ただいま検索中です
全 542 件

  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2015-06-06 18:56放送)
    若い出演者の自国に対する無知に唖然
     ロシアはモスクワ公国以来,火事場泥棒的に領土を拡大してきたお国柄。日本に対しても,アメリカとの戦いで疲弊しほぼ抵抗できなくなっていたのを,不可侵条約を一方的破棄して攻め入った。満州の日本人に対する残虐行為,シベリア抑留など,本当の戦争犯罪とはこのこと。
  • Dr.倫太郎 #8 (2015-06-03 22:00放送)
    医者が芸者とキスしたことはスキャンダル?
    アメリカのテレビに出る有名カウンセラーならちょっとはスキャンダルになるかもしれないけど…
    だいたい芸者がキスしたことは問題か?

    面白いんだけど、この下りはとっても違和感?
  • ニュースで英会話 ▽中国 国防白書で米を非難 (2015-06-08 10:30放送)
    英語ニュースを正しく解説してると思います。中国は南シナ海の軍備をprepardness
    中国の南シナ海領海の主張は、ベトナム沿岸、フィリピン沿岸までで、つまり南シナ海の殆どを主張していて、海軍の軍備を整えている。

    当然ベトナム、フィリピンは反発していますが、中国は軍備を整え、強行な態度ですから実行力はないですよね。

    それに対し、アメリカは南沙諸島の埋め立てみ直ちに辞めろと言ってるらしい。日本の戦後の安全保障政策の転換にも言及。日本も東シナ海で中国の隣国ですから、他人事ではないですよね。

