ただいま検索中です
全 934 件

  • 独裁者の部屋(2)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 02:24放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:11:17]権力の上にあぐらをかく、冷酷で理不尽な独裁者が歴史には溢れている。
    独裁者たちが自分の国家と民衆に課す目標は、いつも明確だ。
    [00:17:56]外出禁止令は、独裁体制の常套手段だ。
    それは、体制に反対する意見が、市民の間に広まることを防ぐ。
    抵抗する力が結集すると、革命の火付け役となる。
    そして、独裁者を破滅へと導く。
    独裁者は、それを恐れる。

    ■「オスカル・スンデル(男)あごひげライター25歳」が、去っていった。
    中学や高校のクラスには、こういう人がいたっけ。
    いわゆる「羽目を外す人」だけなのか。

  • 独裁者の部屋(8)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 02:19放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:07:07]強制労働は 独裁体制の常法手段だ。
    ソ連には、グラーグと呼ばれるシステムがあった。
    アウシュビッツ収容所も労働のための施設として始まった。
    ジンバブエには、ダイヤモンド鉱山に収容施設がある。
    ここでは多くの人たちが拘束され、拷問を受けながら労働を強いられている。
    この非人道的収容所は、国際社会から非難され、この国のダイヤモンドは「血塗られたダイヤ」と言われている。

    ■私、「独裁者の部屋」(1)~(8)を、メモをしながら見ていきました。
    「最後の舞台には、何かがある!」...これが見えてきました。。
    世界には、多くの人たちが圧政に苦しんでいる。
    独裁体制は不死身だ。戦わなければ、それは、決して改善されない、と。

    独裁者だけが社会のルールだ。
    8人のうち残ったのは5人。
    彼らは、独裁者を信用し、自らの意志で、境界線を超えた。
    それも、談笑をしながら。

    ドイツ軍占領下のヨーロッパにおけるナチス政策に対する最も強力な抵抗「レジスタンス」。
    なぜ、命がけで、あんなにも抵抗ができたのか、わかったような気がしてきました。
    アウシュビッツ収容所で、なぜ、みんなが裸で、静かに、ガス室の前で並んでいたのか。
    これも、わかったような気がしてきました。
    たしか「大脱走」という映画にも、印象的な樹木の前で降ろされて・・・、
    という、似たようなシーンがありました。
    この番組の独裁者が「本物の独裁者」なら、残った5人を、
    あっさりと殺して、山中に埋めたでしょう。
    すくなくとも、その穴は、5人に掘らせたに違いありません。

    では、出来上がってしまった独裁体制・独裁国家を無くすには、
    戦争を仕掛けるしか、方法はないのでしょうか。
    「正義」を旗印に、戦争は始まるもの、とは、よく言われます。
    なので、この結論は、私には、出せません。

    幸いなことに、我が国・日本は、現在、民主国家です。
    ですが、「今、日本は、情報が、コントロールされかかっている」と、言う人がいます。
    「注目されていたテレビ番組が消えていく」と、嘆いている人がいます。
    情報コントロールから独裁国家が生まれるのなら、それを阻止するのは、
    選挙しかありません。

