ただいま検索中です
全 937 件

  • あなたは今幸せですか? (2016-02-13 16:25放送)
    祭・祭り小物・いきな人生に目がない私にチャンスを
    70歳 職人のリアル の土屋さんの職人技に感銘致し是非伝授して頂きたく思い 連絡先を教えて頂きたく 思いメール致しました 
    板橋区 町田浩子
    お忙しい所 お手数をお掛けして済みませんが何卒宜しくお願い致します
  • 人生は18歳で決まる!? (2016-02-11 22:00放送)
    18才で人生決めてもいいけど、決まらないと思うよ。
    人生が決まるのは、最期の最期。
    しかも、人生の最期を決めるのは自分ではないのです。
    “18歳”で受験や就職で岐路にたつことと、人生が決まることとの間に何の因果関係もありません。人生そんな短絡的なものではないと思います。
    自分が決めたとおりの人生にならなくても、途中で人生を投げ出すわけにはいかないのですから。
  • 歴史秘話ヒストリア▽偉大なる父・信玄よ!~若きプリンス 武田勝頼の愛と苦悩 (2016-02-03 22:00放送)
    武田勝頼の非遇の生涯
    武田信玄の4男・勝頼は、大河ドラマで、信玄に畏敬を表しつつ、同じようになれない自身を恨んでいるような設定ですが、その実、非遇の人生だったんですね。

    母は、信玄が滅ぼした諏訪の姫様(側室)の子だったため、元服しても武田の嫡男に与えられる信という字は与えられず、諏訪氏の当主として実家を出された。

    ところが、長男の粛清の為、信玄に呼び戻され後継ぎを示唆された勝頼は、その実力を認めてもらうため戦で健闘。

    病に伏せた信玄の遺言で後継ぎではなく陣代となったものの、家臣の信頼を得るのは容易ではなく、出奔や裏切りに苦しんだ。

    難局打開のため敵対してきた北条家と同盟を組み、嫁を貰うも、2年後北条家は一方的に同盟を解消し織田方に付いてしまう。

    四方を敵に囲まれ、忠義ある家来にも恵まれず、山に落ち延びようとするが、追いかけてきた織田勢に捕まり討ち取られることとなった。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル (2016-02-08 20:00放送)
    ジーンと、心にしみる人生航路を見た思いがしました。
    「貴闘力」からは、「薬物依存症」に勝るとも劣らない「ギャンブル依存症」の怖さを教えていただきました。
    「吉村明宏」からは、「感謝の気持ちを持ち続けることの大切さ」を理解できました。それと「芸能界の成功が、多忙による極限の疲労の影響と、複雑に入り込んでいく特殊な世界」というように、私には、写ったのですが、どんなものでしょうか。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2016-02-10 19:56放送)
    ストレス軽減に、貢献してくれる番組だ、ヨ。
    「宮藤官九郎」って、存在感のある人なんですね。
    日本列島ちょっと昔の旅。「社会的意義がないことをやりたい。ものの役にたつようなことに、たのまれてもするもんか」に共感してスタートした人生。見応えあり。
    日本列島ダーツの旅。皆さん明るく過ごしているんですね。うらやましいです。


  • クローズアップ現代「がんを“生き切る”~残された時間 どう選択~」 (2016-02-09 19:30放送)
    暴論との謗りは覚悟の上で
    残された時間をどう生きるか?別にガンに冒されていようがいまいが、変わらない命題だと思う。年齢や部位にもよるけど、10年生存率は健康体と比べてみても、8割くらいにはなるのなら、活動的に生き生きと気持ちよく過ごすほうが悔いのない人生だったと言えるんじゃないだろうか。今、健康だとしても、多分同じように生き生きと生きたい。それは変わらない。
  • 家、ついて行ってイイですか? (2016-02-06 23:55放送)
    人は見た目ではない
    人は見た目ではない、ということを何だか見た気がします。街中で見かけていたら、こいつら人生なめてるよな、とさえ思ってしまいそうな見た目の人々。そんな方々の真面目な想いを垣間見れます。ちょっと反省しています、自分。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル (2016-02-08 20:00放送)
    先生は貴闘力と吉村明宏さん
    貴闘力はギャンブル依存症で家族や相撲を失った先生。金と時間を持たないことで依存症から抜ける努力のこと1年半。依存症は一生再発しないことが証明できて初めて完治と言える病気なので、引き続き周りの理解や協力も得ながら頑張って欲しいです。

