ただいま検索中です
全 120 件

  • 監獄学園―プリズンスクール― 第7話 (2015-12-09 01:16放送)
    退学は決まったものの
    退学が決まり、最後の晩餐は自由にメニューが選べることに。ガクトはなぜか特上バッタかき揚げ丼を頼む。副会長はバッタ集めに勤しむ。しかし、いざ食べ始めたガクトは正気に戻る。怒りに震える副会長は嘆願書を破り捨てる。しかしキヨシは裏をかき退学届に理事長にメッセージを書き込む。メッセージを見た理事長はキヨシたちと話し合う。理事長は、おっぱいとお尻のどちらが好きかと質問を…
    副会長のバッタ集めや理事長面談の覗きなど、ぶっ飛んでて笑えますね。何気にキヨシたちをサポートしているのは実際に副会長なのかも。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-05-13 23:15放送)
    眠れない6歳の男の子からのマニフェスト
    6歳の男の子から双子の妹が寝かせてくれない怒りの投稿メールが本当に可愛い!本人にとっては、死活問題かもしれないけど愛くるしいですね〜
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-04-15 23:15放送)
    ゲームばかりする父親
    ゲームばかりする父親に対する中学生の怒りのマニフェスト。採用して欲しかったなーと思いますが。。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-04-08 23:15放送)
    おごられる側のマナー
    おごられる側のマナーがなってないという怒りの投稿。有吉さんは先輩方が気持ちよく奢れるように努力されてるんですね。普段の態度から想像できなかったのですが、厳しい芸能界で生き残る人はやっぱり気遣い上手なんですね。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-10-29 00:30放送)
    日常の中で共感できる、腹立つこと&太平洋のレアな幸
    この番組は以前から興味はあったものの、見る機会は少なかった。番組前半では、日常の怒りの視聴者からの投稿を出演者が話し合うもので、遊園地の写真の話題と、ダメ男の話題が特に共感するところがあった。後半の市場に出回らない魚の紹介は、魚好きとしてはかなり注目度が高いものであったが、やや編集が煩雑に感じられる部分があり、内容が入ってきにくいことも少しあった。しかし、取り扱う内容自体は濃く、できれば食べてみたいという意欲が生まれた。
  • これでわかった!世界のいま▽トルコ史上最悪の爆弾テロ発生・怒りの矛先なぜ政権へ (2015-10-18 18:10放送)
    テロの後のトルコ政権の対応に市民の怒りの矛先は向かっている。
    政府への抗議デモの禁止、情報統制を厳しく行い、従わない者を公権力によって弾圧していると解説があった。
    その時、司会者は「どこの国とは言いませんが、なんか聞いたことがある話ですね。」と合いの手を入れていたが、その真意はどこに在りや。
    曖昧な表現は慎むべし。
  • アメトーーク! 波風立たせたくない芸人 (2015-09-24 23:15放送)
    わかるわかる。そうそう・・
    波風を立たせたくない、が卑屈なタイトルな気がする。もっと相手思いで繊細というポジティブな人たちだと思う。これをもっと攻撃的にしたら怒り新党とか○○な話になるんだろうなあ。頑張って欲しい
  • Mr.サンデー (2015-09-20 22:00放送)
    Mr.サンデー ペルー緊急取材!兄は17人殺害凶悪犯…熊谷6人殺害ナカダ容疑者ナゾの素顔とは
    この事件はひどいよなあ
    一度に家族を失った遺族もどこに怒りをぶつけていいやら。
    容疑者も瀕死の重傷だけど、このまま死んだら
    何もわからない。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【物語は急展開へ!クライマックスへの序章!】 #06 (2015-08-13 22:00放送)
    北川景子に怒られたい人必見
    1時間、北川景子怒りっぱなし。
    一切笑顔を見せません。眉間のしわが魅力的です。
    走る北川景子も魅力的です。
    スリルとアクション。キックとパンチ。
    ちょっと違う見方をしてみても楽しいかも。
  • 報道ステーション (2015-08-10 21:54放送)
    安倍首相は人の心をもてあそぶな
    広島では非核三原則に触れずにおいて、それを批判されるや長崎では一転して非核三原則に言及した。
    非核三原則をおざなりにされたことに対する国民の怒りは収まらないぞ。
    更に、いままで70年談話に入れないと言っていたお詫びの文言を今度は入れると言い出したらしい。口先だけで下心丸見えの安倍首相は国民のために自ら身を引くべし。
    (頭出し)
    042:53 ≫今週の金曜日に発表される
    042:55 安倍総理の戦後70年談話。
  • スーパープレゼンテーション「モニカ・ルインスキー 沈黙を破る」 (2015-08-05 22:25放送)
    視聴を後回しにしてたが、モニカ・ルインスキーのプレゼンは必視聴の内容だった。
    SNSを利用するすべての人たちはモニカ・ルインスキーのプレゼンに謙虚に耳を傾けるべきだ。
    「恥辱というのは喜びや怒りよりも強烈な感情である。」
    「屈辱の文化」
    「屈辱の文化では恥辱に値札がついている。」
    「値段とは恥をかかせることで得る利益のこと」
    「恥は共感には勝てない」
    等々の言葉が印象に残った。
  • 淳・ぱるるの○○バイト!<Tナイト> (2015-07-29 01:40放送)
    この番組の2人はとても素敵だと思うの
    素人に対するぱるるの容赦ないコメントは誰もが思っても口に出来ない事実であることがほとんど
    それを淳さんが優しくフォローする
    伝統芸の域に達しています。
    AKBをよく知らない方にも見ていただきたい
    怒り新党が大丈夫な方なら喜んでいただけます(個人の感想です。)
  • あさイチ「“ねたみ”との上手なつきあい方」 (2015-07-29 08:15放送)
    “ねたみ”とくれば”そねみ”とは何だろうと気になって調べてみた。
    Weblio 辞書
    妬み嫉み
    読み方:ねたみそねみ
    他人を羨ましく思い、その分だけ憎らしいと思う感情。「嫉妬」と同義。「妬み」と「嫉み」はいずれも羨望と憎しみの入り混じった感情を表す。「妬み」は羨ましく口惜しい、腹立たしいといった意味合いが若干強い。「嫉み」は羨ましくて憎い、呪わしいといった意味合いが若干強い。