    このシリーズ番組「独裁者の部屋」から得た私の教訓は、
    コメントとしては、ここまでと、しておきます。
  • WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/23(水)
    ●[00:06:36]新宿で新たなデパート競争・JR新宿駅南口が再開発事業・高速バスターミナル・ルミネの新業態ニュウマン・オトナの女性がターゲット・高級ブランドのシャネル・髙島屋・デパ地下・女性管理職をターゲットにしたブランドエポカ
    ●[00:14:15]NY自動車ショー開幕・ニューヨーク国際自動車ショー・プラグインハイブリッドモデルプリウス プライム・富士重工業も世界戦略車新型インプレッサ・アメリカでのゼロエミッションビークル規制
    ●[00:31:15]“空港大改革”現場に密着!・LCC・格安航空機の積極誘致・関西国際空港・事業再生のプロ集団オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシがタッグ・事業再生のカギは非航空系収入のアップ・フランス・ヴァンシ
    ●[00:51:06]ベルギーテロ 日本人「意識不明の重体」・ベルギーの首都ブリュッセルで起きた連続テロ事件
    ●[00:53:37]景気判断5ヵ月ぶり下方修正・海外経済の減速・企業収益にも弱さ
    ●[00:54:30]同一労働同一賃金巡り初協議・5月に取りまとめる1億総活躍プラン・雇用形態の違いによる不合理な格差・ガイドラインを年内に
    ●[00:57:25]【THE行列】行列嫌いの”大阪人”も並ぶうどん店・梅田はがくれ・さぬきうどん店の草分け・のど越しが自慢の生じょうゆうどん
    ●[01:07:01]三井物産 創業以来初の赤字・最終損益の予想・チリの銅事業やオーストラリアでの液化天然ガス事業・資源価格の持ち直し・今後は医療や食糧分野への投資を
    ●[01:11:02]【トレたま】呼吸法で眠りをサポート・ツーブリーズ・ねむログ
    ●[01:14:41]auは宇宙!携帯競争新局面・月面探査の国際コンテストに参加する日本のチームハクトHAKUTO
    ●[01:16:10]燃料電池車は次の本命か?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • わたしを離さないで⑩ (2016-03-18 22:00放送)
    人生の縮図だった
    そして冒頭に戻ると
    特殊な設定のドラマだったけどほとんどの疑問が人生についてだったな
    むりに生き延びるかある程度で命二見切りをつけるかどっちがいいかわからない
    先生がみんなの人生を救いのない方法で肯定してた
    結局いつかは死が訪れる
  • 灰と幻想のグリムガル (2016-03-21 00:30放送)
    絶体絶命な感じ?!
    なんか凄いの出てきちゃって大変なことになっちゃったけど大丈夫なのか?
  • 真田丸(9)「駆引」 (2016-03-12 13:05放送)
    信繁は女心がわからんのぉ
    策とは、人の命を損なわぬようにする事。真田信繁の戦術の根幹を示す放送回とみます。
  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • 家族ノカタチ 第9話 (2016-03-13 21:00放送)
    エンディングに向かっていい熟し方
    余命いくばくもないという父・陽三の告白で一気にシリアスモードに。
    でもこれまでのキャラ立ち、そして全員基本的にはいい人という設定で、これまで通りのコミカル&ほのぼの路線を継承しながらエンディングに向かっていくのは見事。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    つい最近だと思ってたことが...
    池上さんの分かりやすい解説で、テンポよく豊富な内容です。
    IT革命や9.11が、今の若者にとっては、なんとなく聞いたことがある程度の過去の歴史ということにショックを受けました。
  • さんまの東大方程式 (2016-03-13 19:00放送)
    東大ブランドの最高級頭脳と認定されているのだから、
    金儲け、モノづくりばかりでなく、世のため人のために貢献しましょう。
    2015年度版世界の幸福度ランキングで日本は46位。
    幸福度は経済学者らが国民1人あたりの実質GDP(国内総生産)、健康寿命、社会的支援、人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度を変数としてを割り出したもの。
    せめて、トップ10入りは果たしたいものです。
    今回の東大生40人!天才脳に活躍を期待しています。
  • WBS【新電力料金プラン出揃う!どこが結局お得!?▽人気沸騰!グラノーラ関連商品 (2016-03-15 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/15(火)
    ●[00:00:41]白物家電 中国大手に売却へ・東芝・不正会計問題・美的集団=ミデアグループ
    ●[00:06:17]カルビー “フルグラ”の新生産ライン公開・グラノーラ・マルエツ勝どき六丁目店・シリアル売り場・豆腐にカルビーのフルグラをかける商品・相模屋食料
    ●[00:11:48]マイナス金利 黒田総裁「金利面では効果」・日銀・金融政策決定会合・配当金を支えるMRF・不動産投資信託=REIT・貯蓄から投資へ
    ●[00:21:17]“ライドシェア”は広がるか?・京丹後市丹後町・アメリカのIT企業ウーバー・有料送迎サービスライドシェア・交通空白地域・国交省・ウーバー
    ●[00:34:12]電力自由化目前! 新プラン続々登場・大手商社丸紅とスタジオジブリ・森と緑の保全活動・環境プロジェクト・ソフトバンクグループは再生エネルギー
    ●[00:38:54]トヨタ ベア月1,500円に
    ●[00:39:32]民泊 「同居型」を届け出制に・厚生労働省・宿泊施設・ホームステイ型
    ●[00:40:05]高校生バイトへ未払い金支給・コンビニエンスストアサンクス・フランチャイズ加盟店・サークルKサンクス
    ●[00:40:51]自民 外国人労働者を検討・外国人を単純労働者に・特命委員会
    ●[00:41:22]米トランプ氏 指名王手か・アメリカ大統領選挙
    ●[00:44:06]米商務省が中国企業を経済制裁措置・中国の通信機器メーカーZTE・米国の再輸出規制
    ●[00:48:56]【トレたま】ただのイスですが・・・・避難所・コ・ベンチ・岩田鉄工所
    ●[00:54:56]自社の眠れる“宝”を掘り起こせ・熊谷亮丸氏・大和総研
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    がん首並べて何やってんだ!
    東電(現場も本社も)、学者、政府・・・
    がん首並べて何やってんだ!
    落ちが多すぎだろ!
    まったく楽な仕事してきた結果がこれだよ。