    これ、英会話の勉強をする番組ですが、国際ニュースを英語で解説していることから、情報操作の気配は無く、勉強になるなあと思っています。
  • テレメンタリー2015「ベトナム戦争40年目の真実」 (2015-06-09 02:21放送)
    再現映像だった事実は分かっていたけど、それを言えなかったのが真実なのだろう。
    戦争に正義なんてありゃしない。
    殺し合いだけだ。ベトナム戦争戦死者300万人は永遠に戻らない。
    ベトナム戦争で、アメリカは枯葉剤を使用した。
    そのことは永遠に許されることのない事実だ。
  • 所さん!大変ですよ「亡くなった夫がよみがえった?」 (2015-06-04 22:55放送)
    う~ん、まぁ必要という方がいるようなら…
    記憶をとどめておくためにフィギュアを作る。歳月が経って、故人の記憶が薄れていくことで救われるというのもあると思うが、必要だという人がいるようなら、その人のためになるというのであれば、それはそれでいいと思います。
    声を再現。こんなこともできるようになっちゃってるのね。こういうのも需要があったりするのか。
    最後の冷凍保存は、第13回アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品だね。
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 豪華!海外リフォーム2軒!匠ア然の物件検証SP (2015-03-08 18:57放送)
    DIYリフォームって一旦は憧れるよね
    やりかけのDIYリフォーム
    ウチアタイするやっさぁ
    中古住宅を購入して自分でやると思ったら
    仕事がいそがしくなって…と言い訳して
    10年が過ぎる我が家
    アメリカはDIYの国って言うけど
    お父さんは大変だね
    俺もがんばろっと
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて「第2回」 (2015-05-31 21:00放送)
    経営者には本当に大切な人材が見えていない
     年功序列の愛社精神が企業を支え,大切にすべきステークホルダーにもなりえる。リストラすると「有用な人材」から抜けていくとともに残った社員からも愛社精神が抜けていく。逃した人材を外国企業に採られ,厳しい競争を強いられる。非正規が増えると愛社精神など育つべくもない。自業自得とはこのこと。
     それと,日本企業は法務部が強すぎるのも問題。平成21年の著作権法改正で検索サービスのための複製が合法化されたが,時既に遅し。では,それ以前は法律違反だから検索サービスに基づいたビジネスが日本でできなかったかというとそうでもないはず。少々グレーでも反対を押し切ってビジネスを立ち上げる「ベンチャー精神」こそ経営者に必要。ビッグデータをめぐる個人情報の取り扱いも然り。アメリカさんのITビジネスはどしどしビッグデータを活用している。今国会での改正案も昨年末の大綱からずいぶん後退した感がある。悪用を警告しすぎるマスコミも悪い。日本は訴訟社会でこそないが,法律家がマスコミや政治や企業で幅をきかせすぎ。アメリカドラマで,法律家(弁護士)を嫌い,馬鹿にした描かれ方がよくあるが,そういった扱いの方が社会の発展を阻害しないと思う。
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて「第2回」 (2015-05-31 21:00放送)
    アメリカに影響を与え、アメリカに動かされ続けた日本
    アメリカへの貿易黒字に対するアメリカからの要請、金融緩和。それによる利益第一主義への転換、山一証券のにぎり、そして成長が当然というムード。これらがバブルへの車輪を走らせ、日銀も首相も暴走を止められなかったためにら起きたバブル崩壊。そして慢心した我々は驕りのあまり国内だけを見て、中国、韓国に敗退し、成長は一気に停滞したまま。そこにきての労働人口減、高齢化。ここ数年でどうにかしないとどうにもならない崖っぷちに立っている。
    堺屋太一氏は楽しい日本と言っていたが、現実的にはグーグルみたいな企業を作る、といった話になった。
    グーグルもアップルもアマゾンも日本ではできないですよ。
    法律が邪魔をしてできなかったんです。ローレンス・レッシグの本を読め!と言いたい。
  • クローズアップ現代「新・産業革命?“モノのインターネット”の行方」 (2015-05-29 01:00放送)
    産業構造を変える勢いのモノのインターネット
    あらゆるモノにセンサーがのり、それら膨大なデータがインターネットで集約・解析され価値が生まれサービス化されていく。そのデータのプラットホームの標準化、オープン化にシノギを削るヨーロッパとアメリカ。日本は標準化は様子見の様だが、センサーデバイスやデータ解析、サービス化辺りで頑張ってほしい。
  • NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて「第1回」 (2015-05-30 21:30放送)
    2つの戦争とアメリカ。そして人口ボーナスによる奇跡
    日本が人口ボーナスを活かして経済成長を成し遂げた。という話題はよく聞くけれど、その全体像がこの番組でよくつかめました。
    マッカーサーによる占領工作によって生産性が落とされた日本が復活したのも、アメリカの投資銀行家のおかげだった。さらに下村治さんの理論に基づき池田勇人内閣の積極的な政策によって経済が活性化する流れができた。
    その本人によってゼロ成長も指摘されてしまった以上、五木寛之さんが言っていたように、戦後70年、70歳らしい経済を形づくるように考えることの重要性を感じました。
    第二回も楽しみ。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 旅行したい国NO.1スリランカのワカメ人間!? (2015-05-29 21:00放送)
    サンフランシスコ講和会議でスリランカ代表ジャヤワルダナは敗戦国日本を救った
    冒頭,草野氏の下掲の説明を聴きスリランカについて更に深く知りたいと思ったのに、せいじの登場でがっかりしてしまった。
    彼はどこの国でもせいじ色に塗りたくるから始末におえない。
    草野氏の説明以下抜粋
    001:13 そうですね私たちはスリランカについて
    001:16 意外にあまり知らない方が日本人多いと思うんですが
    001:19 実はそれではいけない
    001:24 …といいますのは日本が戦争に負けました
    001:27 そのあとの1951年にサンフランシスコ講和会議という
    001:33 敗戦国・日本をどう処理するかという
    001:35 各国が集まった会議がありまして…
    001:39 <終戦当時日本は
    001:41 アメリカ・イギリス・ソ連・中国による分割統治や
    001:46 非常に重い賠償責任も検討されていた>
    001:51 <だが日本の処遇を決める
    001:53 このサンフランシスコ平和会議において…>
    001:58 スリランカの代表だったジャヤワルダナという方が
    002:04 演説に立ちまして「敗戦国・日本を傷つけ痛めつけてはいけない」
    002:09 「われわれ仏教徒は日本をですね憎しみの目で見るのではなくて
    002:14 仏教の精神である慈悲の心をもって
    002:18 日本に対しなければいけません」と「したがってわれわれは
    002:22 賠償も放棄します」という演説をされたんです
    002:26 満場ほんとにすばらしいこの演説にですね
  • サイエンスZERO「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」 (2015-05-23 12:30放送)
    日本の医学は素晴らしい!
    当時のがん治療研究家は、新たに発見された免疫治療に見向きもせず、せっかく日本で発見された治療法も、アメリカでの実用化への動きがなければ葬り去られてしまったかもしれない。
    このようなことは、他の分野でも多く起きているのだろうが、今回は陽の目を見たということで素晴らしいと感じた。
  • 夢の扉+ (2015-05-17 18:30放送)
    笑顔が見られるのなら、次の10年頑張れる
    研究に血液が通った。筋肉を使うことで血糖値を下げることができる物質を大変な壁を越えて見つけた彼は、その動機となったアメリカ人から感謝を伝えられる。研究で笑顔が見られた彼はまた、次に進む力をもらう。人間の原動力は、やはり笑顔や感謝といったものなんだなぁ。
  • 淳と隆の週刊リテラシー (2015-05-16 17:00放送)
    今回も分かりやすい内容でした。
    番組twitterから転載 #リテラシー
    ゲストは、元財務省官僚・高橋洋一さん。大阪都構想住民投票(現時点に反対意見多数)。オスプレイ横田基地配備問題・財政再建はどうなる。
    後半コーナーでは、基礎からわかる「AIIBとADB」。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)。アメリカVS中国の新金融戦争が始まる?新聞やニュースで大きく扱われるが何が一体問題なの?
    【本日の半蔵門世論調査】「新たな安全保障法制」で何が変わるか分かる?⇒①正確に分かる②なんとなく分かる③分からない
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-13 23:00放送)
    なんだかんだ持ってますよ、共通ポイント
    楽天もTポイントもPontaも。使い分けられてるとは言い難いかな。