    吉村明宏さんは、腰巾着の人生を反省する。誰にでもありそうな失敗ですね。自分も照らし合わせて反省したいと思いました。とはいえ、吉村さんは充実した仕事をし守るべき家族を持ち、決してしくじりではないと思います。
  • 徹子の部屋 クラリネット奏者・北村英治 (2016-02-08 12:00放送)
    クラリネット一筋、北村英治は米寿記念コンサートを開催する。
    好きなクラリネット三昧生活で米寿を迎えるなんて素晴らしい人生だなあ。
    健康長寿の秘けつが分かろうというものだ。
  • 第30回民教協スペシャル しあわせ食堂~笑顔と孤独と優しさと~ (2016-02-06 09:55放送)
    湯の島には今年も春が訪れているだろうか
    かつて東北の熱海と呼ばれた浅虫温泉に構える浅めし食堂。美味しく安全でしかも安い食堂。長い人生を生き、ここに集まるお年寄りたち。沢山の思い出をそれぞれに持ち寄り暮らす高齢者住宅。こんな風に地域の中で老いて行くのがしあわせかな。笑顔が絶えないけど、でも、ときおり見せる寂しさも。考えさせられます。
  • ニュースウオッチ9▽桜島が噴火▽清原容疑者から覚醒剤反応・薬物依存の実態は (2016-02-05 21:00放送)
    清原容疑者も、介護殺人の容疑者も最悪の手段に手を染めてしまった。
    人生の目標を持てず、目的も見失い、ただただ苦しみから逃れんがために身を落としたのだろうか。
    清原容疑者は一時の快楽を得んがために覚せい剤に手を出したのだろうか。
    真実を明らかにしたうえで、罪を償って、更生の道を歩んでほしい。
  • 目撃!日本列島「この顔に生まれて~人生の“華”咲かせる一人芝居~」 (2016-02-06 11:30放送)
    自分が変わることによって、自分の人生に“華”を咲かせた。
    容姿への偏見に苦しんできた女性が演じる一人芝居に多くの人々が感動し勇気づけられた。
    「嘆いていても始まらない、まず行動をおこせ」ということを気づかせてもらった。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    アドラーは「3日あれば人間は変われる」と言った。本当かあ
    Lifestyleは変え、人生の意味付けは変えることができても、運命的な人生そのものはそう簡単に変えることはできないと思いますけど・・・
    全編視てから、また考えてみよう。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽イタリアの田舎で重い障がいを抱えた夫を支える日本人女性 (2016-02-01 21:00放送)
    「支え続ける」というよりも「互いに支え合う」と言った方が適切だなあ。
    重い障がいを抱えているとはいえ、卑屈にならず、常にプラス思考の夫に、日本人妻も励まされ、パワーをもらっているようだ。
    夫婦人生は二人三脚。幸多かれと祈る。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #03 (2016-01-22 01:20放送)
    これは毎回クオリティ高いぞ!
    母親が殺される事件を避けるために、18年前に遡り、同級生の失踪事件を救おうと、密かに人生のやり直しを続ける悟・・・。彼の前に次々に明らかになる真実!これは毎回目が離せません。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「厚切りジェイソン×金田一秀穂」 (2016-01-30 22:00放送)
    「私はこのままでいいんでしょうか?」型の質問が人生相談に殺到。
    それに対し厚切りジェイソンは次のとおり回答したとのこと。
    「自分はそのままでいいならいいよ。嫌なら変えろ。他人に決めてもらってどうする。」自由(自らに依る)の精神がそこにはあって、ブッダの「自洲法洲」の教えにも繋がっているようだ。
  • 中居正広のキンスマスペシャル (2016-01-22 19:56放送)
    演歌の真骨頂、ここに極まれり
    人生の中で岐路に立たされたり、窮地に追い込まれたりすることは誰にでもある。しかしそこでどう振る舞えるかで、その人の価値が決まると思う。小林幸子という人の精神力の凄さに驚かされると共に、人生の悲哀を歌で演じられる、これぞ真の「演歌の歌い手」と感服させられた。
  • 特報首都圏「お坊さんが変わる!? 時代が求める仏教とは」 (2016-01-22 19:30放送)
    仏教も諸行無常、いつまでも変わらない訳にはいかない
    東京工業大学の上田教授の的を得たお言葉。至極その通りと膝を打ちました。
    全てのスピードが早まり便利になり、人々は短い時間でより多くの体験をすることが出来るようになりましたが、その反面生きることのストレスは増大する一方だと感じています。そんな時代だからこそ、仏教の知恵がより求められているのではないでしょうか。人々の人生に寄り添う仏教、今後のダイナミックな変化に期待したいと思いました。
  • ドキュメント72時間「札幌 聖夜のバスターミナル」 (2016-01-22 22:55放送)
    クリスマスの高揚感や物悲しさ、色々な人生が垣間見られます
    クリスマスということもあり、遠距離恋愛のカップルや帰省する人達の高揚感、そしてバスターミナルで繰り広げられる出会いと別れ(この番組の定番ですね)。今回もいい番組に仕上がってますよ!
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-11-30 19:00放送)
    ギター侍波田陽区、元チェッカーズ鶴久政治、オリラジ中田敦彦が届けるマイクタイソン
    ギター侍で一斉を風靡した波田陽区さん。アレ? 先生というより、カウンセリングに来た感じ。

