ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    三田佳子最近よく出るよね
    息子だっけ?覚せい剤で捕まったの。多分そのスキャンダルもそろそろほとぼりの醒めてきた頃なのかしら?今まで活躍できなかった分、稼がせていただきますよん感が否めないわ。だけど72歳には見えない。もちろん整形とかしてるんだろうけど。あっそうそう整形といえば十朱幸代よね。DHCのCM見てるとギョってするわ。
  •  (放送)
    いつになく癒された件
    プカプカたことヘッセの詩がよい。よんじゅうもじもかくことはない。まだたりないかな。ああああああああああ
  •  (放送)
    しろくまは鹿児島のソウルフード
    カキ氷に色々なフルーツの乗ったものがしろくまですが、関東ではコンビニのカキ氷と同レベルという感覚だと思います。
    鹿児島県では、鹿児島市内だけでも70県程のお店があるようで、県民熱愛のソウルフードだそうです。
  •  (放送)
    こういうのが番組として成立しちゃう日本ってある意味幸せだよな
    正直ふざけた番組だなぁ
    って感じながら見てました

    こういう番組を視聴者は欲しがってるんですかね?

    ちょっとふざけ過ぎじゃあないでしょうか

    時代なんですかね

  •  (放送)
    やっぱり温泉旅行は盛り上がるわな
    相変わらずのノリの「アラサーちゃん」。今回は男女で温泉旅行っていうんで、飲み会も盛り上がるわ、当然のことながら女子部屋潜入するわで大騒ぎ。でもアラサーちゃんは一歩も二歩も上手なのであった。
  •  (放送)
    マッサンかわいいよマッサン
    前のクール見なかったおかんが見ると言い出したのは当然か
    前は雑に描いた朝ドラの王道をいってくれそう
    エリーがかわいいことは知ってましたが
    マッサンも色々可愛げがありそう
    渡鬼コンビの壁をマッサンとエリーが
    どう乗り越えて行くか楽しみですね

  •  (放送)
    いつでも合法的に死ねる仕組みが欲しい。
    ある程度年齢いったら
    尊厳死でいつでも死ねるようにして欲しい
    自由に選べるようにして欲しいと自分は思う。

  •  (放送)
    的確なプレーの意思決定は運動野にあるナビゲーションニューロンで行なわれる。
    そして、 ナビゲーションニューロンの強化するためには反復練習によって、無意識に的確なプレーができるよう、プレーの習慣化を進める必要があるとのこと。
    これって、宮本武蔵言うところの「鍛練」につながるなあ。
    サッカーでも武道でも鍛錬によってナビゲーションニューロンを強化しなければ一流にはなれないということだ。
    勉強になったし、励みにもなった。
  •  (放送)
    特番として面白い、次回あれば、また観たい
    出演者(芸人)の普段みれない表情が面白くて最後まで全部みれた

    ときどき間延びしたけど、歴史(本能寺の変)、音楽(童謡かあさんの歌詞)、
    法律(自転車のルール)など身近なところから出題される問題に対して
    ボケきれずに回答して表情がこわばる出演者(芸人)の表情が面白かった

