ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    デジタル授業革命って、テレビ視聴革命と同じ。その心は、
    ガラポンTVを使ってテレビ視聴したことがない人にテレビ視聴革命の何たるかが分かるはずもないし、評論する資格もない。
    それと同じように、タブレットを使って授業をしたことのない人に、デジタル授業革命の何たるかが分かるはずもないし、評論する資格もない。
    教育評論家の尾木さん、先進国の視察ばかりしていないで、実際にタブレット端末を手にして、OECDの「21世紀型学力」を学生に身につけさせる手法を自ら開発してみてはどうですか。
    国語の先生だった尾木さんは自分の経験に照らして、「国語には(デジタル授業は)なかなか難しい」と言われましたが、それではデジタル授業革命なんてできっこありません。
    能書き垂れる評論家は21世紀には相手にされません。
  •  (放送)
    有名なのに知らないことも沢山あった本田宗一郎
    日本の数ある大企業の創業期の苦闘をつくづく知らされた。
    自動車家電重電日本の黄金期を準備した人々の努力に敬意を払わずにすにはいられない。
    次の世代にも大きな生きた遺産として引き継いでいってほしい。
  •  (放送)
    オイルショックの時って4割も物価が上がった時代だったのか…。
    オイルショックの時って4割も物価が上がった時代だったのか…。
    すでに物心がついてましたが、トイレットペーパーがなかった事しか覚えてないなぁ。

    しかし、日本ではこの影響で良い面と悪い面があったこと。
    良い面は省エネを目指したことであり、悪い方は原発を推進したこと。
    その頃は、まだ原子力科学の進化が信じられていたんですね。

    また、多額なオイルマネーによって中東での所得格差が発生したことで、
    イスラム原理主義隆盛の一因となったのか
    ⇒池上さん情報は鵜呑みにせず自分でもチェックしましょう!(笑)
  •  (放送)
    高校時代のデートといえば映画でしたね。
    若松と結月の話の展開。恋愛でも勘違いって重要。(笑)
    デートの定番といえば映画ですが、ここまでずれることはなかったなあって当たり前か。
  •  (放送)
    え?じゃあ毎日夕飯は抜きなんだ!凄いな!
    クレープが大好きという尾上松也
    毎朝クレープを食べるらしい
    よほど好きなのだろう

    「そんな甘いモノ好きなのにその体型キープできるのは素晴らしい!」
    としゃべくりメンバーが話すと尾上はこう答えた

    「いや、クレープ食べた日は夕飯食べないんですよ」

    ちなみに彼は
    毎朝クレープ食べるのは欠かせないらしい

    尾上君凄いな、、、、
  •  (放送)
    必見!プルーインパルスJrの荒技コークスクリュー
    ブルーインパルスの操縦技術が凄すぎる!
    あんなにくっついて飛んでいられるなんて神技
    ブルーインパルスJrの存在は初めて知りました
  •  (放送)
    原発に一番近い駅にあるのは、希望のない、永遠の現実。
    駅を行き交う人々は寡黙であった。
    一時帰宅の方々の心情は察するに余りあった。
    それでも、記憶は愛であり、人々を絶望の淵から救い出してくれる。
    絶望の中にも希望を見出すことでしか、人間、生き抜くことはできない。
    そんなことを考えた。
  •  (放送)
    大変面白かった1時間
    仙台から下関まで自転車で旅をするスイス人に密着した取材は、彼の旅を通してあらためて旅の良さ、人との出会いの楽しさを感じさせてくれた内容だった。
    1時間の番組中に、この取材以外にもいくつもの取材があり、とても見応えがありあっという間の1時間だった。
  •  (放送)
    やっぱり気になる家電の動向
    日本人にとってはやっぱり家電は気になる存在。ウェアラブル端末など、もっと日本のメーカーからの提案がほしいところ。

    現地との中継はiPhone中継ということ。一部途切れてしまっていたが、こういう機動力のある企画は好感が持てる。
  •  (放送)
    大竹さんのあるコンビニのセクシー店員のお話は面白いです
    たまに大竹さんのコンビニネタで登場するセクシー店員さんのお話
    今回はその店員さんの意外な一面を見てしまったというわけだが、、、

