ただいま検索中です
全 3161 件

  • 中居正広のキンスマスペシャル【99.9%逆転は無理・・・本当にあった (2016-05-27 19:56放送)
    泣ける、北村弁護士の勇気!
    一度も裁判で負けた事のない大病院の医療過誤に、真正面から立ち向かった北村弁護士。残された家族を気遣い、3年もの間戦い続け、ついに決定的な証拠をつかむ。熱い男、北村弁護士の真実の物語。
  • ★ダウンタウンDX★石田純一邸に元嫁来宅!&ザコシとケンコバ同期芸披露 (2016-05-26 22:00放送)
    ダウンタウンは最高!
    松ちゃん浜ちゃんとゲストのトークはいつも面白いですね。
    石田家の複雑な家系にびっくり。ダブルもえちゃんのゆるいトークも面白い。
  • NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」 (2016-05-22 21:00放送)
    どう終うかは、どう生きるかということ。なるほどね。
    遺す家族に、友人に、仲間に。実はそこにあった幸せを切り取り写真で残した人。思いを手紙で残した人。残さなくても仲間が引き継いてくれた人。言葉では言い表せない覚悟を、姿で残した人。遺す形は違っても、何か残したい。ということは、どう悔いなく最後を生きるのか。そういうことなのですね。一見終わりが見えなくても、いつ終わりが来るのかわからないのが人生。どう生きていくのか。考えさせられました。
  • 日曜ドラマ・OUR HOUSE【初恋に狂った日~美しく残酷な季節】 (2016-05-22 22:00放送)
    チョット厳しいかな?
    裏番組の日曜劇場が面白いのでチョット厳しいですね。
    母を亡くして、外人女性を妻にした父。どうしても後妻と馬が合わない長女が兄弟を味方に付け後妻を追い出そうとするが、段々、後妻が家族の中に溶け込んでいくって流れかな?
    チョットワザとらしい所もあって、微妙なドラマだ。
  • 連続テレビ小説 とと姉ちゃん(45)「常子、職業婦人になる」 (2016-05-25 08:00放送)
    朝ドラは、素早く見れて良いですね
    数年前からNHK朝ドラは録画して見てます。時間の合間に見ても素早く見れて良いですね。ととねいちゃんですが、3人姉妹の長女、お父さん亡くし、一家を支え様と日々頑張ってる見たいです。ストーリーも朝ドラらしく解りやすくって良いですね。
  • WBS【開通約50年東名高速の大修繕開始▽ホームセンター変貌巨大“ペット売り場” (2016-05-23 23:00放送)
    今日のWBS。「買い物に出かけてみようかな!」という気分に。
    [00:14:07]巨大すぎるペット売り場・東京荒川区にオープンする「ロイヤルホームセンター南千住店」・子犬と子猫だけでも約40種類・他にも120種類以上の生き物を・家族全体のついで買いでホームセンター全体の売り上げアップを狙う
    和んで見ました。お店に行ってみようかな。ついで買いをやっちゃうかも。
    5月26日(木)オープン
    [00:25:24]【ロングセラー研究所】オタフクお好みソース・オタフクソースの前身、広島の「佐々木商店」のウスターソース・甘くてドロッとしたソースを開発へ・中東原産の「ある果実」・オタフクが現在も続けている「ある取り組み」を取材
    「お好み焼きなら広島」とは聞いていました。関西は「イカリ」のウースターソース、中共地域は「カゴメ」のとんかつソース、関東では「ブルドック」の中濃ソース、広島でシェア7割の「オタフクお好みソース」には砂糖の代わりに中東原産の果実「デーツ」。
    「ソース」のこと、知りませんでした。
    [00:30:07]「お好み焼きこだわりセット( https://goo.gl/164sJj )」買ってみようかな!
  • 重版出来! 第6話 (2016-05-17 22:00放送)
    どっちかが正しいというわけじゃないんだ
    今回は安田顕演じる安井さんが主人公。いつも定時に帰って、別名“ツブシの安井”
    でも単純に黒沢心が善で、安井さんが悪とは描かないのがこのドラマのいいところ。
    着実にヒットを当て、バイブスの財政を安定させつつも、編集者や漫画家たちを過度に巻き込んだりしない…。これも、かつて担当雑誌の廃刊を知っている安井ならではの漫画愛。
    「編集者残酷物語」のツイッターアカウントが実在し、しかもドラマのストーリーに合わせて削除されるという凝りっぷりも含めて、スタッフのドラマ愛にも感服。
  • NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」 (2016-05-22 21:00放送)
    人生を生きるということ
    私は、今まで何十年も家族から逃げて生きてきました。今年の1月、長男が交通事故で他界してから、自分の人生を振り返り、反省し、どうやって「自分自身」を生きるか、子どもに「生き方」を学んでもらうか、友人たちと付き合えばよいのか悩んできました。
    そんな私には、「死に直面した人たち」の行き方、考え方は非常に参考になりました。
  • NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」 (2016-05-22 21:00放送)
    水木しげるさんは死の6か月前、絵を描くのを止め、突如として写真を撮り始めた
    撮るのは、いつも一緒にいる家族団らんの写真ばかり。みんないつも通り笑顔に溢れている、楽しい生活の場面をひたすら撮り続け、終いにしたという。
    楽しい生活をありがとう、そして、これからも楽しくみんなで暮らしてください。というメッセージを水木さんはやんわりと込めたのだと思いました。
    楽しく日々を送ることが最高の幸せだと思います。
  • <オトナの土ドラ>火の粉【愛の説教部屋】 #07 (2016-05-14 23:40放送)
    もはや、誰にとってもいい隣人ではなくなった武内さん
    家族を一人ひとり説教部屋に招きいれ、ついに言うことをきかなければ殺すとつたえる武内さん。でも誰一人抵抗できない・・・。いおいよ正体を現してきた~こわっ~
  • 世界一受けたい授業【忙しい春…疲れが抜けない原因はミトコンドリア!?(秘)健康法】 (2016-03-05 19:56放送)
    ミトコンドリアを増やすALA、ムダ実験、赤塚不二夫
    1時限目︰保健体育
    ミトコンドリアは細胞内の発電設備。エネルギー作り出すので、ミトコンドリアが多いと疲れにくい。

