ただいま検索中です
全 32558 件

  •  (放送)
    面白かった。
    出雲大社の宮司さんが代々大国主命をお守りしてきたとのこと。これからも代々受け継がれるのでしょう。
    感動しました。
  •  (放送)
    CESウェアラブル特集(Googleグラスなど)
    CESウェアラブル特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231389189600&t=540

    現在のスマートウォッチ、は微妙か。
    ライフログや健康管理が出来れば価値は上がりそう。

    あと、大江アナのGoogleグラス、レポートも。
    動画の録画は便利そう。GoProよりGoogleグラスが欲しい。
    ナビも便利そう。運動との親和性もある。
  •  (放送)
    ほりえもんの子供の話
    11年会っていない息子がいる話。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21389355200&t=6549
    「人との縁は切っても切れない」

    もう少し長く特集があるのかと思ったけど、10分弱だった。

    あと、最初から始まる瀬戸内寂聴さんの半生は面白かった。
  •  (放送)
    国際養子縁組を禁止とか?
    難しい問題だけど、確かに国際養子縁組なくなると困る子供もいるんだな〜。
  •  (放送)
    小島よしおさんの
    元カノかわいいですね。(。・w・。)
  •  (放送)
    第2シリーズ初回を視聴
    前シリーズは途中で脱落してしまったのだけど、今回は新たに百田モモ(足立梨花)がガッツしかない新入社員として登場!とりあえずまた見始めてみる。
  •  (放送)
    木曜夜9時のドラマ激戦帯の3つめ
    災害派遣医療というテーマは現代性たっぷり、主演に関ジャニ∞の大倉忠義という話題性もあり。ただ裏の2つに比べると若干パワー不足は否めないか。「医龍」と同じ医療モノというテーマダブりも痛いところ。内容的には主人公のトラウマを表したいんだろうけれどちょっと回想シーン多すぎないか?そして2回目が5分枠拡大ってちょっと中途半端じゃ?
  •  (放送)
    おもわずウルウル
    歴代の冬期オリンピックの選手達を迎えてトークも良かったし、名場面のVTRでは大人になって今だからからこそ思える、選手のプレッシャーに打ち勝ってメダルを獲得する場面で泣きそうになってしまいました
  •  (放送)
    期待出来るかな?
    これから面白くなるか楽しみ。
  •  (放送)
    そこまで自己犠牲できるかな?
    デビ夫人ドラマはやめて!見苦しい。
  •  (放送)
    Eテレならではの正月特番
    文学、経済学、哲学、心理学それぞれの古典的な名著から“幸福”とは?を各エキスパートが説く。分野は違えども、けっこう同じ結論になっていくのがおもしろかった。
  •  (放送)
    無知はいかん
    毛沢東思想に救いを求める中国市民。
    切実だなと思うと同時に、日本よろしく他力本願文化だなと感じた。

    うちの会社にも思考停止型の人間は散見されるが
    この国で自分の人生にオーナーシップを持ちたいのなら
    もっと自分で考えてほしいとも思った。

    あと、温泉のカピバラは胸キュンでした(笑)
  •  (放送)
    中国の毛沢東人気
    中国で、今何故毛沢東人気なのか理解できた気がします。10億以上の人々が豊かになるのは大変なことと思います。
    格差に対する人民の不満は限界に達しそう。
  •  (放送)
    人生って何だろうと考えました
    異なるお話が前半と後半で2つ
    通常は幸福だと思う出来事が誰にでも幸福ではなく
    通常は不幸だと思う出来事に人がどう対処するかを考えたり考えたり
  •  (放送)
    協力:長良川鉄道
    農業高校かと思ったら中二脳だった。
    もっとマッタリしたのを期待してた。
  •  (放送)
    ロンドン・パラリンピックCM
    「MEET THE SUPERHUMANS(超人、現わる)」という、イギリスの公共放送「チャンネル4」によるパラリンピックのCM。

    審査員の鏡明氏がいうように「NIKEっぽい」んだが、彼ら・彼女らが障害を持つに至った理由が一瞬挿入され、それに胸を突かれている間に、画面は再び超人たちの活躍に切り替わっている。
    制作サイドに身体障害者がいたのだろうか、知りたい。

    CM(1分30秒)→ https://www.youtube.com/watch?v=kKTamH__xuQ
    番組再生(21分頃)→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1294

    チャンネル4についてWikipediaで見たが、面白そうな局だ。
  •  (放送)
    似顔絵捜査官による自他の似顔絵比較
    カンヌライオンズで金賞を受賞したCM。
    目撃者の記憶に頼って犯人の似顔絵を描く「似顔絵捜査官」が、女性たちの似顔絵を2枚ずつ描いていく。1枚は自己申告で、もう1枚は他人の申告に基づいて。