    アメリカのジャンクフード税。こういう考え方はいいと思いますね。健康であってナンボですから。

    バネ屋さんが作るスプリングジュエリー?ん?どうでしょう。
  • ニュース (2015-05-13 12:00放送)
    地震は朝見たけど、アメリカで脱線
    アムトラック脱線とのこと。アメリカの鉄道はかなりこうきで、こんな事件は珍しいと思います。日本人が乗っていたかはまだ不明。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-05-11 23:00放送)
    機能性食品表示制度、始まった4月にWBSでも取り上げられましたが
    さっそく問題点が指摘されてますね。根本的に表示が正しいかどうかすら眉唾だと、消費者の自己責任といわれてもねぇ。この制度自体が考え物なんでしょうか?

    サントリーの新浪社長。日本の天然水をアピールするのにかき氷ってのは考えましたね。天然水で作ったでかい氷を丁寧に削れば受けるでしょうね、アメリカ人的には新食感でしょうし。アジア市場を席巻するのでしょうか。

    未使用車ですか。新車で割引が渋い軽自動車としてはいいですよね。自分も狙ってみようかな。
  • 歴史秘話ヒストリア▽幻の巨大潜水艦 伊400~日本海軍極秘プロジェクトの真実 (2015-05-06 22:00放送)
    完成がはやければその後も変わっていたかも…伊400
    完成がはやければ、その後も変わっていたかもしれない伊400。
    アメリカ本土しかもワシントンとか直接狙ってたんですね。