    一方、嫉妬(jealousy)と羨望(envy)の違いについて、ウィキペディアには次のように説明があった。
    「嫉妬(jealousy)と羨望(envy)は一般的には同じような意味を持つ言葉として用いられているが、心理学的には異なる2つの感情である。羨望は、自分以外の誰かが望ましいよいものをわがものとしていて、それを楽しんでいることに対する怒りの感情であり、二者関係に基づいている。対して嫉妬は、三者関係で自分が愛する対象が別の存在に心を寄せることを怖れ、その存在をねたみ憎む感情である。」
    私なりに、“ねたみ”は羨望(envy)、”そねみ”は嫉妬(jealousy)に近い感情なのかなと理解した。
    「020:23 トレンドでは、妬みに良性と悪性があるといわれています。」と番組内で説明されていたが、良性の妬みとは羨望(envy)とつながっているんだろう。
  • 特報首都圏「問い続けた30年 日航機事故の遺児たち」 (2015-07-25 10:50放送)
    この番組を視聴した直後、下掲の東京新聞記事を見つけた。
    運輸省航空事故調査委員会の事故原因に関する情報公開の遅れの原因を知って、やり場のない怒りを感じた。

    日航機墜落 原因は「修理ミス」 米政府、意図的に漏えい
    東京新聞2015年7月26日 朝刊
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015072602000125.html
  • ドキュメント72時間「沖縄 追憶のアメリカン・ドライブイン」 (2015-06-19 22:55放送)
    母は父のことは何も話してくれなかったが、いつもここのスープを呑ませてくれた。
    あれから、ほぼ半世紀、ハーフの男性はこのスープを妻とともに味わっている。
    哀しさや怒り、つらい記憶をこのスープと一緒に呑みこんで・・・
    アメリカン・ドライブインには沖縄のソウルフードが沢山あるようだ。
  • 助けて!きわめびと「イライラが止まらない」 (2015-06-20 09:30放送)
    怒りのピークは6秒で過ぎ去る。この6秒ルール大切だ。
    日々生活していると、怒りのスイッチが思わぬところで入ってしまうことがある。
    そんな時、瞬間湯沸かし器にならないよう6秒間、点火を遅らせるように意識する。それだけでも立派なアンガーマネジメント=怒りのコントロールになりそうだ。
  • 連続テレビ小説 まれ(64)「泥沼恋愛チョコレート」 (2015-06-11 08:00放送)
    急展開で投げられるまれ!そこにはお父さん
    みなみちゃんはまさかの藍子からキスの話を聞き、怒り心頭。そんなことはよそにゴン太はまれに告白!ドタバタ劇が始まります!
  • アイムホーム #7 (2015-05-28 21:00放送)
    失踪した父との再会に久は?
    30年ぶりの再会に最初は怒りしか覚えなかった久だったが・・・家族の対話、そして親はいつまでたっても子を思う親という事実に久の心がまた一つほぐれていく。
  • ヨルタモリ【こんな大泉洋見たことない!?】 (2015-05-17 23:15放送)
    叱られたいのではなく怒られたい
    あいかわらず器用にそつなくお付き合いする大泉洋。

    タモリが「叱られたい」と言うのに宮沢りえは応えてタモリと大泉洋を叱るが、それだと自分とは違うんだなこれが。
    自分は、叱られたいというより、怒りという理性をまとわぬ本性を見たいのだ。