    また、タカトシの「トシのレンタル」やMC今田に無茶ブリ回答など
    想定外の面白アクシデントも普通に笑えて楽しかった

    まだまだ可能性を秘めている面白そうな番組なので
    次回あれば、また観たい
  •  (放送)
    母国シリアの戦火を逃れてヨルダンに越境してきた難民を物心両面で支援する
    それが国連アボイ南部成子の仕事である。
    人間愛に根ざした崇高な人道支援であり、その働きぶりに感銘を受けた。
    翻って、不幸にして隣国が戦火に見舞われた時に、日本は難民を受け入れる用意はあるか、その覚悟はできているのか、自問自答しておく必要を感じた。
  •  (放送)
    筐体の中にカメラを仕込んで出演者を映す
    というアングルの非日常感がとてもよかった。
    ゲームセンターでは従業員以外踏み込めない(一般人が踏み込んだらお説教される・笑)特別な領域であるだけに。
  •  (放送)
    名店にアポなし交渉が面白い
    いろいろ企画があって楽しめた
    ・湘南ミシュラン名店にアポなし交渉(デヴィ夫人、元宝塚の紫吹淳)
    ・人気№1ふなっしー1日で何回、頭を振る?
    ・富士山に登る費用は?(鈴木奈々、みかん)
    ・食べログ東京23区ラーメン1位めぐり(どぶろっく)
  •  (放送)
    しまった撮り逃した!(こんな情報いらないかな?)
    ガラポンTVがあまりに便利なので
    えいっと勇気を出して4TBHBを
    導入したら
    初期化に4時間かかって
    撮り逃した

    しかもこれまでのも
    お気に入り以外全部
    消えちゃうので
    ほんと寂しい

    みなさんこういうミスはしないように
  •  (放送)
    ふと見たら、店の縁台に「花子とアン」の爺さん役そのままに石橋蓮司が座っていた。
    最終回は初っ端からつかみ所のない商談といい、この爺さんの店しかも居酒屋にすんなり入るところといい、これまでとはちょっと違った展開に少し戸惑った。
    食のクライマックスでも、テーマソングが鳴ることもなく、名残を惜しむかのように終わった。
    さあ、season5を心待ちにしよう。
  •  (放送)
    白鵬×デーモン閣下、面白い
    白鵬×デーモン閣下(逸ノ城や今場所のことなど)がいい
    (番組冒頭から13分間ぐらい)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01411909200

    ヤッパリよく観ている人が話を聞くと面白い、インタビューの
    ところは横綱が何を話すのか楽しみで、ずっと観てた

    あと、白鵬は31回の優勝もそうだけど横綱になってから
    休場なしって本当に凄過ぎる
  •  (放送)
    日本人は肯定的に生きるのが下手
    雑談だらけなんだけど 心に突き刺さった
    発言がおおかった たかのてるこさんのありのままでの映画が流行った仕組み 一青窈さんのレジの動き論 眞鍋かをりさんの取り越し苦労話は必見です
  •  (放送)
    自分を守る事って何?国って何?って考えさせられた。
    映像イメージで伝える不安は非常に強烈である。
    それは将来の自己と投影させられてしまうから…。

    子に頼ることができないのであれば、どこの役所が
    これに関係するとか、勉強ではない学びがこういうときの
    引き出しを多くするためにも必要と感じ、認知症になる前に
    自分でできることはやっておくよう心に決めた今日であった。
  •  (放送)
    色々考えさせられました
    個人の尊厳を守る事、幸せな老後を過ごす事、孤独と戦う事、年金と貯金のやりくりの事、安楽死の是非、生きがいを見つける事…明日は我が身と、老後の事は今から備えるしかありません。
  •  (放送)
    ダイソン特集。充電式は、確かに便利。
    新しい、ハンディー掃除機がでるらしい。
    ノズルだけの販売があれば、是非買いたい。

    ダイソンを買う前に、
    高い日本企業の掃除機も買ったけど、
    すぐに掃除が出来るダイソンのハンディー掃除機ばかり、使っています。

    掃除機も押し入れにしまっているだけではダメで、
    すぐに使えてこそ、掃除の意味があるという事を
    教えてくれるメーカーの掃除機を買って良かったと思っています。

    新製品に付いているノズルが欲しい・・・
  •  (放送)
    太陽にほえるズラ最終話って
    なつかしの刑事ドラマのパロディ最終回
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61411723800&t=972