    ミトコンドリアを増やす方法①プチ断食、②ちょっときつめの運動、③ALA(アミノレブリン酸)を食べて水素水をのむ

    ALAを多く含む食材はタコ、イカ、ブロッコリー、ひじき、納豆、切り干し大根、のりなど。


    2時限目︰科学
    ムダサイエンティストの平林先生。よく滑るソリの素材、強い紙。


    3時限目︰特別授業
    赤塚不二夫さんの一人娘が紹介する天才漫画家の知られざる真実。


    アミノレブリン酸を摂って元気になろう!
  • 人生が変わる1分間の深イイ話×しゃべくり007 猫愛しすぎ合体SP (2016-02-01 21:00放送)
    ゲストはTOKIOの長瀬智也さん&脚本家の宮藤官九郎さん
    ゲストは、Too young to die!を引っ提げて、脚本家の宮藤官九郎さんと出演者の長瀬智也さん。

    企画は:
    ■長瀬智也の今の彼女はミーちゃん007
    ■死ぬ前に理想的な女子のファッションについて熱く語りたい007
  • WBS【温泉旅館がオフィスに変貌!?全国に広がる新しい働き方▽グーグルの最新技術 (2016-05-19 23:00放送)
    「グーグル・ホーム」は、家庭内のスマートフォンになる?
    [00:28:56]グーグルの最新戦略とは・若手技術者が手がける実験的な取り組みが数多く展示・[00:30:11]自動運転車を開発・検索エンジンで蓄えたビッグデータを活用した人工知能をビジネスの柱に育てたい考え・[00:30:52]「グーグル・ホーム」という対話型の小型情報端末も発表し、年内にも投入・[00:31:52]コンセプトカーはアンドロイドNでインターネットにつなげ、渋滞情報や運転履歴などの情報を集めることができる

    グーグルを見ると、未来が見えてくるようです。
    「ハンドルのない自動運転車」や、対話型の人工知能を組み込んだ「グーグルアシスタント」で、画面なしでも可能?な対話型の小型情報端末なども。