    「嗚呼、これほどまで本性をさらけ出した怒りを見せるのは、きっとこの世でたったひとり、自分だけなのだ」
    と、まるで全裸を見ているような快楽を憶える。
    …というフェチの自分を、このレビューを読んだ人だけの内緒にしておいていただきたい。
  • ドキュメント72時間「駄菓子屋・子どもたちの小さな宇宙」 (2015-05-15 22:55放送)
    今回は面白い。主役が子供達というのもまた面白い。駄菓子屋に72時間密着
    これは面白い。
    駄菓子屋に72時間
    怒り、笑い、悩み。
    子供達もさまざまな事情を抱えてるんだなーというのが感じ取れる
    店主のおねーちゃんというのがまた良い。
    こんなお店が近所にあったら大人になっても通うのはわかる気がする。
  • マツコ&有吉の怒り新党★ (2015-05-06 23:15放送)
    料理ガスバーナーで炙るのはただのパフォーマンス問題
    とっても共感できたので番組放送中にレビューを書いてみた。
    「料理をガスバーナーで炙ることに怒りを感じます。」
    自分は寿司ではなく、ラーメンのチャーシューをバーナーで炙るのが焦げ臭いので嫌いで、炙らない状態で食わせてもらったほうがいい。
    どうせスープにチャポンと水没したら炙った意味は半減するどころか、スープにまで焦げ臭さが移ってしまう。
    しかも、バーナーを激しく動かして炙るのだが、ある程度焦げないようにゆっくり動かしたほうが速くしっかり火が通る。
    つまり、あんなガスで炙るのはただのパフォーマンス…としか思っていない。
    実際に食べ比べたりしたことがないので味はわからないが、自分の好みはそういうこと。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-04 23:15放送)
    3大も面白いけど、怒りの声もなかなか!
    美容室の指名についての話で、風俗の指名と同じだよって重ねちゃったり。
    耳切られて云々のくだりとか最高でした…笑
    あっ!って思ったひととは二度と逢えないってあるあるな話に共感したりして。
    1時間あっと言う間で満足でした。
  • ○○妻 #6 (2015-02-18 22:00放送)
    正純の現場での怒り具合に萎える
    正純の現場での怒り具合に萎える。城田優がキレたのもわかる。ああいう上司のもとで働くのは大変だ。
  • 未来世紀ジパング (2015-02-09 22:00放送)
    韓国の怒りと景気失速
    ウォン高や、中国スマホメーカーにおされ勢いを失ったサムスン
    景気が急速に失速するなか、アジア大会や冬期オリンピックなどの招致で地方財政は赤字の垂れ流し
    財閥中心経済から、民主経済に転換させることを約束したパク大統領は民間の失望をうけ支持率30%以下
    様々な怒りが韓国を包む
  • 水トク!「極楽加藤のお節介な旅」 (2015-02-04 19:56放送)
    爆笑と涙、コロッケ懺悔の旅
    突然、無許可で物真似をさせてもらっているタレントさん達への謝罪の旅に。物真似されたくない芸人ナンバーワンのコロッケ。極度のデフォルメされた物真似に憎悪を感じるタレント達。筆頭格は、岩崎ひろみ。物真似のせいで自分の歌を封印したほど怒りまくっていたのだが、自身が活動停止している間も若い世代に「岩崎ひろみ」という名を繋いでくれたと、実は感謝の念も。真似をされる人達の度量の大きさが伺える。コロッケの人生にとって思い出深い番組だったろう。爆笑、涙の良番組!
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-02-03 07:00放送)
    「何が起こっても私はシリアの人たちを恨みません」という後藤さんの言葉には
    後藤さんを裏切りISILに売り渡した人間やISILの戦闘員になってしまったシリア人も含まれているに違いない。
    それを踏まえて、番組の中で印象に残った2つのメッセージを書き留めておく。
    1.映像ディレクター栗本氏
    「憎しみや敵視からは何も生まれてこないということを後藤さんがずっと言っていた。後藤さんが本当に伝えたかったことは人間の愛、弱い人たちや困っている人たち、苦しんでいる人たちへの共感であろう。」
