ただいま検索中です
全 806 件

  • ダウンタウンなうSP【坂上忍と本音でハシゴ酒】 (2016-04-15 19:00放送)
    きゃりーの元カレの話題も出ました(笑)
    素直に楽しめました。特に題名の通り、きゃりーぱみゅぱみゅさんに関心のある方には、より楽しめる、突っ込んだ内容となっております。最後の登山家・三浦さんとの会談(?)も、衝撃映像を交えてのもので、これまた素直に三浦さんのことを改めて尊敬(?)してしまいました。ダウンタウン好きでない方も、お暇なら是非!
  • タモリ倶楽部 (2016-04-09 00:40放送)
    タモリ倶楽部っぽい企画だね
    乾き物をチンしてランキングを決めるという、いかにもタモリ倶楽部といえる企画。しかも、乾き物に関していえば、結果はいまひとつってあたりもぽいといえる。そんな企画なだけに、ゲストにはもちろん玉ちゃんが名を連ねてます。
    最後のメンマとこんにゃくはお手軽に試してみようかな。
  • ハンゲキ~怒涛の4時間SP~ (2016-04-06 19:00放送)
    詐欺師は掛け値なしに許せないから感情移入しやすい
    でも、最後のシングルマザー詐欺師にお金を騙し取られた男の人は?だな。憎さ100倍にならないのかな?優しすぎるし甘すぎる。この詐欺師のためにもならない。繰り返すよ。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした波瑠が来たから春が来た!超豪華特大3時間半SP (2016-03-24 19:57放送)
    ものまねしか見てません
    弾丸ジャッキー最後の回だったけど、まあ阿佐ヶ谷姉妹と稲垣早希が全部持って行った感。稲垣早希がこのコーナー初登場だったのは意外。
  • 昭和元禄落語心中 ♯12 (2016-03-26 02:27放送)
    一番楽しみに見てきたこのシリーズもいよいよ終わりなのか
    ついに明らかになった助六とみよ吉の最後があまりにも悲しすぎる〜そしてこれが菊比古と小夏の“いま”につながるってわけなのか・・・。最後の助六の芝浜があらためて泣けてくるよ。
  • 報道ステーション (2016-03-31 21:54放送)
    古舘伊知郎ファイナル…12年の締めくくり
    古舘伊知郎の最後のコメント
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31459428840&t=3851
  • 報道ステーション (2016-03-31 21:54放送)
    スポーツ実況とトーキングブルースに戻っておいでよ
    最後の独壇場、これが古舘でしょ。中身は全くの虚無だけどw
    元々を知ってる人は、プロレスとF1のイメージしか無いんじゃないの。
    多少知ってる人でもトーキングブルースのまくし立てるアレ。

    正直きらいじゃないよ。中身が無いことを勢いで淡々とメリハリ付けて喋るスタイル。

    芸能界に「報道をやることのステータス」という、1つのフラグがあるのはよく知ってるし、こっから先はそれを振りかざせばほぼほぼなんでも出来るのも知ってる。そのぐらい「ワイドショー」と「報道番組」は差があるし、だから後釜を狙ったミヤネみたいなのが居るわけで。

    でも古舘はスポーツの時間になると熱く語り、松岡と一緒に盛り上がる、あれでよかったんじゃないの。その程度といえばその程度だけど、それが好きで見てた古いファンも居るんだと思う。
    結局、報道で紡ぐ言葉は、いっちゃえば番組のシナリオライターが書いてるわけで、どこまでが台本で、どこまでが本人の発言かなんて、ほとんどどうでも言い線引で。12年やって、最後までモノに出来なかったという意味では、向いてなかったのではないかと・・いち視聴者としては思うわけで。

