ただいま検索中です
全 38 件

  • ドキュメント72時間 新宿駅前 ライオン像の募金箱 (2025-07-04 22:00放送)
    喜捨の心を持つ人はその大切さを知っている。
    年金の中から毎月3千円程度ライオン募金しているという女性が自分の息子の人となりについて言った言葉
    「無口だけど、やさしいよ」
    すばらしいことだ。
  • 地球タクシー 5min.ドライブ「台北を走る いつもの朝」 (2024-12-07 04:10放送)
    ゆるーい感じが好き
    外国ローカルでのタクシードライバーの生活をやさしい雰囲気で流れる番組
  • ザ・ノンフィクション 母と息子のやさしいごはん2~僕と母さん 時々父さん~前編 (2024-08-18 14:00放送)
    やさしいご飯食べてみたい
    美味しそうなご飯だなぁと思った。原価が高いのは赤字になっちゃよね。お父さんが歯医者さんで頑張って支えていたけど閉院してしまった。後半が楽しみであり心配であり。 TVレビュアー、さんぺ
  • 所さん!事件ですよ ゴリラに学ぶニッポンのいま (2024-04-20 18:05放送)
    ゴリラは頭が良くてやさしい動物
    ゴリラの威厳ある姿と慈しみの心遣い。
    ゴリラの眼は人間の真心を見抜いているようだ。
    幼い頃観た映画のキングコングを懐かしく思い出した。
  • ドキュメント72時間「大阪 昭和から続くアパートで」 (2023-01-13 22:45放送)
    028:00 それでも「これも自分の人生」と生きてきた。
    これが正解。
    この世で自分は唯一無二の存在であり、自分を生きるのは自分しかいない。
    自分を生きている人は他人にもやさしい。
    一切の生きとし生けるものは幸せであれ!
  • あさイチ「JAPA−NAVI 南アルプス」 (2018-08-30 08:15放送)
    長野県 「くれ好き」の方々。みなさんやさしいです。
    知ってる人も知らない人にも
    この辺の方々はいろいろくれるらしいです。
    みなさん気前良いです。
    きっとケチな人は住んでないんだろな。
  • クイズやさしいね 2時間SP【雑誌「Mart」が選ぶ最新グッズ&秋の京都】 (2016-10-18 19:00放送)
    クイズやさしいね
    サザンオールスターズの桑田佳祐の結婚式はサプライズで感動した。
  • 月曜から夜ふかし (2016-07-04 23:59放送)
    失禁体験ができる発明品が登場
    『夜ふかし商品開発プロジェクト PART3』に、14.15から。電気通信大学のロボメカ工房ヴァーチャル・リアリティ部隊(「失禁研究会」)の人々。番組の名物AD・保原さん(やさしいジャイアン)と女性スタッフがその驚くべき装置「ユリアラビリンス」を体感。その光景を見たマツコからも「どういうこと???」と驚きの声が。
  • バース・デイ (2016-01-30 17:00放送)
    工藤公康監督の次の言葉に100%共感!
    「技術というのは反復練習でしか身につかない」
    「だから反復練習を沢山した人はすばらしい技術を持っている。でも、反復練習を繰り返さない人は、技術は獲得できない。」
    ミスター長嶋がやってきたこと、今やっていることをやさしい言葉で解説してくれたようにも聞こえた。
  • ぐるナイ大晦日恒例!おもしろ荘 若手にチャンスと愛を…誰か売れて頂戴SP (2016-01-01 00:30放送)
    今年ブレイクするかも芸人 回しが矢部さんだと安心する。【頭出しURL付き】
    わたしの好みは鶏あえずと尼神インターかな?
    でも大阪では尼神インター売れているらしいからなぁ。

