レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

連続テレビ小説 マッサン(141)「一念岩をも通す」

NHK総合 東京
2015年3月18日 (水) 12:45
(00:15)
ジャンル:
シリーズ:
連続テレビ小説
偽物も本物もない。その通りだ。
一級二級三級もない。旨いお酒がいいお酒だ。
それでは旨いお酒に出会うにはどうする?
いろんな酒を呑んでみるしかない。

報道特集

TBS
2015年3月14日 () 17:30
(01:20)
シリーズ:
報道特集
中国では「虎もハエも同時に叩く」というのに、日本の「政治と金」では、
安倍政権の閣僚かお友達であれば、「知らなかった」の一言で不問に付されるらしい。理不尽極まりない話しだ。
しかし、今回の「NHK籾井会長、NHKに私用車代請求」の内部通報については、籾井会長が安倍首相のお友達であっても、ウヤムヤに終わらせることはできないぞ。
NHK受信料を私用に使うなんて言語道断。
そういうトップがいる限り、NHK受信料を支払う義務なんてない。

NHKスペシャル「世界“牛肉”争奪戦」

NHK総合 東京
2015年3月14日 () 21:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
狂牛病とか遺伝子組み替え大豆等の流通規制緩和につながりそうだ
価格高騰につながる投資マネーの煽りを受けて食糧品の供給は恣意的にコントロールされるようになりそうだ。
食の安全については最終的に自衛するしかない。
個人的には、今まで通り、牛肉は食べないで済ますとしよう。
シリーズ:
山田孝之の東京都北区赤羽
まさかサイコロマンの二番煎じでお茶を濁すことはないよな。
だんだん煮詰まってきて、「死ねないですね。」の一言未完に終わったドラマのラストシーンと似た状況になってきた。
果たして納得性のある結着を付けられるのか見物だ。
ま、最後「なんちゃって」って仕舞にしても非難はしない。
シリーズ:
宮城!やっぺぇTV
復興期の様々な支援事業をボランティアだけで賄うのは無理だと思いますが・・・
例えば、仮設での暮らしの支援や心のケア事業等は、専門的な担当者とボランティアの連携が必要でしょう。
その辺のボランティア活動の現状も伝えてもらいたかった。
今回のこの番組を見る限り、ボランティアのリピーターは期待される分、負担感も大きいのではと感じた。
何ごとも、無理があれば長続きはしない。

バース・デイ【元プロ野球選手・G.G.佐藤】

TBS
2015年3月14日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
GG佐藤選手の父上には感心した。
我が子に気が済むまで、野球をやらせてから、自身の会社の後継者として迎え入れる。しかも、息子が野球で苦楽を共にし、気心知れた元プロ野球選手2名も同時に採用するなんて、そのしたたかさに舌を巻いた。
これこそ信頼に値するセイフティネットだ。

NHKスペシャル「“あの日の映像”と生きる」

NHK総合 東京
2015年3月11日 (水) 22:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
予想だにしない一瞬の出来事に運不運はない。
だから、すべての人があの日の現実と向き合って、最期の瞬間まで生き続けなければならない。
「必死に歩き生きようとしていた父の姿」はかけがえのない励ましだ。

水曜日のダウンタウン

TBS
2015年3月11日 (水) 21:56
(00:58)
シリーズ:
水曜日のダウンタウン
小峠って、なんかおもしろいなあ。
よくよく計算しないと、あの面白さはなかなか出ないよ。
「落とし穴より上に上がるほうが楽しい説」のオチなんて、大したもんだ。

モーニングCROSS

TOKYO MX
2015年3月13日 (金) 07:00
(01:30)
ジャンル:
シリーズ:
モーニングCROSS
ユーザ編集のシリーズ情報
羽鳥慎一、赤江珠緒が総合司会を務める情報番組。
WEBで話題のニュースランキング一覧基づくニュース採り上げは新鮮。
マスコミのためのテレビニュース番組に風穴を開けろ。一石を投じろ。
インターネットの声は国民の声。ひるむことなく採り上げろ。
堀潤ガンバレ!
シリーズ:
そうだ旅
ユーザ編集のシリーズ情報
突然休みをもらったら、どこに行って何をする!? 芸能人たちの行き当たりばったりな旅バラエティー!! ある日、多忙な芸能人のもとへ番組MCの内村光良から「今から休んでいいよ」との手紙。さあ、どうする?ある者は行動的にいきなり出発したり、ある者はガイドブックを持って悩んだり…。
芸能人の本音トークと生のリアクション!!
そして笑いと時には涙も誘う旅バラエティー!!
出川とさまぁ~ず三村は笑いの方向性が違う。
なので、お互いの笑いが相殺し合って、お笑いのベクトルが思ったほど大きくならなかったようだ。
みんなして乗せないと、出川の芸は活きてこない。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
DVは肉体的暴力同様、精神的暴力も深刻な問題である。
これを会社組織に置き換えて、カンパニーバイオレンス(CD)を考えてみれば、非正規雇用などは精神的なCDの典型ではないか。
働くことに誇りを持てないような待遇に長い期間留め置くのは許されることではない。
ブラック企業と呼ぶよりも各企業のCD度合を数値化して把握できるように、チェックリスト等が用意されると、いいなあ。