    ずーっと、思ってますよ「もうさ、スポーツに戻っておいでよ」って。それでいいじゃないの。長い間おつかれさん。これからの活動を楽しみにしてます。あのなんとなく雰囲気で言い切っちゃうスポーツ実況の分野では、あんたは逸品だと思ってるからww
  • ライオンのごきげんよう (2016-03-30 12:55放送)
    豪華メンバーで最後のサイコロトーク
    明石家さんまと関根勤で、過去のVTRも見ながらのサイコロトークなのに、30分の時間内でいつもの構成という贅沢な内容でした。
  • 大相撲春場所 千秋楽 ▽V36なるか白鵬!逆転Vなるか稀勢の里、豪栄道! (2016-03-27 15:30放送)
    う〜ん 白鵬なんかスッキリしない勝負
    白鵬、最多優勝、おめでとうございます。
    勝負に徹するか?
    プロとして魅せるか?
    勝負の世界は厳しいので軽々しく言えませんが、どうも欲求不満になる最後の大一番でした。
  • 独裁者の部屋(8)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 02:19放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:07:07]強制労働は 独裁体制の常法手段だ。
    ソ連には、グラーグと呼ばれるシステムがあった。
    アウシュビッツ収容所も労働のための施設として始まった。
    ジンバブエには、ダイヤモンド鉱山に収容施設がある。
    ここでは多くの人たちが拘束され、拷問を受けながら労働を強いられている。
    この非人道的収容所は、国際社会から非難され、この国のダイヤモンドは「血塗られたダイヤ」と言われている。

    ■私、「独裁者の部屋」(1)~(8)を、メモをしながら見ていきました。
    「最後の舞台には、何かがある!」...これが見えてきました。。
    世界には、多くの人たちが圧政に苦しんでいる。
    独裁体制は不死身だ。戦わなければ、それは、決して改善されない、と。

    独裁者だけが社会のルールだ。
    8人のうち残ったのは5人。
    彼らは、独裁者を信用し、自らの意志で、境界線を超えた。
    それも、談笑をしながら。

    ドイツ軍占領下のヨーロッパにおけるナチス政策に対する最も強力な抵抗「レジスタンス」。
    なぜ、命がけで、あんなにも抵抗ができたのか、わかったような気がしてきました。
    アウシュビッツ収容所で、なぜ、みんなが裸で、静かに、ガス室の前で並んでいたのか。
    これも、わかったような気がしてきました。
    たしか「大脱走」という映画にも、印象的な樹木の前で降ろされて・・・、
    という、似たようなシーンがありました。
    この番組の独裁者が「本物の独裁者」なら、残った5人を、
    あっさりと殺して、山中に埋めたでしょう。
    すくなくとも、その穴は、5人に掘らせたに違いありません。

    では、出来上がってしまった独裁体制・独裁国家を無くすには、
    戦争を仕掛けるしか、方法はないのでしょうか。
    「正義」を旗印に、戦争は始まるもの、とは、よく言われます。
    なので、この結論は、私には、出せません。

    幸いなことに、我が国・日本は、現在、民主国家です。
    ですが、「今、日本は、情報が、コントロールされかかっている」と、言う人がいます。
    「注目されていたテレビ番組が消えていく」と、嘆いている人がいます。
    情報コントロールから独裁国家が生まれるのなら、それを阻止するのは、
    選挙しかありません。