    2.玉川聖学院からのメッセージ
    「後藤さんが私たちに伝えてくださったメッセージはどんな悲惨な現実があったとしても、それにより怒りや憎悪を膨らませるのではなく、事実を事実として見極めることであり、その中から自分の置かれた立場で平和への道筋を探り出す努力をすることの大切さでした。今あらためてそのことの意味を問い直したいと思います。」
  • ~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
    フジテレビよ、受ければなんでもいいのか。
    以前、外食産業の店舗で従業員が冷蔵庫に入って写真を撮り、その写真をネットにアップした事件があった。やった本人は受け狙いでやったのだろうが、世間はそれを許さなかったし、会社は多大な損害を被った。
    今回この番組でフジテレビが行なった悪ふざけはそれと同じで、許される行為ではない。
    埼玉のどっかの市議会議員が東京まで出てきて豪遊する様子を撮って、
    おバカな大人マジリスペクト!との悪ふざけには怒りさえ覚える。
    フジテレビよ、市議会、市民そして視聴者をバカにするのもいい加減にしろ。
    自分の頭で考えられないメディアはみんなから見放される。
    フジテレビの劣悪さに対し、評価5とする。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    新三大は総集編でした。
    前編はユニークな怒り。カレー味で誤魔化すなとか、楽しかったです。いつも有吉さんの切り口がユニークですね。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    期待通りのおもしろさ
    昨年に続いてのお正月SP。
    怒りメールに対するトークはさすがにうまく、いつもどおり引き込まれた。
    新三大は総集編ということで過去の傑作選をやっていたが、できればフル尺での再放送が見たかった。
    また、初期の三大があまりなかったのも残念。
  •  (放送)
    暴力団と警察と同様、首相とメディアが接待でつながっていたら、
    国民は政権に都合のいい情報しか入手できないリスクに晒される。
    この道しかないとばかりに戦争への道を突き進まれたらたまったものではない。
    民間企業の多くは暴力団はもちろんのこと、公務員との接待を倫理規則上、禁止しているのではないか。
    なぜ、メディア関係者は安倍首相の供応接待を受けるのか。
    供応接待を受けた論説員や政治評論家など信用できるわけないし、テレビでその手の輩を視ると怒りがこみあげてくる。
    今度はこのドキュメンタリー番組で政官界とメディアの接待実態を調査報道してほしいものだ。
  •  (放送)
    前向きに楽しく生きてほしいと願うのみ
    マラソン大会に出ることで何かが解決するとは思わないが、怒りのパワーの向け先が必要なのだと思う。それがこの場合はマラソン大会になるが、この成功体験を経て子供たちが、前向きに生きられるようになればよいと思う。
  •  (放送)
    島田解説委員、安倍政権の広報に得意満面だなあ。
    籾井会長の「政府が『右』と言っているものを、われわれが『左』と言うわけにはいかない。 」という方針を忠実に守って、政府からの覚えめでたいようだ。
    でも、ジャーナリスト精神は微塵も感じられないな。
    安倍政権と野党の合戦図の中で、国民はどこにいる。
    年末の書き入れ時を戦いに荒らされた国民の怒りは投票率戦後最低の52%に込められている。
    甲冑姿の安倍首相、城を守って、今度は忠実に働いた家臣の労に報いるといったところか。
    国民は消費税と物価高を年貢取り立てのごとく、唯々受け入れるのみ。
  •  (放送)
    ただの愚痴を受け流す2人
    「最近は」なのか「今回だけは」はわからないが、マニフェストの質が悪く、視聴者のただの愚痴ばかり。
    マツコと有吉もそれらを受け流すだけ。
    そもそもマツコと有吉は、通常は「マツコさん」「有吉さん」と呼び合い、お互いに1歩引いてる関係性でここまでよく続いている。
    この2人はもう怒り疲れてる。
    そもそも番組がしっとりとした雰囲気ではあるが、そう伝わる。