    ちゃんとオチがあるところが面白い

    いま子供たちの間では「アナ雪」とこれが流行っているらしい
  •  (放送)
    イジメという生き物への思い
    イジメとは「気に入らない、恨み、ねたみ」等、様々な要因で始まる行為だと認識されているようだ。
    イジメの根底にあるのは、身を守る本能から来ているものだと思う。
    その現象としては、自分と対象となる人物を比較して自己が優位な位置にいようとする行為の一つの手段。
    相手の劣っているところや周りより変わっているところをマイナス面扱いし「からかう、冷やかす、けなす、なじる」等の行いをし、優越感にひたろうとする行為。
    または、相手の存在を無視や否定をし、差別化を図る行為。
    しかも、それらがいきすぎると、相手に犯罪を強要するようになりうる。
    そして、このようなことが悪いことで撲滅すべきものではあるが、いつの世にも存在している。
    これは言うまでもなく子供の世界だけのことではなく、会社や病院、福祉施設、役所などなど、人間の集まるところにはイジメやイヤガラセが存在する。
    このような行為を行う者達は、実は肉体的や精神的に弱い者が多い傾向がある。
    そのような者達は集団化しやすく、目標を作り上げ相手の弱点を狙いイジメるのだ。
    昨年だったかイジメ集団が狙いおとしいれるがために、故意におこなった医療ミスがあった。
    そのことを知った人物が上司である部長に告発したところ、部長はイジメ集団の者を可愛がっており、告発人物を相手にしないどころか逆に幹部を集め懲罰会を開き、自宅謹慎と減俸の措置を取ったのち、うやむやにしたままだ。
    ゆわゆる“パワハラ”のさいたるものである。
    このような医療機関には安心して子供を預けられません。
    悲しいことだが、これが現実なのだ!
    イジメを無くせれば理想ではあるが、現実的にはいかにイジメと付き合っていくべきではないか!?
    「からかい、てがい、いじり、ふざけ、冗談」等、全てがイジメに繋がる要素を持っているが、これらも必要なものではないか!?
    借りに無くせれたとして、どのように感じるかだ。息苦しくならないだろうか。
    それより必要なことは、これらをいかに使い分けるべきではないか!?
    障害者は幼いときから「かたわ者、やっかい者、びっこ、ちんば、よだれくり、おし、つんぼ、眼暗(めしい)、障害が移る」等と冷たい視線や言葉を浴び、大人になっても常に虐待じみたイジメ行為に脅かされ、ときによっては被害者となっているが、それと付き合わざるを得ないのだ。
    皆さんが考え合って打開策を見つけられれば良いのだが、喧嘩や戦争などと同じように永遠の課題だと思っている。
    だが、他人に迷惑を掛ける行為までへ発展や、取り締まる役職側がイジメ側を庇う等の行為や保身はいかがなものか。
    金銭的損益、外的な傷、心の傷、などなど・・・、その者が抱えるものの大きさは償っても償いきれるものではない。
    いい加減にしろ!!
  •  (放送)
    大きな転換期となった95年、そして“今”が始まった
    バブルの崩壊、そして95年の阪神大震災、オウムサリン事件…。サブカルチャーは、対抗する“権威”を失い、サブカルとなった。岡崎京子の「リバーズエッジ」、演劇界の平田オリザ、「ああ、そうですか世代」に突きつけられた「新世紀エヴァンゲリオン」
    そして、バーチャファイターとポケモンによってリアルとバーチャルが交錯しはじめた中に、ついにインターネットが登場する。
    それにしてもTiger Mountainは懐かし過ぎたけど、マイナーすぎるネタをよく拾って来たと思う。
  •  (放送)
    超能力、やっぱほしい!
    ほとんどの超能力は「物理学と心理学」の産物で手品みたいなものだという結論。確かにそうだと思いますが、やっぱりあきららめられない。なので、次回の放送に「超」期待してます。
  •  (放送)
    超能力とは仕組んでいたことをあたかも再現したかのように見せる能力らしい。
    番組中「御嶽山噴火」の文字情報が映像画面横に表示されていたが、
    この噴火を予知できた人間なんていやしない。
    超能力なんて、どうでもいいことにしか発揮されないものと相場が決まっている。
  •  (放送)
    このアニメシリーズは良かった!
    「残響のテロル」は毎回楽しみだったけど、ついに終了〜最後は高高度核爆発でのEMPという手段。やや最後が賛否ありそうな仕上がりではあったけど、全体としては良かった。
  •  (放送)
    茨城県にホームステイしていたというクリス
    中学生の頃に茨城県のある家にホームステイしてたらしい
    当時はスピードを聞いていたとか、、、
    当時は日本語も下手だったけど努力して覚えたという
    意外に努力家なんだなぁクリス
  •  (放送)
    内容は面白いと思うけど、泰造のテンションが不自然すぎる
    今までにない番組で面白いと思います
    ただ、、
    ただ泰造のノリというかテンションがあまりにも不自然すぎて、、、、
    なんか久しぶりの家族旅行で一人だけ浮かれてるお父さんのようなノリで、見ているほうが照れてしまいます。
    まあこれが彼の味なのでしょうが、もうちょっと抑え込んでやってほしかったです
    ココリコ田中が出てきて昔話するところがわざとらしくて
    ちょっと見ていて不快でした
  •  (放送)
    そこは動物園。議論はほとんど行われなかった
    メディアのあり方が問われる題材だけに楽しみにしていた。…が、内容は大の大人が大声で自分の主張をギャーギャー叫び合うだけ。討論以前に「人の話を聞く」ことすらできない出演者には即刻退場願いたい。
  •  (放送)
    今回はいつもより食べる量が少ないような・・
    揚げたてのアジフライ美味しそう