    このシリーズ番組「独裁者の部屋」から得た私の教訓は、
    コメントとしては、ここまでと、しておきます。
  • 火村英生の推理【重大発表が!衝撃のラスト!二人の運命は永遠の別れ?】#10 (2016-03-20 22:30放送)
    最終回は。。。
    5話くらいから見始めたけど、毎回テンポよく見れて面白かった。ただ、最後の終わり方がどうなってたのかだけが謎。
  • ノージーのひらめき工房「着てみたい服をつくろう!」 (2016-03-19 07:30放送)
    着てみたい服を作ろう
    もうちょっと見たかった
    最後のところがいっぱい見たかった
  • ブラタモリ「#34 熊本城」 (2016-03-19 19:30放送)
    最後の旧東急の青ガエルに鉄ちゃん、タモリご満悦!!
    熊本城のなぜに迫ります。
    あんたがたどこさ、肥後どこさ、熊本さ、熊本どこさ〜♪
    の歌はこんなところに原点があったとは!! 
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    国谷裕子キャスター、最後の出演だったのですね。
    23年間お疲れ様でした。
    国谷裕子キャスターの最後にふさわしいゲストの方は、ノンフィクション作家柳田邦男さんでした。
    柳田邦男さんは、若者の環境および若者に望むことについて、
    ●社会の制度や行政などの支える側のシステムが、若い人たちをのびのびと生きられるような支援体制が必要。
    企業や学校教育が若者の主体性なり発言を認めていくとよいのだが。
    18歳で選挙権を与える一方で、政治活動を規制するなどは矛盾している。
    ●若者は自らチャレンジをしていくことが必要。そのためには、
    ・自分で考えること。
    ・情報を読み解く力をもつこと。
    ・多様な考えを理解すること。
    ・表現力を身につけること。
    を挙げていらっしゃいました。

    あっという間に、若者の時代になるんですし・・・。
    安心をして、見守りたいものだと思いました。
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    インターネットが0から急拡大の23年間、国谷キャスターのガンバリに感謝!
    1993年4月5日、前年度まで放送していた『NHKニュース21』のニュース部分と特集部分を切り離す形で21:30まではニュースのみの番組(『NHKニュース9』)に、21:30から特集部分を独立した番組として編成し「クローズアップ現代」がスタートしたとのこと。
    4月からは「クローズアップ現代+」に衣替えされるそうですが、独立・単品番組の良さは踏襲されることを願っています。
    国谷キャスターの最後のあいさつにあった下掲の「姿勢」を今後とも貫いてほしいと思います。
    「クローズアップ現代が始まった平成5年からの月日を振り返ってみますと、国内、海外の変化の底に流れるものや、静かに吹き始めている風をとらえようと、日々もがき、複雑化し見えにくくなっている現代に、少しでも迫ることができれば、との思いで番組に携わってきました。」
  • BORDER (2016-03-17 09:55放送)
    魅せるわぁ。。
    最後の最後まで引き込ませる。朝から釘付けです。
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    最後の最後まで酷かった
    これで最終回。

    最後の最後まで反省もなく、やりたい放題。
    中身もスッカスカの思想撒き散らし。

    何に記憶にも残らない、この程度の最終回。
  • マツコの知らない世界SP【今夜は20時スタート!春の2時間スペシャル】 (2016-03-15 19:56放送)
    3つのテーマ、でも最後のゲーセンが圧巻です!!
    最後のダンスダンスエボリューション、めっちゃくちゃ凄いです!
    これ、ゲームと言うより、立派なパフォーマンスですね。
  • 怪盗 山猫 #8 (2016-03-05 21:00放送)
    ここに来てこういうどんでん返しですか!
    最後のラスボスとの戦いという局面。でもこのドラマの好きなところはストーリーもさることながら、山猫グループ、さらには刑事たちも交えた今風のノリ、突っ込みの盛り上がりと、ソーシャルでいかにも盛り上がってるっぽい絵の撮り方だったりする。
    でもって、ラストであっと驚くカメレオンの正体が明らかに!
  • ドキュメント72時間・選「消印有効 24時間マンモス郵便局」 (2016-02-12 22:55放送)
    当日消印有効にもドラマがあるね
    ギリギリで奨学金の申し込みをする男性。
    あれは窓口じゃ手に入らないのか、、置いとけばいいのにね。

