ただいま検索中です
全 21933 件

  •  (放送)
    しくじっても夢を見続けろ
  •  (放送)
    体操内村選手の一言でブラックサンダーの売上が急伸したというけれど、
    実際に美味しくなければ、売上も長続きしない。
    その点、有楽製菓は独自の技術力とこだわりで美味しさを追求しているようだし、
    これからも更に業容を拡大しそうだ。
    ブラックサンダー一つ買って食べてみるか。
    美味そうだなと思ったら、すぐに試してみる。
    これがテレビ使用の醍醐味だ。
  •  (放送)
    所ジョージがMCを務める際のこだわり
    適当にやってないそうです
    番組収録短くするため考えてやってるそうです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21412769600&t=2486

    全員の話がおもしろかった。
    2時間飽きないです。
  •  (放送)
    ジャングルの奥地までポッキーを売り込みに行くこの社員は凄いと思った
    とあるジャングルの奥地にある駄菓子屋3軒を営業でまわり店頭にポッキーを置いてもらおうという作戦

    もちろん日本の得体の知れないポッキーなんてお菓子をすぐには受け入れてくれず四苦八苦

    しかしこの営業マンは諦めず
    近くにいた子供たちにポッキーを与え食べさせる
    はたしてポッキーの美味しさをジャングルの子供達に伝えることができるのか!
  •  (放送)
    ネットストーカー!初めて知りました
    ネットストーカー
    初めて聞く言葉です
    ストーカーという言葉が使われはじめ数年になりますが
    とうとうネットの世界にも、、、、
    時代が作ったモンスターってやつですかね

    被害に会わない為にも
    ご覧になって下さい
  •  (放送)
    墓を持たない選択か。随分と思い切りがいいなあ。
    最期の最後に無縁化して捨てられるぐらいなら、火葬場で一切を終いにするということか。
    84才にもなれば、こういう判断ができるようになるのかなあ。
    それまでまだ時間があるから、ゆっくり考えるとしよう。

  •  (放送)
    所さんの名言「ドラマチックじゃねーじゃん」
    「庭師さんに頼んだらできるヨ
    できるけど、ドラマチックじゃねーじゃん」
    これ聴くだけでも凄いです

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21412780340&t=577
  •  (放送)
    所ジョージ・ヒロミ・爆問田中・ロンブー淳をゲストに芸能界の歴史!
    中居くん楽しいそう
    山ちゃん効いてる
    そんなナカイの窓が
    満を持して深夜番組と同じ形態でスペシャル編成

    実力派が集まるとでタマランです
  •  (放送)
    買ってみようかな!ブラックサンダー!今度はアメリカへ進出?!
    正直私は食べたことなかったので味はわかりません
    でもこのガイアを見て明日早速買ってみようと思います

    グリコや明治などの有名どころではなく
    ユーラク製菓というちよっとマイナーな会社が作っていて今台湾では大人気とか、、、、

    ユーラク製菓凄いな!
  •  (放送)
    マッサンのアホ爆発!!
    おもろいなあ
    玉鉄ここまで出来るかあ
    西川きよしも堤真一もいいし
    地獄耳の安藤さんを始めとする従業員もいい
    だけどなんといっても玉鉄のマッサンが
    愛すべきアホなので
    事件を巻き起こしながら
    ウイスキーづくりに邁進してゆく姿を見るのがたのしみだ
  •  (放送)
    えー!あれを使えばお風呂でiPhone操作可能なんだ?!考えつかなかった!やるなーこの人
    びっくりですね
    まさかあれを使うなんて!
    iPhoneに被せるのを放送してたけど
    若干エロく感じたのは私だけだろーか