    チェルノブイリのように命を捨てて
    危機を回避する手立てをしなかったってことでしょ。
    結局みんな自分の命が大事だったんだね。
    そりゃこうなるよ。
    未だに毒撒き散らしてるし。

    あの地域はもう人は住めない。
    汚染物質の永久保存場所確定。

    100年後にどこまで復旧してることやら。
    その頃はもう、メルトダウン当時生きてた我々は
    死んでるだろうね。
    子孫に申し訳ない。

  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    結論は、「この番組は、文部科学省のお役人さんは必ず見てください」でした。
    涙を拭ってから、うんと冷静になって、考えました。
    ・そりゃ、人間誰だって死にます。
    自分と、愛する人との間で、多分、どちらかが先に死ぬ・・・運命にある。
    ツライ別れは必ずくる。
    ・だからといって、あの3.11 東日本大震災で、巨大津波で大勢の方々が亡くなったことが、やむを得ないものだなどとは思っていません。
    ・マスコミは、こんなことになった責任者が誰だったのかを調べてもらいたいのです。
    そして「責任者は出てきなさい!」と、言いたいのです。
    ・『稲むらの火( http://goo.gl/CYF56 )』が、戦前の教科書には載っていました。
    それが戦後の教科書からは消えてしまったのでした。かつての文部省はなぜ消し去ったのか。
    小学5年生になれば、「大地震がきたら、津波を恐れて山に避難をしよう」と、教わっていた筈だったのです。
    ・昭和22年、私、小学2年生で、口頭で、「稲むらの火」を教わったのでした。
    「教科書に載らなくなったから、今、お話します」と、私の富岡先生は言っていました。
    ・3.11の大揺れの後に、真っ先に思ったことは、「海辺の人達は、いっせいに山に向かって走っているんだろうな」ということでした。
    後で知ってびっくりしたのは、大半の人が「稲むらの火」を知らなかったということでした。
    ・「稲むらの火」を、教科書から消し去ったことが、愛する人とのツライ「運命の別れ」を、極端に急がせてしまったのです。
    その責任の所在は、かつての文部省のお役人さんにあると、私は思っているのです。
    ・当番組で「風の電話」でお話をされている方々が、それについて、誰も、一言も触れないでいらっしゃることが、なんとも、私の心をかきむしるほどつらい気持ちになっています。
    ・折に触れて聞かされます「教育が大切」と。いまの文部科学省のお役人さんは、「稲むらの火」の教訓を、教育に活かすように、お願いをします。
    文部科学省のお役人さんは、当番組を必ず見てください。そして、新人のお役人さんに引き継いでください。「稲むらの火」は、未来永劫、教科書からは、消しません、と。
    お願いをします。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    リオを賭けた残り5kmのデッドヒート!
    30kmでペースメーカーが外れてから、キルワがスパート。
    それに着いて行く第一生命の田中智美。
    37km地点で天満屋の小原が田中に追いつき交わす。
    しかし、そうはさせまいと田中は食い下がる。
    フィニッシュは、嬉し涙と、たった1秒差の悔し涙。
    歴史に残る名勝負だと思います。

    野口みづきはトップから10分以上離されたが、大声援で迎えられ沿道の声援に手を振って応える場面もありました。
    最後は笑顔と涙のフィニッシュとなりました。
  • 世界一受けたい授業 東大vs京大の人気先生対決&杉原千畝の特別授業SP (2015-11-28 19:00放送)
    東大京大対決&杉原千畝
    東大京大対決はイヌvs ネコ、ゲーム、カニvsフグ

