ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ちびっ子達が大興奮!4000人が殺到する「車の解体ショー」
    この地球上には11億台の車が走っている
    これらをネットワークで繋いでリサイクルする
    日本だとスクラップだが海外では喉から手が出るほど人気のある部品だったりするとか

    世界74カ国と取引する
    解体ビジネスの革命をおこした
    「会宝産業」とはいったいどんな会社なんだ?
  •  (放送)
    健太がいよいよ!でも結果はそうでもなかったみたい
    アメリカ行きをあっさり受け入れ、両親にも許しを請う健太。そしてついに太郎とも対決して、見事あけひを手中に〜って流れだったんだけど、予告編を見るとそうそううまくは行かなかったみたいですな。一方薫子は妊娠の徴候?
  •  (放送)
    この番組だいすきです。
    この番組はとっても良いですよね。サラリーマンの昼飯時って、仕事の話もするけどプライベートの話もあって、楽しいひと時ですよね。
  •  (放送)
    北陸新幹線E7系の製造お手伝い 後編
    E7系も試走するとかノリノリであったが、ボーナス企画のE233系での熱はよりすごい。
    みんなの盛り上がりに、本部長さんも中央線での試運転のっていたって
    自慢するし…(笑)

    やっぱり好きなんですね。
  •  (放送)
    アニメ好きでないと面白くないかもしれません。
    アニメ好きでないと面白くないかもしれません。もっと良いアニメの主題歌がいっぱいあると思うのですが。
  •  (放送)
    恵那、行ってみたいと思っていたんですが、あんまり何もないのね。
    恵那、行ってみたいと思っていたんですが、あんまり何もないのね。ウドちゃんが行ってくれたのでもう行かなくてもいいや。
  •  (放送)
    大手メーカースマートホーム合戦
    Philips、samsung、デロンギ、panasonicなどの白物家電に関するIFAショーの様子が見れます。体感してるレポートがあまりないのが残念。
  •  (放送)
    オンラインとオフラインが絡む盛り上がり
    ボロマントの男は自らが「死銃(デスガン)」と名乗り、キリトとシノンはとりあえず共闘を選ぶ。が、予期せぬところから追い詰められるシノン・・・。そして彼が握っていたのはまさに彼女のトラウマたる強盗犯が使っていた銃!
  •  (放送)
    新監督アギーレさんの初試合
    楽しい試合ではありませんでしたが、今後をうらなう試合なのでサッカーファンはとりあえず観ておいてもよいのではないでしょうか。
  •  (放送)
    「立ち上がらない雑草魂」論、一聴に値する。
    踏まれても踏まれても、這い蹲っても、種を残す。
    雑草はただその目的のために合理的な努力をする。
    大切なことを見失わずに生き抜くこと。それが『雑草魂」であり、人間にとっても示唆に富んだ生き方である。
  •  (放送)
    単なる昼ドラだと思ってはいけない
    今回はV6の坂本さんも友情出演、主題歌もV6でとても昼ドラとは思えない。釈由美子さんもきれいで良いと思います。あとは、ストーリーにひとひねりがあってもいいかも。。。
  •  (放送)
    滑空部門のはばたき飛行機夢があっていいなあ。
    手を翼のように使って、大きく羽ばたいて上昇気流に乗れたらどんなに気持ちいいだろうか。将に、人力飛行機じゃないか。
    イカロスの翼部門があってもいいんじゃないか。
    この部門は人力で滞空時間を競うものにしたらどうか。
  •  (放送)
    加賀の殿様は格好つけ
    取り上げた内容と全く関係ないことと絡めて石川批判する柴田理恵がムカつく。何でも石川批判したくてたまらないあの粘着質…
  •  (放送)
    高級車を所有するドライバーの50%が交通違反をしている
    人は高位にあると他人に対する思いやりが低下するなど
    興味深い話が盛りだくさん

