ただいま検索中です
全 21930 件

  •  (放送)
    モンゴル人高校生の目標「横綱になりたい」。こりゃあ強くなるよ。
    いや、強くなってほしい。と応援したくなる。
    それにしても、モンゴルで行なわれた白鵬杯の少年、ぶっちぎりの強さだったな。
    今後を問われて、少年は柔道かレスリングでオリンピックに出たいと言っていた。
    大相撲よりオリンピックの方が将来の展望が開けるということなのだろう。
  •  (放送)
    最近のアニメはモブを同じ風にするのか…
    と思ってた
    キルラキルとかTHE.モブってかんじだしこっちはピンクのかみのけの女がたくさんいると思ったらクローンな設定だった
    ラブコメなのか米泥棒なのか
    ってかいつの時代の米泥棒だw
  •  (放送)
    ハワイ編は、特におもしろいし、行きたい気持ちにさせてくれます。
    毎年訪れるなじみのお店があってうらやましいです。
    変化がある店、変化がない店、
    どちらも魅力的です。
    新しいスポットも開発して欲しいです。
    ハワイ編必見です。
  •  (放送)
    二人とも漫才すきなんだな~ 山里&若林
    1クール12回一気に見ました。ちょっと中だるみもあったけど、山里&若林二人とも漫才すきだってことがわかる番組。

    台本を書く二人がコンビの時とはちがう立ち位置で結構おもしろかった。

    でも確かに花はないよね。
  •  (放送)
    出戻ったんだけど最終回は楽しめた!
    話題の凶悪悪女ドラマも最終回!ちゃんとケリもつけつつ、ハッピーエンドで、しかも場合によっては続編も!という至れり尽くせりのエンディング。
  •  (放送)
    食べてみたいです、ラッピ。
    なんて美味しそうなメニューが並んでるんでしょうか。確かに常連になる気持ちがよく分かります。函館にいったら必ず食べてみたいです。
  •  (放送)
    最後まで何をしたかったのか解らなかった
    ドタバタは悪くないけど、役者に気の毒なドラマでしたねぇ、誰一人魅力的に見えないこんなドラマ珍しい、作り手次第で役者がこんなにつまらなく見えるなんて怖いなぁ
  •  (放送)
    この人は知りませんでした。
    この手の番組でダンサーは結構観ますが、この人は、細くて優しそうなので、とてもそんなに凄い人に見えませんでした。でも、話はやっぱりタフでした。一流は違うなあ。
  •  (放送)
    見たことない風景だなあ。
    田中さんのこの言葉が全てだと思います。もう何もかもが終わってしまった島なのに、今も色んなことを語りかけてくるような気がしました。
  •  (放送)
    めいちゃんは世界レベルで美しい。
    メイジェイさんは、仕分けのときから応援してますが、やっぱり世界レベルで美人だなあと思いました。いとこくんの気持ちはよく分かります。
  •  (放送)
    初回シリーズほどではないが抜群の安定感
    曜日を変えてスタートした「なるようになるさ。」の第2シリーズも全回通して視聴。まさに橋田ドラマで、大きなストーリーそのものはまったく変わらずに綿々と続いていく。初回は、まさに現代の家族像を見つめ直すといったテーマが象徴的だったけど、第2シリーズもテーマはまったく変わらず、その分、印象は薄かったかも。
  •  (放送)
    何か先週から詰め込み形が落ち着いた気が。
    今週の運命の車輪も、先週の女帝と同じように詰め込み型が絶妙でした。また非常に見やすくなった感じがします。でもまだ13話ですから、後半は相当丁寧になるんだろうなあ。
  •  (放送)
    成城石井にいってみたいなあ
    成城石井は敷居が高くてはいったこともなかったです。でも今回の番組を見たら俄然興味が湧いてきました。ぜひ一度行ってみないといけませんね。新橋にしようか、品川にしようか。
  •  (放送)
    菊川怜が小倉智昭アナウンサーに対して「脱毛」に関する逆セクハラ発言!
    直撃御免のコーナーでは、巷で話題の500円の両ワキ脱毛エステを紹介。
    そのコーナーの終わりに菊川怜が小倉智昭アナウンサーに対して
    小倉アナにとっては禁句の「脱毛」に関する話題を振る。
    これはとくダネで定番の逆セクハラ事案です。