    特別授業は6000人のユダヤ人の命を救った元在リトアニア領事・杉原千畝さんについて
  • テレメンタリー2016「その時、『テレビ』は逃げた~黙殺されたSOS~」 (2016-03-08 02:21放送)
    人としてありえない対応。芸能人のスキャンダルだけ追いかけるTVはおかしい。
    人としてありえない対応。芸能人のスキャンダルだけ追いかけるTVはおかしい。
    TVは、冷たい。災害に報道に命をかけてほしい。
  • WBS【60台のロボットが倉庫内を走る!?ニトリ秘密基地の全貌▽聖火台問題で初会 (2016-03-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/11(金)
    ●[00:00:36]2020年東京五輪 聖火台問題で初会合・新国立競技場の建設計画・設置場所・追加の建設費の懸念
    ●[00:03:55]倉庫に革命!?・即日配送のネット通販・ニトリ・ロボット倉庫オートストア・書籍アパレル雑貨
    ●[00:10:37]東日本大震災 日本を包んだ鎮魂の祈り・被災地や全国で慰霊行事・災害公営住宅の建設や高台の宅地造成・復興事業費
    ●[00:25:14]震災5年必ず立ち上がる もがく被災地 動く企業・復興状況・宮城県山元町の部品メーカー岩機ダイカスト工業・樹脂と粉末の金属で金属製品・医療機器分野の増産・営業力の強化・自立
    ●[00:33:28]・北朝鮮
    ●[00:34:41]原爆被爆者ら 伊方原発差し止め提訴・四国電力・広島地裁・南海トラフ巨大地震の予想震源域・放射線被ばく
    ●[00:35:17]景況感3期ぶりマイナス・財務省・法人企業景気予測調査・中国経済の減速・市場の混乱・非製造業
    ●[00:35:56]ガリガリ君 25年ぶり値上げ・赤城乳業のアイスキャンディー・原材料費や人件費の高騰・企業努力
    ●[00:36:20]ジカ熱感染 国内2例目・厚生労働省・愛知県・発熱や発疹の症状
    ●[00:38:09]マイナス金利に“限界論”・日経平均株価・日銀の金融政策決定会合・SMBCフレンド証券
    ●[00:44:15]ニッポンにいらっしゃい!・NYマンハッタンにあるグランドセントラル駅・ジャパンウィーク・目玉は回転ずし
    ●[00:48:52]【復興トレたま】前乗り車いすロボット・恵風・アイザック
    ●[00:55:42]WBS×SNS・ECBの追加緩和・株式相場停滞が企業決済に与える影響・高田創氏・みずほ総研
  • 主治医が見つかる診療所【80歳を超えても現役で働く名医に学ぶ健康法 第5弾】 (2016-03-07 20:00放送)
    長寿の秘訣は何でも自分でやってみることと視た。
    テレビもただ視るのではなくて、レビューを書くのも認知症予防になる。
    もっとも、少し経つと書いた内容などきれいさっぱり忘れているけどね。
    その時々に一生懸命考えるのがいいのだろう。
  • ハイキュー!! セカンドシーズン (2016-03-07 00:00放送)
    いい試合してますね〜
    今回も熱い戦い!のし上がって宿命のライバルの様になっちゃったな!ラストまでセリ続けるんだろうな!熱いぜ!(^-^)/
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう #07【話題騒然、衝撃の第二章】 (2016-02-29 21:00放送)
    全力で生きている若者たちが素晴らしい
    最近、真剣に観たドラマってあまりない。これはすごく楽しみ。有村架純演じる音のの可愛さと可憐さ、高良健吾演じる練の凛々しさ。…しかし、若者たちの周囲は厳しくて、哀しくて、やりきれない。しかし彼らは全てに対して一生懸命だ。その真摯な生き方が清々しい。
  • ドキュメント72時間「真冬の東京 その名は“はな子”」 (2016-02-26 22:55放送)
    はな子ばあちゃん
    途中で出てきた外国の方の意見が刺さる。
    確かにコンクリートの地面の上で長い間生きるのはかわいそうという考え方も頷けるなぁ。。
    でもそこにはな子がいたからこそ、訪れるたくさんのひとにいろいろなことを与えてくれ続けたという意味がきっとあるんだ、と信じたいなと思いました。