    人が集まるところにさまざまなドラマがあるんだなと改めて思いました。
    最後のほうに出てこられた医師の女性。
    見た目じゃ人は分からない。

    相当な数の声掛けをした結果がこの25分に集められてるのでしょうが
    作り手の苦労があまり見えてこないのもすごいなといつも思います。
  • ダメな私に恋してください 第8話【今度は私から!?主任とキス】 (2016-03-01 22:00放送)
    今回はひとつのヤマ場!思い切り笑えた
    よくある実家に婚約者を連れていく下りなんだけど、最後にネタばらししちゃう流れ、そして最後の最後でミチコからプロポーズ、そして拒否られるという見ているこっちも裏切られ感が心地よい回。それにしてもディーン・フジオカさまのへそ踊りはちょっと見たかったぞと。
  • WBS▽海外の高級バーガー…最後の大物が日本上陸▽大ヒット調理家電の仕掛け人! (2016-03-05 00:15放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/04(金)
    ●[00:00:49]最後の大物!?米国の高級バーガー日本上陸・東京・秋葉原・カールス ジュニア・1号店に最適・1号店に最適・群雄割拠
    ●[00]06]29]沖縄に高級リゾート続々・沖縄県読谷村・ジ・ウザテラス ビーチクラブヴィラズ・プライベートプール・ヴィラタイプ・シェラトン沖縄サンマリーナリゾート・ヒルトン・ワールドワイド・インバウンド客
    ●[00:12:35]◎“ヒット家電”の仕掛け人とは!?・調理家電・ホットサンドメーカー・ヒット調理家電の仕掛け人・ミシンメーカーという石田株式会社・
    ●[00:23:09]駅ナカ“天空カフェ”・茨城県日立市・シーバーズカフェ・絶景と駅ナカ
    ●[00:30:27]金第1書記「核をいつでも使える準備を」・北朝鮮・合同軍事演習や国連安保理の制裁決議・アメリカ軍と韓国国防省・地上配備型迎撃システムTHAAD(サード)
    ●[00:34:59]豊洲新市場 観光施設運営は万葉倶楽部・観光施設の千客万来・温浴施設の万葉倶楽部
    ●[00:36:10]国と沖縄県 辺野古訴訟の和解成立・代執行訴訟
    ●[00:37:19]16年予算 中国 国防費7~8%増の見通し・全人代=全国人民代表大会・GDP=国内総生産の伸び率
    ●[00:38:02]米大統領選 「トランプ降ろし」本格化・共和党の候補者指名争い・ロムニー氏
    ●[00:39:07]実質賃金3ヵ月ぶりプラス・物価変動
    ●[00:40:49]“仮想通貨”規制法案 閣議決定・ビットコインの消失や国際的なテロ資金対策・登録制・監査・信頼回復
    ●[00:44:41]米 2月の雇用者数 予想上回る・米国の雇用統計
    ●[00:49:29]【トレたま】寒天のこん包材・Agar Plasticity・AMAM
    ●[00:55:20]WBS×SNS・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
  • ドラマ10 愛(いと)おしくて(6)「あふれる心」 (2016-02-16 22:00放送)
    話は展開しているんだけど、想像の範囲内というか
    ストーリー的には大きく展開。とはいえ、怜子(秋吉久美子)の最後の賭けがあったり、小春がリードを飲み込んだりと、いささか、チグハグ感も。
  • トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!2時間スペシャル (2016-02-24 19:00放送)
    盲導犬との別れは感動です。
    どれも可愛かったけど、最後のトーテン大村家の盲導犬との別れは感動ですよ。ペットがいると子供達はいろいろ成長するよねぇ〜。
  • おそ松さん #20 (2016-02-23 01:35放送)
    イヤミのお笑い教室
    現実のお笑い学校をネタにしたお笑い教室のネタといっていい内容。
    際どい現実的なネタがビシバシ決まってただけに、最後のオチがぶん投げた感じになったのが残念でした。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    ジャパネットやばし。
    二代目高田社長のあいさつ・・・。
    「いままでの最高収益が1759億円だったので
    今期目標は、1億円でも多く1760億円・・・。」
    何それ?・・・感動できない。・・・ワクワクしない。
    ・・・夢が持てない。会場の社員シラケてるよ。
    ああ、結局数字だけ。つまらんスピーチ。

