ただいま検索中です
全 32565 件

  •  (放送)
    布袋、ゼロから始めるってよ
    ロンドンに移住したギタリスト布袋寅泰は今何をやっているのか、その最新情報とインタビューを何故か報ステSUNDAYが放送。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51389488400&t=4127
  •  (放送)
    感じ入りました
    空気読めない元首相のコメントにもかかわらずがんばった。感動しました。
  •  (放送)
    ここにきてリメイクの意義も見えて来た
    地球、そして日常の美しさ、儚さ…。今だからこそ、かつての名作をリバイバルする意味が少しずつ見えて来た感じもある。
  •  (放送)
    薄っぺらかった
    内容が薄っぺらかった。
    ためしてガッテン見た方が100倍いいです。
  •  (放送)
    半端な芸ばかりで
    面白くなく
    時間の無駄でした。
  •  (放送)
    今週はかなりマニアック
    紙幣が偉人でなくダムとは。 海外ではダムなどの巨大建造物がステータスとなるのか。
  •  (放送)
    貴重なウクライナの情報
    ウクライナのキエフで治安部隊とデモ隊が衝突し、
    流血の惨事に。

    映像ではデモ隊がタイヤを燃やしたのか火の海。
    リアル北斗の拳のような混沌の世界みたいです。

    番組的にはロシアの関与がクローズアップされて
    いるように感じるが、EUも同様に関与しているのかな?

    しかし、シリアとかウクライナとか情報少なすぎですね。
  •  (放送)
    ダム紙幣って(ダムの絵の紙幣やん)
    まあ、ダム紙幣って、単なるダムの絵の紙幣やん。
    でも盛り上がるね~建造物もの…。

    しかも進行は博多華丸、大吉。
    すかすか内容をまくすくいながら笑いにつなげる。
    また、なんででてるのかわからん二階堂ふみが、
    ぼけなのか天然なのかよくわからん返しでおもしろかった。

    しかし、すっと気になっていたNTTフレッツのCMの娘が
    二階堂ふみっだったんだとググって知った。
  •  (放送)
    ロシア人の亭主が茶目っ気あっていい感じ
    自分に娘がいたらのんびり見れないかもな。
    息子だからじゃんじゃん国際結婚してくれと思うけどw
  •  (放送)
    今回の話はなかなか良い
    やっておられることが 面白い。
    なかなか良いです。
  •  (放送)
    国民的美少女「○○を御覧の皆様、こんにちは」
    2014年全日本国民的美少女コンテストグランプリの吉本実憂さん。
    「CM INDEXを御覧の皆様、こんにちは」がこの番組で見られるとは思わなかったw
    大抵、各社の発表会の映像を使っているので......。

    実際のところ、土曜朝4:30(金曜28:30かもしれない)って誰も見ていないに等しいのでは......
  •  (放送)
    PS4ですか、どうなんだろう
    ゲームやらないけど、面白そうだな
  •  (放送)
    二階堂ふみが
    二階堂ふみが
    いい雰囲気でなかなか
    面白い子だとわかりました。

  •  (放送)
    今回は感動のストーリー
    最初の頃とはだいぶ変わったけど、今回は純粋に感動ストーリーで良かった!
    刑事だったという驚きの過去が明らかになった佐々木(三上博史)が子どもたちに語った長いスピーチは見もの!胸にクッションを持とうね!!
  •  (放送)
    なるほどトランシーバ
    トランシーバーなら基地局がダメになっても
    地域で連絡が取れるからいいですね。


  •  (放送)
    まあ、宣伝ですからねぇ
    だから、中途半端で面白くないのんもしょうがないっす。
  •  (放送)
    深夜ドラマとしては
    そこそこ面白いと思いますが、渡辺直美さんがシックリと来ませんでした。事務所の関係ですかね?
  •  (放送)
    今回はちょっとレベル低いな
    これまではじっくり楽しめるドラマだったのに、今回から始まるエピソードはちょっと残念な出来。警察庁から派遣されてきた若い女性に恋しちゃう竜崎さん、はたまた米大統領の警護に来たというハックマンもちゃちすぎる。元の重厚路線に戻してくれ。
  •  (放送)
    坂上さんvs安達さん
    お二人のトークが面白かったです。
  •  (放送)
    ううぅ、泣けた
    ピーター
    って感じで。
    いろいろと懐かしい。