    しかし、真珠湾以外で、今回の伊400ではないですが、
    本土直接攻撃してたとは初耳でした。

  • マツコの知らない世界【フードファイター小林尊が緊急帰国!マツコと大食い対決】 (2015-05-05 21:00放送)
    結構稼いでるんですね~
    フードバトルクラブ、結構好んで見てたんで、大食い番組、嫌いではないんですが、感想としてはマツコさんと同じですかね。アメリカって国は途方もないです国だと。シーズンに向けて胃を調整ってあたりがたしかにアスリートといえるんでしょうけどね。まぁでも、この道のトッププロであり、常人とは住む世界が違いますな。
  • 未来世紀ジパング【池上彰解説スペシャル!日本人が知らない「親日国トルコ」】 (2015-05-04 22:00放送)
    シリア難民175万人を受け入れているトルコに「怪しい」とは失礼が過ぎる。
    空爆と後方支援に参加していないトルコを出演者は次のように論評した。
    「014:19 これ人道支援だけ。
    014:21 それ以外のことをやろうとしなかった→
    014:23 ということに対してアメリカがいいかげんにしてくれと。
    014:26 もっと協力してくれと激しい要請を受けて→
    014:31 最近ようやくトルコはこちら後方支援にまわった。
    014:54 ちょっと怪しいですね。怪しいし…。
    014:58 ちょっと気になりますね。」
    トルコがアメリカの尻馬に乗って空爆に参加したらシリア難民は行き場がなくなってしまうではないか。
    隣国を空爆はするけれど、それに伴う難民は受け入れないなど許されることではない。
  • ガイアの夜明け【ホンダ“空”への挑戦!~独占取材!ジェット機開発の裏側】 (2015-04-28 22:00放送)
    ホンダジェット、宗一郎さんの夢から始まった話
    市場的には完全に海外なんでしょうけどね。アメリカにはじまり、中国やロシアなんかも市場的にはいいかもしれない。日本では、国土の大きさ的にもどうなんでしょうかね。地方空港を活かしたりできないかな。

    部品を納品する中小企業にとっても夢がありますよね。世界のホンダの航空機に使われるんですから。妥協することなく頑張ってほしいです。

    正直なところ、僕ら庶民には縁遠い世界だけど、乗ってみたいなぁ。おこがましいですけど。
  • 視点・論点「ベトナム戦争終結から40年」 (2015-04-30 13:50放送)
    ベトナム戦争でアメリカ軍は枯葉剤ダイオキシンを大量に散布した。
    その後遺症は未だにベトナムの人々に多大の苦痛を与え続けている。
    この事実は人として絶対に忘れてはならない。
    アメリカには勝利のためなら原爆投下、枯葉剤使用も辞さないという狂気があることを決して忘れてはならない。
    日米同盟強化による集団的自衛権の行使は日本を破局に向かわせるリスクがある。
  • 安倍首相 アメリカ議会演説 (2015-04-30 00:00放送)
    安部総理の演説良かったよ♪
    聞き入ってました。安部総理の議会演説は無難な内容だったと思いますよ(平均して100点)。でも日本の国内で起きている問題を知ってるのかな?スタンディングオーベーションしてくれているアメリカの議員の方々は・・・。
  • 安倍首相 アメリカ議会演説 (2015-04-30 00:00放送)
    いい演説だったと思う
    どう評価されるか、アメリカ、韓国、そして中国に。いい雰囲気の中で終えたと思うが、水を差すような事を言うとしたら、、そんな国はあるのだろうか。希望の同盟になる事を望みます。いい演説でした!
  • アルティメット・スパイダーマン #1「アベンジャーズ・スパイダーマン」 (2015-04-07 18:30放送)
    アベンジャーズ継続?
    ディスクウォーズから一気にストーリーが変わって、スパイダーマンの話に。アメリカのものそのままだけど、アベンジャーズが見られるからいいから、まあいいか位の位置付け。
  • ETV特集「小さき命のバトン」 (2015-04-25 23:00放送)
    金髪アメリカ人だからではない
    > @I_Do_Yes_I_Do_2さん