    この二人が話してると
    日常の何気ないシーンが
    お笑いネタになってしまう

    やっぱり話術なのかな
    実に面白い
  •  (放送)
    今回もライトテイストだけど良かった!
    脚本は井上由美子、内野聖陽、夏川結衣、神木隆之介、高木星来が演じる家族が主人公。会社のミスの責任をとって会社を不本意ながら辞めた父、内野聖陽がやけばちで主夫になると言い出したところから始まり、代わって仕事を本格的に始めた妻、就職活動に苦しむ長男などが、もう一度家族、そしてそれぞれの役割にあらためて目覚めるという、わかりやすいストーリー。でも短い時間だとこれぐらいの方が感動できるのでは。
  •  (放送)
    日本人の愛すべきパワースポット
    富士山を起点としたパワースポットはなかなか面白い
    機会があれば立ち寄りたいものです・・・
  •  (放送)
    辛坊さんが司会に復活しました
    辛坊さんが司会に復活しました。やっぱりこの番組のMCは辛坊さんのような毒があるというか自分の主張がある人でないと面白くないです。これまで、少しパワーダウンしたかなと思っていたこの番組、今後、たのしみです。
    あとは、たかじんさんの復帰(天国から?)を願うばかりです。
  •  (放送)
    楳図かずおの締めの俳句がホラーだった。
    「笑わぬ娘 笑った顔が ヘビ女」
    この俳句で、ヘビ女の顔をまざまざと思い出してしまった。
    楳図かずお・稲川淳二に共通するのは、表現の前に怖さに対するイメージが頭の中に明確にあることだろう。
  •  (放送)
    当たり外れはあるが、今回は良。
    日曜劇場、タイトル通り親父の生き様見たいのテーマに一話完結にしたドラマ、当たり外れはあるが、今回は少し面白かった。
    ある程度の役職を持った会社員である親父が、ある日突然会社を辞めて主婦業に、逆に妻が役職に付き、お互いに、夫々の持っていた重荷に気づかされる。
    一方、中々就職が決まらない息子は、親父に反抗的だったが、親父が会社を辞めた理由を知り次第に親子が溶け込んでいく。
    感動する程では無いが、1時間ドラマでは良い方だと思う。
  •  (放送)
    クラシックカー好きは必見!写真で見る名車の数々、味があって良い感じです
    ほとんどが写真による車の紹介
    逆に味があって凄く良い
    それらのクルマ達は
    私達凡人がが手に入れることはまずないだろうけど
    見ているだけでも楽しい
  •  (放送)
    2時間も枠は必要ですか?ゲストの年齢層高過ぎ!もっと若い人をゲストに迎えなさい
    毎回話題が面白くゲスト全員で分かり易く討議しているさまはとても面白いし勉強になる
    素晴らしい構成だと思う

    ただ、
    ただ司会進行のS口さんがたまにとる横柄な態度や勘違いしてる感丸出しの発言
    ゲストの中にもそれに触発されて横柄な態度と発言を連発
    何に対しても上から目線!
    正直あまりにも不愉快なので再生を止める時が私は多々あります

    まあそれらを見て気持ち良いと感じる視聴者の方にはあっという間の2時間でしょう

    「クイズ◯◯人に聞きました」
    が流行ったあの古き良き昭和の時代はすでに終わってます

    若者を
    「けしからん!」
    と叱っていますが
    不況や原発事故
    これらを真正面からぶつかって頑張っている今の日本を支えてる、背負っているのはその若い人達だという事をお忘れなく

    30分で十分でしょ
    この番組
  •  (放送)
    寝巻きはTシャツと短パンだと言う三村さんのTシャツ選びの判断基準
    これはまだ綺麗だしまだまだ着れるからレギュラー
    これは古くなったから寝巻き行きだなぁ
    という話
    あまりにもくだらなく
    親近感を感じる話題で面白い
  •  (放送)
    ビッグフットいてほしいという願望で終わったなあ。
    ビッグフットの存在の可能性は限りなく0に近いけれども、0とは言い切れない。
    それでいいんじゃないか。記憶に留まっていれば存在したも同然だろうから、、、
  •  (放送)
    IFA2014のレポート、二日目
    冒頭は、
    「世界の家電『賢い家』競う」というニュース。
    4日に続き、ベルリンからIFA2014のレポートです。