    初代社長の最後の誤りは息子を社長にしてしまったこと。
    やはりカリスマといえど親バカだったか・・・。
    優秀な社員は抜けてくだろう。

    初代・高田社長、お疲れ様でした。
  • ダーウィンが来た!「超スロー!超危険!謎のサル」 (2016-02-14 19:30放送)
    スローロリス、超スローな動作で気配を察知されないように近づいて、
    間髪入れずに腕を伸ばして獲物を手で掴む。
    最後の掴みに行く動作の早いこと!あの速さでは小鳥も逃げられない。
    しかも、両手放しでバランスを崩しても、両足を手の如く使い、枝にしっかりつかまって木から落ちることはない。
    二足歩行ロボットはそれらしくできても、スローロリスロボットはまず創れないだろうな。そんなことを考えながら楽しく視聴した。
  • スペシャリスト #5 (2016-02-11 21:00放送)
    真実は左上にあり! それって何??
    幻の映画の上映会で起こった毒ガス事件の真実は、二重に隠されたものだった。最後のシーンでは、20年前の事件の真実も映画の画面から読み取った。悲しい真実があったに違いない。それが左上なの? 
  • 怪盗 山猫 #1 (2016-01-16 21:00放送)
    文句無しに面白い
    荒唐無稽だけどノリが良いので楽しく見れる。軽快なテンポの良さで見せる久々のヒットドラマなんじゃないかな?掟上今日子も面白かったけど、これも良さそう。今回の最後の下りはシリアスな面もあるってことなのかな?今後も期待できそう(^-^)/
  • 人生のパイセンTV【今週は豪華2本立て!ロウリュ熱波師&高級車サプライズ作戦】 (2016-01-31 23:15放送)
    ベッキーとしばらくお別れです。。
    ベッキーお休み前の、(おそらく)最後の出演番組。
    最初のコーナーでベッキーの顔がある用途にたくさん使用される点が郷愁を誘います。
  • ブラタモリ「#29 松山」 (2016-01-30 19:30放送)
    本編ではないですが付録の電車ネタがいいね
    最後のおまけ部分で、電車の直交線路が紹介されましたが、タモリさんは先刻承知でよくよく知っていました。こんな直交線路なるものがあるとは知りませんでした。確かに通過するときの音が独特です。 本編部分よりは、この最後のネタが良かったなぁ。
  • お義父さんと呼ばせて【お義父さん 娘さんをもらっていいですか?】 #01 (2016-01-19 22:00放送)
    ある意味想像通りだけど楽しいスタート
    父親役の渡部篤郎と、彼氏役の遠藤憲一…ホームドラマとしてわかりやすい設定と配役で上々の滑り出し。今回の最後のオチも笑った。
  • フラジャイル【長瀬智也主演!嘘の診断は許さない!!】 #03 (2016-01-27 22:00放送)
    何度も検査された患者はなんと驚きの病気だった
    何度調べても原因不明なんだが、内視鏡を四度もするようじゃやぶ医者だよね。広く探る定番は全身CTだよね。でも最後のザッキーの活躍がみどころですよ! 
  • 俳句王国がゆく「愛知県みよし市」 (2016-01-24 15:00放送)
    最後の句会、私の選「ああ寒いいっそ土鍋の具になりたい」
    理屈なしに実感がストレートに伝わってきた。
    それと、U字工事の福田が、居酒屋でスタートから熱燗下さいっていうおじさんの気持ちが分かるようになったと言ってたけど、それが分かるようになれば一人前だよ。一編にU字工事ファンになってしまった。
  • 人志松本のすべらない話【SMAP中居が参戦】 (2016-01-09 21:00放送)
     兵藤、すべらない話上手いなあ。
    今回のタクシー運転手の話しも期待に違わぬ出来栄えだった。
    長州小力の「キレてない、キレてない」ではないが、最近では「スベッてない、スベッてない」と言わんばかりに最後の文句や表情を繰り返す芸人が多い中。兵藤のすべらない話は小気味良く決まり、将に「合わせ技一本!」の爽快さがある。
  • オン・マイ・ウェイ! #6「死を前にして人は何を思うのだろう?」 (2016-01-08 09:50放送)
    死を前にして、まず、家族の行く末に思いを馳せるのだろう。
    そして、自分の定めにひとしきり涙した後、最期の最後は死ぬ瞬間まで生きようと思うのだ。心臓の最後の鼓動と共に逝ければ最高だ。
  • ぐるナイお正月ゴチ!新メンバーは超意外なアノ女優さんだSP (2016-01-02 19:00放送)
    楽しい番組なんだけどなあ。
    大好きな番組で、今回もすごく楽しかったんだけれど、あまりにもコマーシャルが多く、焦らしすぎてイライラしてきた。途中からは別の企画の宣伝まで入り、なんの番組を観てるのかわからなくなってきた。最後のゲストのDの悪態で後味の悪さが強く残ってしまった。
  • 大家族石田さんチ新春SP…密着19年目の緊急事態!洪水が石田家をのみ込んだ (2016-01-03 18:30放送)
    洪水被害は気の毒だった
    おかあちゃんのあのキャラがもどかしく、避難が遅い。。
    洪水の現場を住民目線で見ることが出来たのは貴重なんだけど、、
    なんでもうちょっと早めに行動に移せなかったのか、と思わせられました。