    小倉アナ「男性もいましたね」

    女子アナA「最近若い方や男性も増えているということです」

    菊川怜「小倉さん、絶対しなさそうですね」

    小倉アナ「私がですか?脱毛ですか?」

    菊川怜「(苦笑いしながら)興味なさそう・・・」

    小倉アナ「しませんよ、私がやったら変でしょ?変なおじさんになっちゃうよ」

    菊川怜「(苦笑いしながら)そうですね」


    該当場面の頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=5121

    コーナー終わり、スタジオでコーナー内容を総括する場面から再生
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=4992

    コーナー開始時点から再生
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41403737200&t=4179

  •  (放送)
    今回のセクハラヤジ問題の本質は言葉の暴力であり、人権侵害である。
    番組の冒頭、西川龍一解説委員はこう言い切ったが、将に同感である。
    都議会は認識が甘すぎる。このまま、幕引きを行うのであれば、都議会与党は人権侵害集団である。
    今回の時論公論「都議会やじ 幕引きは許されるのか」西川龍一解説委員は傾聴の価値あり。是非多くの人に視聴してほしい。
  •  (放送)
    今回の言葉は、サッカレーさん。
    今回の言葉は、サッカレーさん。
    「上機嫌は、
     人が着ることができる
     最上の衣裳である。」

    斎藤茂太先生は、他人と自分を比べない、心を暗くすることはできるだけ忘れる、この二つを心がけているそうだ。

    ウィリアム・メイクピース・サッカレー Thackeray と綴るのか。カルカッタ出身のイギリスの小説家で「虚栄の市(ヴァニティ・フェア)」が有名。
  •  (放送)
    今回の言葉は、ビュフォンさん。
    今回の言葉は、ビュフォンさん。
    「天才とは、根気である。」

    中だるみしてもいいので、途切れ途切れでも続けていくことが大事だという。

    ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン 非常に博識な人だったようだ。
  •  (放送)
    今回の言葉は、F・スコヴェル・シンさん。
    今回の言葉は、F・スコヴェル・シンさん。
    「あなたは人生を戦いだと考えていませんか。
     でも人生は戦いではなく
     ゲームなのです」

    斎藤茂太先生は、100点を取らなくてよいという。寝ぐせがあってもいい。「不思議なことに、助っ人を頼み、まわりに迷惑をかけた人のほうが、仲間の人気もあり、仕事のできもよかったりする」

    フローレンス・スコヴェル・シンで検索しても、どうも生き方本ばかりひっかかる……
  •  (放送)
    今回の言葉は、山本有三さん。
    今回の言葉は、山本有三さん。
    「女が母親になることは
     なんでもないことです。
     でも母親たることは
     なかなかできることではありません」

    斎藤茂太先生は、子供の頃よくそっくりかえっていたという。自分は覚えてないなぁ。転んだとき、手を引っ張って起こしてくれるのを待ってはいたらしい。
  •  (放送)
    死者を思う生者の場所
    シリーズの中でも非常に濃いです。死者がほんとに集まる場所かは自分にはわかりませんが、死者を思う皆さんの気持ちが痛いほど伝わってくる。
  •  (放送)
    がんぼもけっこう楽しめた!
    低視聴率が言われているけど、「極悪がんぼ」は自分としては最後までけっこう楽しめた!これまでの月9の視聴者層には確かに合っていないとは思うけど、かといって普通に深夜にやるんじゃなくて、冒険もしないとね。次はHEROか、こっちの方が見続けるかどうか?
  •  (放送)
    温泉のフチ子さんの声が可愛い
    温泉のフチ子さん、何と無く気になってまましたが、こんな番組がありました。チラリ、入浴シーンは画像が乱れてよくわかりませんでしたが、熱海温泉、行きたくなりました。
  •  (放送)
    IT断食期間中、テレビ視聴に走った高校生は皆無だったのかな。
    だとすれば、若者のテレビ離れは想像以上に進行しているということだろう。
    テレビ局は金科玉条のごとく視聴率だけにしがみついていないで、ガラポンTVでのビデオ視聴者数とか番組評価も参考にする等いろいろやってみる時期にきているのではないか。
    インターネット社会にあって、一人テレビだけが孤高を保つことは難しいと思う。
    特に、NHKは公共放送の責務として、テレビとラジオからだけ緊急放送を流していれば事足れりというわけにはいかないだろう。
  •  (放送)
    三話前から見始めましたがなかなか面白くなってきました
    三話前から見始めましたがなかなか面白くなってきました。古き良き日本。思いが馳せます。危険な香り、この次も見てみよう。
  •  (放送)
    第二の舞の海? 宇良くんの漫画みたいな新三大取り組み
    学生相撲って期待して無かったけど、宇良くんのバランスのよさ
    単にレスリングやっていたからといってこれはすごい!