    しかし、いずれはな子が天命を全うする時が必ず来るのですが
    その時に「はな子レス」に陥る方々も多いのではないかと思いました。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    よく言う「~~以降」の「~~」を解説。納得!納得!
    [00:03:44]輸入自由化
    [00:06:38]男女雇用機会均等法
    [00:08:16]個人情報保護法
    [00:12:02]ゆとり教育
    [00:15:43]センター試験
    [00:22:42]IT革命
    [00:25:54]国鉄民営化、日本電信電話公社→NTT、日本専売公社→JT、日本国有鉄道→JR
    [00:33:43]東京タワー
    [00:35:03]健康増進法
    [00:36:16]大阪万博
    [00:37:45]東京ディズニーランド
    [00:38:18]宝くじ
    [00:39:22]リサイクル義務化
    [00:42:55]少子高齢化
    [00:49:44]ロッキード事件
    [00:55:10]暴力団対策法
    [01:00:11]東西冷戦
    [00:21:37]アメリカ同時多発テロ
    [00:26:06]バブル崩壊
    [01:41:08]リーマンショック
    [01:54:30]アメリカの金融機関の動向に要注意
  • WBS▽いまボートの販売好調!?トヨタが大攻勢の秘密▽ANA国際線拡充…その裏側 (2016-03-03 23:40放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/03(木)
    ●[00:00:50]ANA 国際線事業で攻勢・国際線定期便の就航30周年・アメリカ・ヒューストン線・中国の武漢(ぶかん)・カンボジアのプノンペン・海外路線を一気に広げる戦略・不安要素・日本航空に対し新規の投資や路線計画を監視・スカイマークとの共同運航の見通し・エアバスA380・グローバル戦略
    ●[00:10:12]活況続く国内マリン市場・横浜市・ジャパンインターナショナルボートショー・トヨタ自動車とヤンマーがマリン事業での業務提携・ヤマハ発動機の会員制レンタルボートサービス・マリーナ
    ●[00:15:24]森林の価値を“見える化” 荒れた山でも金になる?・岐阜県・私有林・極東森林開発・IT企業インフォファーム・ソフト開発・資産価格を導き出す・ドローンで現地調査・十六銀行・ビジネスマッチングを支援
    ●[00:26:20]サバ缶にサンマ混ぜ出荷・千葉県銚子市・水産加工業者・サバフレークの缶詰・水産加工会社、信田(しだ)缶詰
    ●[00:27:08]北朝鮮 短距離ミサイルを発射か、米韓合同軍事練習も
    ●[00:27:45]民主・維新 新党名を募集・資産運用会社や運用部門・アセットマネジメントOne・海外での運用力強化
    ●[00:28:19]みずほ・第一生命 運用新会社 10月発足
    ●[00:28:55]連合 ベアをあらためて要求・春闘・労働組合・後楽園ホールで決起集会
    ●[00:29:31]【ヒットの順番】結婚式場・ナシ婚・みんなのウェディング・シュビア・母屋 虎幻庭・ルクリアモーレ東京駅前・少人数婚
    ●[00:37:23]米景気後退に陥るのか?・製造業・世界的な株価下落・原油価格・地区連銀経済報告
    ●[00:41:51]3日続伸も…先行きは?・日経平均株価・岩井コスモ証券
    ●[00:46:32]【トレたま】キューブ型ドアストッパー・ドアキューブ・三洋
    ●[00:52:06]よみうりランド 100億円投じて体験施設・グッジョバ!!・日産自動車・コト消費
    ●[00:50:40]“見える化”で林業変わる?・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
  • NEWS23【GReeeeN初告白 震災後福島で遺体検死▽国内女 (2016-03-03 22:54放送)
    GReeeeNのHIDEが震災後の福島で歯科医師として従事していた
    ミュージシャンをやりながらも、歯科医師としての使命を全うしていることを初めて知った。正直頭が上がらない思い。震災の現場を目の当たりしにした人の生の声を久しぶりに聞いて、改めて震災の傷跡を認識し、復興に何か協力しなければならないと感じました。
  • WBS【待ち時間がゼロ!?医療革命始まる▽いま不動産は買い!?▽北朝鮮ミサイル発 (2016-02-08 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/08(月)
    ●[00:00:35]“北朝鮮ミサイル” 日本は独自制裁へ・長距離弾道ミサイル・国連安保理
    ●[00:06:41]住宅ローン“歴史的”低金利 いま不動産は買いか?・追い風・不動産は高騰
    ●[00:08:40]待ち時間ゼロ!?遠隔医療・キャップスクリニック代官山T-SITE・ソフトウエア開発のオプティム・医療機関へ医師を紹介するMRT
    ●[00:18:53]外国人観光客 消費はまだ伸びる?・中国の春節・ネットスターズ・WeChatペイメント・決済サービス・ロフト・ビックカメラ・アリペイ・リクルート
    ●[00:26:12]日銀1月会合 “マイナス金利”めぐり対立も・副作用・政策の限界
    ●[00:26:49]給与総額増加も… 実質賃金マイナス続く・厚生労働省・毎月勤労統計調査
    ●[00:27:30]参議院選挙 自民SPEED今井絵理子氏擁立へ・シングルマザー・目玉候補
    ●[00:30:15]【ロングセラー研究所】ジャポニカ学習帳・ジャポニカ百科事典とコラボ
    ●[00:38:01]“投信”低コスト競争激化!・投資信託・インデックス型・アクティブ型
    ●[00:41:40]NFLスーパーボウル CM料30秒で6億円・アメリカンフットボール
    ●[00:45:38]【トレたま】にぎって通すハンガー・gooper(グーパー)・イメージクラフト
    ●[00:51:40]台湾 「72時間」を前に懸命の救出活動・台湾南部をおそった地震
    ●[00:55:14]“爆買い”に潜むリスクとは…・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • ドキュメント72時間「真冬の東京 その名は“はな子”」 (2016-02-26 22:55放送)
    神様の象は真っ白と言う
    いるだけで存在感のある命ってあるものなんですね。
  • 情熱大陸【岩田雅裕/55歳医師が地位を捨て収入を5分の1にしてでも選んだもの】 (2016-02-21 23:00放送)
    こういう人にこそ、国は援助をして欲しい。
    「命を救う」「生きる楽しみを与える」「笑顔をもらう」 
    あとは、求めない。
    健康には、気をつけて、くださいね。
  • 桂文枝の演芸図鑑「萩本欽一、林家正楽、春風亭柳好」 (2015-11-15 05:15放送)
    春風亭柳好さんの落語「禁酒番所」
    ある藩のお侍さんが飲酒の上切り合って落命した事件を受け、殿様が禁酒令を出し、門に番所をおいた。