のどじまん THE ワールド!2015春

日テレ
2015年3月11日 (水) 19:00
(02:54)
シリーズ:
のどじまん
ユーザ編集のシリーズ情報
「わたしたちがニッポンの名曲を歌います!」

いま、「日本の歌謡曲」、「J-POP」に惚れこんだ外国人たちは、インターネットを使い、日本への“絆”や“日本愛”を「歌」によって発信しています。

そこで世界中から日本の歌を愛する外国人を招き、日本への思いを歌で伝えてもらうと同時に「SONG FOR JAPAN のどじまんザ!ワールド」を開催。
「世界一日本の歌がうまい外国人」が決定します。
ハンガリー代表アンナパタイ優勝おめでとう!
音楽は人類に残された、共通の言葉だなあと、この番組からもしみじみと感じることが出来た。
音楽を愛するように、日本も愛される国でありたい。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
人間、何処にいても、まとまっている家族があれば幸せ。
喜びを分かち合い、悲しみを和らげる。
夫婦が家族のコアとなってしっかりまとまっていれば、
子、孫たちも自然と思いやりのある子に育つ。
スロバキアの子沢山、日本人妻家族をみて、そんなことを考えた。
シリーズ:
NHKス
偶然生き延びた自分。町がよみがえるまで諦める訳にはいかない。
この気持ちがふるさと復興に打ち込む人々の原動力だと思う。
4年後、見事に復興した新市街地から、遠く「奇跡の一本松」を眺め、すべての人々と静かに喜びを分かち合う。
その眼下には新たな高田松原が広がっていることだろう。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
日本酒の燗酒ファンが増えてほしいなあ。
日本国内でも燗酒より冷酒だからしかたないか。
オーストラリア人の“侍には燗酒の旨さも是非広めてほしいものだ。
シリーズ:
解決!ナ
ハーフ芸人アントニーの家族って素晴らしいですね。
思いやりある子に育てるには、思いやりある家庭環境が一番に必要であることを実感しました。
シリーズ:
YOUは何しに
ユーザ編集のシリーズ情報
番組内容
チョットだけ待ち伏せてみただけで様々な目的で来日した面白外国人が続々。
“スクランブル交差点で困惑”
“電車で化粧をする女子高生にビックリ”
“コンビニのお菓子の味を大絶賛”
“自動販売機のクオリティに腰を抜かす”
彼らを追跡する中で見えてきたのは、私たちが今まで気づかなかった日本。さあ、来日外国人とともに日本を再発見しましょう!

出演者
【MC】日村勇紀(バナナマン)、眞鍋かをり
「YOUは何しに日本へ?」もこれだけ回を重ねるとちょっと飽きるなあ。
YOUに接触する間口を広げようと、努力はしているが、新味は打ち出せずにいるようだ。
目先を変えるよりも、そろそろコンセプトの見直しを行って、マンネリ化を防ぐべきでは?
パターン化した内容ではレビューの書きようもない。
風刺たっぷりに描くって言うけれど、悪趣味に近い。
アンガールズの田中も過剰SPAデッドに仕立てられて、ちょっと気の毒だよ。
それとも、不惑の年になっても、この自虐的路線で突っ走るのかな。

日曜美術館「祈りのまなざし イコン画家・山下りんと東北」

NHKEテレ 東京
2015年3月8日 () 09:00
(00:45)
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
山下りんは芸術と信仰の間で引き裂かれ,イコンを描くのを止めた。
それから4年の歳月が流れ1901年(明治34年)りん44歳の時、イコンの制作を再開した。
終生りんの手元に置かれていたイコン「ウラジーミルの聖母」を始めとして、再開後に描かれたイコンの表情はどれも柔和で静かな微笑を湛えているように見える。りんはイコンに祈りをささげる人々に、安らぎと希望をもたらせるように、自らも祈りの中で、制作にあたったに違いない。

ヨルタモリ【ユースケサンタマリア来店】

フジテレビ
2015年3月8日 () 23:15
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ヨルタモリ
♪(ギロの演奏)youtubeで確認してみた。
ユースケサンタマリアの方に軍配。
Clase de Guiro - Prof. Edison Cochi
https://www.youtube.com/watch?v=7Jao9a9VeUw
全2427件



wammyさんのLike番組