    パナソニックの未来のキッチンとして出展されていた、いろいろな機能が詰まった調理テーブルは、鍋を置いたところだけを温めたり鍋内部を攪拌出来たり、見た目にも面白い。
    あとは調理・料理の時短に繋がる何かがあれば、未来の日本で流行りそうと感じました。
  •  (放送)
    やっぱりこのドラマは最高!ついに岡田斗司夫登場です
    毎回面白過ぎる〜!ついにあの岡田斗司夫が姿を表すんだけど、演じる濵田岳が強烈過ぎる〜しっかし濵田岳はホント売れっ子だわ!今一番ホットな俳優なんじゃないかな
  •  (放送)
    毛沢東のスペアリブ絶対食べたい
    毛沢東のスペアリブってちょっと悪いことしてる感があってすごく興味あります。
    今年中に行きたい店ナンバーワンになりました。
    席数少ないから、落ち着いた頃を狙います。
  •  (放送)
    最後の予告だけでいいんじゃね?
    まあ、次回もよろしくって事で、作成しているのでしょうか?庵野さん…。

    最後の予告だけでいいんじゃね?
  •  (放送)
    ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら…
    フリートークでの「ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら」が撃笑いでした。
    あまりにもくだらなくっておもしろいので見てください。

    「なんだ偽物か!」って(笑)
  •  (放送)
    NHK臭さは抜けず。
    バナナマン 司会頑張ってるけど、NHK臭さは抜けず。
    どう言って良いかわからないけど、そこここに違和感がある。

    作り込むお笑いじゃないものはNHKではつらい…。


  •  (放送)
    裕福になると意地悪になる?
    実験はあくまで実験ですが、人は裕福になればなるほど、知らず知らずに持っている権利を誇示、手放したくないため意地悪になる可能性はあるかと思います。