    そんなある日、酒好きのお侍近藤から1升の酒の注文を請けたが、このままでは禁酒番所を抜けられない、というので、カステラと偽ったり油と偽ったりして何とか酒を届けようとする。ところが番所で検めを大儀に役人に飲まれてしまう。

    そこで酒屋は意趣返しに小便を徳利に入れ持っていく。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #07 (2016-02-19 00:55放送)
    運命は変えられるのか?
    また別の世界線に乗った。過去は確かに少しずつ変わっているがはたして運命は変えられるの?今回もドキドキハラハラ⁉︎ (^-^)/
  • 火村英生の推理【殺人鬼に罠を仕掛けろ!火村&アリス華麗なコンビプレー】♯05 (2016-02-14 22:30放送)
    いや〜面白くなってきましたね〜(^-^)/
    毎週の殺人事件と全体を通しての大きな流れの二本で構成されていますが、いよいよ本命が動き出したかも知れません。見れば見るほどドンドン面白くなってきましたね。次回も期待っ!
  • 日本の話芸 講談「壺坂霊験記」 (2015-10-25 14:00放送)
    宝井琴桜 講談「壺阪霊験記」
    ときは徳川11代将軍家斉のころ。
    ところは大和国高市郡高取。

    百姓源兵衛と両親を亡くした新六は一緒に暮らしていた。

    寛政2年、檜隈川の大水の際、新六はお里の命を救うが、大水の影響か盲目となる。お里は新六に恩義を感じ、新六の身の回りの世話をしたが、ふたりは源兵衛の勧めで夫婦となる。新六は名を沢市と変え、按摩で生計を立てる。

    お里は新六の目が治るよう壺阪寺に毎夜お参りする。2年経って、沢市はお里がいないことに気づき、お里が浮気をしていると責める。

    情けなくなったお里が壺阪寺へ通っていることを打ち明けると、
    新六は自分も一緒に参拝したいと言い、その夜お里とともに壺阪寺へ向かう。

    道中沢市は胸が痛いと言い出し、持病の薬を取ってくるようお里に頼む。お里が去ったことを確認すると、沢市は谷底目掛けて飛び込んだ。戻ったお里は、谷底に沢市の姿を見つけ、そのまま後を追う。

    明け方に意識を取り戻した沢市は横に倒れている女を見つけ声を掛けた。お里も目を開け、二人は幸せに暮らしたと。
  • 地球ドラマチック「カメ 3億年の進化の旅」 (2016-02-20 19:00放送)
    起き上がれてよかったよかった
    亀は万年。とても賢イメージを持つけど、メスをめぐる争いは厳しいんだなぁ。ライオンよりもオス同士の争いでひっくり返ることが命取り。でも、起き上がれてよかったね。そうそう、近寄ってみると、ヨーダそっくりだよね。モデルは亀だったのかな。
  • NEWS WEB▽「アストロH」打ち上げ成功・解明進むか?宇宙の謎▽鈴木明子 (2016-02-17 23:30放送)
    X線天文衛星、アストロH→ひとみ
    アストロHは、和名をひとみと命名されたんですね。
    ひとみはX線天文衛星で、ブラックホールを観測する宇宙望遠鏡みたいなヤツなんですね〜
    フィギュアスケーターの鈴木明子さんが質問していましたが、特性X線とかドップラー効果とかで説明するのは、ちょっと無理があるかなあ。今までブラックホールの、何がわかっていて、ひとみによって何がわかるようになるのか、知りたかったです。
    よくわかりませんが、ハッブル宇宙望遠鏡のような写真がたくさん見られるわけではなさそうです。しかし、ブラックホールってどんなものなのか、これまでより、かなり詳しくわかるようなので、期待したいです。
  • 土曜ドラマ 逃げる女(6)「滅びぬ愛」 (2016-02-13 22:00放送)
    まさか!の展開
    まさか!美緒が佐久間を撃つなんて!事故とは言え、西脇を撃とうとしたわけで。