    商売を大きく発展させて、一代で一部上場企業にする人もすごいけど、同じ商売を一生続けるというのもすごい
    66年前ということは、まだ占領下で、ちょうと団塊が生まれた頃
    戦後復興、高度経済成長、石油ショック、円高不況、バブル、バブル崩壊、失われたうん十年、震災・・
    不景気で客足が遠のいたり、借金してでも大きく儲ける誘惑があったり、いろんな苦労があったんだろうなぁ

    シーズン制ということは、次は秋?
  •  (放送)
    シーズン最終回、難しい顧客の注文
    恵比寿にて、禅問答のような希望に答える井之頭五郎、手品が得意なマスターは好感触らしいが注文された方は大変、となると腹が空く。とある縁で入った居酒屋で食事開始。お通し三品からアジフライに海老しんじょう、スープに焼きおにぎり(じゃこ)を堪能。お客様にお帰りなさい、行ってらっしゃいに原作者登場。また来るのだろうなあ……ふらっとQUSUMIのかき氷(いやお酒)も面白かった。
  •  (放送)
    テレビの限界はここかぁ!
    最終的には不倫は悪という終わらせ方しかテレビではできませんね。
    まあ法律違反ですから仕方ないけど、たまにはいい終わり方も観たいなぁ
  •  (放送)
    白鵬VS逸ノ城、今日は珍しくテレビ受像機で視聴。まだ明日がある。
    逸ノ城、今日は負けてしまったが、まだ終わったわけではない。
    千秋楽の勝敗によっては、優勝決定戦もありえる。
    逸ノ城には最後の最後までがんばってほしいものだ。
  •  (放送)
    御嶽山噴火の報道を見てから、この番組をガラポン視聴した。
    気象庁は会見で、御嶽山の噴火余地は困難であったと述べた。
    日本の火山110ヶ所。一方、日本の原発54基。
    予知できない火山の噴火によって想定外の原発事故が起きる可能性は極めて高そうだ。
    原発を火砕流などが直接襲うことはなくても、噴火によって電気系統がやられたら、福島原発と同じ状況が現出してしまうのではないか。
    日本は巨大災害と原発リスクから永久に逃れられない。
    巨大災害リスクを小さくすることができないのだから、日本は原発を廃止し、原発リスクを少しずつでも小さくする努力を続ける必要がある。
    原発再稼動は巨大災害と向き合おうとしない、暴挙だ。
  •  (放送)
    最新の火山活動のメカニズムをわかりやすく解説!
    非常にわかりやすい解説です。
    なぜ、プレートの上にある日本に火山があるのかの
    実験と解説は、興味深かったです。
  •  (放送)
    7万人を斬った男!「桃から生まれた桃太郎ー!」ゲストは高橋英樹!殺陣について語ってます
    深い!深いわー!
    殺陣ってやつは難しいし深い!
    高橋さん語ります
    「ぼくは練習しないんです。殺陣を一通り覚えてしまったらリアリティがないでしょ。あれこの人どうやってぼくに斬りにかかってくるんだっけ?てな感じの顔をしちゃう時がたまにあるんだけど、それが逆に良いんです」
    はーーーーー。まいりました。
  •  (放送)
    黒田 如水にかぎらず
    何時の頃からかなぁ〜 本の内容も悪いが 配役どうかと 竹中直人つらいなぁ〜 この家康は無いでしょ 如水の話なんて皆さんご存知でしょ? こんな良い人なわけ無いでしょヒーローにしないといけないだろうが これで軍師出来たら戦国時代ないよねぇ 酷いのは淀君 視聴率取る為だろうけどとれてんのかなぁ〜 そんなにバーター多いのか?まぁ〜全体的に見てない若者にコビリ過ぎなのと もう少し皆さんがわからない話を やって欲しいよな もっと良い本沢山あるんだが
  •  (放送)
    相変わらず笑えて楽しめる
    ばからしいけど、ありがちで笑っちゃうノリは健在!ビジュアルも深夜らしく楽しめる。
  •  (放送)
    あと2回チャンスはある。って気持ちがすごい。
    「やめようと思った事は一度もない」&「あと2回(メダル)のチャンスはある」
    この二つの言葉はメダルを取りこれからも現役である葛西選手だから言える言葉。