    元チェッカーズの鶴久政治さん。お話上手ですが、やはり成功者側では?

    最後に、オリラジ中田敦彦さんが届けるマイクタイソン偉人伝。マイクタイソンの人生の壮絶さに加え、オリラジあっちゃんの話の上手さについ引き込まれちゃいました!
  • お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界6 何のために働くのか (2016-01-22 23:00放送)
    お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界6 何のために働くのか
    面白いお話でした。
    人生、どんな仕事をして、どう生活していくか、また、定年後、どう過ごしていくか。
    今日の勉強の内容と、ダブって、思うことがあったように思いました。
  • ドラマリターンズ 相棒SEASON12 エントリーシート (2016-01-18 15:55放送)
    就職活動とはなんだろう?
    エントリーシート。就職や人生とか色々考えさせられました。会社に入るために色々と頑張って、それでいいのだろうか?
  • しくじり先生 怒涛の6時間!しくじり駅伝スペシャル (2016-01-02 07:00放送)
    2015年放送の再放送(Mr.マリックさん・杉村太蔵さん・おかもとまりさん・内山信二さん・辺見マリさん)
    さすがは1/2の再放送です。2015年の総まとめにふさわしいラップアップです。どの先生も人生の失敗と教訓を持っていましたが、でもやっぱり辺見マリさんのお話が強烈過ぎて、全てが飛びますね。
    洗脳され、お金を無心されていく様が生々しく語られ、まるで昼ドラのようです。最後は涙ながらに語られていましたが、よくぞここまで辛い体験をテレビで告白してくださった、最後まで気丈に語ってくださった、と感心感謝するばかりです。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「日野原重明×篠田桃紅」 (2016-01-14 00:00放送)
    「人生百年の知恵」 寿命を受入れ、あるがままに生きる
    希望をもって、生きがいを求めて、新たなことに全力投球する。
    お二人の対談を聞いて、「人生百年の知恵」の神髄は「自由に生きる」ということ、その意味するところは「自らによって生きる」ということと理解した。
    それと共に、次の「ブッダ最期の言葉」を思い起こしていた。
    「自分自身を島とし、自分自身をよりどころとして生きよ。それ以外のものをよりどころにしてはならない。
    ブッダの教え(法)を島とし、ブッダの教えをよりどころとして生きよ。それ以外のものをよりどころにしてはならない。」
  • 所さんのそこんトコロ【人気企画!開かずの金庫&本日、閉店しますSP】 (2016-01-15 20:54放送)
    「人生一生かけてやったことが今日なんだよな。」
    店を守り続けて50年、もつ焼き三平閉店の最後日。
    主人は万感の思いを込めて、こう述懐した。
    そして、「本当にありがとうと言いたいな」と結んだ。
  • あさイチ「運が良い1年にしたい!」 (2016-01-13 08:15放送)
    運がいいとか悪いとか、禍福は糾える縄の如し
    運がどんなに悪くても、そのうち運が良くなるとプラス思考できる人に運というより、人生が開けるのではないでしょうか。
    最期にいい人生だったと振り返れる人が運の良い人なのだと思います。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-01-11 19:00放送)
    木根さんの弾けない事実を知っていても面白かった
    木根さんのトークが面白かった。サングラスや竹馬のエピソードは知りませんでした。