    まあ実験によるデータなので
    一概には言えないけど

    車種によって違反する確率が違うという話は日本でもあると思う

  •  (放送)
    あまり代わり映えしない刑事ドラマ
    刑事もののドラマ、特徴が余りになさ過ぎてコメントしずらい。
    もう少し役者に癖があった方がいいと思う。
    ただ、1話完結なので見逃しても構わない感じ、時間潰しに見る程度かな?個人的には評価は高くない。
  •  (放送)
    昭和に戻った感覚が有る。
    親の居ない家族の兄弟もの、それにしても挿入歌に『若者たち』使ってるだけあって、内容も、かなり古めかしいドラマだ。
    ただ、出演者もいいこともあり、長男の一生懸命さも、周りの兄弟の気持ちも伝わってくる。時代に合わない気もするが個人的には好きなドラマです。
  •  (放送)
    警察機関のあるプロジェクトもの
    警察機関に、それぞれある才能を持ったメンバーを集めて、プロジェクトチームを作り事件を解決するありがちなドラマ。それぞれ固有な才能はあるが、集団が苦手、個々に欠点を持つ、それらのメンバーを試行錯誤しながら束ね様としてるリーダー。
    ガイドラインは面白そうそうだが、もう少しスリリングさがあれば良かったと思う。
  •  (放送)
    不倫もの、最終回はドロドロか?
    最後には、不倫がバレ、修羅場か?最終回は面白そう。
    不倫って、そういうスチュエーションになったら誰でも陥る可能性あり、でも不倫は悪いこと最後は、身を滅ぼすのか?
  •  (放送)
    30代の管理職が育っていないのは、経営者並びに4、50代の責任もあるではないか。
    バブル全盛期にいけいけどんどんでやっていて、厳しい経営環境を経験しなかった4,50代が果たして30代を適切に指導できるのだろうか。
    2000年頃から、採用にしてからが、インターネットによる就職エントリーが急速に普及し、それまでと様変わりした。
    採用の段階からネット社会の洗礼を受けている30代の管理スタイルは40代50代の支援を仰ぎながらも独自色の強いものであるべきだ。
  •  (放送)
    ハイテンションドラマ
    柳楽優弥がいい味だしまくりなハイテンションドラマ。トン子役の山本美月も下手な関西弁ながら味があっていい。教習場での市川由衣との今後が気になるがこれで終わりなのか?
  •  (放送)
    364日助走してきた。彼らに大きな拍手を!鳥人間コンテスト2014

    グングン飛距離を伸ばすやつ

    ボキッ!と折れて落ちるやつ

    そして、、、、
    そして、飛びたいのに
    この日の為に頑張ってきたのに
    飛べなかったやつ!

    364日の助走は
    けっして無駄にはならない!

    感動をありがとう!
  •  (放送)
    ベルリン、IFA2014レポート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409839200&t=332
    「家電見本市を徹底取材」というニュース。
    IFA2014を現地ベルリンから中継。ソニーのスマホ、ウェアラブル端末や、LG、サムスン、パナソニック(テクニクス)の紹介がありました。

    サムスンのスマートホーム、ベースとなる空間を作り、他社機器もそこに取り込んで行く、という考え方で構築しているそうで、今回準備の関係で映像は無かったが実働を見たかったな。
  •  (放送)
    浮気が美化されてる感じ。
    主要人物の殆どが浮気者の設定。同級生に浮気心を持つ妻、それを知ってかDVや従業員と浮気に走る夫。ドラとしては、まあまあか?
  •  (放送)
    再びバスジャック!こんな展開になるとは!
    暮木老人こと、みっちゃんの衝撃の人生が明らかになったと思ったら、何とバスジャック再び!しかも犯人と人質はあの人!これは次回も目が離せないな。
  •  (放送)
    ちょっとアンマッチなタイムトラベラーもの
    お馴染みの織田信長のストーリーにアンマッチだけど、SFっぽく無く、信長のドラマを見た人は判り易く、それなりに楽しめるかも。
    今回で最終回だけど中途半端で終わったので、シーズン3もあるのかな?
  •  (放送)
    海上保官庁 女性初の救難課長!
    第四管区海上保安本部、女性初の救難課長・灘波陽子さんのお話。
    この方自体は海上保安庁で頑張っているっていうことで良い話でした。


    しかし、この番組自体、良い意味でも悪い意味でも政府の広報(エンターテイメント)番組のような…。政治家系のあとは、保安大学校学生募集にからめてなのかしら?と考えてしまいました。

    嫌いではないですがね。

  •  (放送)
    おやきくんの減量スゲえw
    1年で40kg落としたとか。あと試合映像がガチでヤバいw 「『格闘技やってる芸人』じゃなくて『格闘家が芸人やってる』」に笑ったw
  •  (放送)
    何を言われても金持ちになりたい
    「お金持ちは性格が悪い」という、ごくごくあたりまえの話しを題材にしたプレゼンテーションです。ただ、当たり前のことを実験によって証明したことがすばらいです。

    だいたい、障害者用の駐車場にいつも駐車しているクルマはベンツだし!お金持ちが嫌なやつになっていくのか、いやなやつがお金持ちになるのかは。。。

    それでも私は、お金持ちになってみたいです!