    「母に大きなアゴって言われてたわ」←→「アゴもすっきりしててきれいだったわ」

    テーマは「あなたは自分が思っている以上に美しい」。
    グランプリ候補だったが、意外と女性審査員(4名)からの評価が低かったという。

    CMと解説→ http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/15/story_n_3277051.html
    番組再生(17分頃)→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1023
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871387567800&t=1023
    しかし、似顔絵捜査官凄い。一度描いてもらいたい気もする。
  •  (放送)
    100年を経て蘇った東京。でも、1914年とは決定的な違いがある。それは、、
    54基の原発とおびただしい数の使用済み核燃料の檻の中に日本があるということ。
    それは永久不滅リスクを負ってしまったことを意味する。また、メルトダウンしてしまった福島原発の放射線被害はいつ何時如何なる猛威をふるうか予測がつかない状況にある。
    東京が繁栄を極めても放射線リスクといつも隣り合わせであることを決して忘れてはならない。
  •  (放送)
    やっと見たかった特番が見れた!
    3連休で、何とか年末年始の特番は見終わりたいところ。
    今年のジレンマも良かった!60年代生まれなんだけど、けっこう共感できる意見、納得できる考えが多かった。ただやっぱり学者の方たちと、それ以外の方とで共通して話せる言葉がまだ不足してる感じはあったかな。
  •  (放送)
    6000万回再生のCM「バカな死に方」
    2013年6月のカンヌライオンズのフィルム部門のグランプリ紹介。
    テレビ中心の「スクリーン系」とウェブ系の「バイラル系」の2つのカテゴリー。系統が違うので例年選出にもめ、今年は2作品グランプリになったとのこと。

    スクリーン系のグランプリCMは、オーストラリア・メトロ鉄道の安全啓発キャンペーン。
    「バカな死に方(Dumb Way To Die)」

    抽象的でかわいいキャラクターが生活上の事故で次々にグロい死に方をしていき、白骨になったり、輪切りになったりしたキャラクター達が踊りながら歌う。

    番組内で流れなかったのは残念なので☆3つ。
    本編をぜひ見て欲しい(約3分)。
    「Dumb Way To Die」 https://www.youtube.com/watch?v=IJNR2EpS0jw
    「CM INDEX(審査員・鏡明氏の解説)」16分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E871386963000&t=950
    ブログでの紹介記事 http://ogekimog.blogspot.jp/2013/06/2013_23.html
  •  (放送)
    腐女子向けか?
    イケメンBLアニメですかね?
  •  (放送)
    楽しめます。
    大いにマンネリですがそこがいいのかも
  •  (放送)
    元日の長時間特番をようやく視聴!
    ナイナイのMCぶり、そして次から次へと登場する芸人さんたちがお届けするお笑いの数々〜さすがに途中一部欠けちゃったけど、とりあえず制覇〜
  •  (放送)
    TOKIOの5人による豪華な特番!
    TOKIOの5人が世界各地の船旅ごはんを訪ねる!バラエティも豊かで、グルメ的にも楽しめたけど、ちょっと紹介する順番とか若干もったいなかった感があった。冒頭でもっと見せ場を紹介した方が見やすかったのでは?
  •  (放送)
    グロい部分はDVD買えってこと?
    グロは見えないけど、何か不安にさせる
  •  (放送)
    パキスタンを見直した
    分かり安いテーマを、繰り返しアピールする。大切なことだ。
  •  (放送)
    謎の転校生、どう今にアレンジする?岩井俊二脚本
    小僧のころ、オンタイム見ていたNHK少年ドラマシリーズの謎の転校生がドラマ24で再ドラマ化。

    昇る流れ星、隣の変なおじいちゃん、まずは序章といことでわくわく感あり。今後どう原作をアレンジする?岩井俊二脚本ですね。

    それと、映像がなんかすごくきれい。いいカメラなのかな?