    息子と思える位の世代の選手と競いある筋力維持はすごいですね。
    レジェンドは今も現役です。




  •  (放送)
    41年ぶりの新入幕の金星!
    新入幕の逸ノ城が横綱鶴竜を破った一戦!昨日生で見られなかったので、あらためてガラポンで見てる!昨日、きょうと変わっての勝利だけど、新入幕でこれはすごい!
    きょうの白鳳戦は生で見なきゃ!新入幕で優勝したらなんと100年ぶりだって
    ガラポン頭だしURLは下記
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01411714500&t=7020
  •  (放送)
    諦めない者だけが夢を掴むことができる。
    レジェンドのスキージャンパー葛西紀明選手へだからこそ、使えるフレーズだ。
    葛西選手50才まではジャンプを続けるそうだ。
    だから言える言葉
    「あと2回も金メダルを捕るチャンスがある。」
  •  (放送)
    15才が自作したジャックポット付のメダルゲームが凄過ぎて出資したくなるレベル【頭出しリンクあり】
    ものづくりベンチャーで1人メーカー。低価格で動くものを仕上げてくる感性も凄い。
    将来はこういったアーケードゲームを作る会社の社長になりたいんだそうだ。
    ものづくりスタートアップ支援している方は要チェック。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51411744800&t=1036
  •  (放送)
    馴染みの多摩川を遡上するとあって視聴したが、、、
    肝心の中流域が時間の関係で端折られてちょっと残念ではあった。
    山田ディレクター初めての企画番組ということだし、その辺は大目に見よう。
    山田ディレクターを男にしてやろうという原田泰造の男気は十分伝わってきた。
    ココリコ田中、鈴木奈々が花を添えたな。
  •  (放送)
    エスカレートするいじめ
    「相手の弱点に付け込んでなじる・誹謗中傷・無視をする」など多様化してきています。そのうえ人目につきにくく、「気に入らない・むしゃくしゃする・ねたみ・うらみ・私利私欲」などがあります。
    やっかいなことに、いじめは集団化、そしてエスカレートしやすく、精神をもかなり痛めつけられ、退職に追い込まれていくケースもあります。そして退職後も、心の傷となって立ち直れなくなり、そうなると尋常ではなくなり、犯罪の域に入ってきます。
    以前いじめ集団が、ターゲットをおとしいれるがために、故意におこなした医療ミスがありました。
    そのことに気がついた人が、職場責任者(部長)に告発をしましたところ、部長はイジメ集団の者を庇護して、問題提起した相手に対しては、幹部による懲罰会を開き、逆に自宅謹慎と減俸の措置を取りました。そしてこの事件については、うやむやにしたままなのです。
    ゆわゆる“パワハラ”のさいたるものです。
    このような医療機関には安心して子供を預けられません。
    悲しいことですが、これが現実なのです!
    いじめを無くせれば理想ではありますがそれはとうてい無理ゆえ、いかにいじめとつき合っていくかではないでしょうか!?
    「からかい・いじり・悪ふざけ・冗談」など、全てがいじめに繋がる要素を持っています。
    必要なことは、これらをいかに使うかの使い分けではないでしょうか!?
    障害者は幼いときから受け続ける差別の言葉や視線冷たい視線を浴び、大人になっても常に虐待じみたいじめ行為に脅かされ、ときによっては被害者となっていますが、それと付き合わざるを得ないのです。
    皆さんが考え合って打開策を見つけられれば良いのですが、喧嘩や戦争などと同じように永遠の課題だと思います。
    金銭的損益、心の傷など、その人が負った損害の代償は償っても償いきれるものではないはずです。
    いい加減にしましょう!!
  •  (放送)
    子供の貧困は社会の責任
    少子化っていう割に子供達への配慮はなく、
    選挙で票を入れるじじばば向けにしか動かない。