    その対応として番組では「心理的介入」といっていますが、状況に気づく事でひとは思いやりを取り戻すこと、この気づきが今回の要諦と感じた。




  •  (放送)
    遭難者を探せ!「鳥の目を持つ航空隊員」
    北海道警察航空隊
    ヘリコプターに乗りこみ
    山の行方不明者を捜索

    笹薮の中で手を振るのを発見!
    「いたぞー!」
    叫ぶ航空隊員

    その時私は
    「え?どこ?どこ?」
    とTVの画面を凝視、、、
    「あぁーこれかぁー
    よく見えたなぁ」

    これが正直な感想です

    さすが「鳥の目」
    脱帽です
  •  (放送)
    今住んでいる地元が大特集じゃないか!
    パパイヤ一たちが探索する「まいう~漫遊記」は、今住んでいるわが福岡市中央区赤坂!かなりの店が見知っていたけれども、それでも新情報もいくつもあった!こういうのは素直にうれしい〜
  •  (放送)
    まさに老害番組で見る価値がない
    全ての話題で意見が偏っていて反対意見を言う人がいない
    さらに
    なんで張本があっぱれとか喝とか言っているのでしょうか?
    張本ってそんなに偉いの?理解不能です。
  •  (放送)
     カジキ突ん棒漁は勇壮な伝統漁法だなあ。
    船の舳先に立って、5mの銛を構えて、静かに待って、
    カジキが近づいたと見るや、電光石火、銛を打ち込む。
    その「静と動」の動きに思わず引き込まれてしまった。
    その様は、棒高跳びとか投擲競技の緊張感に似ている。
  •  (放送)
    ボールが跳ねている光景がすばらしいです。
    再放送だと思います。ボールをパラボラに向けて落として、中央に集まる様子を見せています。この番組、実際に実験映像で見せてくて、頭では理解していることが、より深く理解できていつも感動します。
    あと、この番組は、「アルジャジーラ」との国際共同制作なんですね。だとすると、イスラム圏の子供たちも見ているのでしょうか?日本の教育番組は質が高いと思うので、こういった方面でも国際貢献をしていって欲しいです。
  •  (放送)
    ロケ地は柏崎でしたね
    ロケ地は「水球の町、柏崎」でしたね。柏崎の原発マネーでできた立派なプール「柏崎アクアパーク」でした。昨年の全日本選手権の大会会場で、よく北信越大会をやったりします。
    ちなみに月曜から国体の水球が長崎であります。遠地ですが国体はUStreamでも中継してくれるので、興味のある方は国体のページを見てみてください。また、出演者の人たちは来ないと思いますが、大会風景や応援風景を撮影するため、水球ヤンキースのロケがあるらしいです。
  •  (放送)
    基本、自分は恐がりなので。。。
    基本、自分は恐がりなので、「これで心霊写真も怖くない」と言われ、トリックだなんだと言われても、やっぱり何度見ても怖いです。確かに撮影のテクニックや、撮影現場の状況により予想しない写真が撮れることは理解しますが、すべてが故意・偶然の産物ばかりではないと思います。実際に霊を見たり心霊写真を撮ったりしたことがありませんが、突然、「くる」こともあるらしいので、一生、こないことを祈っています。
    ただ、今回の栗山千明さんの髪型がいつもと違っていて結構可愛かったから、少しいやされました。
  •  (放送)
    予告詐欺って言われてるけど
    予告詐欺って言われてるけどあの予告は嘘じゃなくて破とQの間の話でしょ
    それもいつか映像化してほしい
  •  (放送)
    ディストピアという思想が生まれた時代
    番組は前半が主にYMOに関する紹介。後半がその他、というような印象。
    正直、YMOに関してだけでも番組一本作れる程話すことはあるだろうから
    これでも控えめな感じなのかもしれないが・・・。
    あと、FIRECRACKERにエキゾチック感を出すという意図があったのを初めて知りました。
    (CD持ってるのに何も思わずに聴いてたのか、と怒られそうですが)

    個人的に興味深かったのはディストピアという思想について。
    ユートピアの反対語として、未来は明るくないのではないかという前提で
    生まれたマンガやアニメがこの時代に多いということらしい。
    確かに、ターミネーターもナウシカも北斗の拳も80年代だし、
    このころから「(核)戦争後の未来」ってキーワードの物が増えたのは確か。
    (無論、冷戦真っ只中ということがそれを助長しているのだろうけど)
  •  (放送)
    池上コラム問題…朝日新聞が一転掲載ワケ
    題名は番組紹介分より抜粋

    朝日新聞社が池上氏のコラムを掲載したニュースに関して
    とある掲示板で「5日のとくダネ!で詳しく報道していた」との事で視聴。

    事の経緯やツイッターで自社批判が出ている、などは他社と同様の流れだが
    他社の報道(ニュース番組)とは異なり週刊新潮の広告に関しても取り上げており、
    個人的には一番見たかった朝日新聞と産経新聞の広告比較もやっていてとても興味深かった。