    とても明るい人で人生を楽しんでそうで、しくじりで出ていますけど、
    しくじってない!そんな風に見えました。
  • ハートネットTV ブレイクスルー File.46「ニートのカリスマ」 (2016-01-11 13:05放送)
    心亡ぼし、健康を損ねてまで、やりたくない仕事を続ける必要なし。
    ましてや、死んじまったら人生おしまいだ。
    そうなる前に、逃げるべし。
    そして、働かず好きなことだけをして過ごすゆるい毎日を送るのもいいことだと思う。
    だが、将来を見越して、ニートの方々には是非、やりがいのある仕事を自ら発見して、有意義な人生設計を立ててほしいものだ。
  • スタジオパークからこんにちは ディーン・フジオカ (2016-01-04 13:05放送)
    “逆輸入俳優”ディーン・フジオカと書かれていたけど、
    ディーン・フジオカは花粉症に悩まされずにすむ海外に出て、IT関連の職に就くつもりが、紆余曲折を経て俳優業に活きついたわけで、いわゆる“逆輸入”とはちと違うなあ。
    ディーン・フジオカは日本から海外に出て、様々な人達との出会いの中で、俳優としての自らの人生を切り開きつつある”国際派俳優”であるというのが相応しい。
  • 天才アスリート勝利の言葉【五郎丸×又吉初対談】~みらいのつくりかた新春SP~ (2016-01-02 23:58放送)
    又吉直樹原点の言葉は中学生時代のサッカー部の恩師の次の言葉だった。
    「一生懸命頑張っているヤツが損することがあってはあかんのじゃ」
    この言葉を胸に、又吉直樹は漫才に小説に一生懸命頑張って、芥川賞の栄誉を掴んだのだろう。
    この言葉を受けて五郎丸選手は「ラグビーがすべてだとは思わない」という前キャプテン広瀬の言葉を紹介し、ラグビーが100%であった自分はすごくびっくりしたと語った。
    人それぞれの人生があることを実感することで、人間に幅が出来るのだろう。
    五郎丸×又吉初対談、深いいい対談であった。

  • しくじり先生 2016しくじり初め元日スペシャル (2016-01-01 23:40放送)
    コレクターの見本、常人には理解できないこともあるんでしょう
    しくじり先生って最終的に反省あっての人生訓ってことのような気もしますが、今回の森永卓郎の回は、B級コレクターの現在進行形であって、すがすがしいほど反省はまったくありません。

    芸術の評価は他人がしますが、コレクターは自分基準ですので、常人に理解できない部分が多々あるんでしょう。



  • 100分de名著 良寬 詩歌集 第4回「“老い”と“死”に向き合う」 (2015-12-30 06:00放送)
    良寛さんはブッダの教えを実践した。
    良寛さんは自分自身を拠り所として“老い”と“死”に向き合い逝った。
    その生死の様相は将にブッダの教えを拠り所としている。
    死ぬ瞬間、次のような心境にいたれば、人生幸せだ。
    「死ぬ瞬間に人生良かった 人間ってこういうものだ
    発見があってそれが安らぎになる
    自然は豊かな安らぎ
    そこが人間の帰る場所」
  • SONGSスペシャル レベッカ「明日を信じて 栄光と挫折の物語」 (2015-12-27 23:25放送)
    ベーシストの人生と歌詞が余りにオーバーラップしていて…
    泣いた。
    カッコいいね、紅白みましょう。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2015-10-26 19:00放送)
    坂本龍馬 人生の転機✕仏教
    坂本龍馬は、土佐勤王党の一員が住職を務めた発生寺(ほっしょうじ)で地蔵の頭を木刀で叩き割った。住職と酒を賭けたとのこと。その後、お詫び供養惨悔のために松をお手植えしたそうですが、龍馬も龍馬なら、住職も住職ですね。