    目からウロコですね
  •  (放送)
    いま、佐々木俊尚さんがゲスト
    いま、佐々木俊尚さんがゲスト。「世界中の さまざまな話題を発信するサイトの共同編集長」と紹介。これってTABI LABOのことだと思うんだけど、こちらは悪い評判も目にする。番組途中で「炎上怖くない」みたいな発言もあったけど、はたして。
  •  (放送)
    先祖の墓は凄い山のなかにある
    確かにお参りに行くのもメンテナンスも大変になっていくんだろうな
    それを考えると墓じまいをやって多少は楽に行ける所に移した方がいいかとも思うけどそれを自分がやるかと思うと先祖に申し訳たたんというのは理解できる
  •  (放送)
    ネットストーカーにあわないために
    FBのタイムラインで上がっていたので録画視聴。
    ネットストーカー被害について、体験にもとづく再現ドラマで紹介、スタジオでは実際に被害にあったアイドルたちが実名で登場しているのが深刻さを表していた。扇情的に煽ることはないけど、今の時代にあってSNSを適切に使いこなすためには最低限必要な知識。
  •  (放送)
    シリーズ通してまぁまぁだったかな
    全回を通して視聴。ストーリー展開はテンポよく惹き付けられる出来。
    聖女なのか?それとも悪女なのか?視聴者も惑わされながらも、最後は結局一人の男を愛した普通の女性だったという悲劇を描きたかったんだろうけれど、広末の演技が一本調子に見えてしまったのが感情移入できなかった点だろうか。ちょっと惜しかったところ。
  •  (放送)
    タイヤコウカーンはライダーの世界にアリなんだろうか
    仮面ライダーの新シリーズ、主人公が刑事だったり、バイクじゃなくて車に乗るってんで見てみた!グローバルフリーズとか重加速あたりは今っぽい感じだったけど、ミニカー(?)が走りまくるあたりからは独特のノリがすごすぎ。掛け声の「タイヤコウカーン!」は今の子たちにはカッコいいんだろうか?謎過ぎるな
  •  (放送)
    人気の記事に堀北真希がムキムキにって
    人気の記事に堀北真希がムキムキにってあったので
    どこでそんなことしたのかな?
    と思って見てみた。
    堀北さん登場
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21412596800&t=2586

    ガラポンは、時々録画データが数秒〜1分くらい
    抜けることがある様子で映ってなかった。

    ムキムキは、番組宣伝でやってた。
    オードリーのNFL倶楽部
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21412453400&t=0
  •  (放送)
    ガラポンTVのサイトを参考に初めて見た番組です
    ガラポンTVのサイトを参考に初めて見た番組です。

    くだらなさ満載であったけど、おもしろいことは確かです。

    実際にやってみようと思うことはないですけど。

    来週も見てみたいと思いました。
  •  (放送)
    水曜どうでしょうだけでは語り尽くせない 大泉洋
    この人の発言は真実であろうと無かろうと何となく軽く聞こえてしまう、
    いろんな意味で希有な人です。

    今回も、映画の番宣ですが、まあおもしろかったのでよしとしましょう。
  •  (放送)
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについて
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについての貴重なテレビ番組。

    トルクメニスタンは、これまで、海外のメディアを入れてこなかった。
    そのため、ニュースもあまり入ってこない。
    未来世紀ジパングが、トルクメニスタンの取材に成功した。

    前大統領が死去したことで、いろいろな規制が緩和されてきたようです。
    インターネットも解禁、地方都市の図書館も解禁、地方都市の病院も解禁。
    人口を増やすことを目的に、8人以上の子供がいる家庭には家を無償提供。
    テレビに出てきた家庭は1億円くらいすると思われるマンションを無償提供されていた。

    富の源泉は、世界2位の天然ガス。
    そのため、豊かな生活ができている。
  •  (放送)
    ポッキーに関する部分を見たい方用頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61412686800&t=1601

    前半は、ブラックサンダーについてで、後半がポッキーの戦略についてです。

    ポッキーを見たい方は、上記の後半の頭出しURLで見てください。
  •  (放送)
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など
    ブラックサンダーが海外で売れている、ポッキーの世界戦略など