    児童相談所から委託される子には真実告知が義務付けられていますよ。
    我が家の子3人とも日本人ですがきちんと告知しています。最初は現実感がないようですけれど、その上で親子の絆を創っていくんです。昔とは違います。
    でないとご近所から耳に入るだけでなくDNAで皆判ってしまいます。思春期以降にでも発覚したらそれこそ「親でもないくせに」と断絶に向かってしまいますから。全てを分かり合った上で親子になるんです。
    日本人の「子は親のもの」という感覚でしか考えられない御仁には解らないとは思いますが。
  • 特報首都圏「ドローン・レボリューション~無人機 始まった“空の革命”~」 (2015-04-18 10:50放送)
    とうとう事件が起こってしまいました。
    どんなことができるのか特徴を確認するために見直しました。
    アメリカの規制案がとても参考になります。
  • 未来世紀ジパング【池上彰が解説スペシャル 忍び寄る超・格差社会…日本は?】 (2015-04-20 22:00放送)
    資本主義社会である以上、格差は生じてしまうのか
    アメリカの超富裕層は半端ない。所有地内で狩猟ってなんじゃそりゃ。ただ、こういう人たちは、慈善活動もやってるんでしょうけどね、アメリカってそういう文化ですし。
    日本はここまでぶっ飛んでるのはいるかどうかわかりませんけど、低所得者層が増えてますからねぇ。ここのところ大企業では賃金の引き上げが盛んになされてますが、これを中小まで広げてほしい。最高税率の引き上げをしたうえで、それを分配してもらいたいけど、富裕層って献金なんかもしてるでしょうから、どうでしょう・・・政治で格差の是正はできるだろうか?
  • 未来世紀ジパング【池上彰が解説スペシャル 忍び寄る超・格差社会…日本は?】 (2015-04-20 22:00放送)
    大富豪でも、自分を正当化しないと不安を感じるのかなあ。
    アメリカの富豪ベスーンさん、「アメリカで広がる格差をどう見ているか」を問われて、次のように答えた。
    「収入の格差が更に格差を生むことは確かです。
    でも、スティーブジョブズがいくら稼いでも異論はないですよね。
    なぜなら、自分で努力して稼いだものだからです。」
    いくら稼いでも異論はないとしても、格差が広がるのは問題だと思うけどなあ。
  • ガイアの夜明け【世界では無名…どう“ブランド化”するか?】 (2015-04-07 22:00放送)
    アスリートのタイアップって効果的ですね。
    アメリカでは苦戦しているとのことですが、
    テニスのIMGアカデミーでの効果などが身を結べば、大ヒットするかも。
    錦織選手も使ったのかな。
  • YOUは何しに日本へ?【YOU一世一代の大舞台&大挑戦に密着SP】 (2015-04-13 18:57放送)
    20万で3ヶ月…?ラーメン…宝木
    色々盛りだくさんですが、この番組を見ると日本人の良さも分かる気がします。毎年宝木ゲットを目標にしてたアメリカ人、今年が最後の挑戦!!果たして結果は…
  • NHKスペシャル「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」 (2015-04-05 21:00放送)
    Tレグ(制御性T細胞)を増やす治療
    Tレグを増やす治療を早く実用化させて欲しい・・・。あまり症状がひどいと舌下療法を試してみようかと考えていました。冒頭のアメリカの治療でも、日本のお米を食べる治療でもどちらでもいいので、早く実用化して欲しいです。離乳食の食事制限に関する最新の考え方も学べたのでよかった。離乳食を控えている子供をお持ちの女性にも早く知らせてほしい・・・。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-04-08 13:55放送)
    速報!「マッサン」エリー役が歌唱を披露!を求めて、視聴開始。
    結局番組終了5分前まで持っていかれた。
    これも、視聴率を少しでも上げるための常套手段なのかな。
    107:59 シャーロット・ケイト・フォックスさん。
    108:04 朝の連続ドラマ、マッサンで、
    108:06 日本で大ブレークした彼女が、
    108:08 本国、
    108:11 アメリカのブロードウェーミュージカル、シカゴの主演に大抜てき。
    108:18 ことし10月からの公演に先駆け、つい先ほど、報道陣の前で
    108:20 その歌声を披露しました。
    やはり、実力あるなあ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-06 23:00放送)
    Airbnb体験談。民泊って言うのか。
    Airbnbはアメリカ旅行で使った。予約したアパートが泊まれない状態と言われて別のアパートに案内された(笑)。貸主は周辺の飲食店情報とかも詳しく教えてくれたりしていい人だったけど、部屋は期待と違ったと正直にレビューした。これまで大きなトラブルが報じられていないのが意外だけど、↓の記事によると、評価システムが機能してる限り大丈夫という発想?