    それにしても雨で情緒を増しますね。ぶっちゃけ寺のロケは本当に雨が多い。甘露の法雨でしょうか。

    その他、龍馬が出家しようとしていた姉に宛てた手紙や海援隊の本の中で、仏教にかける思いを読み取ることができると紹介。

    最後に、龍馬の脇差に菩薩の名が彫られていたことを紹介。京都の近江屋での暗殺された時に持っていたのか?は謎のまま。ところでナゼ86年経って見つかったんでしょう(ㆁωㆁ*)??


  • ドキュメント72時間「世界最大 古書の迷宮へようこそ」 (2015-12-09 02:15放送)
    古本から見えてくる人の想い。やはりドキュメントはイイ
    古本を求めて様々な想いの人が立ち寄る古書店街。
    何気なく立ち寄り古本を眺め、自身の人生と重ねる。
    少なからず経験のある人も多いであろう。
    ドキュメントは、他人の人生の一面をのぞかせてもらうことで、共感し、感動し、また考えさせられる。
    母の介護のために離職し、そして看取り、自分もガンであることを語られている男性。現代社会の問題をあらためて考えさせられるとともに、男性のさわやかさに心打たれた。
  • ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」 (2015-12-18 22:55放送)
    日本のシリコンバレー=秋葉原??
    いつものドキュメント72時間とは異なる切り口で、個々の人生よりも時代の先端を生きる人達の姿を切り取っています。
    3Dプリンタ等の技術革新は、プログラミングの世界の様に大きな初期投資を必要とせず、自身の創造性一本で世界と勝負出来る、そういう時代を迎えようとしているのですね。
    今、米国で生活していますが、今の日本の大企業は世界で勝負するにはしなやかさやスピード感に欠けています。この番組に出ていた様な小回りの効くベンチャースピリット溢れる人達が、今後の日本を引っ張って行ってくれるのでは・・・。そんな期待をしてしまいました。
  • 100分de名著 サルトル“実存主義とは何か” 第4回「希望の中で生きよ」 (2015-12-02 06:00放送)
    サルトル実存の本質は希望。
    「生きていく以上は希望は作り出さなければならない。」
    その通りだと思う。人間は最後の最期まで希望なしには生きていけない。
    リハビリに励む90才になる父の姿をみて、11年前、次のように書き記した。
    「さよならだけが人生ならば
     リハビリに励む父は何だろう
     ふたたびふたたびわが足で
     歩む希望は何だろう」
  • 100分de名著 サルトル“実存主義とは何か”第1回「実存は本質に先立つ」 (2015-11-11 06:00放送)
    ペーパーナイフを例に出して「人間の実存は本質に先立つ」と言われても、
    素直に納得することはできない。
    人間は命を持っており、生れ落ちた時から実存するとともに本質も備わっているのではないか。本質がなければ生存できないではないか。
    生まれたての赤子でも魂をもって生きている。
    その子の魂こそその子の本質であると思う。
    「人間は自らの決断によって人生を作り上げていかなくてはならない」
    この考えに異論はないが、自ら決断するのは本質=魂である。
  • ドキュメント72時間「占いの館 運命の交差点」 (2015-12-11 22:55放送)
    占いを信じない人には共感しにくいかな‥
    自分の人生の岐路で、誰かに背中を押して欲しくて占い屋さんに足を運ぶ人達。占いの後にスッキリした表情でインタビューを受ける姿が印象的だったけど、人生の決断を人に預けてしまうことの違和感を自分は拭えず‥。
    途中、占いのために行列する人達を全否定するオジさんが登場、自分はそちらに共感しました。
    占いをあまり信じない人が見ると、思いの外、神秘的なものに頼る人達がいるものだと気づくキッカケになるかもしれません。
  • 水木しげるさんを偲(しの)んで 連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」総集編 第3回 (2015-12-13 16:05放送)
    水木しげるさんを偲んで総集編1~3回をガラポン視聴した。 
    全編視終わって、水木しげるさんが遺された「幸福の七カ条」の持つ意味合いをよく理解できた。
    貸本屋で水木しげるの漫画に出会ってから60年、これからも「幸福の七カ条」は人生の道しるべになるだろう。
    水木しげるさんのご冥福を心よりお祈りします。