    それとインカレとかは知ってるけど、ワールドコンバットゲームスという
    大会も初めて知りました。
  •  (放送)
    タケシは、都議会のセクハラ事件をハマコーのヤジを引き合いに、はぐらかした。
    ハマコーの「人殺しヤジ」は品位のない議会の問題だろうが、
    今回の都議会のセクハラヤジは、都民の代表である議員が発言している最中に発生した紛れもないセクハラ事件、人権侵害である。
    都議会がこの問題を追及しないで幕引きをするのであれば、都議会はセクハラを容認し人権を軽んずる集団と認定せざるを得ない。
    世界に誇る大都市東京の議会がそれでいいのか。
    オリンピック開催都市として相応しいのか。
    都議会は議長を委員長としてコンプライアンス委員会を立ち上げ、このセクハラ事件の解明・処分にあたるべきだ。
    都民は都議会の厳正な対応を求めている。
    視聴者は問題のはぐらかし、すり替えを頻発するタケシを胡散臭く感じている。
  •  (放送)
    6月19日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11884717446.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたらうれしいです!


    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月19日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽アマゾン新スマホ発表 アドビ新デジタルペン大江が体験

    アメリカのインターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは18日、独自に開発した初めてのスマートフォン「ファイアフォン」を発表しました。特徴はファイアフライという機能で、商品にカメラを向けるとアマゾンのサイトに誘導します。7月25日から販売を始め、価格は2年契約で199ドル(約2万円)からです。
    一方、日本ではソフトウエア大手のアドビがデジタルペンを発表しました。筆圧を感知して線の太さなどが変わり、鉛筆風の線も描けます。失敗したら指を使って元に戻すこともできます。消しゴムにもなります。描いた絵はクラウド上に保存され、外出先でモバイル端末で描いたものを、家に帰った後、パソコン上で作業することもできます。デジタル定規を使えば、直線や、四角など様々な図形を簡単に描くこともできます。アドビではクラウド時代に合ったサービスを強化するために、市場になかったハードウエアを開発したということです。


    ▽ネット不正送金 なぜ急増

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(5)混合診療の行方

    ▽【トレンドたまご】腕がマウスに

    ▽会議中の閣議決定見送り

    ▽韓国 竹島沖で射撃訓練へ

    ▽ビットコイン規制せず

    ▽カタール航空 アジア強化

    ▽小田急線脱線 復旧は明朝か

    ▽軽スポーツカー「コペン」発売

    ▽4ヵ月半ぶり高値の理由は

    ▽ヨーカ堂 10万円ランドセル

    ▽(エンディング)FRB緩和継続いつまで
  •  (放送)
    華原朋美がglobeの曲を歌うとは・・・・
    ちょっとびっくりしました。
    序盤はジャニーズのメドレーがあったりでちょっと内容が偏っているのかなぁと思ったんですが、モーニング娘のメドレーや
    結構色々なアーティストが生演奏で歌っていたので以外に楽しめました。
    朋ちゃんが朋ちゃんの歌じゃなくglobeを歌うあたりがなんとも言えない感じでした。歌はうまいですね。
  •  (放送)
    キュンとくる最終回。
    いつのまにか毎週楽しみに見ていた。奥手過ぎる二人と変態過ぎる登場人物達。ほほえましくてキュンと来ました。
  •  (放送)
    マツコの茨城ダーツの旅はいいなあ
    いつもの毒舌だけでなく、ちゃんと礼儀正しくぐいぐい行くマツコがよい!

    中でも、高校生の頃やんちゃな人がまじめにやればいいことあるという
    近所の人の話をきいて農業やっている姿は結構いいなあ。

    それとはべつにメロンがうまそー。
  •  (放送)
    タレントを分析したところが面白かった。
    人を信じやすい人は頭が良いという説は激しく同意。全体的に面白い回でした。鳩退治の話はあまり参考になりませんでした。
  •  (放送)
    これは必見!フランス料理の巨匠が認めた!老舗メーカーが創る紙製のお皿
    この紙製のお皿
    通常の使い捨ての皿とは全く違う
    値段は高くてもなぜか売れる
    そんなバカな話が、、、
    この番組を見てなぜか納得!