    日本のお菓子が、海外でどのように売れるように販売戦略を立てているのか。

    ブラックサンダーの販売をしている有楽製菓。体操の内村航平選手のおかげで台湾でも有名になり、台湾のセブンイレブンで爆発的に売れているそうです。

    アメリカで、売るべく、英語表記のアメリカ用新商品を開発して社員を派遣して販売を開始した。


    ポッキーは、30年前から海外でも販売をしているが、各地の販売代理店に任せていたため、フランスでは、ミカド、インドネシアでは、ロッキーという名前で販売していた。そのため、世界ブランドとして統一するため、再度、ポッキーの名前で販売を開始。また、自社の社員を送り込み販売戦略を見直した。
  •  (放送)
    全5回だから仕方ないのかなぁ…。
    配属初日に遅刻してきて、そのまま現場へと連れて行かれて、しかもいきなり火事の中に突入とか…。二次被害を防ぐためにも、あんな状態で新人を連れ出さないでしょw。そもそも同僚としても、力量もわからない新人に命預けるかな?
    配属前に訓練があるだろうし、実際、訓練を経て配属されたというセリフがあったけど、あそこまでヤル気のない人間だったら、訓練で脱落してると思うのだけど…。

    最初、ヘタレだった新人がこんな立派な消防士に…って感じのを描きたいという気持ちはわかるのだけど、ちょっと極端すぎてリアリティが感じられない。

    全5回だから仕方ないのかなぁ。倍くらいの話数があれば、もっと丁寧に描けると思うのだけど。

    でも、今後の主人公の成長・変化は期待してますw。
  •  (放送)
    この建物は最先端の塊!富岡製糸場の凄さとは!
    あんなに大きく長い建物なのに柱が一本も無い!
    おまけに光をたくさん屋内に入れる為に沢山の窓ガラスを使っているのだが
    これが全てフランス製

    なんて贅沢な建物なんだ!
  •  (放送)
    一途な思いがアフリカの秘境・ブルキナファソに行き着いた。
    思い定めた人がブルキナファソ出身者だったから、そうなった。
    ご本人には後悔はなさそうだし、今度こそ、事業がうまくいって生活が安定するといいですね。
    成否に関わらず、結婚というのが、人生最大の転機であることを再認識した。
  •  (放送)
    次週が楽しみな番組です
    面白い番組が始まりました。
    今回のMC「しくじり先生」のオリラジの授業、最高に笑える。
  •  (放送)
    壇蜜さん、やっぱりいい味
    壇蜜主演でアラサー男女の恋&セックスを赤裸々に描く、オトナのためのバラエティドラマです。恋愛に欠かせないメール。片想いの相手に送ると効果的なテクを教えてくれました。
  •  (放送)
    ほぼ1週間遅れでラス前を視聴
    展開そのものはテンポよく広がって行って、ストーリーはけっこうおもしろい。あとは登場人物にどれだけ感情移入できるかってところなんだが。
  •  (放送)
    富岡製糸場の価値は1872年創業時の工場設備が見事に保存されていること
    効率化からスクラップアンドビルドが常識の産業界にあって、この製糸場がほぼ原型のまま残ったのは、この製糸場に携わった人々の思いが連綿と繋がっていたからだろうと思う。
    特に1987年操業を停止した後の、運営会社片倉工業の対応は特筆に価する。
    ウィキペディアには次のように記されている。以下抜粋
    「片倉工業は富岡工場(旧富岡製糸場)を閉業した後も一般向けの公開をせず、「貸さない、売らない、壊さない」の方針を堅持し、維持と管理に専念した[125][注釈 21]。富岡製糸場は巨大さゆえに固定資産税だけで年間2000万円、その他の維持・管理費用も含めると最高で1年間に1億円以上かかったこともあるとされる[126]。また、片倉は修復工事をするにしても、コストを抑えることよりも、当時の工法で復原することにこだわったという[127]。こうした片倉の取り組みがあったればこそ、富岡製糸場が良好な保存状態で保たれてきたとして、片倉の貢献はしばしば非常に高く評価されている」
  •  (放送)
    マンションの一室で、ビニールハウスを作って、夏を過ぎてから夏野菜をつくるという無謀?!な挑戦
    マンションの一室で、ビニールハウスを作って、夏を過ぎてから夏野菜をつくるという無謀?!な挑戦

    LEDの照明とビニールハウスを使って、夏野菜を作ってしまう。
    世話人に、暇な芸能人として、小島よしおが雇われる。

    なかなかおもしろい企画でした。

    来週に続く。
  •  (放送)
    噂の現場 踏切問題「生見尾(うみお)踏切」を廃止?存続?
    JR横須賀線と京浜東北線、東海道線の3路線をまたぐ「生見尾(うみお)踏切」を横浜市が廃止する方針という問題。住人たちは、廃止に反対!