    ただ、豊田真奈美は感動してしまった。
    前半のマニフェストは星1つ、後半の3大は星5つで、=星3つにしておく。
  •  (放送)
    ポイントの復習_____
    便秘に効くスムージー
    梨プラスレタスと甘酒
    肌に効くスムージー
    柿と長芋と豆乳

    怒りを鎮めるには
    深呼吸しながら顔をタッピング
  •  (放送)
    中村修二氏の「怒り」の源泉がこの番組でよく理解できた。
    中村氏とすれば、なぜ司法がしゃしゃり出てきて発明の対価を和解勧告の名のもとに押し付けて来るのか。
    発明の対価は市場相場と相対取引で決まって来るはずなのに何で司法が市場実勢とかけ離れたところで値段を決めるのだ。
    そう考えた時、怒りが沸々と湧いてきて中村氏は不満な感情を抑えることができなかったのではないか。
    田中将大選手がメジャーリーグに移籍したときの契約金額は、7年間で円換算161億円。一方、中村氏が発明の対価として得た金額8億円。
    あまりの格差に愕然とする。
    かくして、有能な技術者は優秀な野球選手と同様、アメリカンドリームを目指すようになる。
    中村氏は金以上に、正当な評価がほしいのだろう。
  •  (放送)
    EXILEの演技力が増してきている
    久しぶりに同窓生を見たけど、EXILEマツの演技力が増しているように見えた。
    恐さがより伝わってきた。
    しかし、離婚届を書かれていたら怒りたくなるのは無理ないと思う。来週の展開が楽しみだ。
  •  (放送)
    名曲アルバムで取り上げるとこうなる
    第五福竜丸の映像から始まって、核への怒りからゴジラの名曲が生まれるところ、そして作曲家・伊福部昭の生涯を映像とともに紹介するとこうなる。もちろん編曲をかましつつ。
  •  (放送)
    ストーカー加害者の心の闇は深い。
    警察等の警告を第三者が入ってきたとして、怒りに感じる加害者の実態がほんのちょっとだけだが垣間見られた。

    自分は正しく、悪いのは理解しない相手や世間(警察も含む)にあるといった感情や携帯やメールといった簡単につながりを持てる状況に、より不安もいっそう増幅されるといった悪循環。

    NPOの代表のかたは加害者の言葉を根気強く聞き出していく。

    非常に報われないとと感じてしまうことも多いかと感じるが、新たな被害者をふさぐためにも頑張ってほしい。
  •  (放送)
    イヒャー❗️ムカつく❗️御曹司。
    本回もスッキリしましたあ!