    幸福の七カ条
    第一条
    成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
    第二条
    しないではいられないことをし続けなさい。
    第三条
    他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
    第四条
    好きの力を信じる。
    第五条
    才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
    第六条
    怠け者になりなさい。
    第七条
    目に見えない世界を信じる。

  • 偽装の夫婦 #10【天海祐希主演「一生のパートナーと出逢えた奇跡」】 (2015-12-09 22:00放送)
    今クールでは尻上がりに自分の評価が高まった作品!ラストも最高でした
    人生の本当のパートナーとは?夫婦のあり方とは?を問いかけたこのドラマ。とかく同性愛をめぐる発言など、自分にとって理解不能なものを排除する動きが目立ち始めた昨今、コミカルかつラブストーリーの形で、ありのままに生きることの素晴らしさをメッセージする遊川和彦の脚本と、それを演じ切った天海祐希と沢村一樹も見事。さらに世の中的には欠陥だらけだけど人間味あふれる、家族同然の脇役たちも印象的だった。
    最初こそやや鼻についた遊川色だったけど、このドラマの主題とテイストにはぴったりだった。ラストの母親作成という触れ込みのビデオもナイス。
  • バース・デイ (2015-12-12 17:00放送)
    天才ランナー・鈴木亜由子しっかりした女性だなあ。
    自分の考えをしっかり持って、競技人生に取り組んでおり、更なる成長が期待できそうだ。怪我には十分注意して活躍してほしいものだ。
  • 行列のできる法律相談所 ドラマすぎる現実…広瀬すず&マッサン俳優が衝撃過去告白 (2015-06-07 21:00放送)
    五郎丸さんのストーリー感動的です
    ゲストの人生がガラッと変わったドラマみたいな出会いを紹介

    浅香航大さん、好青年の見えるけど、難しい学生時代を送ったんですね。

    五郎丸歩さんと清宮克行監督の再会と再タッグ、最下位から日本一へ。涙のストーリーですね。
  • 地球ドラマチック「人間はどこまで賢くなれるか?」 (2015-12-07 00:00放送)
    今さら賢くならなくてもいいから、ボケないでほしい。
    脳を発達させる方法として、お手玉をやるのがいいといっていたから、今からでもやってみるかな。脳を発達させてこれ以上悪くなるのを遅らせることができたら人生をより長く楽しめるというものだ。
    お手玉にチャレンジしよう。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-11-30 19:00放送)
    期待に背かない面白さ!波田陽区、鶴久の二人ともハズレなし!
    この番組に出てくる多くの出演者に共感出来るのは、挫折と再生という誰もが大なり小なり経験したことがある人生の苦難を再体験出来るからではないでしょうか。
    今回も、波田陽区さんと鶴久さん、人生の栄光からどん底に落ち、再生の途上にある二人のこれからを応援したいという、気持ちになる番組になっています。
    そこはかとなく漂う先生役の人たちの哀愁と、番組の製作者の優しさが混じり合う、いい番組ですよね。乱作は求めません、質の良い番組を年に数回でも長い間届けて欲しいなあ。
  • ミュージック・ポートレイト「小室哲哉×浦沢直樹 第1夜」 (2015-11-30 01:10放送)
    同じ時、同じ場所に居た、2つの星
    各々の業界で1つの大きな柱を作った小室哲哉と浦沢直樹。