    ヒロインの桜井美南にも期待!
  •  (放送)
    いつも通り重厚な時代劇
    安定のテレ東正月時代劇
    長いが、あっという間に見られる
    愛だのなんだのでちょっと軽いシーンが多かったのが残念
  •  (放送)
    これはおもしろい!
    いろいろな芸人さんが出ていてとてもおもしろかったです!
    タカトシの安定した面白さ!
  •  (放送)
    安定のめちゃイケ
    今回は、perfumeがゲストとして出ていてとてもおもしろかったです。
  •  (放送)
    UMAのパニック映画をよそおった、アフリカ社会を莫迦にしたウンコ映画
    ジョーズとブラッド・ダイヤモンドとをたして地球の人口で割ったような出来。中途半端にカネをかけているCGIの演出がまた香ばしい一品。(´・ω・`)
  •  (放送)
    ちゃんと見れました
    昔話題になってて逃してしまっていたモテキ!
    一人の男性が他の女性に翻弄されながらもたった一人の女性を得選ぶハチャメチャな内容がよかった
  •  (放送)
    会社としてかっこいい
    光の会社で、将来性もあって、業績も良くて、会社としてかっこいいですね。
  •  (放送)
    高嶋政伸さん
    高嶋政伸さんが出ていたので、なんとなく観てしまった。どんどん魅力が増していきますね。ホテルのころからか応援しています。
  •  (放送)
    わからないな〜
    うーん、なんだか良くわからないうちに終わった
  •  (放送)
    世界は時として、民族や文化や宗教や国を超えて、真のリーダーを輩出する。
    パキスタンの16才の少女マララ・ユスフザイさんの言葉にはインドのマハトマ・ガンジーとかアメリカのマルティン・ルサーキングに連なる力強さがある。
    「タリバンは銃弾で私たちを黙らせることはできませんでした。弱さや恐れ絶望は消え強さと勇気が生まれました。」と国連での演説を結んだのをテレビで視ていてもその感動が伝わってきた。
    ユスフザイの訴える男女平等の主張は遍く世界を動かすところとなるだろう。
  •  (放送)
    才能と気持ち
    15歳では割り切れない気持ちがあるんだろうとは思うけど、事業の趣旨を理解してないともったいないかな
  •  (放送)
    本屋好きとして
    自分も本屋によく行くけど、大量の本の中から探すのが楽しいね
  •  (放送)
    毎日欠かさずチェック!
    毎日欠かさずチェック!
    夜が弱いので、録画して朝チェックですが。
  •  (放送)
    画はキレイだし、役者陣はがんばってはいるが……
    話がガタガタだし、演出があまりにもドン臭い。邦画が一番しんどい時代だったから、これでも検討している方なのだろうかなぁ……
  •  (放送)
    今日はどんな格好かな?
    岡本なつきさん今日はどんな格好でしょうか。楽しみです。
  •  (放送)
    びわ湖クルーズ
    映画はがっかりだったが、これは頭を空っぽにして楽しく見られた。
    最後のシーン、地味に京阪(グループ)のステマなんだよなぁw
  •  (放送)
    初回2時間スペシャルにフジテレビの本気を感じた!
    三つ巴の木曜9時の2つめは医龍!
    横並びの中で、2時間スペシャル(他の2つは70分)を打って来たフジテレビの戦略はどっちに出るか?
    内容は盛りだくさんだった!かつてのチームドラゴンを結成するまでなのかと思いながら見ていたら、いきなりオペが大きなヤマ!貧弱な施設の病院ながら緊急オペを2つ同時に、そして人口心肺は足りなくなるわ、停電するわ、これでもかとでも言わんばかりの障害が、再結成したばかりのチームドラゴンを襲う!っていうんで、2時間の単発スペシャルのような怒涛のスピードと展開だった。おかげでお腹一杯感たっぷり。見応えはあったし、そしてもちろんラスボスも最後に登場して次回以降への期待も持たせてと、120%の展開が果たして吉と出るか?
  •  (放送)
    新シリーズのスタートは上々!
    三つ巴の木曜夜9時のひとつ。天海祐希も新局面を見せていてなかなか良かった。取調室といういささか地味な舞台での心理戦という新しさが光ってた。特に今回は、いつもエキセントリックな役が多い高嶋政伸がちょうどいいハマり役。
    それにしても一話完結感と、シリーズの持続性をいかにキープするか?「半沢直樹」以来どのドラマも強く意識してきている感あり。
  •  (放送)
    初回から迫力のオペシーンだった
    待っていた、待望の続編。
    初回から緊迫したオペシーンの連続で緊張感が走った。
    毎週見るぞ。
  •  (放送)
    中田ヤスタカさんがSMAPと
    5小節のコード進行を用意し、SMAPの5人がメロディをつけ、うち一つを中田ヤスタカさんがジングルにアレンジ。
    つか、SMAPに楽曲提供してたのは知らなかった。

    22時25分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41383570000&t=1546
  •  (放送)
    黒田節の由来、おきゅうと、ごまさば
    黒田節、恥ずかしながら、なんで酒を飲んだのか初めて知りました。
    ゴボ天うどん、おきゅうと、ごまさばなどを取り上げているのもよかね!
    ニュースを挟んで数十分の充実した福岡特集。

    8時33分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801389222900&t=1121
  •  (放送)
    おもしろい。
    (1)って事は続くのか。これから楽しみ。
  •  (放送)
    登場人物を好きになる
    だんだんと好きになる、そんなドラマでした。僕もあの世界に入りたかった。安易に問題解決してない、でも前に進んでいるところに好感が持てました。
    終わってしまい、残念な気持ちも。原作も読もうかな。
  •  (放送)
    三宅自衛官の美声
    最近CDで聴きましたが、歌う姿を初めて見ました。
    声も立ち姿も美しく、見惚れてしまいました。

    海上自衛隊所属なので、金曜日はやっぱりカレーなんだそうですw

    9時17分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01385075700&t=3747