    子どもたちが巣立ってもまだまだ続く石田さんチ。
    いつも面白く観てますが、ただ、さすがに画面に出てこない子たちもいるのは
    やっぱり仕方ないのかなぁ。
    個人的に放送業界を目指して挫折してしまった男の子が気になってます。

    それと、本編とはあまり関係ないですが
    番組最後のCM入り前のあおりが「?」でした。
    おとうちゃん、泣かせるようなこと言ったかな。

    よくあるCM明けに期待を持たせるあおりの手法が余計でした。
    長年続く番組なのに、今どきのやり方に汚されてるようで。
    そこは残念。
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (2015-12-27 00:30放送)
    泣ける。。。
    最後のかくれんぼで見つかっためんまは。。。
    青臭い青春ものだけど、、、泣けました。
  • 第66回NHK紅白歌合戦「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」~NHKホール~ (2015-12-31 19:15放送)
    より愛される紅白になったかも
    文字どうり老若男女誰もが楽しめる。流行りも取り入れつつ、誰もが知り親しむツボにハマる曲が多かった気がします。相当NHKさん追い込まれて、頑張ったんですね。私も森進一さんの最後の絶叫に感動しました。MISIAさんのオルフェンズも、NHKさんにその意図はないんでしょうけど、時期的にいろんな意味で楽しめた人もいたのでは。今年も期待できるかな?
  • 所さんの目がテン! (2015-12-27 07:00放送)
    さかなクン持ち込み企画、タコとイカの、習性や生態の相違がよく分かった。
    よく観察して、知識を整理しておかないと、あれだけ過不足なく分かりやすく解説は出来ないだろうな。
    ただ、番組最後のタコ学習実験で、メダコちゃんが反応しないのは残念であった。さすがのさかなクンもタコの学習意欲に対する個体差を見抜くことはできないようだ。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第3集 時代は独裁者を求めた」 (2015-12-20 21:00放送)
    「いいやあなたたちは知っていた」最後の言葉が重すぎる。これを繰り返してはいけない。
    社会が求めた独裁者・・・。そして当初は群衆だけではなく、文化人もアメリカ企業もこぞって賛同したこと、さらに敗戦後も米ソともその技術に群がって今の大陸間弾道ミサイルを開発したことなど、単純な対立の図式ではないことも映像とともに描かれる・・・。今の時代だからこそのメッセージが重い。
  • 徹子の部屋 芥川賞・又吉直樹 ピース (2015-12-22 12:00放送)
    芥川賞・又吉直樹、番組最後の一発芸、寒さを通り越して固まってしまった。
    その後のドタバタも見越しての一発芸なら、さすが小説「火花」を書いた作家だけある。小説中の主人公神谷の衝撃的な姿が憑依したようだった。
    相方の綾部も気を使って大変だなあ。
  • 下町ロケット 最終回25分拡大SP (2015-12-20 21:00放送)
    スカット爽快でした
    楽しかったのひと言です。
    吉川晃司かっこいいし
    もうちょい時間掛けても良かったのではないでしょうか?
    最後の小泉の無精髭もう少しリアルさが欲しかったです。
    つけひげバレバレでした。
