご家族の話は本当に泣けました。是非、続編も作って貰いたいと思います。素晴らしい番組を見る事が出来、ありがとうございました。
ニックネーム未設定
アナザースカイ人気作家・湊かなえがトンガ王国へ。その地を選んだ意外な理由とは。 (2015-06-19 23:00放送)
トンガ、そこは日本人のルネッサンルが起きる大切な通過点
1
Like
湊かなえさん。彼女はかつてトンガで海外青年協力隊に参加し、食生活を正しくするために働く家庭科の教師だった。
トンガは親日の国で、日本もまた、トンガのために色々なことをしている。そんなトンガに行くことで、日本人はまさにフレンドリーアイランドという名前にふさわしく、たくさんのことを教えてもらうのかもしれません。
ここをクライマックスにしない、という生き方が心に残りました。
ニックネーム未設定
«
1
.
28
29
30
31
32
.
64
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)