    ぜひぜひ見ましょう。
    感動です。
  •  (放送)
    確かにあまちゃんの
    確かにあまちゃんの時に出られればもっと盛り上がったのにねぇ。
  •  (放送)
    確かにあまちゃんの
    確かにあまちゃんの時に出られればもっと盛り上がったのにねぇ。
  •  (放送)
    まあまあ面白かった
    三枝らしく
    割と面白かった。
    ちょっと年取ったんかなぁ
    さすがに。
  •  (放送)
    人間じぶんがどう決めるか
    人間じぶんがどう決めるかなんですね。

    色々と動くことで見えるものも見えてくるのが
    為になりました。
  •  (放送)
    さっぱりしてる
    西川医師のさっぱり感が良かったです。
  •  (放送)
    鹿児島名物「かるかん」はもともと饅頭ではありませんでした。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%BE%B9

    鹿児島弁を一つ覚えました。
    http://jojoism1.blogspot.jp/2013/01/blog-post_19.html
    鹿児島で「饅頭怖い」を演じると艶笑噺になるのかなぁw

    あと、自転車のタイプを一つ知りました。「ビーチクルーザー」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

    そして、ノンアルコールカクテルも一つ覚えました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88

    勉強になるなぁ。
  •  (放送)
    めいこ あっさいなー
    ワザとやっているのか
    めいこのイメージを浅はかなものにしようとしている様な気がします。

    がんばれ
  •  (放送)
    燃え尽きた顔
    疲れからか、燃え尽きたのか、抜け殻のような真央ちゃん。

    話す姿は必見です。
  •  (放送)
    マスコミの報道と実際の発言との比較
    森元総理の発言内容は以下のサイトで文字起こししているので、本番組はマスコミがどの部分をどう切り貼りしたか検証するための格好の教材となる。

    【該当箇所】(森元総理の発言とされる部分)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2606

    (文字起こし)
    http://www.tbsradio.jp/ss954/2014/02/post-259.html

    さらに、同コーナーで田中大貴氏は
    「その他にもですね、リード姉妹のことを語っていまして、『アメリカで出場することができないから国籍を変えて日本で出場したんだ』というような話が出ていたり……」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41392937200&t=2669

    と説明していたが、先述のサイトの文字起こしと比較して本当にそのように言ったのか各自で検証していただきたい。
  •  (放送)
    外部の会長だからか、そのまま中継。
    かつてNHK出身の海老沢会長の時は国会中継しなかったけどね。

    民主党の大串氏の質問から。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01392854400&t=5554

    このあと「答弁拒否連発」(時事通信)だったそうだ。
  •  (放送)
    最近、海外のニュースを見ていなかったので気づきませんでした。
    そうだったのか。たいへんなことになってますね。
  •  (放送)
    袴田先生最高!
    今回は、とんでもない会社が相手だったけど、
    気持ち良く解決してくれて良かった。
    ほんと面白かったな。
  •  (放送)
    湯島天神かぁ
    改めて見ると立派な神社なので、画像検索すると湯島天神だった。西武池袋線まではるばるお越しいただきまして……
    駅は大泉学園だし、電車も西武池袋線を走る東京メトロ7000系だけれど、踏切の特定まではできなかった。ひょっとして制作会社近くの西武新宿線かも??(西武線であることは「くぐるな あぶない」の看板から分かる)
  •  (放送)
    大泉学園以遠の高架化を
    毎回ノラガミが出張るわけにもいかんしねぇ。
    神社のモデルは練馬区の大泉天神こと北野神社?
  •  (放送)
    浅田真央凄かった!
    日本が誇る最高のエンターティナーであることを世界に知らしめましたね!
  •  (放送)
    このニュアンスは
    よくあるから、
    助かる。
    こう受け取られるっていうのが分かりやすい。
  •  (放送)
    結局、棚橋は
    ドラゴンスクリュー、ハイフライの
    パターンから抜け出せないのね。