    1.ダイタク 双子漫才
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=480

    2.ネルソンズ 自殺を止める男
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=778

    3.脳みそ夫 モーツァルトの当番
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=1125

    4.ベビーシムズ 失恋
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=1439

    5.やさしい雨 上司のミキさん
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=1715

    6.鶏あえず 斬鉄の構え
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=2124

    7.尼神インター 元カレをひきずらない
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=2613

    8.ホタテーズ クズ漫才
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=2987

    9.ガール座 女番長
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=3347

    10.ZAZY 絹江おばあちゃん
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=3645

    優勝者発表
     http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21451575800&t=4776
  •  (放送)
    いいねすごい
    すごくいい やっぱりなるみさんはかわいくてやさしい
  • 優しい人なら解けるクイズやさしいね 2時間SP【知識もIQも一切必要なし】 (2015-11-03 19:00放送)
    問題→解答→CM→正解
    高学歴でなければ解けなく答えを聞いたところでピンとこない問題だったり、解答者が正解するかしないかが本題で、視聴者が解答に参加させることなく、あまりにも正解発表が早すぎてテレビの前で「早えよ」と腹が立つクイズ番組が多いが、このクイズ番組は、学歴がなくとも答えられ、解答をCM明けにしているため、CM中に視聴者も考えることができ、やさしい。
    問題のゆるすぎないことが課題かと思う。
  • 美の壺・選「雨を楽しむ傘」 (2015-06-07 23:00放送)
    ちょっといい傘かって雨を楽しみたくなりました
    ビニール傘、良いのがあるんですね。
    変わった形の傘もいいですね。
    梅雨があけないうちに、傘を見にいきたくなりました。

    木村多江さんのやさしいナレーションと音楽で、ぼうっと見ているだけでと良い映像でした。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-12 23:30放送)
    テレマティクス保険に注目!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61423751400&t=943
    要するに「やさしい運転」(エコ運転=安全運転)をすると保険料が安くなる仕組みです。

    【テレマティクスとは?】
    通信(テレコミュニケーション)

    情報工学(インフォマティクス)
  • 有吉AKB共和国 (2015-02-10 02:16放送)
    今週はこじはる祭です。
    出演 中村麻里子
    マシンガンズ、風藤松原、やさしい雨、アルコ&ピース

    最初はグダクダで不安でしたが、尻上がりに面白くなってきました。次週に続きます。
  •  (放送)
    高橋元太郎はテレビで生まれた最初のアイドル
    スリーファンキーズのメンバーとして人気絶頂だったのに、そんなのは長続きしないと脱退、
    俳優業に活動の中心を移して半世紀、良く続いたものだ。
    それもこれも、そのやさしい人柄によるところが多い。
    高橋元太郎の場合、役柄に人柄を合わせるのではなく、役柄が人柄に合わせてくるような感じだな。
  •  (放送)
    お鍋 これから いいね
    アルミの 底が ギザギザの鍋 いいね 鍋は みんなで食べるし 会話も 弾む 暖かい鍋 野菜も しっかり取れるし 内蔵にも やさしいよね なんか 一番 癒しの 食事かな
  •  (放送)
    四季を感じ 心模様を 染め上げる やさしい
    自然に ある 色を 鮮やかに 染め上げる もちろん 作者の 思いが 染め上げた 色に 変化をあたえる すばらしい 日本的と いうか  一体感を 感じるね 安物とは違って 着ているうちに また あじが出るんだろう
  •  (放送)
    偏食女子 ひどすぎる 食べ物への ボウトク
    とうがらし お酢 いや 見ているだけで 吐き気が する 美しいもの 見たい きれな音 音楽を 聞きたい すばらしい 香り やさしい 肌触り これら 五感は 幸せに してくれる 大切な ものなのに 
  •  (放送)
    今回の里帰りの地ペルー・コンタマナについて調べていたら、一つの記事に出会った
    コンタマナの人たちはあたたかく、やさしい。
    以下、出会った記事をそのまま転載する。
    バイクタクシー300台集結、ジャングルで救急機離陸を支援
    2013年04月06日 19:16 発信地:リマ/ペルー
    【4月6日 AFP】南米ペルーのジャングル地域で、3人の重症患者を乗せた救急機を無灯滑走路から無事離陸させようと、バイクタクシー数百台が大集結し、滑走路を照らし出した。
     地元ラジオ局が3日夜、ペルーの最貧地域の一つであるコンタマナ(Contamana)にある全長800メートルの滑走路に急いで集ってほしいと呼び掛けたところ、バイクに客用座席を備え付けて小さなタクシーに仕立てた「モトタクシー」の運転手が300人以上駆け付けた。この滑走路は照明がないため、夜間飛行設備を備えていなかった。
     患者のうち2人は出産後の女性と生まれたばかりの子供で危険な状態にあり、もう1人は男性で熱帯病にかかっていたが、全員命を取り留めた。
     ラジオで助けを呼び掛けたパーソナリティのアドルフォ・ロボ(Adolfo Lobo)さんは、「ここの人たちは昔から優しい心の持ち主ばかりなんだ」と語った。
     人口2万6000人のコンタマナの病院には救急設備がなく、空港も十分に整備されていない。(c)AFP
    http://blog.livedoor.jp/lovespoonful/tag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%8A
  •  (放送)
    今回の言葉は、マザー・テレサさん。
    今回の言葉は、マザー・テレサさん。
    「やさしい言葉は、
     たとえ簡単な言葉でも
     ずっとずっと心にこだまする。」