    小室哲哉はあれこれあったし、今でも大変なのは漏れ伝わってくるけれど。それでもやっぱり全盛期の曲はカッコいいし、何よりも多くの世代がそれぞれの曲に思い出が宿るほどに時代を作ってきた天才。
     片や浦沢直樹は漫画界では今や大御所。彼の漫画を読んで漫画家になった人も多いはず。漫画を知らない人だって、彼の作品を知っている人だって沢山いるぐらい。

    その2つの巨星が同じ空間で同じ時間を共有していたという、嘘のような実話。人生って不思議だね。何よりも、好きなことを形に成していく熱意みたいなもの、それを若さというのか分からないけれども、今、人生の坂を、荷物を降ろしながらゆっくりと後ろを振り返っている雰囲気が、なんともファンには嬉しい。

    きっと作ってるスタッフは僕と同世代なんだろうなぁーとか思いながら、懐かしく拝見しました。

    美里っちゃんファンとしては、あの曲のエピソードも実に嬉しい話でした。美里+小室といえば、僕の中では「卒業」が一番好きな曲だけど。。久々に聴いてみようかな。
  • ドキュメント72時間「歌舞伎町 真夜中の調剤薬局」 (2015-11-27 22:55放送)
    ドキュメント72時間らしさ全開の秀逸回!
    歌舞伎町を行き交う何か訳ありな人達。少し哀愁漂う人生を垣間見る、この番組らしい内容、オススメです。出来れば人間的な魅力ある薬局の店主さんをもう少し掘り下げて欲しかったかなあ。
  • ここにある幸せ~福岡発地域ドラマ~ (2015-11-23 09:05放送)
    ずっとこの街で暮らすと決めた時
    福子さんの家は学校の先生の家に見えない。土間が広くて商家か農家の様に見えるけど、家は親から引き継いだみたいな設定か。
    実家て静かよね。ヘリが飛ぶ音も救急車のサイレンもパチンコ屋の音楽も聞こえない。冒頭、八女茶をご馳走になってる時に山鳩のポーポッポポーて鳴声が入るんだが、これ聞こえるの実家に帰ってる時くらいやなぁと思う。

    嫁入りなんかで縁もゆかりも無い地に行く時、どんな気持ちになるんだろうか。故郷でもなんでも無い地で、ずっとここで暮らすと決めた時、初めて観たこの景色をこれから何度も何度も見るんだと思った時、福子さんはなぜ泣いたんだろうか。ヒロユキ君の彼女も、それを感じるんだろうか。
    白いブラウスとヒールで山を登らせるなら、その演出も欲しかった気もする。

    何もない人生ってのは無いんだなぁと思う。ヒロユキ君は嘆くけど、まだ本に書けるほどのボリュームが無いだけだ。生きていればいろんな事があって、思いだせばいろんな事があって、語り継ぐような程でもない小さい事でも記録があるなら読んでみたい。
    実家に帰って、母親に若い頃の話を聞きたくなった。でも息子に話してくれるだろうか。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    泣きました!まさに感動の巻!
     池井戸シリーズは、役者の「顔芸」が命みたいな事をよく耳にしますが、それだけではありませんよね!

     実社会には、こんなによく出来た話なんかありません。視聴者、み~んな良くわかっています。

     でも、だからこそイイんです!これこそがドラマなんです!

    実生活や、自分の環境に置き換えて観ている方もいっぱいいると思います。私もそうです。身体の芯から力の吹き上がってくる様なドラマには、早々滅多にお目にはかかれません!

     感動は人生の活力です!ありがとう!次回からも超期待しております!

     ちなみに、8.3インチのwinタブと密閉型ヘッドフォンでの視聴でしたが、この環境では「TVer」でも「ガラポンTV」でも画質、音質共に大差は感じませんでした!

     ガラポンTV、やっぱりいいねえ~!
  • 放送開始20年特別番組 私は誰・・・?~消えた父を探して~ 前編 (2015-11-15 14:00放送)
    これは後編を視聴しないと終われない。
    異母兄弟が対面して何を語り合うのか。
    来週を期待して待つとしよう。
    父親はジョン・ホーのことをまったく気にせず人生を終えたのだろうか。