  •  (放送)
    真戸戦のあと、ついにアオギリ編かな?
    ストーリーも新たな展開の予感へ〜真戸戦を終えて、グール側も人間側も感傷にふけっている間に、次なるアオギリの争乱って感じです
  •  (放送)
    エジプト発掘に自腹50億。資産0、家賃13万の2LDKに住む吉村作治先生
    これまでに発掘にかかった費用は100億。内、国10億、協賛40億、あとは自分で稼いだとのこと。後半では日本の奇祭を紹介、そういえばMXで祭り番組やってますね。
  •  (放送)
    神楽坂のうどんすきが美味しそう。
    飯田橋の紹介という名目ですが、実質的には神楽坂のお店紹介という・・・
    近いから正しいのですが、神楽坂かぁという気分。
    やはり神楽坂のブランドにはかないませんね。
    飯田橋から九段下の間にも、興味深いお店はたくさんあると思うのですが。
  •  (放送)
    宝島にポパイ!自分自身にとってもバイブルのルーツがここに!
    ジョブズも心酔していた「ホールアースカタログ」、そして日本での「宝島」と「ポパイ」…。さらには投稿雑誌の「ポンプ」や音楽雑誌「ロッキング・オン」…。わが青春時代のバイブルたちが、あの時代背景でこそ産まれて来たことを改めて実感してキュンキュンしつつも知的好奇心もムクムクの今回!
  •  (放送)
    北海道十勝 枝豆の時期は8月下旬~9月上旬
    毎年、取れたての枝豆を食べています。取れたての枝豆でなければ食べたくなかったのですが、この番組を見ると、あえて3日くらい日にちをおいた枝豆を【例のゆで方】で食べてみたくなります。
  •  (放送)
    アニメの規制は必要か?という議論の前に
    Yahoo!ニュースに記事が出ていたので視聴してみた。

    アニメ規制 討論番組が物議
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140902-00010002-otapolz-ent

    内容はアニメ規制賛成派、反対派で規制をすべきかどうかを議論する、といいつつ
    実際はアニメオタクの気持ち悪さをプッシュしているような印象。
    (報道番組ではなくバラエティー番組なので、その構成自体に文句を言いたい訳ではない)
    番組として盛り上げる上での演出ではあるし、個人的には面白かったのでこれはこれで。

    以下、個人的な主張になるが、規制賛成派は率直に「アニメがキモイから規制したい」って主張すべきじゃないかと。
    未成年者への犯罪云々の為の規制というよりもそっちのニュアンスが強いでしょ、と。
    「アニメオタクだから勉強もせずに就職もできない」なんて偏見持ったり、
    「規制ありき」で議論が成り立たないのは、この根本が揺らがないからだと思う。

    最後に、ターゲットがドンピシャってことでニコニコ実況は常時コメント付きまくりで重いので注意。
  •  (放送)
    え?40過ぎから登山始めたの?ゲストは市毛良枝さん
    市毛良枝さん
    山ガールだったんですね
    なんとキリマンジャロも登った事あるという!
    意外です
  •  (放送)
    蘇る校舎 田舎の体験交流館!熊本県球磨村
    135年続いた小学校が閉校
    この建物を再利用し
    交流館を立ち上げる
    職員室は調理室に
    家庭科室と理科室は
    女湯と男湯へ生まれ変わり、
    ドラム缶風呂ってめちゃくちゃ気持ち良さそう
    敷地内にある小学校100周年の記念碑
    これにまつわる話がけっこう良い話
    ちょっとジーンと来ちゃいました
  •  (放送)
    なんと世界第二位!ジャカルタの渋滞を解消するには!100ルピアの警察とは?
    彼らは有料で交通整理をする人々
    「警察がやらないから、俺たちがやるんだよ!おかげでカネになるけどね!」
    日本では考えられない風習だ

    警察は渋滞の原因は違法駐車にある!と考え
    違法駐車の取り締まりを強化
    違法車のタイヤの空気を抜いてしまう
    警察曰く
    「懲らしめる為さ!」
    でも、どうかなー
    いたちごっこのような気がするけど