    斎藤茂太先生は、どんなことでも「ありがとう」とハッキリ声に出して言うように心がけているという。「どーも」ではうれしい気持ちが伝わらない。
  •  (放送)
    今年のテレビで中国語は、旅で使いそうな会話が多いですね。
    今年のテレビで中国語は、旅で使いそうな会話が多いですね。
    ちょっとした言い回しなど、為になるやさしい中国語がたくさん。
    もう少し無駄な部分を削って、中身を濃くして欲しいです。
    楽しいので、毎週見ています。
  •  (放送)
    副音声で、目の不自由な方にもやさしい、コメント入りの番組です。
    副音声で、目の不自由な方にもやさしい、コメント入りの番組です。
    人に優しい番組がもっともっと増えて欲しいと思います。
    番組内容は、いつも台本無しのぶっつけ本番の楽しい内容です。
  •  (放送)
    「コスモスに 囲まれし我 涙かな」この句を詠んだ小学生の魂はうれしさに震えた
    三重の小学校で、コスモスのようにやさしい咲顔の同級生に囲まれて、自分もいつしか一輪のコスモスとなって、共に遊んだ。
    イジメをうけ不登校となった自分の小学校では味わったことのない喜びであった。
    皆の咲顔が小学生の魂を揺さぶり、拭いても拭いても涙はあふれ、頬を伝った。
  •  (放送)
    やさしいし役にたちそう
    やさしいし役に立ちそうなので
    続けて見てみます。
  •  (放送)
    やさしいコトバの押し売りは願い下げ。
    気をつけようやさしいコトバと過重労働」
    管理的集団主義は全体主義につながっている。
  •  (放送)
    ラッキューロ、そしてオヤジ
    用済みになったラッキューロは始末されるかと思ったら解雇だって。
    意外にやさしいデーボス軍。
    そしてオヤジは…来週か。
  •  (放送)
    「ああアンパンマンやさしい君は 行け!みんなの夢守るため」やなせたかしさんブラボー!
    「アンパンマンの魅力に最初に気づいたのは幼児でした。」のナレーションに続いて、
    やなせたかしさんの肉声が次のように入った。
    「幼児の作品はですね、幼児用だというんで、グレードをうんと落とそうと考えるんですね。
    違うんです。
    非常に不思議なことに幼児というのはお話しの本当の部分がね、なぜか分かってしまう。」
    そうか、幼児は生まれながらにして「何の為に生まれて 何をして生きるのか」の答えが本能的に分かっているんだ。
  •  (放送)
    ホリケンワールド炸裂
    ホリケンってやっぱ斜め上いってるなww
    そして熊本の人ってやさしいなぁ~と感じた!
  •  (放送)
    2才の時に離婚した両親と分け隔てなく接するクリス・ハートにはは思いやりの気持ちがある。
    そのやさしい心根が歌唱にも顕れて、聴く人をホロリとさせるのだろう。

  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、10分程度の特集。

    末期の肺がん、さらにリンパ節にも転移していたおり、諦めていたが、神戸低侵襲がん医療センターに国内で初めて導入された「トゥルービーム」による治療により、日常生活を取り戻した方を紹介。
    患者の腹の上に置いた赤外線センサーで位置情報を把握するため、呼吸により動く肺のがん部位に対しても、正確な照射が可能。さらに、精度が上がったぶん、一回あたりの照射量を増やすことができ、照射回数を減らすことができる。保険適用のため、170万円の治療費はこの方の場合1割負担で17万円。

    東京大学では、抗がん剤を毛髪の二千分の一のナノカプセルに入れ、がん細胞を狙い撃ちする技術を開発中。血管を流れているときに、がん細胞の近くに行くとカプセルが壊れて抗がん剤が働くという。

    この番組でも、放射線治療の人材不足が指摘されていた。
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、15分程度の特集。