  • 幸せ!ボンビーガール 森泉100均DIY!激狭キッチン大変身2時間SP (2016-05-17 21:00放送)
    お台場勤めのOLが月収10万円の農家へ転身。その理由とは?
    どうしてなんでしょうね
    月収30万円から月収10万円への転身。
    でも当人はとても生き生きしていて、「やはり金じゃないのかな」とも思いました。
    森泉ちゃんのコーナーもあいかわらず。
    ダイソー、グルーガン、結束バンドを駆使した作品がとても面白いです。
  • グッドパートナー 無敵の弁護士 #4 (2016-05-12 21:00放送)
    企業トップの親子騒動をめぐる事件
    だいたいこのドラマのテイストもわかってきた。リーガルといっても、どっちかというと人情モノっぽい路線。今回は某大手家具メーカーの親子騒動を彷彿とさせる事件に挑む神宮寺法律事務所の面々。理咲ちゃんの前と同じく、いざというときには抜群のコンビネーションを見せる咲坂&夏目弁護士。
  • アメトーーク! 家族オカシイ芸人 (2016-05-12 23:15放送)
    みなさんクセが強い家族ばかりで笑えます。
    秋山パパは鉄板ですね。
    華丸のお父さんもなかなかですね。
    みんな自分の家族を話す時の誇らしい顔が意外と笑えます。
  • タイムスクープハンター セレクション「リベンジ 敵を討て!」(前編) (2016-03-02 01:47放送)
    1699年、江戸から小田原を跨ぐ敵討ちに密着取材
    1699年、15年前に江戸の武家屋敷で殺害された両親の敵を討とうと日々鍛錬に励む兄とそれを見守る妹があった。

    一方の敵持ちは、小田原藩に匿われていた。

    今回は、普段本部にいる古橋ミナミが敵持ち側に、沢嶋雄一が敵討ち側に密着するダブル取材。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-02-10 23:15放送)
    毒舌、シリアル、家庭の挨拶、泣くサラリーマン
    自称毒舌にイラッ、シリアルはサクサク派かドロドロ派か、症状を尋ねる薬剤師にイラッ、挨拶をしない妻にイラッ、朝から道端で嗚咽を上げて泣きながらノートに何かを書きつけるサラリーマンに話しかけるべきだったのか

    薬剤師さんは症状を尋ねる義務があったんですね。それは失礼しました。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-05-14 18:56放送)
    「逮捕されたときの予備知識」は、知っていて損はない!?
    [00:02:46]サミットはもうすぐ。5月26日と27日
    [00:24:14]写真撮影の並び順の予想[00:24:34]今年のテーマは...
    [00:24:52]北方領土の交渉は...
    [01:02:01]もし、事件に巻き込まれてしまったら...
    逮捕から裁判まで、着替えは? 家族への連絡は?

    特に、[01:06:51]逮捕されたときの疑問解決?
    そういうものなのか、程度は、知っておくのがいいと思いました。
  • 歴史秘話ヒストリア▽転職忍者ハットリ君の冒険~家康の“頼れる家臣”服部半蔵~ (2015-12-09 22:00放送)
    家康・信康に尽くした服部半蔵
    服部半蔵の父は伊賀出身の忍びの者だったが、忍びの働きは臨時雇用で固定給がなかった為、一家で三河に移り松平家の足軽となった。

    半蔵は戦いの度に武功を挙げ家康の嫡男 信康の側近に取り立てられる。

    天正7年(1579年)、信康とその母であり家康の妻に謀反の疑いがかかった。半蔵は、武田家のすっぱによる情報操作を疑ったが、確たる証拠はなく、妻は処分、信康は切腹、半蔵はその介錯を務めることになった。

    1582年、本能寺の変が起こった時、家康は京都で信長に接見した後、堺の町の見物中だった。手勢は僅か30名ほどで、戦の準備もなかった為、本拠の三河に一刻も早く戻る必要があった。恩賞目当ての山賊と戦いながら伊賀者の力を借りて、かの有名な伊賀越えを成し遂げた。

    半蔵は江戸城西門の近くに屋敷を設けた為、西門はいつしか半蔵門と呼ばれるようになった。伊賀越えを助けた伊賀者は家康に召し抱えられ半蔵門を守った。伊賀の忍びたちは、江戸時代、徳川家の為に隠密となって働いた。隠れ蓑として和菓子屋をやっていたが、太平の世の中、和菓子職人が段々本業になり、今日に至る。