    いますよねえ、御曹司って奴。私の勤務先の周辺がいわゆる高級住宅地なんですけど、んな奴らイッパイいますよ!

    ちょっと取り乱しました。

    しかし、今回はさっすがに相馬さんも普通に、いやいや完全に怒り心頭って感じでしたよね!二人だけではなく、周辺全員が一丸となって一つの会社を救ったわけで、時間は迫ってくるは、手続きは面倒だわ、ハラハラしました。

    あの御曹司のプライドがズタズタになったのはザマアミロな訳ですけど、パパ。黙っていませんよねえ。でも、本来はバカ息子の失態を皆さんに助けてもらった訳で、感謝していただきたいくらいです!

    その辺も踏まえて、次回はいよいよ最終回です!超期待です!

    ガンバレー!世直し部所、臨店班!
  •  (放送)
    まさかの展開に・・・・
    パソコンおたくの実力が意外に面白く、思わぬ糸口から過去の真相がわり、警察内部犯行という線で餌をばら撒き犯人が動き出す。意外な人物が犯人というストーリー。
    班長の怒りのこもった一撃も見もので爽快。
    後は、小栗旬の微妙な顔の表現力が非常に良く、流石です。次回が楽しみです。
  •  (放送)
    夏目三久さんの表情!
    開始14分頃です。市が主催したお見合いパーティに対する怒りメールを読み終えられた際の表情は必見だと思いますよ。
  •  (放送)
    家族は素直になれる
    喜びも悲しみも怒りや愚痴も素直に出せるのが家族。でも、我慢や遠慮もしちゃいますね。
  •  (放送)
    不死鳥に感動
    涙が止まりませんでした
    たまにはこんな怒り新党があっても言いよね!
  •  (放送)
    芸能界は怖いのう〜
    いろいろと大物俳優に怒りを買ってたいへんなことになっている事実。 笑えるけど、怖いです。
  •  (放送)
    怒りを原動力に変えろ
    番組内でのキーワード

    怒りを原動力に変えろ
    堂々と模倣せよ
  •  (放送)
    番組出演者全員が口を極めて佐村河内氏を罵った。罵り競争はエスカレートして、
    テレビ局のお偉いさんの指示を待つことなく、その意向を察知して佐村河内氏をこれでもかというぐらい叩いていたようだ。その光景は見苦しく、異様であった。
    つい先日まで"現代のベートーベン”などと持て囃していたマスコミの豹変ぶりには唖然とすると同時に怒りを感じた。
    テレビは偽装報道、冤罪事件のでっち上げなんて、こういうイエスマンタレントを使えばいとも簡単に出来る。
    一方、自ら共犯者と告白した新垣氏に対しては同情論ばかり。
    それは音楽関係者も同様で新垣氏は作曲家として優れているとのたまう始末だ。
    ゴーストライター契約は楽曲作成請負契約であり、発注者(買曲者)佐村河内氏、受注者(売曲者)新垣氏の双方契約である。
    厳しい言い方をすれば現時点では新垣氏は売曲家のそしりは免れない。
    テレビ業界も音楽関係者も、驕るなかれ。
    視聴者は騙せないぞ。騙されないぞ!
  •  (放送)
    「非国民」という言葉の呪縛が空襲被害を拡大させた。
    東京大空襲で亡くなられた10万人の方々のやり場のない怒りや無念さを、決して忘れてはならない。
    戦争への道を決して繰り返してはならない。
  •  (放送)
    結構怒りたい人が
    結構怒りたい人がいるんですね。
    思った以上でした。
  •  (放送)
    怒り新党のナレーターはナイツ塙です!
    意外と知られていないようなので、ここでお伝えします。
  •  (放送)
    常に何かに怒っていた人が
    全編を通して伝わってくる怒り。
    例えば戦メリのような作品にも、何か怒りの感情は込められているのだろうか。