    宿泊ネット仲介「日本は非常な人気」Airbnb戦略
    http://www.asahi.com/articles/ASH477FT5H47PLFA00P.html?iref=comtop_6_03
  • 報道ステーション (2015-03-27 21:54放送)
    日本も終わりだなということがよくわかった
    リセットボタンを押さないと直らないのかなぁ。黒船や敗戦といった荒療治がないとダメなの?そうか、だからアメリカにベッタリなのか?
  • 小さな旅「街はさくら色」 (2015-03-29 08:00放送)
    国際親善大使としての桜
    中国やアメリカに渡り、日中・日米の友好をはぐくむ桜。
    アメリカの桜は、子孫が苗木として日本に戻ってきて、荒川を飾る・・・いい話だなと思いました。パンダと違って、時間がかかるところがいいですよね。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #11「鬼神村と七人の生贄・前編」 (2015-03-21 00:12放送)
    おそらく最終エピソードなんだろうが、次々に主要キャストが殺されて・・・
    アメリカでいえば下手なドラマの最終回のように次々と・・・。黴田さんは斧で真っ二つに等分され、秋子さんは植木職人に盛られた猪豚汁、眠山と唄子はおでん屋台でちくわ爆弾に粉砕、冬は温泉で感電死、そして一番最初から体調崩していた三階堂さんは腹をすかして転がるおにぎりを追って・・・。最後に夏美も・・・。と主要人物が全員死んじゃって後編へ続く。なんちゅう展開じゃこれは!?
  • サイエンスZERO「高精度測位社会がやってくる」 (2015-03-15 23:30放送)
    カーナビが早く、みちびきを採用するのが標準化されてほしい
    カーナビは、かなり精度上がってきましたが、みちびきを使えば、複数車線のどの車線にいるかということすらわかるという。
    これは便利だ。
    いまでも、ときどき、通っていない道路上にいるように表示されてしまうこともある。
    そういったことがなくなるだろう。

    GPSは、アメリカが他国などが軍事利用しないように、わざと精度を落としていると聞いたことがある。
    みちびきを利用して、高精度の位置情報が利用できればいろいろなアプリケーションでもいまよりももっと便利になると思う。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-14 12:05放送)
    ロシア経済の意外な現状が特集されてました。
    ウクライナ危機以降の経済制裁で大混乱していると思っていたロシア経済。
    意外と正常に動いている上に、経済制裁で国内経済の足腰が強くなっているとの特集です。
    まあ、単にロシアは危機慣れしているので大丈夫なだけなのかもしれませんが.....
    国内ではアメリカの情報が多いですがロシアの情報は少ないです。
    こういう意外な視点は常に持つ必要は有りそうです。
    案外大きな世界規範の変化の始まりかもしれないとゲストの藤井さんが言われていたのが印象的でした。

  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    今までのような平和大国ってなんだろう?
    話題になっているので、見ちゃいました。
    アメリカの後ろに隠れて、経済メリットだけを受け続けられるのかなぁと思いました。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    日本株高に潜むバブル
    今週はアメリカやヨーロッパで株が史上最高値を更新し、日経平均も15年ぶりの高値をつけました。
    世界各国が金融緩和をしていて余った金が株式市場に流入したためです。
    原油価格の下落によって、さらなる上昇が見込まれると解説されてましたが、実体経済がついてきていない
    状況であり、米国の利上げの可能性が高まっている中で安易に流れに乗るのは危険かと思います。
    リスクの少ないETF等も候補に入れながら、慎重に投資時期を探りたいですね。
    弾けないバブルはないということは忘れずに・・・
  • めちゃ2イケてるッ! (2015-02-28 19:57放送)
    久々のシンクロに今話題の
    1念振りのシンクロです。
    ラッスンゴレライに完コピのオリラジも参戦です。
    アメリカチームに野性爆弾が参加してました。
    好き嫌い分かれる笑い…でもそれなりに面白かったです。
  • 池上彰の経済教室▽成功企業は何が違う? (2015-02-28 07:00放送)
    アメリカ人は薄くてまずいコヒーが好き
    なるほどな
    スタバの成功について解説