  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-05-07 00:30放送)
    ついに康一のユニークなスタンドが発動!
    康一のスタンドはその名もエコー!とりあえずはACT1の音を貼り付けるスタンドで、康一や家族をゆすろうとした小林玉美を撃破!見事に舎弟にしてしまう
  • アメトーーク! 家族オカシイ芸人 (2016-05-12 23:15放送)
    癖がすごい芸人さんの家族
    品川さんが珍しく(?)おもしろい!こういう仕事やっててよかったですよね。普通はシャレにならない。
    華丸さん、ロバート秋山さんのお父さんもすごい強烈。パンサー菅さんのお父さんに密着。気ままでうらやましい。いい加減なんだろうなぁ。これもまた芸人さんやっててよかったね。
    今回は千鳥は大悟さんではなくノブさんです。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 豪州の最果て木曜島!最後の生き残りが!! (2016-05-10 21:00放送)
    家族思いの男が豪州の木曜島でも新たな家族に恵まれ、幸せをつかんだ。
    家族が大切で、自分の幸せは家族あってこその男にとってこれほどの幸せはあるだろうか。真珠貝を採りに行って、幸せをつかんだ男に永遠の幸あれ!
  • ドキュメント72時間「北のどんぶり飯物語」 (2016-05-12 01:00放送)
    元農家の男性、震災について「特にはないですね」と応え、次のように続けた。
    「大変な人はいっぱいいるんでしょうけど、うちはたまたま誰も亡くなっていないし、ただ家ね流されて何もなくなりましたけど、まあねえ、戻れないし考えてもしょうがないんで、先のこと考えるしかないですから」
    悲しみ、苦しみを乗り越え、人は生きる。
  • 重版出来! 第5話 (2016-05-10 22:00放送)
    相変わらず面白いね(^-^)/
    なかなかスッキリ気持ちのいいドラマ。そして今回も豪華なキャスティング。いろんな作家や社長の話が交錯しながら進んでいく。しかもいい話。まだ見てない人は最初から見るべき!
  • 橋下×羽鳥の新番組(仮) (2016-05-09 23:15放送)
    森永卓郎がクズ過ぎる。いらない!
    森永卓郎は、がっちりマンデーで偉そうに流行を語っているが、この番組を見て
    ただの低俗なコメンテイターということを理解した。
    「権力が欲しいだけじゃないか!」など
    合理性の無い質問を投げかけるだけで腹立たしい。
    橋下氏がバカコメンターと揶揄するのも納得した。

    元自冶体の長をしていた二人の言葉は具体性があり納得できる。
    今回、オリンピックの膨れる経費
    舛添都知事の浪費について指摘
    政治家、役所の長が先頭になり、行政を牽引し監督する。
    それが役人と一緒になって緩く甘い状態に無駄使い

    それを更に監視するのがメディアの仕事
    一般の凡人には、舛添都知事をリコールしたくても策がわからない
    元政治家として、メディアとして
    具体的に今後も議論を尽くして欲しい
  • マツコの知らない世界【東京駅サンドウィッチ&テディベアの世界】 (2016-05-10 20:57放送)
    テディベアっていろんな種類があるんですね。知りませんでした。ゲストはテディベア作家の女性55歳
    そもそもテディベアってぬいぐるみですよね。
    こんなにたくさん種類があるなんて、おまけに意外とお値段も高いなんて 知りませんてした,
    マツコベアは可愛いと思います。
  • 真田丸(18)「上洛」 (2016-05-08 20:00放送)
    イッテQ派もこの回は必見です。
    いつもイッテQを見てしまう人も、今回は必見。
    真田がついに豊臣への上洛をする回。
    真田家の心持ちが非常に描かれている。ネタバレになるので書かないが、戦国時代はこの様に家や領土を守りながら、自身の武士道と折り合いをつけていただのだと考えさせられる。
    ただ、真田は苦い思い出のように描かれているが、他の一緒に上洛した大名はもっと小さな扱いだったという歴史を考えると真田は豊臣に一目おからており、真田幸村は人質だったのに、しっかりと家来の役回りを勝ち得ていたのがとても面白い。
  • 所さんの目がテン! (2016-05-08 07:00放送)
    パスタ好きは必見です!パスタの美味しく食べるには、、、
    パスタを美味しく茹でるコツとは!
    いろいろな話が出てきて面白いです。
    家の台所で試したくなります!
  • タイムスクープハンター セレクション「修羅場!決戦の妻たち」 (2015-12-16 01:30放送)
    江戸初期の後妻打ち(うわなりうち)に密着取材
    1638年、江戸。家光公の時代。日光東照宮が建立されたり、鎖国令が布かれたり、戦国期から泰平の世への移行期に当たる。