    近隣住民や商店街の人の多くが、廃止に反対だが、横浜市は廃止する方針。

    近隣の町内会もほとんどが廃止に反対。

    廃止のきっかけは、昨年の老人が渡り切れずに電車にひかれて亡くなったことだった。
  •  (放送)
    昨日は台風で見れずにモヤモヤ
    今日は2話続けて放送されて満喫。
    1日頑張れる(^∇^)
    まっさんは空気を読むのが下手くそなのか?
    でもドラマとしては面白い。
  •  (放送)
    こんなところに移動していたのかという感じ
    みんなのレビューから土曜の朝に移動していたのを知りました。
    池上さんはいつも素敵な講義をしてくれるのでうれしいのですが。
    土曜日の朝はないでしょう。ガラポン様ありがとう。
  •  (放送)
    夕方のアニメ新シリーズもチェック
    きょうはどんどん新作アニメをチェック。こちらも原作モノだけど、けっこうおもしろかった。むしろ夕方5時のアニメっぽくないかも。
  •  (放送)
    愛されるだめ男 出川哲朗
    世界初の冠番組、1クール(3ヶ月)じゃなく3回と中途半端なところが
    出川哲朗たる持ち味ですね。

    また、後半の元ヤクルトの安田投手への良く言うとざっくばらん、
    悪く言うとそこら辺でたむろってる時のダチ同士の会話をそのまま
    本人の前でしてしまうキャラがいいんだろうなぁ。

    シーズン2があるかわ不明ですが、最後のデビルマンの替え歌も
    きまってて(笑)、深夜枠でいいのでまたやってください。
  •  (放送)
    身体をはったオリラジの講義笑えます。
    最近のオリラジは、着飾って居なくて面白い。
    授業形式スタイルでプレゼンするオリラジはアメトーーークでもいつも輝いている。
    「天狗になりたくてなる人はいない」など、人生にもやくにたちます。
  •  (放送)
    水蒸気爆発の予知が非常に難しいのなら、なぜ、「平常」などと言うのか。
    番組内で次のとおり説明があった。
    「031:01 御嶽山の警戒レベルは1とるべき対応は
    031:04 平常となっていました。6人のグループは
    031:07 登山に行くことを決めました。」
    登山経験のある6人グループでも地震の専門家が警戒レベル1「平常」と発表していたから、安心して登山に行くことを決めた。この事実は大変重い。
    山噴火予知連絡会は噴火予知ができない、言い換えれば、平常か異常かの判断がつかないのだから、平常と言う言葉を使ってはならない。
  •  (放送)
    いいよねーこうゆう人達
    スゴくストイックな世界。
    流石は、タモリ倶楽部。
    子供の頃に誰もがやった何何ごっこを、やり続けるピーターパン。
    大人になれば、お金出して業務用ゲーム筐体だって買えるかもしれないがDIYでやる所に最大の面白さがあるのではないか。
    イイね
  •  (放送)
    日本人の金融リテラシー
    いつの時代も、金銭が絡む詐欺というのは多く存在するが特に最近は身近な所で多々見受けられるように感じる。
    やはり不景気ならではの現象なのではないか。
    かといって一般にお金の話をいやらしいと感じ、しながらない聞きたがらない、そんな風潮もある。
    ならばこのような番組を一週間に30分も見ればだいぶ違ってくるはずだ。
    老若男女、もっと経済に興味を持とう。
  •  (放送)
    深夜番組でたった3回の冠番組では出川哲朗ちょっとかわいそう。
    出川の味はなかなか得難いものがある。
    今回のゲスト安田投手に出演してもらうなんて、なかなかやるじゃないか。
    第2弾も視ておくとしよう。
  •  (放送)
    【リンク有】富士登山、感動の後編!
    富士登山後編
    (7合目登山~登頂 or リタイア!?)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61412521200