    ナレーションが杉本哲太に変わったんですね
    違和感は隠せませんが
    、、、、
    役所広司から江口洋介
    蟹江敬三から杉本哲太

    ガイアも次の世代へ
  •  (放送)
    せつない。せつないけども、刑事さんがかわいそう
    悪役がいてそれが全部悪くてっていうのよりも
    こういう切ない事件ってのがなんともなぁ
    仕方なかったのかなとも思いつつ
    いやいや殺人はやっぱりそれでもその相手にも悲しむ親がいるだろ
    とか色々考えてしまった。
    湯川さんみたいな大人に会えて、少年の将来きっと変わったはず
    奥行きのある作品でした
  •  (放送)
    水素やミドリムシで走る
    冒頭のニュースは、
    新燃料を使った車の話題でした。

    トヨタの水素で発電し動力にする車輌。この先のインフラ整備が問題点とのこと。
    いすゞの社内用で利用しているバスに、ミドリムシを配合した燃料で動かすそうです。現ディーゼルエンジンを特に手を入れずとも動くというのは、多方面に展開が効きそう。
  •  (放送)
    メジャーリーグ中継、毎日インターネットで視れるのに、テレビでやっていたんだ
    メジャーリーグのすごいところは日本人出場試合はほぼすべてインターネットで、ライブ中継を視聴できるようにしていることだ。
    おかげで、田中、ダルビッシュ、岩隈、黒田等日本人選手が出場する試合は結構よく視ている。
    一方、昨日は日本ハム大谷選手の登板試合を視たかったのだが、テレビでもインターネットでも視る手立てがない。
    その結果、メジャーリーグの試合はよく視るのに、日本のプロ野球は視る機会がないという逆転現象が起こっている。
    かくなるうえは、大谷選手には早くメジャーリーグに行ってもらって、その雄姿を視たいものである。
  •  (放送)
    高くても売れる商品を目指す
    紙でできた食器、薄く折りたためるメガネ。新たな価値を提案し高くても売れる商品を目指す事例を紹介していた。また、価格競争を回避したい、他と違う価値を提案したいという気持ちがあっても、その価値が伝わらないもどかしさにも触れており、とても面白い特集だった。
  •  (放送)
    中国いい加減にしろとか言いたい放題なのがいい
    中国いい加減にしろとかはに衣きせぬ物言いがとても気持ちいい。松本の脱線ぶりも面白い。東国原がうまくぼけた。
  •  (放送)
    土地って昔から大事だったんだ
    源頼朝が開いた鎌倉幕府。土地を仲立ちとした封建制度の始まり。土地って大事だったんですね。もともと、頼朝のものでもなかった土地を、紫煙してくれたら、安堵するという発想、なかなか優れたアイデアですね。
  •  (放送)
    層は限られるかもしれないけどクライマックスは盛り上がった!
    野球世代にアピールする作りにこだわった感あり。最終回の中でも、野球の試合のシーンの占める割合にもそれが表れていたかも。自分的にはまったくOK!企業、そして集団スポーツ精神の素晴らしさをメッセージする仕立ては素直に感動させられた。
    限られた一定の層にアピールするドラマは今クールはけっこう多かった印象あり。
  •  (放送)
    6月18日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11884191569.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。


    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月18日(水)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽イラク最大の製油施設に攻撃

    イラクの首都バグダッドから北に200キロほど離れた都市バイジにあるイラク国内最大級の石油施設がイスラム教スンニ派の武装勢力による攻撃を受け、貯蔵施設の一部から煙や炎が上がりました。一時は武装勢力が製油施設の75%を制圧したという情報もありましたが、イラク政府の報道官は「製油施設を奪還した」と述べています。バイジの製油施設はすでに閉鎖されていて、石油製品の供給は停止しています。


    ▽ガソリン価格高騰 イマドキの節約術

    ▽情報機器のデザイン革命

    ▽【特集】よみがえれ 日本の林業

    ▽【トレたま】歩きながら発電 

    ▽法人減税「ドイツ並みに」

    ▽「金目」発言で問責・不信任決議案の提出検討

    ▽5月訪日客25%増の109万人

    ▽医療・介護法が成立

    ▽日朝協議で「拉致調査委」説明

    ▽アルゼンチン再びデフォルト?