    周りがみんな自分を疑ってて、自分に不利な状況証拠しかなくて、美緒みたいな狂った女に付きまとわれて、本当に事故です。ドラマだから、水野美紀さんだから、綺麗にまとまったけど、現実なら本当に自分の運命を怨むでしょうね。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 先人たちの底力 知恵泉 花のスーパー官僚がゆく!「田沼意次の江戸大改革」 (2015-11-17 22:00放送)
    悪徳政治家で名高い田沼意次の行った政治とは
    田沼意次の父が紀州藩主時代の徳川吉宗に仕えたことから、吉宗が8代将軍になると、江戸に移った田沼意次。徳川家重の小姓となるが、家重が9代将軍となると異例の速さで老中まで上り詰めた。吉宗の享保の改革の後も幕府は赤字を抱えていたが、田沼が老中となると商業を重視した刺激的な経済振興策を打ち出した。

    知恵その1:思い込みを捨てて優先順位を見直せ!
    税収源を米から商業に替えたり、輸出品を金銀から俵物(フカヒレ・いりナマコ・干しアワビ)に切り替えたり、優先順位を見直したことで税収や貿易収入を上げたり、当時は大阪は銀貨・江戸は金貨だったシステムを統一通貨にするという改革を行い、経済振興を促した。

    知恵その2:全員と会え!
    現在の大手町・経団連の場所が田沼意次の屋敷だった。田沼の屋敷はいつも来客で一杯。来客の助言を聞き入れることで、朝鮮人参の国産・綿羊の飼育・新規鉱山の開拓・白砂糖の独占販売等を進めた。

    家重の死後も、世子の10代将軍徳川家治から田沼に対する信任は厚く老中を続けるが、家斉が11代将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、吉宗の孫である松平定信を老中に任命した。これによって、田沼は失脚し、松平定信による寛政の改革へと繋がり、再び緊縮・節約政策となった。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2016-02-15 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺は真田信繁、Qさまは東大生・京大生が選んだスゴい本
    ■ぶっちゃけ寺
    真田幸村(信繁)に関するミステリー。1600年関が原の戦いで徳川家康より流刑を命じられた信繁は、14年の時を経て豊臣秀頼の要請により大阪城の出城”真田丸”を築城し1615年大阪冬の陣で徳川家康をもう少しで討ち取るところまで攻めた。

    信繁は蟄居中に真田紐と言われる紐を製造したと言われている。その紐に似ているからサナダムシ。そして家康はサナダムシに苦しんだという小話は面白かったですね。

    ■Qさま
    東大生・京大生が選んだスゴい本から全門出題

    第1位 こころ 夏目漱石
    第2位 源氏物語 紫式部
    第3位 走れメロス 太宰治
    第4位 レ・ミセラブル ビクトル・ユーゴー
    第5位 舞姫 森鴎外
    第6位 羅生門 芥川龍之介
    第7位 坊ちゃん 夏目漱石
    第8位 カラマーゾフの兄弟 ドフトエフスキー
    第9位 罪と罰 ドストエフスキー
    第10位 武士道 新渡戸稲造
    第11位 人間失格 太宰治
    第12位 君主論 マキャベリ
    第13位 金閣寺 三島由紀夫
    第14位 徒然草 吉田兼好
    第15位 異邦人 アルベール・カミュ
    第16位 土佐日記 紀貫之
    第17位 古事記
    第18位 種の起源 ダーウィン
    第19位 三四郎 夏目漱石
    第20位 学問のすゝめ 福沢諭吉
    第21位 火垂るの墓 野坂昭如
    第22位 法の精神 モンテスキュー
    第23位  伊豆の踊子 川端康成
    第24位 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
    第25位 車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
    第26位 万葉集
    第27位 星の王子さま サンテグ・ジュペリ
    第28位 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
    第29位 平家物語 
    第30位 解体新書 翻訳:杉田玄白
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • ピタゴラ装置 大解説スペシャル「前半戦」 (2016-01-01 17:55放送)
    命を得たピタゴラ装置が一生懸命
    見逃していたけど、これは必ず見といたほうが良いですね。一生懸命に機械が動いてるところが良いんですよ。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    明治には凄味がある
    「この国の人々が無我夢中で産業革命に追っ付き、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国民を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティズムであった。」
    僕らは好奇心とロマンティズムを持ち続けているかなぁ。
  • 歴史秘話ヒストリア「本能寺の変 明智光秀と家族の運命」 (2016-02-07 03:08放送)
    本能寺の変を明智光秀サイドから見る
    1582年、安土から僅かな共を連れて京都の本能寺に来ていた信長を襲った明智光秀。