    自分もじじばばの一員であるが、本当に
    国を憂う気持ちがあれば、子供が安心して
    育つことができる社会が重要である。

    それでなくても少ないんだからね。



  •  (放送)
    菊地亜美「ノースキャンダル」発言
    若林から「菊地さんに締めていただきましょう」と振られると、
    「やる気あるんでよろしくお願いします! 
    私ホントに、ノースキャンダルなんで!」のシーンです。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21411527300&t=7027

    ネット上では「放送事故」とかあったけど
    思いのほか普通だった。
  •  (放送)
    一人あたりの食費一日329円に安倍首相は消費税10%の33円をかけるのか。
    子どもまでアベノミックスの犠牲にするのか。
    子どもの貧困は政治の貧困だ。恥を知れ!
    心ある政治家は政務活動費を貧困に暮す子どもたちに寄付すべし。
  •  (放送)
    おいおい、逸ノ城、ひょっとするとひょっとするぞ。
    鶴竜との一番は、どっちが横綱か目を疑いたくなった。
    あの巨体と半眼で睨まれると、横綱もすくんでしまったようだ。
    明日は白鵬との優勝を懸けた一騎打ち。
    大相撲をこれだけ興奮して観るのも久し振りだなあ。
  •  (放送)
    嗚呼!セカンドシーズン終わってしまうのかあああああッ
    あーん終わっちゃうのか

    でもコントの質のことを考えると
    毎週毎週でなくて
    シーズンで切り分けたほうが
    これからも楽しい番組になるかもですね
  •  (放送)
    噂の逸ノ城vs大関稀勢の里の取組だけ視聴した。
    逸ノ城本当にでかい。
    腰周りでも大関稀勢の里より一回りでかく安定感がある。
    土俵態度も大人の風格がある。
    アナウンサーも「モンスターの進撃」などと興奮気味に話していたが、進撃するまでもなく、大関を軽くあしらってしまった。
    その動きのすばやいこと!
    こりゃ、一気に横綱まで進撃しそうだ。
  •  (放送)
    あまちゃんでブティック◯◯のご主人でしたよね。ゲストは菅原大吉さん
    宮城県出身なんですね
    こんど始まるドラマも面白そうです
    でも我が家はBS映らないんですよね
    残念です