    取り上げている26:04から
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41409871600&t=1565
  •  (放送)
    いよいよハイヴと直接対決か!一方で柴崎も徐々に近づきつつある
    爆弾が届き隠れ家から出ざるを得なかった中で、ついにリサがハイヴの手に落ちる。そして彼女を救うかどうかで意見が割れるナインとツエルブ。一方、無期限休職を言い渡された柴崎も仲間たちの協力のもとで徐々に真相に近づきつつある
  •  (放送)
    1分に纏まった良い作品
    女性専用とは違い、意味のある席ですね。綾瀬はるかならみな納得ですか、座る度胸が試されます。
    大内宿、良いところです。皆さんもぜひ訪れてください!
  •  (放送)
    みんな当たり障りのない番組になっていく
    匿名探偵とか特命係長とかの高橋さんのドラマは、もう少しお色気を期待してしまいますが、シリーズが進むにつれてどんどん過激さが薄れていっています。今どきのご時世なので仕方なのかもしれませんが、残念です。やっぱ、このドラマはもっとお色気があって、かつ、明るい中にも闇がある終わり方がよかんたと思うのですが。。。
  •  (放送)
    電車シリーズは好きです
    このシリーズはハズレはありませんね。ただ今回は出演者が多過ぎかも?市川さんが可愛いですね。南出さんあまり映って無かったなぁ。
  •  (放送)
    これは素敵な番組ですね
    ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああはははははは
  •  (放送)
    まああああああああああななななななな
    こんなもんかなあああああああ
    かさなななやなやややややややややにまあか狭山たか皿または覇かとな母ははなななななたつかさやまあな(まぬかはななはさほらすかおまぬさかなはさやゎななにたあそはりなかたなか
  •  (放送)
    八重樫選手残念だったです。応援してたのに。
    村田選手、判定でも勝って良かったです。世界タイトル戦まで、まだ道程あるのかな?これからが大変だと思うので頑張って下さい。
    井上さんは、さすが、デビュー当時からフジTVがゴールデンボーイとして扱っていただけあって、実力有りすぎですね安心して見てられました。
    八重樫さん、残念でした。
    諦めずに再起してください。
  •  (放送)
    まあタイトル通りのワンパターンドラマかな。
    町の獣医さんが、毎回、新しい女の人に出会い、その都度惹かれ、色んな所に出しゃばり、出会った女の人の悩みを解決して行いって、最終的にふられる毎回ワンパターンのドラマ。たまに、この樹医さんもいいこと言ったりしますが、感動とまでは行きません。こういうドラマも、重くないので流し見には丁度いいかも?
  •  (放送)
    1話完結なので暇つぶしに、いいかも?
    深夜番組なので、内容はあまり期待してないが、はまり役のイケメン俳優の高橋克典さんが探偵になってトラブルを解決するという、いつものやつ。
    ところで、匿名って、なんで付けたのかな〜と思ってたんですが、同深夜番組だった、同じく克典さん主役の『特命係長、只野...』からの流れでしょうか?
  •  (放送)
    斬新だし結構面白いドラマだと思う。
    引きこもり、家庭内暴力、一家心中に見せ掛けた謎の連続殺人、認知症を患う家庭内問題、ある母子を匿うクセのある刑事、惹きつけられるものがあった。始めは夫々の繋がりが良くわからず見ていたが、第8、9話位から漸く繋がりが見えてくるドラマ。今までにあまり無いストーリー、結構面白かったかも。挿入歌のAndropのShoutも、このドラマにあっていたと思う。
  •  (放送)
    リベンジポルノだったけど、やっぱり「若者たち」のベタさは変わらなかった、泣けた!
    旦(野村周平)が香澄(橋本愛)にリベンジポルノ!(このドラマが2014年が舞台だったとあらためて気づかされた今回)でもってまた兄弟たちが懸命に奔走するんだけど、探しまわったところで、廃校になったある教室に全員集まって、なぜかそこにちゃんと旦もいるという、相変わらずのベタさなんだけど、その教室での兄弟たちの語り合いがまた涙、涙。
  •  (放送)
    細野さんが語ってます!YMOファン必見!お待ちかねの80年代
    やはりこのあたりが私としては一番興味あるし懐かしいと感じるかも!
    YMO好きでした!
    ビバ!80年代!
  •  (放送)
    YMOのこの曲、お聞きになりますか?
    ついに80年代、YMOとその時代の登場。クラフトワークやゲルニカまで出してくるとは!教授が療養中でなければあのイベントの話も本人から聞けただろうに…残念!
  •  (放送)
    今回は神宮前!鉄板中華『シャンウェイ』
    なんと、あの孤独のグルメが今回は懐かしい渋谷区神宮前!そしてお店はあの鉄板中華『シャンウェイ』
    黒チャーハンとスペアリブ、シャンウェイ餃子も蒸し鶏も食べたい〜!

    渋谷区神宮前の毛沢東スペアリブと黒チャーハン / シャンウェイ
    http://getnews.jp/archives/658473