    塊単位のがんに対して、トマホークミサイルの追尾技術を応用して、1mmの半分という正確さでがんにのみ放射線を照射するという「サイバーナイフ」治療(保険適用)、細胞単位のがんに対して、がん細胞に集まりやすいホウ素を投与したうえで、ホウ素に反応する中性子線を照射しがん細胞を破壊する「BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)」治療の紹介。後者は現在は中性子線を発生させるために原子炉が必要だが、病院内でも設置可能なサイクロトロンという装置の開発が進んでいるという。また、「ガンに感染するウィルス」という治療法も開発中だという。

    日本は外科の先生が多く、放射線科の先生が少ないため、これまで外科治療ががん治療の主流になってきた側面があるという。

    高額医療に対して健康保険を適用するのか、混合診療なのか。混合診療は問題なので、先進医療を「がん保険、高度先進医療保険」などの任意保険でまかなってはどうかというコメントがあった。
  •  (放送)
    宮沢賢治の人となりを知る上で、絶好の番組。お気に入りに登録して、永久保存版とした。
    1996.9.2に放送した番組の17年ぶりのアンコール放送。
    宮沢賢治没後80年の今年、いい番組に出会えた。
    番組中、畠山モトさんの次の話しは特に印象に残った。
    「この子は母親がなくて8才ぐらいからごはん炊いたりなんかしてしっかりやってくれる」とか、自慢みたいなことを言う父親に嫌な気持ちになっていたモトさんは宮沢賢治のこの一言を聞いた。
    「貧しさの影が全然なくてやさしい娘さんに育ちましたね」
    お茶を出したときに宮澤賢治が発したこの一言を畠山モトさんは生涯忘れたことはないと言った。
    年恰好からみて、おそらく半世紀ほども前の話であろうが、この一言が励みとなって、今でもモトさんの背中を力強く押しているように感じた。
  •  (放送)
    良質なドキュメンタリー。市井の人々、家族にスポットを当て、やさしい気持ちになります
    多摩川でなくてもいい内容だけど、それはそれ。
    それにしても長時間密着するって撮られる方も撮る方も大変だろうな。
  •  (放送)
    車のペダルの踏み間違い事故防止の安心ペダル「ワンペダル方式」【ガラポンTV用頭出しリンク付き】
    これまで300台の取付実績。現在、半年待ち。
    車の種類ごとに既存ペダル位置に合わせてカスタマイズ製造。
    取付費込で、12万~18万円。

    開発・製造元:ナルセ機材@熊本県
    http://www.naruse-m.co.jp/index1.html

    スバルのEyeSight(カメラ)やダイハツのスマートアシスト(レーダー)等の方式の方がより安全に思われますが、乗り慣れた手持ちの車に後付できるのが喜ばれる場合もあるのでしょうね。

    ちなみに、他の踏み間違い防止の取り組みとして、官主導のダイハツの小型EV「PICO」もあるようですが、昨年開発はしたものの、まだ発売には至っていないようです。

    高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合
    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d01/koureisha-jidousha-project.html

    ↓ガラポンTV用頭出しリンク↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211364197800&t=4817
  •  (放送)
    今度タイに行って、象にまたがって川を渡ったり森の中を悠々と歩き回ったりしたいものだ。
    水浴びしている象が気持ち良さそうに笑顔になっっているように見えた。
    そんな、やさしい象でも、人間から虐待を受けると警戒心が強くなり、近づいてくる人間を攻撃することがあるという。象には人間と同じ心、喜怒哀楽の感情があるようだ。
  •  (放送)
    「やさしさというものは人間の最後のほこり」と古書店主は穏やかに語り始めた。
    そして、「やさしくなると言うことは強くなることです。」と結んだ。
    この方は思いやりを持ってこれまで人に接してきたのだろう。
    慈愛に溢れた老人の言葉には力づけられ、聞くほうもやさしい気持ちになる。
    偉ぶったり、独り善がりだったり、怒りっぽかったりする老人が幅を利かせる中、
    この店主のような人には敬愛の気持ちが湧いてくる。それが人情というものでしょう。
  •  (放送)
    鉄拳というのはやさしい男なんだなあ
    改めてYOUTUBEで鉄拳のパラパラ漫画「振り子」を観た。
    夫婦の出会いから別れまでを3分余りのパラパラ漫画で表現してしまうなんてすごい!
    人間死ぬ間際、走馬灯のように過去を振返るというがこんな感じなのかな。

    ところで、過去や未来の表現を持たないアマゾンの少数民族ピダハンはどうなのだろう。
    走馬灯のように過去の記憶が駆け巡るなんてのは、所詮、彼らが言う「ねじれた頭」の産物かもしれない。