    ホンダが開発した渋滞解消アプリ
    これを胸ポケットに入れて走る白バイ隊員
    さてその効果とは、、、、
  •  (放送)
    少年よ、仇はとってやるからな
    大人の資金力を使った復讐は、お店の完勝で終わった模様。ここで景品をゲットしすぎると後から食べたハワイアン料理に影響があったことを考えれば結果オーライ?スープ主体に枝豆に肉、空腹に負け仕事を切り上げ、魅力的な名前に惹かれ良い食事を楽しめるのが素晴らしい。
  •  (放送)
    そろそろ全体もエンディングに向かいつつあるのか?
    遼子ちゃんのわだかまりが解けたように見える中で、ついに大輝と聖南さんがお泊まりデートか!!一方でけんけんは長期外出〜ソーシャルでも盛り上がった“テラハ”も残りあとわずか〜
  •  (放送)
    特集、反撃するリアル店舗
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=893
    特集「反撃する『リアル店舗』」
    ネット通販をする人を如何に実店舗に誘導して行くのか?という最新の動向の取材でした。

    大阪のDIY店の、実店舗はショールームで購入は自社のネット通販へ誘導というやり方は店舗在庫数を抑える事はもちろん、店舗で配送などにかかる人員を抑える事も出来そう。


    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=2182
    トレたま「スマホをマウスに」
    既にネットワークで動作するスマホのマウスアプリがあるので、どの程度それらとの差別化がされているのかを知りたいところです。
  •  (放送)
    大人でも楽しめる番組です
    重ねた10円玉と1円玉を落とすと どうなるのか?おもりに磁力のある振り子の下にアルミニウムの板を置いたら、振り子の動きはどうなるのか?なかなか興味深い番組です。
  •  (放送)
    1本1本のネーミングが面白い!500色の色鉛筆!世の中の不要なモノ特集
    いろいろありますね
    「そんなに必要なの?」
    と聞きたくなるやつ!
    この500色の色鉛筆も凄いと思う
    またその各色鉛筆のネーミングが個性的で笑える
    他に300キロで投げてくるピッチングマシン
    水深4000mまでOKなダイバーズウォッチなどなど
    小藪クンがまた面白おかしくプレゼンしてくれます。
    ご期待下さい!
  •  (放送)
    石油における地政学とは
    世界状況に関心ある人には既出の事が多いですが、
    中東を中心とした石油の地政学の概要把握には
    ぴったりです。
  •  (放送)
    本の販促としてのTV番組
    率直なところ、本の販促としてのTV番組である。
    これはこれで有りですね。

    本屋の店員がPOPをどう書いても、本屋に行かない人は
    本を買わない。
    そうであれば、TVショッピング並に宣伝しても良いかと。

    で、今回はみんな胡散臭いと思っている統計学。勉強になりました。

  •  (放送)
    不倫カップルたちもそれぞれ抜き差しならぬ事態に
    健太の両親が訪ねて来て、職業人としての決意新たにしたとたんに、あけひが家から追い出されてしまう・・・。そしてついに太郎と直接対決!
    一方の僚介と薫子の方もいっしょに住むかもなんて流れに。
  •  (放送)
    一回だけ?の番組にしては凝ってます
    八嶋智人が、ベストセラーを題材に、トリビアの泉を彷彿とさせるテンポの良さで、ライブで解説していきます。
    以前WOWOWで三谷幸喜が、日芸で講義してた、あの雰囲気にも似ています。会場が大学だしね。
    本の作者が後半登場して、解説に説得力を与えます。
    ブランチ的なメディアミックスを狙っているのでしょうか?
    新たなプレゼン番組。時々、やって欲しいですす。
  •  (放送)
    元AKB48秋元才加、この番組で初めて知った・・・
    最初、随分肩に力が入っている子だなと思ったけれど、
    番組の進行とともに故郷の人々とのふれあいを通じて、素直な気持ちが無理なく出てきたようだ。
    やはり、故郷はいいものだ。
    これからもフィリピン公認観光大使がんばってほしい。
  •  (放送)
    平井堅のあの名曲とのカップリングのタモリは必見・必聴!
    このアンコールのタッグは超強力すぎる!平井堅の「大きな古時計」は言わずと知れた名唱だけど、後半がなんとタモリの「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)これがまたゆるくて最高です!このカップリングは必見・必聴!
  •  (放送)
    あの、タモリが歌うミスターシンセサイザーが!
    噂には聞いていた、タモリが歌うミスターシンセサイザー。
    ほんと、ゆるーい感じで、これも有りなのか?という素敵感。
    再放送で聴けるってのは嬉しい。
    とりあえず聴くべし。
  •  (放送)
    え?タッキーってプロレスラーになりたかったんだ!
    第一志望がジャニーズではなく
    プロレスラー志望だったという話
    信じられん!
    あんなかっこいいのに

    「身長低かったからプロレスラー諦めたんです」
    ってさらっと言うけど

    もし彼がプロレスラーになってたら
    それはそれで今頃日本のプロレス界はだいぶ変わってたかもしれない!