    武家の女の間で古くからあった後妻打ちの風習に密着取材。届け出をして、女性のみで憂さ晴らしをする。法による裁きがない時代は、自分たちの手で心の折り合いを付けていたんですね。

    テンポよく展開しストーリーが面白いです。
  • 世界へGO!徳川家康×エリザベス1世 大坂の陣の真実 (2016-01-04 00:00放送)
    同年代を生きたエリザベス1世と徳川家康の繋がりを見る
    1613年〜1623年、日本と英国は国交を結んでおり、家康が贈ったイギリス王室に鎧や貿易許可証、また螺鈿細工の小物入れなどがイギリスに残されている。

    当時のヨーロッパは宗教対立・大航海時代・植民地主義の最中で日本にもスペイン・ポルトガルから多くの宣教師が訪れ、すでに30万人近くのキリシタンがいたという。後発のイギリス・オランダは、家康に秀頼が家康を毒薬で暗殺するのではないかと、エリザベス1世とマリー・スチュワートの対立を以って聞かせた。1614年、家康は禁教令を出す。

    1614年の大阪冬の陣では、イギリス製の飛距離の長い大砲が徳川側勝利の決め手になったとされ、徳川はプロテスタント、豊臣はカトリックの宗教代理戦争だったという分析もある。

    後に各国大名が武器弾薬を輸入し力を付けたり、主君を失った武士が傭兵として世界で戦うことで世界の戦争に巻き込まれることを懸念した幕府は鎖国の政策へと進んでいった。
  • 歴史秘話ヒストリアSP▽あの名言にはウラがある!?ヒストリア書房の迷える人々 (2015-12-30 21:15放送)
    マリー・アントワネット、武田信玄、トーマス・エジソン
    エピソード1 1793年壇上の露と消えたマリー・アントワネットが言ったとされる「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」はデマだった。当時浪費家として国民に嫌われていた王妃に言葉が結びついてしまったものだという。

    エピソード2 武田信玄の旗印 風林火山は孫子の引用だった「疾きこと風の如く、徐かなること林の如く、侵掠すること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷鳴の如し」