    ▽米住宅ローン“格差”広がる

    ▽夏の浴衣 今年の流行は?

    ▽【エンディング】緊迫のイラク情勢どう見る
  •  (放送)
    これが日本と世界との差
    おめでとうギリシャ。
    自分でつまづきすっ転んで得たPKを決め勝ち越して喜べる精神がなければ、世界で勝ち抜くのは難しい。

    日本戦と同時刻ゆえに結果を知ってしまっている試合を観たって本来おもしろくもないが、そんな試合を手軽に観れる便利なガラポン♥
  •  (放送)
    この番組を視てイランに対するイメージが少し変わった。
    やはり、ホメイニ師のイラン革命のイメージが強すぎて、今でも女性は黒ずくめの衣装で過ごしているものとばかり思っていた。
    イランの素顔を少し垣間見れて良かった。
  •  (放送)
    種明かしされれば、なあーんだそうだったのかと思うことばかり
    逆に、未だ解明されていないUFOを紹介してほしいものだ。
    おそらくそんなものは存在しないんだろうな。
  •  (放送)
    評判通りのおもしろさ
    想像を超える作品を作り出すアーティスト達に感心しきり。まじめアート番組でなくバラエティーの乗りで見せてくれるのがおもしろくて興味も湧く。
  •  (放送)
    ぼんやりって重要?でも難しいよね
    意識的にものごとを行っているとき「以外」で、脳はかなり働いて、これをデフォルトモードネットワークというらしい。アルツハイマー病の早期発見もこのデフォルトモードネットワークに深く関係するようです。

    心配ごととかずーと考えていると、このモードが少なってメンタル的に厳しいのかもね。まずは瞑想とは行かなくても何も考えない「ぼー」っとできる時間を作ることが重要。

    あと、研究途中ということもあった歯切れの悪いの仕方なしかな?
  •  (放送)
    森田、哀れだな 、おまえ、、、。
    森田よ、君の気持ちもわからないじゃない。でも、辛い生い立ちなのは君だけじゃないんだよ。君の本当に不遇な事は、鶴井と出会ってしまったことなんじゃないかな。あの男は君にとって何のプラスにもならない奴なんだよ!情けのない、自己上昇欲だけのとんでもない奴なんだよ。

    朝倉さんは、任務とは言え結果的に君を裏切った事を酷く後悔している。刃を振り回す君を相手にしていた朝倉さんの姿は、懺悔をしているかに見えたよ。

    これからがチャンスなんだ!ヒネた根性を捨てて、本物の男になるんだよ!朝倉さんも心の何処かでそう願っているはずだよ!

    次週最終回!鶴井との一騎討ちなるのか?期待してます‼︎
  •  (放送)
    親子は離れられないっしょ‼︎
    いやあ、爆弾復讐魔ミッチーの仕掛けには恐れ入りました。二転三転で、これまた親子がシナリオ通りに動くもんだから、、、。もう、ハラハラしましたよ!

    2人とも弾くらってるのに、相当にタフです。最後は本当にドカン‼︎で、何やらリーサルウエポンを思い出しました。

    前田女史、もう、素直なんだか強情なんだか、ジュニアのこと好きだったんですね!なんかホッとしましたよ!

    ジェントルもせっかくの栄転、蹴っちまって。そうそうないチャンスなのに、、、とは思いましたが、やっぱり息子の事が気になりますわね!だいたい、あなたのキャラではきっと浮きまくりでしょうから、結果オーライってな感じでしょうか?良かった良かった。

    続編の気配がムンムンしておりました!楽しみにしてますよ!

    親子バディの活躍に期待しています‼︎ ありがとう!
  •  (放送)
    マンガ版より泣けた。くうぅ
    キメラアント編のラスト、王とコムギの最後の打ち合いが、めっちゃ泣けた。。

    読み返してみるかー
  •  (放送)
    最後はやっぱり香川照之
    全部、持っていきましたね。香川照之。
    900度違う!
    最高に面白い。
    大逆転するのは予定通りですが、それでもスッキリしますね。
    最後、みんな仲良くなり過ぎで、そこまでしなくてもいいのに、
    と、思いました。
  •  (放送)
    パイオニアがAV事業売却
    パイオニアからAV事業売却。 だけど生産継続する見込みと言うよくわからないニュースだった。