    ミネラルウォータを日本で売る感じに似てるらしい

    池上彰に質問
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425074400&t=633
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61425074400&t=1216
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!2時間スペシャル!! (2015-02-25 19:56放送)
    男子新体操に青春を賭けた二人。一人はアメリカンドリームを掴んだ。
    そして、もう一人は日本にとどまり、母校の教師となって、新体操の指導にあたっている。
    この二人のガンバリによって、男子新体操の未来は大きく開かれることだろう。
  • 報道ステーション (2015-02-24 21:54放送)
    男、広島黒田の作り方
    今や男気の代名詞となった黒田投手。インタビューや会見の話も清清しい。この領域に到達するまでの記録がここにある。厳格な親の教育、4日間走り続ける、高校時代は三番手ピッチャー、プロではライバルに後塵を拝するなど、常に二番手や三番手から這い上がってきた。そして広島カープの選手を育てる愛情、親のような球団オーナー、まるでルーズヴェルト・ゲームの青島会長みたい。大リーグに行っても、毎年毎年の待ってるよコール。帰るふるさとがあることで、アメリカで頑張ることが出来たのかも。「雪耐梅花麗」苦しまずして栄光無し。

    BGMや演出が映画っぽい素敵な演出の特集で、涙します。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51424782440&t=3610
  • あさイチ「JAPAなび 八王子&高尾山」 (2015-02-26 08:15放送)
    先週コレステロールの摂取制限は必要ないという見解がアメリカで示された。
    それを受ける前に、「日本では、厚生労働省が昨年3月にまとめた食事摂取基準の2015年版から、生活習慣病予防のためのコレステロール摂取の目標量を廃止している。」だとさ。
    ずいぶん早手回しなこった。
    この一連の流れもTPPがらみくさいな。
    自分の健康は自分で守ることが重要だ。
  • マネーの羅針盤 (2015-02-21 12:05放送)
    自国通貨安競争、そしてマイナス金利
    アメリカドル、日本円、ユーロの三大通貨の金融緩和が進み、その他の通貨を用いる国は輸出産業を
    守るためにどんどん金利を下げ、マイナス金利になった国すらある。
    マイナス金利は預金をしてるのに元本が減るという訳のわからない状況だ。
    アメリカドルの利上時期が話題になっているが、こんな状況で利上げしたら一気にドル高になってしまうので、
    当面は慎重にならざるをえないだろう。
    後半は最近話題のふるさと納税。4月からは一定の条件までは確定申告が不要になるそうで、ますます
    人気が集まりそう。
  • 幻解!超常ファイル「人類は本当に月に行ったのか? NASAの陰謀!?(1)」 (2015-02-14 22:30放送)
    昔から囁かれてきた都市伝説
    結局最後は、やっぱりアポロは月に入っていたらしい。という終わり方でしたが、個人的にはやはり釈然としないな。
    これだけ捏造説がささやかれているのに、未だに月面基地建設計画がないのは何故?せめて、月面にたてたアメリカ国旗を、撮影してくればいいのにそれもやらないのは何故?
    あまりにも謎がおおすぎる。
    続編に期待。
  • テレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル「永遠の0」第3夜 (2015-02-15 20:54放送)
    原作を丁寧に再現していて好感
    原作を丁寧に再現していて好感がもてた。最後の最後に宮部の特攻シーンまで描いたのは白眉。
    アメリカからの視点も欲しかったが、さすがにそれは望みすぎか。
  • 目撃!日本列島「特攻 歪(ゆが)められた戦果~元兵士 戦後70年の証言~」 (2015-02-14 11:30放送)
    特攻で命を落とした若者を報道はウソの戦果で弔った。
    太平洋戦争でどのように戦果がでっち上げられたのか、何人もこの番組を精視聴して心に刻んでおくべきだ。
    アメリカ軍の無線傍受の任務に就いていた元兵士の証言をここに書き起こしておく。
    「・・・大佐は自分の部屋に入って、自分の机に向かって、自分でペンをとって、
    自分で書く。”轟沈”
    まだ、(敵艦は)浮いているんだよ。
    それなのに、”轟沈”
    あなた大佐に向かってそれ言いますか。
    言えないでしょう。
    碌に英語知らないのに、hitも分からないのに、
    てめえの階級に物言わせて、えらいこと言えばいいと・・・」