    エピソード3 発明王トーマス・エジソンの「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」の意味は99%の努力を無駄にせぬよう閃きを大切にせよという意図ではないかと解釈されている。また、エジソンは「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は常にもう一回だけ試してみることだ」とも言っている。
  • ENGEIグランドスラム (2016-05-07 19:57放送)
    爆問の漫才に注目
    先日のラジオで、"批評家の言うとうりの漫才をやった!"と話してました。さて、皆様どう感じられましたか?
  • 水曜日のダウンタウン (2016-05-04 21:57放送)
    リズムに合わせて寿司を食らう単純明快企画!
    近年なかなかヒット番組に恵まれなかったダウンタウンの久々のヒット番組である水曜日のダウンタウン。
    放送作家陣の苦労がうかがえるゲーム性の高い企画が見事にハマった今回。
    「さかなさかなさかな〜♪」や「寿司食いねぇ〜♪」のリズム合わせてただ早く寿司を食いという単純だが見ていて思わず歌いながら演者を応援してしまうテンポのよさ!
    ぜひ最初のコーナーだけでも見て欲しい。
    きっとお寿司が食べたくなるはずである。
  • 世界一難しい恋 第4話【大野智・波瑠】 (2016-05-04 22:00放送)
    けっこう面白い
    久々に家族ではまっています。
     大野君と柴山美咲(波瑠)のからみで結構ドキドキ
    ほかの出演者もなじみのある個性俳優で期待大
    毎週安心して楽しんでます
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    最悪な人間だな
    テレビである以上話半分だとは思うが、それにしてもおさるは最悪な人間だな。こんな話を書いた作家も、演じるおさるや山川も、放送したテレ朝も頭がおかしいと思う。気分が悪くなって途中で観るのやめましたY
  • 重版出来! 第3話 (2016-04-26 22:00放送)
    マンガ原作だからストーリーは
    あまり、外れないよな
    ドラマ制作の怠慢とも
    思えるが、その位
    ヒットしないものは
    作っちゃいけないという
    プレッシャーが強いのか
    理屈はともかく
    有名なドクターマシリトいわく
    漫画家と編集の関係は
    気になる話で
    その話ってだけでも
    当たりです、自分的には。
    それと、ドラマで少しだけ
    紹介されるマンガも
    イケてる絵なので
    ちょっと読んでみたくなる。
  • 重版出来! 第3話 (2016-04-26 22:00放送)
    今回も元気が出ます!今クールイチオシ!
    今回のサブ主役は荒川良々演じる先輩編集者・壬生。そして心が初めて担当になった高畑(滝藤賢一)と、壬生と担当漫画家・成田 メロンヌ(要潤)の関係がダブルミーニングで進行!この脚本が実にいい!黒木華が今回も自分とともに脇をも際立たせる特性を存分に発揮しています!
  • あさイチ「のぞいてみました!“あの人のタイムスケジュール”」 (2016-04-27 08:15放送)
    毎回タメになる特集でありがたい番組
    今回は「オンナの時間」特集。子育てと家事、仕事に忙しい女性の賢い時間の使い方を実例取材で見せてくれた。なかなか真似できないこともあったり、食習慣の違いがあって参考にならないものもあったが、その姿勢には「なるほど」とうなるものばかりでとても面白かった。そして、坂下さんが「ダメ主婦」ぶりをイイ感じで演じてくれて、テレビの前の多数の女性を救ってくれ、しかもユーモアを添えてくれてさすが芸能人は違うなあと思った。最後に、この手の話題になると、未婚の有働さんが会話に入れないようで気の毒だった。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-03-14 19:00放送)
    しくじり先生は亀田大毅さん、河口恭吾さん
    亀田大毅さんの話、いいです!調子のりにはそれなりのバックグラウンドがあったとわかるし、元来興味のないボクシング、でも家族のためにチャンピオンにならなというプレッシャーや熱い想いも語られます。しかも、面白い!

    河口恭吾さん。ヒットソング桜に翻弄された男の人生。それ一本でもやって行こう!割り切れればそれはそれで良かったと思いますが、俺はこれだけぢゃないと認めてもらおうともがけばもがくほど折角作った曲も嫌いになるほど苦しむもんなんですね。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    クズが書いた本、そらが資本論
    浪費家でニート
    それがマルクス。
    そんな奴が書いた本が
    聖書より売れて
    ソ連を誕生させたという
    オリラジ中田の話。
    面白い。
    テレ東のやり過ぎではホー
    と言われた後に
    伊集院にかぶせられて

    という流れだが
    この番組では
    気持ちよく終わってます。

    しかし
    本当に政治家になるんじゃ
    ないだろうな。
  • ゆとりですがなにか #2 (2016-04-24 22:30放送)
    ちょっと面白くなってきた
    あまちゃんが売れたから
    (その前から売れてたけど)
    メジャーなイメージだけど
    元々、ちょっと変わったドラマ
    を作る人だ。
    自殺したのが自分の部下だと
    思い込んでたが実際は人違い
    というところまでは普通だけど
    人違いした自殺者の親の家に行って
    ストーリーが進んじゃう当たりは
    いかにもドラマな展開。
  • 真相報道 バンキシャ! 三菱自…燃費偽装ナゼ?▽熊本城…修復の難しさ (2016-05-01 18:00放送)
    改めて、熊本城の凄さを知った! 復興の重要性も知った!!
    [00:24:42]熊本城…修復の難しさ
    熊本城全体で、石垣52か所が崩落。国指定重要文化財13の全てが被害を受けた。
    全壊3棟、一部損壊2件、損傷8件
    熊本城は、熊本県民にとって、誇り、アイデンティティのもとであり、単なる文化財ではない。
    [00:28:01]兵庫県の姫路城の例
    [00:30:27]熊本城1960年の再建の例
    [00:30:42]愛知県の大洲城の例
    [00:32:10]青森県の弘前城の例
    [00:32:43]福島県の白河小峰城の例
    [00:34:47]一方の熊本城。
    崩落した石1万個以上。
    専門家の試算は、天守閣200億円、櫓(やぐら)15億円、石垣15億円で、合計230億円
    期待は高まるが、10年で復興なるか?