    会場に行く気にはならないなぁ。

  •  (放送)
    先週の方が、
    先週の方が面白かった。

    ベスト10上位より前週の下位のほうが面白かったです。
    今週は見なくても良い。
  •  (放送)
    一位がいちばん
    面白くなかったです。

    あと入江はどうも面白くないです。
  •  (放送)
    この時代に女子から夜這いって。。。
    いやいや、それはちょっと
    んーー
    でしょ。

    いくらフクでもねぇ。

  •  (放送)
    カツヲの気持ちは
    良く分かります。
    ちょと気づいたのは
    めいこ 演技がちょっとアレですね。

    起こってる感じとか学芸会っぽかったす。
  •  (放送)
    たいして面白くない。
    時間つぶしにはなるかもしれないが...
  •  (放送)
    丁寧な描き方がいいね!
    マイノリティ(になりつつある主人公)の恋愛含めて、声高にならずにかつ丁寧に描いているのが好感大。2人の主役の演技も良し!
  •  (放送)
    成功確率低すぎ
    浅田真央選手の練習でのトリプルアクセルが、9回中2回しか成功していなかったようだ。
    徐々に調子を取り戻していると報道しているが、SP直前でこれではあかんやろ。
    そりゃ、SPの点数が低いはず。
  •  (放送)
    男にとっては夢のような企画
    かわいい女のコとイチャイチャしながら漫才する「イチャマン」。もうこの段階ですでに面白いけど、本編はそれを超える面白さ。出てくる女のコたちの役者っぷりが凄い。大笑いしました。
  •  (放送)
    おもてなしはサプライズ?
    サプライズのために行うのは裏工作ばかり。
    だから、表なしと言うのかな。
    「おもてあり」の方が分かりやすくてずっといい。
  •  (放送)
    今回は地元の話題
    ミョーに面白かった。今後も期待。
  •  (放送)
    人が孤独に陥らないように、最終的に人と人を結びつけているのは「愛」である。
    精神分析家・エーリッヒ=フロムは「愛」について更に次のように言っている。
    「この世に愛がなければ人類は一日たりとも生き延びることはできない。人類全体への愛が必要である。」
    「人類全体への愛」についてインドの非暴力運動の指導者マハトマ・ガンジーは次のように述べた。
    「人類が絶えず愛の掟に従ってきたかどうか、私は知らない。しかしそれは私の邪魔にはならない。愛の掟はちょうど重力の法則のように働く。我々がそれを認めるかどうかには関わりがない。愛の掟に気がついた人は、我々の今日のどんな科学者よりもはるかに偉大な学者だろう。たんに我々の探求がそこまで十分に行き届いてはいないために、誰にでも愛の法則が働くのが理解できるようになっていないのだ。」
    "Whether humanity will consciously follow the law of love, I do not know. But that need not disturb me. The law will work just as the law of gravitation works, whether we accept it or not. The person who discovered the law of love was a far greater scientist than any of our modern scientists. Only our explorations have not gone far enough and so it is not possible for everyone to see all its workings."
    一人でも多くの日本人が全人類に働いている「愛の法則」に気づいてほしいものである。
  •  (放送)
    なぜ、彼は戦い続けるのか?
    昨年ニコニコ動画で大変な盛り上がりを見せたプロ棋士とコンピューターの戦い「電王戦」。そこで惜しくも敗れた船江恒平五段に密着し、リベンジマッチまでを追いかけたドキュメンタリー+インタビュー。負けるかもしれない、恥をかくかもしれないということよりも、純粋に「戦いたかったから」と対局の理由を語る彼の姿は清々しさに満ち満ちていた。
  •  (放送)
    竜崎の恋って
    まだわからないけど、ちょっと無茶な設定だよね
    アメリカの捜査官の落ち着きなさもありえないくらいだし

    でも見るんだよな