    近年の研究では、その動機は織田信長が進めていた構造改革にあると考えられているそうです。

    本能寺の変から僅か12日後、山崎の戦いでは、信長の仇討ちの大義名分を掲げて捨て身の戦いを仕掛ける秀吉軍に歯が立たず、息子の側に戻ろうとした光秀は山中で落武者狩りに遇い絶命。

    細川忠興の妻であり、後の細川ガラシャでもある三女の玉子以外は、この一件で非遇の市を迎えたそうです。
  • クローズアップ現代「がんを“生き切る”~残された時間 どう選択~」 (2016-02-09 19:30放送)
    暴論との謗りは覚悟の上で
    残された時間をどう生きるか?別にガンに冒されていようがいまいが、変わらない命題だと思う。年齢や部位にもよるけど、10年生存率は健康体と比べてみても、8割くらいにはなるのなら、活動的に生き生きと気持ちよく過ごすほうが悔いのない人生だったと言えるんじゃないだろうか。今、健康だとしても、多分同じように生き生きと生きたい。それは変わらない。
  • 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか未来への選択8▽エネルギー (2016-01-30 23:00放送)
    「足るを知る」を広められるか
    一生懸命競争して地位を高めて来たこれまでも抜け出して、エネルギー政策だけでなく、ライフスタイル全般に、足るを知るということを発信していければ、世界でもキラリと光る日本であり続けることができるかもしれません。そんなことを考えるきっかけになります。
  • わたしを離さないで③ (2016-01-29 22:00放送)
    第一章が完結!重いけどドラマとしては悪くない
    陽光を出て一般社会に出て行く子供たち。恭子、美和、そして知彦の3人の運命は・・・。役者もそれぞれキャラが立っていておもしろい。
  • あさイチ「あなたは大丈夫?“座りすぎ”にご用心」 (2016-02-08 08:15放送)
    加速度計で「座りすぎ」をチェックしたところで、励みにならん。
    「座る時間が長ければ長いほど、寿命は短くなる」というネガティブキャンペーン気分が悪くなるばかりだ。
    それよりも、活動量計で「毎日8000歩以上、中強度速歩20分以上」の健康目標を日々管理しクリアした方が、健康寿命を伸ば効果はありそうだし、実現可能な目標だけに励みになろうというものだ。


  • 情熱大陸【俵静夫/北海道の極寒の海で“トド”を狩る孤高の80歳ハンター!】 (2016-02-07 23:00放送)
    尊敬できる人というのはこういう人だ
    荒波の中、揺れる小舟の上でトドを猟銃で一発で仕留める。
    技術も驚きだが「一発で仕留められなければ撃たない」という信念にも唸った。
    命を頂くということにきちんと敬意を持って生活していらっしゃる。

    かっこいい・・・
  • NHKスペシャル「史上最悪の感染拡大 エボラ 闘いの記録」 (2016-02-06 21:00放送)
    勇敢な一人の医師の物語にしてはいけないのだろう
    パンデミックに対し、正しく恐れ、一丸となって勇敢に行動することが必要だということを再認識します。現場で奮闘する勇気ある医師を孤独に追い込んでしまった人類の連帯責任はあまりにも重く、その結果は多くの命を奪った。正しく恐れ、先手を打って闘わねば、また危機はやってくる。その警告と受け止めよう。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    アドラーは「3日あれば人間は変われる」と言った。本当かあ
    Lifestyleは変え、人生の意味付けは変えることができても、運命的な人生そのものはそう簡単に変えることはできないと思いますけど・・・
    全編視てから、また考えてみよう。
  • ETV特集選▽それはホロコーストのリハーサルだった 障害者虐殺70年目の真実 (2016-01-30 15:50放送)
    人間を生産し品質管理する工場としての国家
    「生産的でなく、生きる価値がなく、国民の負担となる患者に死を給う」ことが、ナチスに命じられることもなく、医師の使命として実行されました。家族さえも、そのことを疑わなかったのだろうか。また、そのことが懺悔されるまで、60年以上の年月が必要だったのだろうか。我々は、同じ過ちを起こさないと断言できようか。
  • 月曜から夜ふかし (2016-01-18 23:59放送)
    これはいい青春
    大学の学生寮って正にこんな感じ。ガサツで汚くて、でもこんな事ができるのは、この時だけなんだ。これくらいの若気のいたりを経験しないといい大人にはなれないのかもしれないよ。自治寮は消え去る運命にあるけど、彼らのやり切った清々しい顔つきを是非見てほしい。カッコは良くはないが、懐かしさと何故か羨ましい気持ちが交錯してしまうことでしょう。金沢大学寮のサーキットよ永遠なれ。