    地震大国の日本。
    現在、日本経済が重点を置いているのは『観光』。
    これは、豊かな自然と文化財が目玉だ。
    日本は、文化財の修復に命をかけるべき?
    地震・雷・火事・親父。
    昔から、一番恐れていたのが地震ということだが、先人は、それに打ち勝ってきた。
    私達も、頑張らなければ、と、力んでみたところでは、あります。
  • 真田丸(17)「再会」 (2016-05-01 20:00放送)
    45分があっという間
    やっぱり45分間があっという間。面白い。
    真田家、源次郎目線のドラマだっていうことが改めて納得する大河だ。
    久しぶりのまつの出現。記憶が戻るといいな。
  • 真田丸(17)「再会」 (2016-05-01 20:00放送)
    猿と狸の化かし合いではなく
    秀吉と家康の対面で、「陣羽織の芝居」はよく描かれて来た。

    この「真田丸」では、両者の本音が素直に演出されている。

    天下統一のために、家康の上に立たなければならない秀吉。秀吉の下に着くことによって、ナンバー2から天下を待つ家康。

    秀吉と家康が下手な芝居を打つために一生懸命になる。

    猿芝居、狸芝居ではなく、両者はそれ以外の選択肢が無いのだ。

    徹底抗戦する北条や毛利と違い、徳川の出方が天下統一の鍵になっているのだ。

    福島正則と加藤清正がそのことを理解せず、石田三成と大谷吉継が理解している演出もおもしろい。

    真田信繁が石田三成に、福島正則と加藤清正の情を受け入れれば良いのに、と忠告する演出もおもしろい。

    全ては、関ヶ原への因果応報となっていく。

  • 奇跡体験!アンビリバボー (2016-04-28 19:57放送)
    感動するドラマだ。絆は他人であっても家族の絆は強い。
    考えられない、出来事はあるもんなんだなと感じた、これをみて絆を大切にしたいと思った。
    昔だと、人事ではなかったのかもしれない。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    悲しい現実と結果的に手をさしのべない国
    親をあやめなくてはいけないまでに追い詰められたら過去と老いた自分に降りかかる現実。

    介護のため職を失い、その後自分が老いた事が原因で再び職を失う。

    悲しい現実であり、今後このままの体制だと多発するであろう事であると考える。

    人口増加時代ならいざ知らず、個人的には家族単位では支えきれないし救えないのでは?

    これこそ国として考えるべき問題なのに、保育所問題といい介護の問題といい現状維持でしか考えられない政府に悲しい気持ちになる。
  • <オトナの土ドラ>火の粉【絶対に知られたくない過去】 #03 (2016-04-16 23:50放送)
    こっちから見ているとわかっているのにハマっていく梶間一家
    次なる武内さんのターゲットは優香演じる雪見さん。次々に秘められた過去を暴かれ、濡れ衣を着せられ…孤立の一方で、ついに家を追い出されてしまう…。
  • 踊る!さんま御殿!! (2016-04-26 19:56放送)
    まあ 家事できる男、できない女が売りナンでしょうが…
    まあ 家事できる男、できない女が売りナンでしょうが…
    これが笑えるって事はまだ家事は女性って認識でしょうね。
  • ファミリーヒストリー「狩野英孝~故郷の神社 宿命の神主~」 (2016-04-28 19:30放送)
    絶やさない為にできること
    この番組の他の回に比べると重みが今一つの気がしたのですが。
    ともあれ、歴史ある神社の後継を絶やさない為に、早逝したお父さんの跡を継ぐにも、芸人として成功した兄と放送作家の弟さんでは、辞める訳にもいかないだろうしどうするのかなと思ったが、2人で神主の資格を取り、普段はお母さんが神社を守り、儀式の際には兄弟が地元に帰っているとの事で、それが八方円満な一番いい方向なのかなと感じました。
    いい氏子さん達だしね!頑張って欲しいです。