  • 100分de名著 サルトル“実存主義とは何か” 第4回「希望の中で生きよ」 (2015-12-02 06:00放送)
    サルトル実存の本質は希望。
    「生きていく以上は希望は作り出さなければならない。」
    その通りだと思う。人間は最後の最期まで希望なしには生きていけない。
    リハビリに励む90才になる父の姿をみて、11年前、次のように書き記した。
    「さよならだけが人生ならば
     リハビリに励む父は何だろう
     ふたたびふたたびわが足で
     歩む希望は何だろう」
  • 無痛~診える眼~【西島秀俊主演】 #10 (2015-12-16 22:00放送)
    もっと別の答えがあるはずだ
    イバラ君を撃った早瀬。なぜ撃ったのか?為頼たちに責められ、早瀬は信念が揺らぎ始める。白神と殺害された一家の関係を探ると白神の弟、白神の心臓につながる関係が見つかる。そして、生きていたイバラ君。最後の悲劇が…
    この終わり方、ちょっとどうなのかな。もう少し何とかならなかったのか?そして、テーマの無痛治療ももう少し違う答えは無かったのか?白神の言っている事は為頼が言うほど間違ってないと思うよ。むしろQOLは医学の一つの大きなテーマだ。白神と為頼のどちらかではなく、第三の道が無かったのか?すごく考えさせられたドラマだった。
  • 監獄学園―プリズンスクール― 第7話 (2015-12-09 01:16放送)
    退学は決まったものの
    退学が決まり、最後の晩餐は自由にメニューが選べることに。ガクトはなぜか特上バッタかき揚げ丼を頼む。副会長はバッタ集めに勤しむ。しかし、いざ食べ始めたガクトは正気に戻る。怒りに震える副会長は嘆願書を破り捨てる。しかしキヨシは裏をかき退学届に理事長にメッセージを書き込む。メッセージを見た理事長はキヨシたちと話し合う。理事長は、おっぱいとお尻のどちらが好きかと質問を…
    副会長のバッタ集めや理事長面談の覗きなど、ぶっ飛んでて笑えますね。何気にキヨシたちをサポートしているのは実際に副会長なのかも。
  • 下町ロケット 第八話 (2015-12-06 21:00放送)
    佃製作所の人たちと仕事がしたい。
    このドラマ、最後の10分間で毎回必ず泣かされているような気がする。
    今回も佃製作所の社長と技術者たちの心意気に泣かされました。
    こんな人たちと仕事してみたいなあ。
    しかし、小泉孝太郎さんといい世良公則さんといい、ヒール役の輝くこと輝くこと。
  • 2015NHK杯フィギュア「男子シングル・フリー」 (2015-11-28 16:51放送)
    まさか夢の300点に届くか。。が焦点だったが、たたき出した得点は
    すばらしい演技。
    そしてものすごい点がでた。
    最後のインタビューでは羽生もやりとりに興奮がにじみ出て、
    会場の高揚があふれて伝わってくるようでした。
  • 日曜劇場「下町ロケット」第七話~反撃開始!! (2015-11-29 21:00放送)
    日曜の夜に観るのがいいですね。
    日曜日の夜は、月曜からの仕事のことが頭をよぎってテンションが下がりがちですが、
    こういうドラマがあるとなんだかやる気がでてきて、一週間がんばれそうな気がします。
    今回は佃社長の最後の語りで、俄然やる気がでてきました。

    次から次へと新たな難敵がでてきて、ほんと飽きさせない展開です。
    こんなにピンチの連続だと、普通の人は身体も精神ももたないでしょうけど。