    富士登山がマラソン(42.195km)と同じエネルギー消費って知らなかった
    最悪の天候(雨、風、ひょう)の中の登山の映像なんてあんまり見たことない

    結果はどうであれ、こんな悪天候でよくがんばった
    最後ちょっと感動!!歌はどうでもいいけどw
  •  (放送)
    これは凄い!凄すぎる!戦後最悪の事態というのもわかる気がする
    50人な方々からの証言や映像を紹介する
    よくぞこれだけの情報を集めたモノだ
    さすがNHK
    とにかく映像が生々しい
    現場は最悪の事態だったのがわかる

    無事帰って来れた方々
    本当によかった

  •  (放送)
    バーニー・フュークスは最後までイラストレーターだったようだ。
    イラストレーターと画家の境界は曖昧になりつつあるが、画家は”THIS IS AMERICA”といわれるような作品は描かないのではないか。
    ウィキペディアによれば、
    「イラストレーター(英: Illustrator)とは、情報や概念の視覚化、図解、娯楽化など、何らかのコミュニケーションを主目的とした絵=イラストレーション(イラスト)を描くことを生業としている人のこと。」である。、
    一方画家は自らの創作意欲に従う自己表現者である。
    イラストレーターと画家には明確な違いがある。
  •  (放送)
    ゲストMCの大竹さんの親としての顔
    さまさまではよく話題にあがる大竹さんの息子 龍臣くん。
    声だけだけど初出演。かわいい感じでした。

    それと日本エレキテル連合の外国語で笑わせることができるか?は結構おもしろい。
  •  (放送)
    待ってました第2部スタート
    ようやく始まった第2部ですが、久しぶりに戦闘シーンもあり世界観をさらに広げて楽しみです。
    新キャラもオープニングから登場してて今から期待ですがアカツキの出番が少なそうなのが気掛かりです。
  •  (放送)
    20年も続く番組なんですね
    製作のテレビ東京でのON AIRが日曜朝6:00-6:30という、その時間には起きている人向けなんだろうか?でも84歳のウチの親父は、そんなに早起きしないが。

    演歌好きなら、早起きして見る。或いは録画して見るのか?

    都会がローカル化した現在。これからは地方でまったりする時代だと思っている。

    そこには演歌が必要だ。
  •  (放送)
    新シリーズ初回ということで視聴〜
    けっこうドラマづいているEXILEの松本利夫がついに主演!法律事務所の事務員“ミノワ”が法律トラブルを“破天荒な愛”で解決するというコミック原作のドラマ化。
    脇も手堅く、ストーリーもそれなりに楽しめたけど、主演がちょっと?かな。好みの問題だと思うけれど…。
  •  (放送)
    クリエイターを虜にするワケ
    バンプの4人が自分たちの音楽に何を託しているのが明確にわかった1時間。構成もシンプルで、プロモーションビデオ的にムダに4人を持ち上げることなく素直に見られた。
  •  (放送)
    一からわかるオプション取引の説明! でも放送時間が早い
    今回、オプション取引の説明わかりやすかったです。
    いつもながら、手っ取り早く概要をしるには良い番組です。

    でも番組が放送曜日・時間が変わってやるのに余り気に
    してないところがテレ東らしい。

    それと、池上さんだけではありませんが、番組として成立する
    にはある程度の偏りはあるので、どうみるかは各自次第です…。
    それと鵜呑みにするのではなく自分でも考えるのも重要!
  •  (放送)
    ロマンチック街道、他、見どころたくさん
    ドイツの8都市を回っています。
    行ったことがない都市があったので、興味深く見ました。
    ドイツの人に一番人気のおつまみを選んでもらうところは、
    家族で楽しめました。